ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月29日

焚き火中。

炎が暖かい(^ー^)。

  


Posted by けん爺 at 19:25Comments(18)出撃中!

2015年06月15日

ある一日。

こんばんは。


暑かったですねー。



実はプランターで、バジルとクールミントを栽培していました。




勿論、飲み食いのためでーす(^◇^)





例えば、こんなのとか
01Mint

<モヒート\(^o^)/>





こんなのとか
02Basil

<コストコのトマトソースでのスパゲティ&カレー風ポテト&サラダ>






その結果こうなりました。
03Pot

右はバジルで左がミント。



まだまだ大丈夫そうかな? 食べたり飲んだりできるかな??(笑)





でも、バジルに花が咲いていますが、生命の危機を感じて子孫を残そうとしているんでしょうか?



陽あたりがよすぎると途端に水が足らずかわいそうなぐらいにしなだれます。

プランターだと水・肥料が難しいですねー。  


Posted by けん爺 at 19:00Comments(14)日々の出来事

2015年06月13日

食べ歩き〜(^^ゞ

今週末は天気が不安定ですねー。

皆さん、無事に設営は出来ていますかねー。



私は、さすがに2週連続で出ていましたので、今週はお家で留守番です(^-^;。



さて、全くキャンプとは関係ない週末です。





用事で日本橋に行くことがありましたので、昼はここで食べることに。



天丼 金子半之助

TEL :03-3243-0707
住所 :東京都中央区日本橋室町1-11-15 1F・2F
営業時間:[月~金] 11:00~22:00(L.O.21:30)
       [ 土・日・祝] 10:00~21:00(L.O.20:30)
http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13118694/
20150613_002Tendon



並んでます(T_T)。
20150613_001Tendon



80分並んでようやく着席。
実は注文は並んでいる時にすでに取られています。
なので、坐るだけ(汗)。
20150613_003Tendon



で、出てきたのはこれ。
20150613_004Tendon

大盛りと普通の違いはどんぶりの差です。普通だと、驚くほどの上げ底(^-^;
大盛りで普通のお店での普通盛りの感じです。
20150613_005Tendon

(これは大盛りの器)



で、久しぶりのドライブ(^O^)



MARLOWE
http://www.marlowe.co.jp/

私が訪れたのは、秋谷本店です。
住所 : 〒240-0105 神奈川県横須賀市秋谷3-6-27
電話 : 046-884-4383  
営業時間 : ランチ・・・11:00~14:00(LO)
        ディナー・・17:15~19:30(LO)
定休日 : 金曜日
20150613_006marlowe

20150613_007marlowe
<


今の時間はティータイムですが、お持ち帰りはOKとのこと。
で、向かった先は



披露山公園
神奈川県逗子市新宿5丁目4
046-871-4941


ま、昔からのデートコースですねー。
ユーミンをはじめとするバブルの頃の〜(笑)。
20150613_008marlowe

20150613_009marlowe



中途半端なブロガーですねー。こんなものも取っています(汗)
20150613_010marlowe

トイレは撮っていませんよー(笑)


ここの公園にはクジャクなどの鳥小屋や
20150613_011marlowe

猿山もあります。
20150613_012marlowe



この公園の一番突端には海を見渡せる広場があります。
20150613_014marlowe

20150613_015marlowe



ここで、食します。
ピクニック気分ですねー。暑いけど。
20150613_016marlowe


よく見るカップが登場(^O^)
20150613_017marlowe

ぁっちゅう間になくなります(^^ゞ



で、施設説明(必要ないような気がしますが)
レストハウスというトイレ併設の建物があり、少し前のお嬢様が待機しています。但し、16時30分にはトイレもろとも閉りますので、夜間来ると危ないですねー。
20150613_018marlowe

20150613_019marlowe

20150613_020marlowe

20150613_021marlowe



ここには展望台もあります。
20150613_022marlowe


若かりし頃・・・・(笑)。


突込みはなしですよー。




  続きを読む


Posted by けん爺 at 19:00Comments(6)日々の出来事

2015年06月09日

2015年・春 雪峰祭 (SPHQ⑪)

いい季節になってきましたねー。

皆さん、出撃されていますか〜。




今年も、この季節がやってまいりました。


雪峰祭
2015年雪峰祭春


HQも4年で既に11回目と思っていましたが、実は13回目なんですねー。
良く通ったもんです。

SnowPeak HeadQuarter 4th Aniversary (SPHQ⑩)
日時:2015年04月28日(火)〜30日(木) ソロ(トレイルトリッパー+ヘキサM)

SnowPeakWay in SPHQ2014(SPHQ⑨)
日時:2014年10月10日(金)〜10月13日(月:祝) (ロックPro+レクタM+リビシェルエクステンション)

南関東SPSキャンプinSPHQ (SPHQ⑧)
日時:2014年06月21日(土)〜22日(日) 南関東エリア合同ストアキャンプイベント「Let's Go Outside!」(ランステM+レクタL)

2014年度春 雪峰祭 at SPHQ(SPHQ⑦)
日時:2014年06月06日(金)〜08日(日) 毛虫襲撃(ロックPro+レクタL)

SnowPeak HeadQuarter 3nd Aniversary (SPHQ⑥)
日時:2014年04月29-30日 パーマーク・いち井(トレイルトリッパー2+レクタL+ルーム4)

SnowPeakWay in SPHQ 2013.09.21-23 (SPHQ⑤)
日時:2013年09月20日(金)~09月23日(月・祝日) いい湯らてぃ(ロックPro+ヘキサL)

SnowPeakHeadQuarters④
日時:2013年8月2日(金)~8月4日(日) 奥山店長キャンプ・長岡花火・朝日土建(ロックPro+ヘキサL)

2013年 雪峰祭 at SPHQ
日時:2013年05月31日(金)〜06月02日(日)  ロースタイル化(ロックPro+Mエクステンション)

SnowPeak HeadQuarter 2nd Aniversary
日時:2013年4月26日(金)〜4月29日(月) ロック初張り(ロックPro)

Snow Peak Way at SPHQ
日時:2012年09月28日(金)~10月01日(月) 台風すれ違いキャンプ・毘沙門堂厚揚げ(アメドM+メッシュエッグ+ヘキサL)

SP雪峰祭 at SPHQ
日時:2012年6月8日(金)~6月10日(日) 初雪峰祭(アメドM+メッシュエッグ)

Snow Peak HeadQuarters
日時:2012年4月28日(土)~4月30日(月:振り替え休日) 初HQ(アメドM+メッシュエッグ)




ピーカーの自覚はありませんが、なぜだかSPHQはよくお邪魔しています。
まだまだ行ったことのないサイトがあるからですかねー。




<第1日目(6月5日(金))>


夕方〜夜に寝だめするも、2時間ほどで目が覚めてしまう。
遠足前のわくわく感みたいですね。


午前1時に出発。
勿論、道は空いていますねー。

横浜新道→第3京浜→環八→関越道で向かいます。

午前2時
関越入口に到着。
20150605_001NerimaIC


午前3時
嵐山PAに到着し、仮眠

午前5時
嵐山PA再出発
20150605_002RanzanPA

っとその前に、今回の積載を。
20150605_003往路貨物



関越トンネル入口
20150605_004KanetsuTunnel


前回と同様に、三条燕ICからではなく、多少お安くなりますから小出から向かいます。


街や山の中の田にも田植え後の苗が風にそよいでいますねー。
20150605_005KitaUonuma


午前7時30分
道の駅 とちおに到着。
20150605_006Tochio

20150605_007Tochio

20150605_008Tochio

20150605_009Tochio

まあ、開いていないのでトイレ休憩ですね。



で、朝日土建で薪を1箱購入。


午前8時20分
HQ到着(^O^)
20150605_010HQ

20150605_011HQ

わくわくしてきますねー。


で、既に10台ほどお待ち(@_@)
20150605_012HQ

20150605_013HQ

20150605_014HQ


平日だよー。


さて、チェックイン前にサイトをショップ前から。(西→南→東と)
20150605_015Site1

20150605_016Site2

20150605_017Site3

20150605_018Site4

20150605_019Site5




チェックイン時には後ろに明日の商品がすでに用意されていました。
20150605_014Uketsuke

なるほどねー。
財布の中の金額を思い出しますが、とりあえずは買えません。



で、今回はお初サイトです。

Aサイトの上の方です。
勿論トイレのそば(笑)。離れられませーん。


で、1時間少しで大体の幕を建てます。
20150605_020MySite

20150605_021MySite

20150605_022MySite

20150605_023MySite

今回は、SPのレクタLをリビングにしつらえ、その両脇にSPのTT2(自分のベットルーム)、Uniのルーム4(相方さんのベットルーム)を建てて、簡易ランステ形にしました。
本来はTT2側を二股にして、高さを低くすべきなんでしょうけど、ルーム4のフライがやや内側に出っ張りますので、こちら側に二股を。もともとはヘキサタープ用の商品ですから、ヘキサのメインタープではポール根元が内側にシフトしているから問題ないんでしょうね。



大まかに荷物を出して、のんびりとコーヒータイム。
ここでビールと行きたい所ですが、あいにく相方さんのお迎えがありますので、お預け(>_<)。
20150605_024MySite



夕方に新幹線で相方さん出社(笑)。
お迎え時に買い物。

で、まずは乾杯っす。
20150605_025WelcomeBeer



夕食は簡単にごはん。

炭に火をおこします。
20150605_026ChacolStarter

20150605_027Doria

冷凍エビピラフをコロダッチオーバルに入れ、その上にミートソース。
炭火で焼き、最後にこく出しの溶けるチーズ&バーナー炙り(^O^)
20150605_027Doria


美味しかったですねー。簡単だし。

と、雨が降り始めます。
えー、深夜からと思っていたのに〜(T_T)

レクタのヘリで焚火を少ししますが盛り上がりに欠け・・・。


10時頃には就寝。




<第2日目(6月6日(土))>

雪峰祭の本番です。


朝4時に起床。

寒いです・・・。
雨も降っていますし・・・・。

雨仕様で裾に落としますが、それでもランステと違って下の隙間が大きめにできます。
20150606_029MySite

20150606_030MySite

20150606_031MySite

20150606_032MySite



ま、あまり雨は貯まりませんのでいいですかねー。
因みに、ポール高は左280cm相応、右210cm。
裏側は昼間両サイドを140cm、夜間はポールなし。
表側は両サイド180cm中央210cmです。
さすがに隙間には振り込みはありますが、TT2泊つは内部に置けますので問題ないかと。ただし、ルーム4ではすのこやサンダルが濡れましたね。

雨がやややみそうになったので、裾を空けます。
20150606_033MySite



シャワーを浴びに行きます。
シャワーは、社屋・ショップの建屋内に入っています。で、散歩を(笑)。

まだ、ショップ前は準備中ですねー。
駐車場には車が待機していますが、昨年よりはやや少ないかなー。雨で出足がくじかれたようです。
20150606_034View


いつ雨が降ってもいいように、中央を落としておきます。
20150606_035MySite



朝から寒く、初めての朝から焚火です。
やはり火があるといいですよねー。
実は朝からの焚火は久しぶりだったりもします。

で、中から温めようと、コーヒーを。
20150606_036MorningCoffee



朝から焚火すると薪がなくなりそうなので、また買い出しに行きます。
朝日土建
〒955-0153 新潟県三条市桑切436番地3
0256-46-2236



帰ってくると、列が道路まで伸びています(@_@)
20150606_037Retsu




散歩しまーす。
まだ、チェックイン前ですから、これだけ空いています。
BCサイト
20150606_038BCSite

Aサイト
20150606_039ASite

20150606_040ASite

20150606_047ASite

Eサイト方向
20150606_041TESite

Cサイト
20150606_042CSite

Dサイト
20150606_043DSite

20150606_044DSite

Eサイト
20150606_045ESite

20150606_046ESite


ショップ前に行くと、お祭りの準備が進んでいきます。
20150606_048Shop

20150606_049Shop

20150606_050Shop


駐車場にはお待ちになっているんですが、昨年ほどの勢いがない気がします。
20150606_051Parking



で、自分のサイトに戻ります。
20150606_052MySite



風呂上りに、サイトで朝食。
20150606_053BreakFast

20150606_054BreakFast

20150606_055BreakFast

ホットケーキミックスを使ったホットケーキですが、ヤエンクッカーのパンの熱伝導がよすぎて苦労していました。
自宅では鉄製ですから蓄熱性・熱伝導性が違うでしょうからねー。
早速、コーティングにキズが・・・(T_T)。
でも、美味しくいただきましたよー(*^^)v



まったりと、ショップ方向を望みます。
20150606_057ASiteView

朝9時からオープンという事ですが、まだ行列ができています。
ですので、サイトでのんびり。朝一に並べばいいのにねー。前泊している意味が無いですねー(^-^;


で10時過ぎにいい加減受付に。
20150606_059Store


20150606_060Store

気分がアゲアゲになりますねー。


真っ先に、B級品会場に向かいます。
20150606_061BClass


今年もこくわ屋さんのカレーが出ています。
20150606_061Store

モンベルを意識してか、ボルダリングも出張。


会場内はアドレナリンが出まくります。
20150606_063BClass


それにしても、バハが出すぎー!!
いったい在庫いくつあったんでしょうかねー。
20150606_064BClass


初日の発表は15時です。
20150606_065BClass



で、ショップにはお目当てのあれが・・・・、ありません。
当たり前ですね。だって、既に11時ですから。
でまだ残っていたのはこれだけ。高いですものねー。
20150606_061Store




駐車場は場外にまで並んでいます。
20150606_066Parking

で。おにぎりをキノコ味噌汁の列に並びます。
20150606_067Onigiri


食べる所も席が埋まっていて・・・。
20150606_068FoodCort

朝日酒造さんの利き酒ブースも。
20150606_069Kikisake

当たりませんねー。

鼓童さんの協賛ブースもお子さんの声に満ちて。
20150606_070Taiko


待ち時間はサイトに戻ります。少しずつ埋まってきますねー。
20150606_071View

で、昼ビール(^^ゞ
20150606_072Beer


さすがに朝4時に起きて飲んでいるとこうなります。
20150606_073Hirune



で、呆れた相方さんは、その間にいろいろ準備したりして、時間を過ごしています。
20150606_074Dokusyo


この日も福撒きしていたそうです。
20150606_075Fuku


いい加減15時過ぎたので見に行きます。
周りのサイトがどんどん埋まって行きます。
20150606_076ABCTSite

20150606_077TESite


発表会場についでも・・・・。が、勿論、当たるはずもなく(涙)。
20150606_078Happyou

あれだけの商品があっても空になると、はかなさを感じます(笑)。
20150606_079Happyou

でもアパレルはまだ残っている・・・。
20150606_080Happyou

品質はいいのでしょうけれど、値段とのバランスが悪いんですかねー。キャンプで使うには使いにくい素材もあったりしますし。

凧作り&風船(子供のみ)のブースも通り過ぎ。
20150606_081TakoFusen


建物内の案内表示もおしゃれですよねー。
20150606_082Syaoku


薪、昨年よりも安くなりましたよねー。
20150606_083Maki1

もうちょっと安い杉材も売っています。
20150606_084Maki2





で、サイトで、夕食の準備です。
今回は自分の希望で、餃子となり、作ってみようという事になりました。
40個分の食材を準備し、包んでいきます。
20150606_085Gyoza

20150606_086Gyouza

で、流石にテフロン加工がやりやすいので、自宅使いのフライパンです。
20150606_088Gyouza


というのも、相方さんのリクエストで、浜松風に。
20150606_089Gyouza

20150606_090Gyouza

20150606_091Gyouza

20150606_092Gyouza

20150606_093Gyouza

20150606_094Gyouza


そうこうしているうちに陽も落ちかけてきて、いい感じです。
20150606_096Sunset


餃子で腹いっぱいになったので、まったりとします。
20150606_098Sunset

ビールでお腹がいっぱいになったので、なかなか進みません。で、景色を楽しみます。
20150606_099Sunset


ランプにも灯が灯ります。
20150606_100Night



19時から焚火ナイト発動するも、なんだか面倒になり、椅子も持たずに散歩。
20150606_101TakibiNight

20150606_104TakibiNight

お酒、美味しかったなー。
20150606_102TakibiNight

20150606_103TakibiNight


夕焼けもきれいでしたねー。
20150606_105TakibiNight

20150606_106TakibiNight



で、早々に自宅サイトに戻ります。
20150606_107MySite


で、のんびり焚き火スタート。
20150606_108MySite



で、昼寝したにもかかわらず22時にはまた就寝。





<第3日目(6月7日(日))>


やはり朝4時には起きてしまいます。
20150607_109MorningMoon


寒いです。
夜明け直前は8.8度まで。
20150607_1208.8Deg


で、TT2はシングルウォール使用ですので、ひどい結露です。
雨も降りましたしねー。

放射冷却もあるんですかねー。


陽が出てくるのを待ちます。
20150607_110Morning


周りにはうっすらと靄がかかっています。
20150607_111MorningMist

20150607_112MorningMist

それほど標高は高くないんですがねー。

ひっそりとしています。
20150607_113MorningMist

20150607_114MorningMist


段々と周りが明るくなってきます。
20150607_115MySite


ランタン・焚火系から、音を建てないように撤収準備に入ります。
20150607_116MySite

ペグの抜き忘れがないように周りの確認です。
20150607_117MySite


TT2は裾がこんなに空いているのに、内外ともに凄い結露です。
20150607_118TT2

20150607_119TT2


でも、その前にシャワーに入ります。
社屋・ショップに朝日が当たり始めています。
20150607_121SP


この時間ですでに3-4人の方が待っています・・・。

で、順番になり短時間でシャワーを終えて出ると、明るくなっています。
靄の中陽が上がりつつあります。
20150607_122Sunrise


サイトにも陽が当たり始めています。
20150607_123Sunrise

20150607_124Sunrise


朝コーの準備もします。
20150607_126Coffee




で、朝ご飯。
SPのイベントですから、久々のトラメ。ランチパックが丁度あいますね。
20150607_127Breakfast



結露が凄いので、風通しを良くします。
20150607_128TT2


でも、もう一回投票しなくてはいけないので、途中に手を止めてまた受付に向かいます。
20150607_130HQ


でも、やはり気になるのがこれ。
20150607_131OneAction

やる気満々でしたが、実はワンアクションよりも天板が欲しいんですよねー。

B級品の今日の目玉はこれ、リビロン。手前にはまたバハ(笑)
20150607_132BGrade

20150607_137BGrade


ここにもまたバハ。本当に廃盤なんですかねー。
20150607_133BGrade


こんなセットもありますよねー。
20150607_134BGrade

ママさんはいかがですか?
20150607_135BGrade

今のところこんなところがエントリー可能か(笑)。
20150607_136BGrade



今日も、出店が出ています。
20150607_138Nakaniwa

キッズ専用のボルダリング。
20150607_139Nakaniwa


裏の方では凧揚げ&シャボン玉会場に。
20150607_140Takoage


さて、ショップにはまだ後ろ髪が惹かれますが(笑)。
20150607_141Store

20150607_142Takoage

20150607_143Takoage

20150607_144Takoage

20150607_145Takoage


餅つきの持ちはきな粉で。
20150607_146Mochi


食べる場所はやはり渋滞。
20150607_147FoodCorte

晴れていれば、TDLみたいに、花壇の縁などに座れるようにしてあればいいんですけどねー。

今日は撤収日なので飲めませんねー。
20150607_148FoodAndDrink


発表までに撤収が終わらないとねー。今日は14時ですからー。

で、おにぎり&キノコ汁を飲んだにもかかわらず、ガッツリ昼食を。
20150607_149Lunch


そして、撤収中にHQの屋根に人影が。
13時30分からの福撒きですね。相方さんが見に行って、私は撤収を継続。

CEOからのお話
20150607_150Fuku

そのあとに、お菓子が撒かれます。
20150607_151Fuku

20150607_152Fuku


人が多くて取れなかったそうで、代わりに写真を撮っていたとのこと(笑)。
20150607_153Fuku


で14時に撤収終了。
20150607_154Tessyu



今回の帰りのお荷物はこんな感じ。

右後部:ポール・幕(TT”・ルーム4)、着替え、ローテーブル、FDチェア×2、焚き火セット他
20150607_155RtBack


後部:ランタンセット×2袋、ストーブセット、カトラリーセット、ローチェア30×2、ガビングスタンド、焚火テーブル&フィールドラック、ござ他
20150607_156Back


左後部:ソフトクーラー、ランタン(大)×2、火消壺、クーラースタンド、他
20150607_157LtBack



もちろん、B級品の発表です。勿論、惨敗(T_T)。
20150607_158Happyou



14時40分に、後ろ髪をひかれながら、チェックアウト。



ところが、3時頃からなんと2輪車の事故で沼田を挟んだ2区間(月夜野IC〜昭和IC)まで、通行止めに(T_T)。
帰りにトレッサに寄ろうかと画策していたんですが、挫折・・・orz。

2時間ぐらいで解除になるかと思いましたが、17時の時点でまだ外に誘導されます。
20150607_159Jyutai


沼田市内の国道17号線は劇渋滞。
20150607_160Syowa


結局、自宅についたのは23時に。



ぼろぼろで終わった雪峰祭でしたねー。  続きを読む


Posted by けん爺 at 22:30Comments(20)ショップスノーピークHQ

2015年06月01日

早川町オートキャンプ場②

暑くてなんだか仕事が進みませんねー。

夏かと勘違いしそうですが、まだ6月になったばかり。

今後が思いやられますねー。




さて、今回は1週前に急に参加を決めました。

だって、スターターウェイですので、参加しにくかったのですが、どうやら少し空きがあるとのことでしたので、1週前に申し込み〜(笑)。




で、場所は昨年11月に行ったところです。


前回記事。
早川町オートキャンプ場




日時:2015年5月29日(金)〜31日(日)
場所:早川町オートキャンプ場
    〒409-2713 山梨県南巨摩郡早川町保1751
     TEL:0556-20-5055
     FAX:0556-20-5065
   http://www.hayakawa-camp.com/



前回は薪ストーブが楽しみで行きましたが、今回はすでに暑そうなので薪ストーブはお休み(笑)。

で、ソロなので、レクタ+トレイルトリッパーも考えましたが、今回もランステMでの出撃に。

ランステの中のサイズを見たいとの方がいるそうで、店長さんからのリクエスト〜(^-^; (頼まれ1件目)

ま、実はインナーの調整がてらサイズ測定もできそうだし。


ナチュだとまだProM(リニューアル後)売っているんですねー。裾が付いているみたいですね。本当かどうかはわかりませんが。


相方さんはお忙しくて今回は完ソロ(;'∀')。

陽かに栄養は蓄えていますが、大丈夫かなー(汗)。

今回も長いでーす。

お気を付けくださいねー(*'▽')。




<第1日目(5月29日(金))>

前日の夜に出て高速割引(0時〜4時)を受けようかと思っていましたが、夕食のビールが効いてしまい、起きたら5時でーす(汗)。

少し仕事をしてから、6時過ぎに出発(^^ゞ。


もちろん、本日は平日。
昼過ぎに入るので時間はまだある・・・。

という事で、下道で向かいます。

国道1号線を下りますがその前に、寄り道。

スーパーセンタートライアル 藤沢羽鳥店



食料品は24時間営業なので朝ごはんを含め少し買い物をしておきます。



<平塚>
20150529_001Hiratsuka


小田原の外郎やさん
20150529_002Odawara


小田原の鈴廣かまぼこの里
20150529_003Odawara


箱根湯本駅
20150529_004Hakoneyumoto



強羅から仙石原を通って、御殿場に向かいます。


御殿場のプレミアムアウトレット入口(チャイハネ前)
20150529_005Gotenba



御殿場市内から富士山が顔を出してくれています。
20150529_006MtFuji


山中湖畔
20150529_007YamanakaLake



富士吉田 浅間神社前
20150529_008FujiSengenJinjya


富士急ハイランド
20150529_009FijiQ



ファオレストモール富士河口湖
〒401-0302  山梨県南都留郡富士河口湖町小立4318-1


20150529_010ForestMall


ここでは食材は買わずに、100均ダイソーでたわし等を、くろがねやで着火剤を、それぞれ補給します。


先を急ぎます。

西湖を通り過ぎ
20150529_011Saiko



本栖湖を通り過ぎ
20150529_012MotosuLake



で、本栖道に入ります。
20150529_013MotosuMichi



ここは本栖からは基本下り坂ですが、ややくねっていて、嫌ですねー。帰りは通りたくありませんねー。

道の駅しもべでトイレ休憩
20150529_014Shimobe

20150529_015Shimobe

買えそうなものが・・・ない。

先を急ぎまーす。



で前回も行ったスーパーで食材・昼ごはんを購入。
セルバ みのぶ店
営業時間 10:00~21:00
住所 〒409-3423 山梨県南巨摩郡身延町飯富2309-200 プレスポみのぶ内
TEL 0556-42-6111
http://sun-selva.co.jp/store/minobu


20150529_016Selva

20150529_017Komeri



富士川を渡り
20150529_018FujiRiver



早川方面に曲がります(甲府方面からだと右折)
20150529_019HayakawaIriguchi



早川のあっちがわは分譲中(笑)
20150529_020Hayakawa



赤沢宿には入らず
20150529_021AkasawaSyuku



早川町内唯一のお店 南アルプスプラザ を通り過ぎ
20150529_022MinamiarupusuPlaza



南アルプス街道からの入り口を右折
20150529_024Iriguchi



こんなすれ違いができない道を進みます。
20150529_025Road

ところどころがガードレールが無いしぃ〜。



降りきるとようやくキャンプ場入口です(^O^)。
20150529_026ShikitiIriguchi


行きの経路です。
行き



手前側左が電源サイト、右が2輪車サイト
20150529_027DengenSite

20150529_028AutoBicycleSite



管理棟です。(キャンプ場奥から出入り口方向)
20150529_034Kanritou



初日(イベント前泊)は直接チェックインです。
電源なし(レギュラー)2200円+施設使用料1100円で3300円。
ごみ処分量350円は明日の料金に含まれているのか、今日はなし。


管理棟には売店が併設されています。
20150529_029Baiten

20150529_030Baiten

アイス食うんだったー(T_T)。

勿論、簡単な調味料や燃料(コールマンWGやCB。なぜだかSPのODは見当たらない)もあります。
20150530_064Baiten



外には薪が積んであります。700円
20150529_031Maki700

松系で一部に松脂様のべとつきがあります。よく燃えて熱いぐらい。

薪の脇には自販機が。
20150529_038JIhanki

近場にはコンビニもありませんので、ご注意をー。



管理棟右裏(川側)にはサニタリー棟(トイレ・洗面所・シャワー)があります。
20150529_037Sanitary



シャワーは24時間ではありません。
20150529_039Sanitary


洗面所は5個。
20150529_043Senmen

流しと洗濯機があります。


シャワーブースは確か5個。棚が2個ついています。
20150529_044Shower


裸足でシャワーを浴びて体を吹く時にすのこを敷く感じですかね。
20150529_045Shower


100円で4分です。
20150529_046Shower

但し、注意することといえば、雲見はストップするとタイマーも止まりますが、ここはタイマーが止まりません。ですので、シャワーが長い方(特に女性)は多めに持って行った方が良いと思います。

女性側のトイレはわかりませんが、男性側トイレを。
男性小用3か所
20150529_040Toilet

男性大2か所
20150529_042Toilet



ま、もっとも、トイレは両端にトイレ棟がありますので、お近い方に(笑)。



管理棟から非電源サイト。
20150529_035DengenNashi

車が止まっているのが今回の我がサイトです。
sitemap


川側にはもう既に設営が住んでいる方が・・・(^-^;
20150529_036DengenNashi

早いですねー。


で、スターターさん達を真ん中にする形で私は縁に(笑)。
20150529_032MuSite45

今回は45番サイトです。
前回はマキストーブしたので燃えない様に皮側でしたが、今回は日陰〜。これが亜後日助けになるとは思わず・・・。
地面はやや苔むしていて、地面は粘土質。外周に自動車コースがあり、モーグル様のコースがあります。水が少しだけ溜っていましたね。

で、なるべく湿っていなさそうな床を得お選んで設営することにしましたが、とりあえず、昼ごはーん。
20150529_033Lunch

わざわざ山の中で赤身だけですが寿司10巻(^-^; 500円で安く感じましたよ。

クーラーだけ出して、のんびりと昼食。


でも、ゆったりばかりしているわけには行きませんので、2時間かけてここまで作りました。
20150529_047MySite

20150529_048MySite

でも、中は超手抜きです。

左側は二股で空間確保(しても入れるものが無い(汗))
20150529_049MySite

ブルーシートを敷いて荷物置き場に(笑)

真ん中は、ロープを張って手抜きデコ。
20150529_050MySite


右は普通のポールにランステ用グランドシート。
おじさん一人なので、オーソリティ(アルパインデザイン)のコットに、SPのランブリソロWDのインナーを乗っけただけ(汗)。
20150529_051MySite

メッシュだらけなんで涼しかった〜。
女性にはお勧めしませんが、このやり方は(笑)。


夕方ですが、ようやくBeer(*^^)v
20150529_052Ippuku


ランステが気になっているという方がお見えになって、少し歓談。
二又をプレゼンし、かなり食いついていただきました(*^^)v
購入されるかなー、ランステ(笑)。


で、あっという間に夜〜。
20150529_053Night

チャコスタで炭をおこし乍らですが、この後、スタッフの方たちにお誘いを受けて夕食(レトルトおでん)を1袋食べてから、参加。


ウヰスキーミニボトルと白ワイン(アルパカ)を手土産に、22時過ぎまで盛り上がってしまった・・・・(汗)。

で、23時に倒れる様に就寝。






<第2日目(5月30日(土))>


なんと、トイレに1回しか行っていません。

よほど暑かったんでしょうかねー。

でも、完全に二日酔いです。
それも、アルデヒドがという頭が痛いのではなく、アルコールがまだ血管の中を流れている感じ(^-^;。

で、少しボーっとしていたら、キャンプ場のスタッフさんが歩いています。

昼間は草刈りなどをしていますが、チェックイン前には丁寧に各サイトを回って、ごみや虫(主に芋虫等)を回収している様子。

丁寧なお仕事ですねー。心打たれました。



でも、二度寝していると、続々とキャンプインしてきます。

なんで、遅めの朝食。
20150530_054BreakFast

前日のスーパーで買ったでかいおにぎり。5種の具が入っているそうです。
朝から顎関節が外れそうになります(汗)。でも、何ともない顔をして必死に食べます。



で、周りを見ると、10時過ぎにはすでにこんな感じ。
20150530_055AM

20150530_056AM

20150530_057AM

トレッサ店長がアメドの設営手伝い中。頑張れ〜(^^)/


炊事場の先は、オフィシャルサイト。
20150530_058StaffSite

20150530_062SnowPeak


右のロックにはトレッサ店店長・三島店店長の二人が、左のタシークには厚木店店長がそれぞれ泊まっています。
20150530_059StaffSite


で、スタッフのリビング・キッチンはランステL。
20150530_060StaffSite


道の反対側にはレクタLとヘキサLが展示されています。
20150530_063StaffSite



先にもどんどんテントが立ってきます。
20150530_061AM



昼過ぎには開会式。
20150530_065Kaikaishiki

慣れない方たちもまだ緊張していますねー。お子さんたちもやや静かです。


で、昼ごはん。
今回は基本調理はしませーん。いつものセットは家に置いてきたので焼くだけ~。
20150530_066Lunch

12インチダッチハーフにクッキングシートを入れてパイを焼きまーす。


でここでハプニングが。

お隣のソロの方が、私が欲しい幕を建てて見せてくださいました。




やばすぎる〜。



それに夢中になり、ピザのことがすっかりすっ飛んでしまい・・・。
なんだか焦げ臭いような気が・・・・・、( ゚Д゚)
20150530_067Lunch


(T_T)





気を取り直して、やり直し〜。
20150530_068Lunch

2枚買っておいてよかったぁ〜(^-^;
20150530_069Lunch



焚火台が2つ・・・。


ええ、トレッサ店長さんから頼まれて、焚火台も2台持ってきましたよ(頼まれ2件目)。


ビビりながらですが、焦げる手前で出せました。
20150530_070Lunch




そうこうしていると、厚木店長さんからデザート教室。
20150530_071Cocking



和声ダッチオーブンのスキレットを使った料理の様ですね。
20150530_072Cocking

20150530_073Cocking

20150530_074Cocking



でかいですからね~。持って行けませーん。
でも、SOTOやUniと違って底が丸いので熱が加わる時に対流しやすそうですねー。


その後は、お昼寝〜(^^ゞ
ビール飲んだ後のうつら寝が良いんです。

コットからインナーを下して、コットにござをひいて涼しく過ごします(*^^)v


で、気が付くと夜(^-^;
慌てて、シュウマイを蒸します。
20150530_075Dinner

蒸し器があるはずもなく、止むなくスタッキング鍋のざるを裏返しにして蒸します。


19時過ぎにSnowPeakお得意の焚火ナイトです。
20150530_076TakibiNight


でも、ベテランさんたちは出てきますが、ビギナーさん達はいまいち参加が遅く・・・。
でも、ベテランさんのお一人がケミカルライトを持ってきていただき、お子さんたちが喜んで走り回ります。

お子さんの心、がしっと掴むのうまいなぁ(^O^)

自分のサイトに戻り、買った薪を燃やし尽くします。
20150530_077Takibi



で、23時に就寝。






<第3日目(5月31日(日))>


撤収日です。


前日は二日酔いで出来ませんでしたが、この日は朝からCoffee(*^^)v
20150531_078Coffee



貸し切りになっていますので、ゆっくりはできますが、早めに撤収開始です。
ソロなんですが、やはり荷物が多い!

暑さと相まって、すすみませーん。


二日間の痕跡も(笑)。
20150531_082Beer



でも、なんとか10時30分頃に撤収完了。
20150531_083Relux



そうこうしているうちに、。閉会式に呼ばれます。
20150531_079Heikaishiki

20150531_080Heikaishiki


記念写真
20150531_081KinenSyasin


スタッフサイト脇
20150531_088SnowPeak

スタッフサイト
20150531_089SnowPeak



今回の積載写真(笑)

右後方
20150531_084RtBack

陣幕、LOGOSナバホ フリースチェアカバー、SPポールキャリングケース×3(60・70・赤ポール等)、ユニルーム4、SP三脚、レクタM、ヘキサM/L、ランステM、FDチェア×2、SP焚火台Lセット、LOGOSチェア等

後方
20150531_085Back

SPトートS(フィールドクッカーPro1改・コンポダッチデュオ改・トラメ・コロダッチオーバル・コロダッチポット・他)、ランタンギアトート×2(フュアハンド×5・HL1・BFランタン・2wayランタン・OD缶・キャンドルホルダー・ホオズキ×2・スマイルランタン×2他)・ストーブギアトート×1(マーベラス・ウインドスクリーン・2wayバーナー他)、焚き火セット、チャコスタL&インスタントスモーカー、Ogawaピルツハーフインナー、SPランブリSOLO、ローチェア30×2、SPインフレータマット1.5×1、ワンアクションロー×1

左後方
20150531_086LtBack

ハードクーラー、クーラースタンド、マイテーブル、ランタン8分芯×2、火消壺、テーブルランタンセット・電源セット、CB缶×6、炭セット、調味料セット、ガスストーブ(CB)、時計、SPマウンテンシート

左前方
20150531_087LtFront

ハードクーラー(飲み物)、炭、着替え、カバンなど。

です。
半分以上は車から出していませんので、本当は軽くなるんですけどねー。


隣り合った方々のあいさつをして、スタッフに声をかけて、キャンプ場の方にあいさつして後にします。

出口そばにはキャンカーサイトがあります。
20150531_090CampingCarSite



11時30分頃に出発。

富士川まで30分。

新東名・新清水ICまで1時間

富士山も見えず。
20150531_091MtFuji


駿河湾沼津あたりから伊豆半島がうっすらと
20150531_092IzuHantou



プレミアムアウトレットは混んでいて
20150531_093PremiunOutletGotenba



東名はスムースに走り抜け海老名ICに
20150531_094Kenoudou


15時にはひじさわICを降り
20150531_094Kenoudou



帰宅しましたとさ(*^^)v

帰りの経路です。
帰り



思ったより早く帰れましたが、帰宅後に熟睡。

起きて風呂に入ったらなんと4kg痩せていました。
食べる量が少なかったのかー。

いや、普段食べる量が多かったんだよねー、きっと。

このままキャンプし続ければ、肝臓が持てば痩せれるぞ〜(*^^)v




<<追伸>>

ビギナーの皆さん。

楽しめましたか?



最初から全部そろえるのではなく、家の物を使って、自分のスタイルに合わせて買い足していってくださいねー。




そして、ソロのおじさん達を白い目で見ないでくださいねー。

優しくしてくださいねー。  続きを読む