2016年01月20日
竜洋海洋公園キャンプ場④
今晩はー。
週明けの雪には参りましたねー。
こんな時に限って、西東京方向に出る用事が入ってしまい、行くだけで5時間弱かかりました。帰りは2時間を切るぐらいで済んだんですけどねー。
未だ、寒い日が続きそうですから、皆さんも体調その他にお気を付けくださいねまた、週末に向けて寒くなるみたいですねー。
先週の週末に、3年目となる新年会がまた静岡であり、お出かけしてきましたー。
日時:2016年 1月16日(土)~17日(日)
場所:磐田市 竜洋海洋公園オートキャンプ場
〒438-0233 静岡県磐田市駒場6866-10
TEL 0538-59-3180 / FAX 0538-59-3181
http://www.ryu-yo.co.jp/auto/auto411.htm
面子は、昨年と変わらず。 趣味でネットで出会った人たちです。良い奴ばっかりで、10年近い付き合いですね。
健やかな青年(?)だったのに、私一人老年への道をひた走り。
竜洋海洋公園オートキャンプ場(①)
http://kensbar.naturum.ne.jp/e1575689.html
竜洋海洋公園オートキャンプ場(②)
http://kensbar.naturum.ne.jp/e1931872.html
竜洋海洋公園オートキャンプ場③
http://kensbar.naturum.ne.jp/e2332857.html
以前の記事で施設説明・写真などがありますので、今回もサクッと。
でも、写真は適当に取っています(^^;)。
<第1日目(1月16日(土))>
朝8時30分に出発。
ま、のんびりですねー。新潟の場合は前夜に出て高速代を浮かしますが、週末割引を使ってのんびりと行きます。どうせチェックインが14時ですからねー。
因みに、1月15日〜3月15日まではテントサイトのチェックアウト延長サービスがありますので、どうですか??
http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/img/top_check.jpg

往路 posted by (C)けん爺
圏央道がこちら側がつながったので、最近はもっぱら藤沢バイパスにすぐに乗ってしまいます。
で、海老名Junctionで東名に乗り換え。順調に流れています。今回は買い物などがあり、山から下りていくルートをとりました。
ですので、今回も新東名を選択し、浜松浜北ICで降ります。

往路2 posted by (C)けん爺
①Milou
住所 浜松市浜北区貴布祢99-1
TEL 053-584-4855
営業時間 10:00~19:30
定休日 毎週火曜? (電話などで確認してから行ってくださいね)
駐車場 有
http://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22002427/

20160116-001Cake posted by (C)けん爺
駅近なんですが、解りにくいですねー。相も変わらず駐車場がいっぱいです。
店内はカフェの様で相変わらずおしゃれです。

20160116-002Cake posted by (C)けん爺
ここでは、ケーキをいくつか買って次に向かいます。
②元祖浜松餃子 石松
住所 〒434-0042 静岡県浜松市浜北区小松1145-1
TEL 053-586-3522
営業時間 11:00~14:00、16:30~21:00(L.O.20:45)(変更の可能性があります)
定休日 毎週水・木曜日(変更の可能性があります)
駐車場 有(30台:軽・普通車のみ)
http://www.ishimatsu-gyoza.jp/
有名店ですね。激混みです。12時前後で5-10組ぐらい待っています。ここに行くのであれば開店前に並んでいることをお勧めしますかね。
ここでは、キャンプ場で食べるための生餃子を購入。
③餃子の店 かめ
住所 〒435-0004 静岡県浜松市東区中野町1030-1
TEL 053-421-0798
営業時間 AM11:00~売切れ次第
定休日 毎週月曜日・第3火曜日
駐車場 有
http://www.gyouza-kame.com/
旧東海道の表示が傍の川そばにありますね。天竜川のすぐそばで、六所神社が見えます。

20160116-004Kame posted by (C)けん爺
先ほどのお店が激混みなんですが、こちらはお客さんがいません。なんだか心配にもなりますが、メインは持ち帰りのお店みたいで、「店内でも食べれますよ」といった雰囲気のお店ですね。通販もやられていますが、値段(送料別)は一番安かったですね。

20160116-003Kame posted by (C)けん爺
で、時間も遅くなりましたので、昼食はこちらで。
④CoCo壱番屋 浜松立野店
住所 静岡県浜松市南区立野町89-1
TEL 053-426-3970
営業時間 11:00~24:00
定休日 なし
駐車場 有(15台)
http://tenpo.ichibanya.co.jp/search/shop/pc/detail.php?SCODE=1309

20160116-005Lunch posted by (C)けん爺
野菜カレー1辛400g牡蠣トッピングを頼みましたが、多すぎた〜(^^;)。

20160116-006Lunch posted by (C)けん爺
で13;45分にキャンプ場到着。

20160116-007Entrance posted by (C)けん爺
勿論、チェックインを前倒ししてもらえそうになかったので、受付で断ったうえで車を置いたまま、しおさい竜洋にお買い物〜。同じ経営母体だから大丈夫と思っていましたよー(笑)。
実は、この2日間、キャンプ場等を委託運営していた企業が利用者500万人記念という事で色々イベントがあったので、先に行ってみました。野菜の直売もお安かったですしね。で、いくつか購入してから15分遅れでキャンプ場に戻ります。
で、今回は先発隊(と言っても車2台中の1台ですが)が先にチェックイン。
今回のお宿はR5.一番端っこで、車いす対応のバリアフリー棟でした。

RyuyouMap201601 posted by (C)けん爺
デッキがランプになっているのでさらに広く感じますねー。
また、室内は2段ベット2個(4個)がリビング(掘り炬燵)の1面にあります。
キッチンには3個口のガス台、炊飯器、電子レンジ等があります。
また、冷蔵庫は70Lぐらいの2ドアタイプで、上3/5が冷蔵、下2/5が冷凍でした。冷凍庫が比較的大きいので夏の氷も安心ですね。
食器棚には食器が仕舞ってあり、流しの上下にはカセットコンロや鍋などが仕舞われています。なお、鍋は土鍋でした。
デッキ周りなどに椅子などを準備をしたうえで、友人たちと合流すべく、近所のスーパーに向かいます。
⑤遠鉄ストア 竜洋店
住所 〒438-0231 磐田市豊岡6926-3
TEL 0538-66-3541
営業時間 9:30~21:00
定休日 なし
駐車場 有(76台)
http://www.entstore.co.jp/shop/iwatashi/ryuyou/
CGCグループのお店でしたね。朝霧の時もお世話になっていますが、ちょくちょく期待ですなぁ。

20160116-008Entetsu posted by (C)けん爺

20160116-009Entetsu posted by (C)けん爺
で、ここで他のメンバーと合流して、キャンプ場へ。
明るいコテージに入り、デッキで乾杯!
でも、風がやはりそれなりに強くて、すぐに室内に退避!!
軟弱者達です(笑)。
で、ごろごろしているうちに日没時刻が迫ってきたので相方さんがカメラを持って一人で見に行き、男どもはこたつでゴロゴロと(^^;)。どうしようもないヤロー共です(笑)。
で、相方さんがとった写真を数枚紹介しまーす。

20160116-010Sunset posted by (C)けん爺

20160116-011Sunset posted by (C)けん爺

20160116-012Sunset posted by (C)けん爺
ま、少ししたら、焚火台です魅了売りを開始しましたけどねー。PICAで買った岩手の炭が最初ハゼたり、風で火の粉が飛び散りましたが、カーポートで使ったのでプレート2枚を風防として使用し間もなく落ち着いてきて、その後いい感じに熾火になっていい感じになりました(*^^)v。
今回は、アジの開き(写真)と生シイタケ。

20160116-014Aji posted by (C)けん爺

20160116-015Aji posted by (C)けん爺
勿論焼きあがったら暖かい室内で暖かい炬燵に当たり乍ら、飲みますけどねー。
マメなメンバーが、餃子を焼いたり鍋を作ってくれたりと、おじいちゃんは坐っているだけでご飯が次々に運ばれてきます(笑)。

20160116-018Gyouza posted by (C)けん爺
浜松餃子と言えば茹でもやしですよねー。備え付けのフライパンはテフロンなどの耐焦げ付き加工が効かないので、今年は友人が自宅からフライパンを持ってきてくれました。鍋などはいいのですが、フライパンは自宅から持ってきた方が良いですよー!
名古屋圏内ですから、赤から鍋です。名古屋の方の話だと、1番は甘め、3番が普通だそうですので、3番を購入しています。
美味し!!(*^^)v

20160116-020Nabe posted by (C)けん爺
今回も天体観測会が広場であるみたいですが、寒いので籠ります(^^;)。筋金入りの軟弱者です(;^ω^)。
http://chocobrown.sakura.ne.jp/b-sky/hosimi/kyanpu.html
ツリーの電飾も綺麗ですねー。

20160116-016Night posted by (C)けん爺
で22時前に早々にダウン。仲間は0時頃まで盛り上がっていたみたいですけど。

20160117-026Cake posted by (C)けん爺
<第2日目(1月17日(日))>
朝4時にトイレに行きましたが、6時30分には2度寝から起きます。これができるコテージ&多人数がいいなぁ(笑)。
朝からいい天気。
風も昨日に比べれば穏やかに感じます。周りの風車もゆっくり〜止まっています。
で、相方さんの誕生日が近いので朝からコーヒー&ケーキです。
昨日、Milouで買ってきたものです。ストロボが近すぎて白飛びしていますね(^^;)。

20160117-025Cake posted by (C)けん爺

20160117-026Cake posted by (C)けん爺
ごりごりしていると他のメンバーも炬燵に集まってきます(笑)。
で、本日のコーヒーはマンデリン(インドネシア産byカルディ)です。

20160117-027Cake posted by (C)けん爺
食後30分ぐらい、キャンプ場内を散歩しました。
コテージは全く同じで、地方の住宅地の様な風合いです(笑)。

20160117-029Sanpo posted by (C)けん爺
コテージそばには遊具とトイレがあります。

20160117-030Sampo posted by (C)けん爺
周回道路周囲には電源サイトが取り囲んでいますね。各サイトのサイドにはシンク+調理台があり蓋されています。その下には焚火台用の遮蔽台が1-2個置いてあります。また、奥には電源があります。やはりよく幕を張ったりするところの芝は一部薄くなっています。

20160117-036Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-032Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-033Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-034Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-035Sanpo posted by (C)けん爺
フリーサイトもまあ広めですね。ですけど、ツールーム+オープンを広めに張ってしまうと最後に来た人が狭くなったり車へのアクセスが悪くなるかもしれませんね。芝はどこも枯れていますが、ふわふわしていて、砂などを巻いて手入れはいいですね。

20160117-031Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-037Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-045Sanpo posted by (C)けん爺
水場は2か所。共にごみ捨てようの大きな容器が置いてあります。

20160117-046Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-039Sanpo posted by (C)けん爺
この表示を確認します。沿岸では津波対策が必要ですよね。

20160117-038Sanpo posted by (C)けん爺
一部はお湯が出るのはうれしいですね。一部には喫煙コーナーになっています。また脇にはBBQ等をを洗うスペースもあります。

20160117-040Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-041Sanpo posted by (C)けん爺
トイレも分散しています。

20160117-042Sanpo posted by (C)けん爺
中央のトイレ脇にはキャンプファイヤー用のサークルがあり、その脇の木にはまだクリスマスツリー仕様になっています。昨夜も綺麗に点灯していましたね。

20160117-043Sanpo posted by (C)けん爺
一番海寄りのフリーサイトにある気が黒焦げになっていますが、なんなんでしょうか? 地面の芝は焦げていないんですけど・・・。

20160117-047Sanpo posted by (C)けん爺
D1-3はやや大きめのキャンピングカーサイト(通常の電源サイト+1340円)ですね。ここを数人でソロテントで集まっても良い気がします。

20160117-048Sanpo posted by (C)けん爺
こちら側のトイレは植木で目隠ししてあります。ただ、遊具は反対側(今回止まったコテージ側)しかありません。

20160117-049Sanpo posted by (C)けん爺
砂が置いてありますが、芝の管理用ですね。
管理棟の横にはシャワー室やランドリーなども併設されています。

20160117-050Sanpo posted by (C)けん爺
戻った後に相方さんが、昨日の鍋にうどんや卵を入れたものが朝ごはんになりました。朝からややヘビーですなぁ。
ですので、食後は動けませーん。チェックアウトは、HPではすべて11時だそうですが、風呂のオープンに合わせて10時にチェックアウトするように撤収に入ります。と言っても、①洗物、②ガスコンロを仕舞う、③室内の掃除機掛け、④枕カバー・掛布カバー・シーツを回収、デッキの椅子・テーブルの撤収、⑤焚火台の撤収、⑥個人の荷物の整理、ぐらいしかありませんので、1時間もかかりません。もちろん荷物も少ないので積載も早い!(笑)。
で、9時50分にチェックアウト。
アンケートに答えてガムをもらいました(*^^)v。
そしてその後に向かうのはわざわざ車で行く必要もないところです。(チェックアウトがあるので出ますけどね)
しおさい竜洋(休憩・入浴・売店・レストラン)
営業時間 : 午前10時~午後9時まで (最終入場 : 午後8時30分)
定休日 : 毎週木曜日(但し7/21 ~8/31・年末年始は営業)
料金 :大人 360円 、 小中学生 150円 、 幼児 無料 、回数券 10枚 3,240円あり(有効期限は購入日から1年間)。
ボディーソープ、リンスインシャンプー備え付き
http://www.ryu-yo.co.jp/SIOSAI/furo/furo1.html
風呂の日(毎月26日)だと回数券が少しお安いみたいですねー(3240円→3080円)。
http://www.ryu-yo.co.jp/SIOSAI/kandou/kan1.html

20160117-063Bath posted by (C)けん爺
今回はお風呂、激混みですねー。
ここで、名古屋・東京(新幹線)組とは現地解散。
帰りにまたキャンプ場の入り口を撮ったり、看板を撮ったり。

20160117-064Map posted by (C)けん爺

20160117-062Kanban posted by (C)けん爺
昼を食べに行きましたが、その前に寄り道〜。
②SWEN 浜松店
住所 〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町883-1
TEL 053-411-5133
営業時間 【平日】11:00~19:30 【土・日祭日】10:00~19:00
定休日 水曜日
駐車場 有
https://sbs.snowpeak.co.jp/8/shop/index.html
丁度セール期間中でした。
http://www.casa-swen.com/funfun/img/swen.jpg
でも、先週にSP関連などは値上げになっていますので、購入意欲がわかずにちらりと店内を見ます。

20160117-065SwenH posted by (C)けん爺
③石松 (前述につき省略)
また、昨夜は寝込んでしまい食べれなかったので、昼ごはんに来ましたが混んでいて1時間待ちとのことでしたので、お土産に石松餃子(冷凍)を購入。

20160117-066Ishimatsu posted by (C)けん爺

20160117-067Ishimatsu posted by (C)けん爺

20160117-068Ishimatsu posted by (C)けん爺
混んでいますよねー。
代わりに傍の中華料理屋に入ります。
④孫悟空
住所 〒434-0042 静岡県浜松市浜北区小松1627
TEL 053-585-3522
営業時間 AM11:30~PM1:50 PM5:00~PM9:20
定休日 火曜日 第3月曜日
駐車場 有
http://www.songokuu-hamamatsu.com/

20160117-069Songoku posted by (C)けん爺

20160117-070Songoku posted by (C)けん爺

20160117-071Songoku posted by (C)けん爺

20160117-072Songoku posted by (C)けん爺
味噌もやしラーメン+チャーハン+餃子大(20個:相方さんとシェア) で2300円。ちなみに相方さんは塩ラーメン。

20160117-073Songoku posted by (C)けん爺
満腹満腹(^◇^)
で、浜松浜北ICから新東名に乗り、久しぶりに富士山を見乍ら、一路帰宅しました〜。

20160117-074MtFuji posted by (C)けん爺
ま、この日は大和トンネル付近で3-4km程度の渋滞に出会ったぐらいで比較的すんなり走れました。

復路 posted by (C)けん爺
このメンバーでテン泊することはあるのだろうか・・・・(笑)。
続きを読む
週明けの雪には参りましたねー。
こんな時に限って、西東京方向に出る用事が入ってしまい、行くだけで5時間弱かかりました。帰りは2時間を切るぐらいで済んだんですけどねー。
未だ、寒い日が続きそうですから、皆さんも体調その他にお気を付けくださいねまた、週末に向けて寒くなるみたいですねー。
先週の週末に、3年目となる新年会がまた静岡であり、お出かけしてきましたー。
日時:2016年 1月16日(土)~17日(日)
場所:磐田市 竜洋海洋公園オートキャンプ場
〒438-0233 静岡県磐田市駒場6866-10
TEL 0538-59-3180 / FAX 0538-59-3181
http://www.ryu-yo.co.jp/auto/auto411.htm
面子は、昨年と変わらず。 趣味でネットで出会った人たちです。良い奴ばっかりで、10年近い付き合いですね。
健やかな青年(?)だったのに、私一人老年への道をひた走り。
竜洋海洋公園オートキャンプ場(①)
http://kensbar.naturum.ne.jp/e1575689.html
竜洋海洋公園オートキャンプ場(②)
http://kensbar.naturum.ne.jp/e1931872.html
竜洋海洋公園オートキャンプ場③
http://kensbar.naturum.ne.jp/e2332857.html
以前の記事で施設説明・写真などがありますので、今回もサクッと。
でも、写真は適当に取っています(^^;)。
<第1日目(1月16日(土))>
朝8時30分に出発。
ま、のんびりですねー。新潟の場合は前夜に出て高速代を浮かしますが、週末割引を使ってのんびりと行きます。どうせチェックインが14時ですからねー。
因みに、1月15日〜3月15日まではテントサイトのチェックアウト延長サービスがありますので、どうですか??
http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/img/top_check.jpg

往路 posted by (C)けん爺
圏央道がこちら側がつながったので、最近はもっぱら藤沢バイパスにすぐに乗ってしまいます。
で、海老名Junctionで東名に乗り換え。順調に流れています。今回は買い物などがあり、山から下りていくルートをとりました。
ですので、今回も新東名を選択し、浜松浜北ICで降ります。

往路2 posted by (C)けん爺
①Milou
住所 浜松市浜北区貴布祢99-1
TEL 053-584-4855
営業時間 10:00~19:30
定休日 毎週火曜? (電話などで確認してから行ってくださいね)
駐車場 有
http://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22002427/

20160116-001Cake posted by (C)けん爺
駅近なんですが、解りにくいですねー。相も変わらず駐車場がいっぱいです。
店内はカフェの様で相変わらずおしゃれです。

20160116-002Cake posted by (C)けん爺
ここでは、ケーキをいくつか買って次に向かいます。
②元祖浜松餃子 石松
住所 〒434-0042 静岡県浜松市浜北区小松1145-1
TEL 053-586-3522
営業時間 11:00~14:00、16:30~21:00(L.O.20:45)(変更の可能性があります)
定休日 毎週水・木曜日(変更の可能性があります)
駐車場 有(30台:軽・普通車のみ)
http://www.ishimatsu-gyoza.jp/
有名店ですね。激混みです。12時前後で5-10組ぐらい待っています。ここに行くのであれば開店前に並んでいることをお勧めしますかね。
ここでは、キャンプ場で食べるための生餃子を購入。
③餃子の店 かめ
住所 〒435-0004 静岡県浜松市東区中野町1030-1
TEL 053-421-0798
営業時間 AM11:00~売切れ次第
定休日 毎週月曜日・第3火曜日
駐車場 有
http://www.gyouza-kame.com/
旧東海道の表示が傍の川そばにありますね。天竜川のすぐそばで、六所神社が見えます。

20160116-004Kame posted by (C)けん爺
先ほどのお店が激混みなんですが、こちらはお客さんがいません。なんだか心配にもなりますが、メインは持ち帰りのお店みたいで、「店内でも食べれますよ」といった雰囲気のお店ですね。通販もやられていますが、値段(送料別)は一番安かったですね。

20160116-003Kame posted by (C)けん爺
で、時間も遅くなりましたので、昼食はこちらで。
④CoCo壱番屋 浜松立野店
住所 静岡県浜松市南区立野町89-1
TEL 053-426-3970
営業時間 11:00~24:00
定休日 なし
駐車場 有(15台)
http://tenpo.ichibanya.co.jp/search/shop/pc/detail.php?SCODE=1309

20160116-005Lunch posted by (C)けん爺
野菜カレー1辛400g牡蠣トッピングを頼みましたが、多すぎた〜(^^;)。

20160116-006Lunch posted by (C)けん爺
で13;45分にキャンプ場到着。

20160116-007Entrance posted by (C)けん爺
勿論、チェックインを前倒ししてもらえそうになかったので、受付で断ったうえで車を置いたまま、しおさい竜洋にお買い物〜。同じ経営母体だから大丈夫と思っていましたよー(笑)。
実は、この2日間、キャンプ場等を委託運営していた企業が利用者500万人記念という事で色々イベントがあったので、先に行ってみました。野菜の直売もお安かったですしね。で、いくつか購入してから15分遅れでキャンプ場に戻ります。
で、今回は先発隊(と言っても車2台中の1台ですが)が先にチェックイン。
今回のお宿はR5.一番端っこで、車いす対応のバリアフリー棟でした。

RyuyouMap201601 posted by (C)けん爺
デッキがランプになっているのでさらに広く感じますねー。
また、室内は2段ベット2個(4個)がリビング(掘り炬燵)の1面にあります。
キッチンには3個口のガス台、炊飯器、電子レンジ等があります。
また、冷蔵庫は70Lぐらいの2ドアタイプで、上3/5が冷蔵、下2/5が冷凍でした。冷凍庫が比較的大きいので夏の氷も安心ですね。
食器棚には食器が仕舞ってあり、流しの上下にはカセットコンロや鍋などが仕舞われています。なお、鍋は土鍋でした。
デッキ周りなどに椅子などを準備をしたうえで、友人たちと合流すべく、近所のスーパーに向かいます。
⑤遠鉄ストア 竜洋店
住所 〒438-0231 磐田市豊岡6926-3
TEL 0538-66-3541
営業時間 9:30~21:00
定休日 なし
駐車場 有(76台)
http://www.entstore.co.jp/shop/iwatashi/ryuyou/
CGCグループのお店でしたね。朝霧の時もお世話になっていますが、ちょくちょく期待ですなぁ。

20160116-008Entetsu posted by (C)けん爺

20160116-009Entetsu posted by (C)けん爺
で、ここで他のメンバーと合流して、キャンプ場へ。
明るいコテージに入り、デッキで乾杯!
でも、風がやはりそれなりに強くて、すぐに室内に退避!!
軟弱者達です(笑)。
で、ごろごろしているうちに日没時刻が迫ってきたので相方さんがカメラを持って一人で見に行き、男どもはこたつでゴロゴロと(^^;)。どうしようもないヤロー共です(笑)。
で、相方さんがとった写真を数枚紹介しまーす。

20160116-010Sunset posted by (C)けん爺

20160116-011Sunset posted by (C)けん爺

20160116-012Sunset posted by (C)けん爺
ま、少ししたら、焚火台です魅了売りを開始しましたけどねー。PICAで買った岩手の炭が最初ハゼたり、風で火の粉が飛び散りましたが、カーポートで使ったのでプレート2枚を風防として使用し間もなく落ち着いてきて、その後いい感じに熾火になっていい感じになりました(*^^)v。
今回は、アジの開き(写真)と生シイタケ。

20160116-014Aji posted by (C)けん爺

20160116-015Aji posted by (C)けん爺
勿論焼きあがったら暖かい室内で暖かい炬燵に当たり乍ら、飲みますけどねー。
マメなメンバーが、餃子を焼いたり鍋を作ってくれたりと、おじいちゃんは坐っているだけでご飯が次々に運ばれてきます(笑)。

20160116-018Gyouza posted by (C)けん爺
浜松餃子と言えば茹でもやしですよねー。備え付けのフライパンはテフロンなどの耐焦げ付き加工が効かないので、今年は友人が自宅からフライパンを持ってきてくれました。鍋などはいいのですが、フライパンは自宅から持ってきた方が良いですよー!
名古屋圏内ですから、赤から鍋です。名古屋の方の話だと、1番は甘め、3番が普通だそうですので、3番を購入しています。
美味し!!(*^^)v

20160116-020Nabe posted by (C)けん爺
今回も天体観測会が広場であるみたいですが、寒いので籠ります(^^;)。筋金入りの軟弱者です(;^ω^)。
http://chocobrown.sakura.ne.jp/b-sky/hosimi/kyanpu.html
ツリーの電飾も綺麗ですねー。

20160116-016Night posted by (C)けん爺
で22時前に早々にダウン。仲間は0時頃まで盛り上がっていたみたいですけど。

20160117-026Cake posted by (C)けん爺
<第2日目(1月17日(日))>
朝4時にトイレに行きましたが、6時30分には2度寝から起きます。これができるコテージ&多人数がいいなぁ(笑)。
朝からいい天気。
風も昨日に比べれば穏やかに感じます。周りの風車もゆっくり〜止まっています。
で、相方さんの誕生日が近いので朝からコーヒー&ケーキです。
昨日、Milouで買ってきたものです。ストロボが近すぎて白飛びしていますね(^^;)。

20160117-025Cake posted by (C)けん爺

20160117-026Cake posted by (C)けん爺
ごりごりしていると他のメンバーも炬燵に集まってきます(笑)。
で、本日のコーヒーはマンデリン(インドネシア産byカルディ)です。

20160117-027Cake posted by (C)けん爺
食後30分ぐらい、キャンプ場内を散歩しました。
コテージは全く同じで、地方の住宅地の様な風合いです(笑)。

20160117-029Sanpo posted by (C)けん爺
コテージそばには遊具とトイレがあります。

20160117-030Sampo posted by (C)けん爺
周回道路周囲には電源サイトが取り囲んでいますね。各サイトのサイドにはシンク+調理台があり蓋されています。その下には焚火台用の遮蔽台が1-2個置いてあります。また、奥には電源があります。やはりよく幕を張ったりするところの芝は一部薄くなっています。

20160117-036Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-032Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-033Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-034Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-035Sanpo posted by (C)けん爺
フリーサイトもまあ広めですね。ですけど、ツールーム+オープンを広めに張ってしまうと最後に来た人が狭くなったり車へのアクセスが悪くなるかもしれませんね。芝はどこも枯れていますが、ふわふわしていて、砂などを巻いて手入れはいいですね。

20160117-031Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-037Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-045Sanpo posted by (C)けん爺
水場は2か所。共にごみ捨てようの大きな容器が置いてあります。

20160117-046Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-039Sanpo posted by (C)けん爺
この表示を確認します。沿岸では津波対策が必要ですよね。

20160117-038Sanpo posted by (C)けん爺
一部はお湯が出るのはうれしいですね。一部には喫煙コーナーになっています。また脇にはBBQ等をを洗うスペースもあります。

20160117-040Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-041Sanpo posted by (C)けん爺
トイレも分散しています。

20160117-042Sanpo posted by (C)けん爺
中央のトイレ脇にはキャンプファイヤー用のサークルがあり、その脇の木にはまだクリスマスツリー仕様になっています。昨夜も綺麗に点灯していましたね。

20160117-043Sanpo posted by (C)けん爺
一番海寄りのフリーサイトにある気が黒焦げになっていますが、なんなんでしょうか? 地面の芝は焦げていないんですけど・・・。

20160117-047Sanpo posted by (C)けん爺
D1-3はやや大きめのキャンピングカーサイト(通常の電源サイト+1340円)ですね。ここを数人でソロテントで集まっても良い気がします。

20160117-048Sanpo posted by (C)けん爺
こちら側のトイレは植木で目隠ししてあります。ただ、遊具は反対側(今回止まったコテージ側)しかありません。

20160117-049Sanpo posted by (C)けん爺
砂が置いてありますが、芝の管理用ですね。
管理棟の横にはシャワー室やランドリーなども併設されています。

20160117-050Sanpo posted by (C)けん爺
戻った後に相方さんが、昨日の鍋にうどんや卵を入れたものが朝ごはんになりました。朝からややヘビーですなぁ。
ですので、食後は動けませーん。チェックアウトは、HPではすべて11時だそうですが、風呂のオープンに合わせて10時にチェックアウトするように撤収に入ります。と言っても、①洗物、②ガスコンロを仕舞う、③室内の掃除機掛け、④枕カバー・掛布カバー・シーツを回収、デッキの椅子・テーブルの撤収、⑤焚火台の撤収、⑥個人の荷物の整理、ぐらいしかありませんので、1時間もかかりません。もちろん荷物も少ないので積載も早い!(笑)。
で、9時50分にチェックアウト。
アンケートに答えてガムをもらいました(*^^)v。
そしてその後に向かうのはわざわざ車で行く必要もないところです。(チェックアウトがあるので出ますけどね)
しおさい竜洋(休憩・入浴・売店・レストラン)
営業時間 : 午前10時~午後9時まで (最終入場 : 午後8時30分)
定休日 : 毎週木曜日(但し7/21 ~8/31・年末年始は営業)
料金 :大人 360円 、 小中学生 150円 、 幼児 無料 、回数券 10枚 3,240円あり(有効期限は購入日から1年間)。
ボディーソープ、リンスインシャンプー備え付き
http://www.ryu-yo.co.jp/SIOSAI/furo/furo1.html
風呂の日(毎月26日)だと回数券が少しお安いみたいですねー(3240円→3080円)。
http://www.ryu-yo.co.jp/SIOSAI/kandou/kan1.html

20160117-063Bath posted by (C)けん爺
今回はお風呂、激混みですねー。
ここで、名古屋・東京(新幹線)組とは現地解散。
帰りにまたキャンプ場の入り口を撮ったり、看板を撮ったり。

20160117-064Map posted by (C)けん爺

20160117-062Kanban posted by (C)けん爺
昼を食べに行きましたが、その前に寄り道〜。
②SWEN 浜松店
住所 〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町883-1
TEL 053-411-5133
営業時間 【平日】11:00~19:30 【土・日祭日】10:00~19:00
定休日 水曜日
駐車場 有
https://sbs.snowpeak.co.jp/8/shop/index.html
丁度セール期間中でした。
http://www.casa-swen.com/funfun/img/swen.jpg
でも、先週にSP関連などは値上げになっていますので、購入意欲がわかずにちらりと店内を見ます。

20160117-065SwenH posted by (C)けん爺
③石松 (前述につき省略)
また、昨夜は寝込んでしまい食べれなかったので、昼ごはんに来ましたが混んでいて1時間待ちとのことでしたので、お土産に石松餃子(冷凍)を購入。

20160117-066Ishimatsu posted by (C)けん爺

20160117-067Ishimatsu posted by (C)けん爺

20160117-068Ishimatsu posted by (C)けん爺
混んでいますよねー。
代わりに傍の中華料理屋に入ります。
④孫悟空
住所 〒434-0042 静岡県浜松市浜北区小松1627
TEL 053-585-3522
営業時間 AM11:30~PM1:50 PM5:00~PM9:20
定休日 火曜日 第3月曜日
駐車場 有
http://www.songokuu-hamamatsu.com/

20160117-069Songoku posted by (C)けん爺

20160117-070Songoku posted by (C)けん爺

20160117-071Songoku posted by (C)けん爺

20160117-072Songoku posted by (C)けん爺
味噌もやしラーメン+チャーハン+餃子大(20個:相方さんとシェア) で2300円。ちなみに相方さんは塩ラーメン。

20160117-073Songoku posted by (C)けん爺
満腹満腹(^◇^)
で、浜松浜北ICから新東名に乗り、久しぶりに富士山を見乍ら、一路帰宅しました〜。

20160117-074MtFuji posted by (C)けん爺
ま、この日は大和トンネル付近で3-4km程度の渋滞に出会ったぐらいで比較的すんなり走れました。

復路 posted by (C)けん爺
このメンバーでテン泊することはあるのだろうか・・・・(笑)。
続きを読む
2016年01月01日
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございますm(__)m。
今年も、つたないブログ、皆さんの刺激になれば幸いです。
さて、新年早々に、また昨年と同様に、ショップにお出かけしてきました。
家を出たのは9時過ぎ。
まあ、そんなに買うつもりはありませんですけど(笑)。
と、言い聞かせて、遅めに出ます。
でも、空いていましたねー。
10時前にトレッサ横浜北館についてしまいました(;^ω^)。

000Tressa posted by (C)けん爺
ところが、入場制限で、駐車場からの入り口が15分遅れて明けられるとのこと(T_T)。
ま、実際には、5分後にあけてくれましたが・・・。
勿論、まずはトイレに(;^ω^)。
でも、エルブレスの前には凄い列ができています(@_@)。今まで見たことが無い!!

0011Tressa posted by (C)けん爺
で、ゆっくり緊張を解くために、(^。^)y-.。o○。
で、通常の福袋は目もくれずに、SPのコーナーに。

001Tressa posted by (C)けん爺
着いた早々に、だるまは旅立って行ったそうですね。
店長さんとぬるーく挨拶して、頼んでおいた荷物を受け取ってかえりまーす。
店内の写真は・・・・。
撮っていませーん。
だって、お店独自の福袋がありますから、行ってからのお楽しみという事で(;^ω^)。
それに、SPのお偉方が見ているかもしれませんのでねぇ〜(笑)。
さて、こんないい天気の下、移動します。

002Kouhoku posted by (C)けん爺
富士山も綺麗に見えましたねー。
で、次に向かったのは、スポーツオーソリティ・センター南店です。

003KouhokuCenter posted by (C)けん爺
あれ?
予想よりお客さん少ないなぁ。
嵐は過ぎ去りましたかね〜(笑)。

004CenterMinami posted by (C)けん爺
リビングシェル+アメド+トンネルのセットがあります。

005CenterMinami posted by (C)けん爺
一時、欠品していた剛炎がてんこ盛り(笑)。

006CenterMinami posted by (C)けん爺
MFTの在庫が全くなく、店長さんに聞いてみたら、11月のセールからずっと無いそうで・・・・(@_@)。
すごいですねー。
みんな何個買っているんでしょうか!!
で、久しぶりなのでテントコーナーに。
するとわかりやすいこんな表示があったりもします。

007Amedo posted by (C)けん爺
成程ねぇ。
まあ、買わんけど。
で、その隣に気になる表示が。

008ユニ廃盤 posted by (C)けん爺

009ユニ値上げ posted by (C)けん爺
で、もう人込みで疲れたんで帰りまーす。
単に、元旦、食べるお店が少なくて入れなかっただけなんですけど・・・(笑)。
ゆるゆるな記事で済みませーん。
今年もよろしくお願いしまーすm(__)m。
今年も、つたないブログ、皆さんの刺激になれば幸いです。
さて、新年早々に、また昨年と同様に、ショップにお出かけしてきました。
家を出たのは9時過ぎ。
まあ、そんなに買うつもりはありませんですけど(笑)。
と、言い聞かせて、遅めに出ます。
でも、空いていましたねー。
10時前にトレッサ横浜北館についてしまいました(;^ω^)。

000Tressa posted by (C)けん爺
ところが、入場制限で、駐車場からの入り口が15分遅れて明けられるとのこと(T_T)。
ま、実際には、5分後にあけてくれましたが・・・。
勿論、まずはトイレに(;^ω^)。
でも、エルブレスの前には凄い列ができています(@_@)。今まで見たことが無い!!

0011Tressa posted by (C)けん爺
で、ゆっくり緊張を解くために、(^。^)y-.。o○。
で、通常の福袋は目もくれずに、SPのコーナーに。

001Tressa posted by (C)けん爺
着いた早々に、だるまは旅立って行ったそうですね。
店長さんとぬるーく挨拶して、頼んでおいた荷物を受け取ってかえりまーす。
店内の写真は・・・・。
撮っていませーん。
だって、お店独自の福袋がありますから、行ってからのお楽しみという事で(;^ω^)。
それに、SPのお偉方が見ているかもしれませんのでねぇ〜(笑)。
さて、こんないい天気の下、移動します。

002Kouhoku posted by (C)けん爺
富士山も綺麗に見えましたねー。
で、次に向かったのは、スポーツオーソリティ・センター南店です。

003KouhokuCenter posted by (C)けん爺
あれ?
予想よりお客さん少ないなぁ。
嵐は過ぎ去りましたかね〜(笑)。

004CenterMinami posted by (C)けん爺
リビングシェル+アメド+トンネルのセットがあります。

005CenterMinami posted by (C)けん爺
一時、欠品していた剛炎がてんこ盛り(笑)。

006CenterMinami posted by (C)けん爺
MFTの在庫が全くなく、店長さんに聞いてみたら、11月のセールからずっと無いそうで・・・・(@_@)。
すごいですねー。
みんな何個買っているんでしょうか!!
で、久しぶりなのでテントコーナーに。
するとわかりやすいこんな表示があったりもします。

007Amedo posted by (C)けん爺
成程ねぇ。
まあ、買わんけど。
で、その隣に気になる表示が。

008ユニ廃盤 posted by (C)けん爺

009ユニ値上げ posted by (C)けん爺
で、もう人込みで疲れたんで帰りまーす。
単に、元旦、食べるお店が少なくて入れなかっただけなんですけど・・・(笑)。
ゆるゆるな記事で済みませーん。
今年もよろしくお願いしまーすm(__)m。
2015年11月13日
都会の夜・・・・
こんばんは。
週末の天気は、まだ残念な感じですねぇ・・・。
出撃される方、お気を付けくださいねー。
さて、今夜に、とある街の片隅にお出かけしてきましたー。
って言っても、感の良い方はお気づきになっていますかねぇ(笑)。

Invitation posted by (C)けん爺
日時:2015年11月12日 PM18:00-19:00
場所:SnowPeak 表参道
東京都渋谷区神宮前6丁目2番6号
TEL:03-6805-1452
【営業時間】 月曜~木曜・日曜 11時~20時 金曜・土曜 11時~21時
【定休日】なし

SPomotesandouHP posted by (C)けん爺
さて、最寄りは、地下鉄明治神宮前駅(千代田線・新都心線)です。
新都心線では、渋谷から2駅目ですね。東横線直通とかもあるらしいですね。便利になりましたー。

20151112_02Ouro posted by (C)けん爺
原宿と表参道の間ですねー。
表参道ヒルズとか、おしゃれな街ですねー。完全にアウェイです(-_-;)。

MAP posted by (C)けん爺
キディランドの近くにそのお店があります。

20151112_03Shop posted by (C)けん爺
この時はまだこんな感じですが、どんどん人が集まってきます。
こんなおしゃれな街に、突然のお焼き(?)。

20151112_04Eat posted by (C)けん爺
でも、一つ一つこれでもかと焼き印が押してあります。

20151112_05Eat posted by (C)けん爺
ある意味、焼印がほすぃーい(笑)。
今回は車を置いてきたので、飲めます(*^^)v。

20151112_06Beer posted by (C)けん爺
飲み物もおしゃれですねー。
お高いんでしょう? ・・・・・高かった。
知人と少し話をしたりしましたが、だんだん人が集まってきて、凄い熱気。
熱中症で倒れそう....orz。
でも、焚き火臭い感じが全くなく、アパレルに純粋に集まってきた人たちみたい(^^;)
くっ、苦しい・・・・(笑)。
で、19時に離脱(;^ω^)。
で、おじさんの街に移動。

20151112_07Shinbashi posted by (C)けん爺
落ち着きますねー(笑)。
木曜日だというのに、街中に人があふれています。
場末の居酒屋に滑り込んで、一杯(*^^)v。

20151112_08Teketeke posted by (C)けん爺
更に、勢いに乗っかって無謀にもう1軒(^^;)。

20151112_09Futako posted by (C)けん爺
腹一杯で、帰〜宅〜!
ま、入らんからお金を使う心配はないのですが、それはそれで寂しいもんです。
アメリカンサイズをぜひ逆輸入してくださーい。
ま、そんなに簡単に変えるお値段ではありませんが。
SP分社化して、決算は連結しないでやって行ってほしいですねー。
ギアの黒字で補うのだけはやめてほしいです。
その為にも、自己主張だけではなく売れるデザインをお願いしたいm(__)m。 続きを読む
週末の天気は、まだ残念な感じですねぇ・・・。
出撃される方、お気を付けくださいねー。
さて、今夜に、とある街の片隅にお出かけしてきましたー。
って言っても、感の良い方はお気づきになっていますかねぇ(笑)。

Invitation posted by (C)けん爺
日時:2015年11月12日 PM18:00-19:00
場所:SnowPeak 表参道
東京都渋谷区神宮前6丁目2番6号
TEL:03-6805-1452
【営業時間】 月曜~木曜・日曜 11時~20時 金曜・土曜 11時~21時
【定休日】なし

SPomotesandouHP posted by (C)けん爺
さて、最寄りは、地下鉄明治神宮前駅(千代田線・新都心線)です。
新都心線では、渋谷から2駅目ですね。東横線直通とかもあるらしいですね。便利になりましたー。

20151112_02Ouro posted by (C)けん爺
原宿と表参道の間ですねー。
表参道ヒルズとか、おしゃれな街ですねー。完全にアウェイです(-_-;)。

MAP posted by (C)けん爺
キディランドの近くにそのお店があります。

20151112_03Shop posted by (C)けん爺
この時はまだこんな感じですが、どんどん人が集まってきます。
こんなおしゃれな街に、突然のお焼き(?)。

20151112_04Eat posted by (C)けん爺
でも、一つ一つこれでもかと焼き印が押してあります。

20151112_05Eat posted by (C)けん爺
ある意味、焼印がほすぃーい(笑)。
今回は車を置いてきたので、飲めます(*^^)v。

20151112_06Beer posted by (C)けん爺
飲み物もおしゃれですねー。
お高いんでしょう? ・・・・・高かった。
知人と少し話をしたりしましたが、だんだん人が集まってきて、凄い熱気。
熱中症で倒れそう....orz。
でも、焚き火臭い感じが全くなく、アパレルに純粋に集まってきた人たちみたい(^^;)
くっ、苦しい・・・・(笑)。
で、19時に離脱(;^ω^)。
で、おじさんの街に移動。

20151112_07Shinbashi posted by (C)けん爺
落ち着きますねー(笑)。
木曜日だというのに、街中に人があふれています。
場末の居酒屋に滑り込んで、一杯(*^^)v。

20151112_08Teketeke posted by (C)けん爺
更に、勢いに乗っかって無謀にもう1軒(^^;)。

20151112_09Futako posted by (C)けん爺
腹一杯で、帰〜宅〜!
ま、入らんからお金を使う心配はないのですが、それはそれで寂しいもんです。
アメリカンサイズをぜひ逆輸入してくださーい。
ま、そんなに簡単に変えるお値段ではありませんが。
SP分社化して、決算は連結しないでやって行ってほしいですねー。
ギアの黒字で補うのだけはやめてほしいです。
その為にも、自己主張だけではなく売れるデザインをお願いしたいm(__)m。 続きを読む
2015年10月29日
スノーピーク海老名(直営店) プレオープン
こんばんは。
明日まで頑張れば、やっと週末ですね。
そんな昨日に、こんなところに行ってきました。
日時:2015年10月28日(水) 夜
場所:三井ショッピングパーク LaLaport海老名
http://www.lalaport-ebina.com/
神奈川県海老名市扇町13-1
GoogleMapの位置精度はダメですねー。
三井系のショッピングセンターですね。今日、グランドオープンだそうです。
HPではこんなお店などが入っています。

ShopList posted by (C)けん爺
案内図ではこうなります。

Floor1and2F posted by (C)けん爺

Floor3and4F posted by (C)けん爺
アウトレットではないのですが、前に少しお世話になった方がお勤めになるとのことで、プレオープンにお邪魔しました〜(*^^)v。
成田ゆめ牧場やSPW関東1stでお世話になった方で、SP昭島から店長さんとして移動されていました。
おじさんからすると「元気娘」と言う感じで、応援したくなりますねー。
さて、午後の仕事はお休みに。
で、自分のカーナビはDVDなんで、情報は2年前から更新されていません(^^;)。
もちろん、検索してもお店は出てきませんが、北側には田んぼが広がっていただろうというかすかな記憶で、適当に向かいます。

MAP posted by (C)けん爺
で、JR海老名駅(相模線)北口に。

20151028_01JR-Ebina posted by (C)けん爺
新しい街の雰囲気ですねー。まだ人気も少なくて、寂しい感じもあります。
で、駐車場に停めてとりあえずお店に直行。

20151028_02SP posted by (C)けん爺
雰囲気は、丸の内(KITTE)等と同じような外観ですね。でも、KITTEよりは広くて、みなとみらいと同じぐらいの広さです。
鉢植えなども搬入され、SP製品が展示されています。

20151028_03SP posted by (C)けん爺

20151028_04SP posted by (C)けん爺

20151028_05SP posted by (C)けん爺
二子玉川やみなとみらいよりはNaturalLifeStyleStoreらしい他社製品は少ないですね。
勿論、一部のピーカーさんたちの間ではやっているエコカップも山積みされています。

20151028_06SP posted by (C)けん爺
ついでに施設内をトイレがてらぶらぶらと。
4階には、A&Fとモンベルが。奥行きがあまりなくて狭い感じですね。

20151028_09Rouka4F posted by (C)けん爺
写真は3Fから見上げただけ。狭めなので写真も撮りにくくて・・・(^^;)。単に降りてから思いついたので、上がって行くだけの気力が無かったとも言えますが。
3階には、L-Breathが入っています。狭くて、テントなどはほとんど店内在庫はなさそうですね。

20151028_07LBreath posted by (C)けん爺
ここを見ると、SPが撤退したつきみ野イオンのオーソリティの方が広いですよねー。勿論、トレッサもL-Breathとゼビオに分かれていますので、全体的には狭めの印象ですね。
2階には、SPの他にノースフェイスやアディダスなどが。SPもアパレルとしての出店を意識しているんでしょうね。
まあ、この2年前後がSPにとってのターニングポイントですよね。永久保証をうたっているだけに潰れないでうまくやって行ってほしいものです。
喫煙スペースでFBの返信をし乍ら一服(笑)。

20151028_10SmokingRoom posted by (C)けん爺

20151028_11SmokingRoom posted by (C)けん爺
で、18時過ぎに戻ると会社のお偉方(と言っても若い会社ですから私よりもお若いんですが)の乾杯が。

20151028_08SP posted by (C)けん爺
神奈川3個目の直営店(みなとみらい(横浜市)・武蔵小杉(川崎市)・海老名(相模原市・海老名市))で、そばにWild-1厚木店が、そして、246を上れば関東の総本山二子玉川があります。微妙な位置ですよねー。
会社としての方針で、ショッピングセンターなどへの直営店の出店が増えそうなんですかねー。まあ、最近は住宅系の多業種にもSIS(ShopInShop)を開店するなんて事もやっていますし。
来月には都会にアパレル主体のお店も開くそうで、攻勢に出ていますねー。ま、私のお腹を優しく包んでくれるものが無いので、超お高い靴下ぐらいしか買えるものはありませんが(大笑)。
スノーピーク繋がりの友人も来ていて、ソフトドリンクで歓談。
(写真は撮っていませーん)
20時過ぎまでのんびりと店内で過ごし、1時間かけて帰宅。
(やっぱり遠いよなあ・・・・)
もちろん、駅前の居酒屋でひっかけていますよ。車を自宅に置いてからまた出かけていますので、飲酒運転はしていませーん(*^^)v。

20151028_12SmokingRoom posted by (C)けん爺
いやー、飲んだぁ〜(笑)。 続きを読む
明日まで頑張れば、やっと週末ですね。
そんな昨日に、こんなところに行ってきました。
日時:2015年10月28日(水) 夜
場所:三井ショッピングパーク LaLaport海老名
http://www.lalaport-ebina.com/
神奈川県海老名市扇町13-1
GoogleMapの位置精度はダメですねー。
三井系のショッピングセンターですね。今日、グランドオープンだそうです。
HPではこんなお店などが入っています。

ShopList posted by (C)けん爺
案内図ではこうなります。

Floor1and2F posted by (C)けん爺

Floor3and4F posted by (C)けん爺
アウトレットではないのですが、前に少しお世話になった方がお勤めになるとのことで、プレオープンにお邪魔しました〜(*^^)v。
成田ゆめ牧場やSPW関東1stでお世話になった方で、SP昭島から店長さんとして移動されていました。
おじさんからすると「元気娘」と言う感じで、応援したくなりますねー。
さて、午後の仕事はお休みに。
で、自分のカーナビはDVDなんで、情報は2年前から更新されていません(^^;)。
もちろん、検索してもお店は出てきませんが、北側には田んぼが広がっていただろうというかすかな記憶で、適当に向かいます。

MAP posted by (C)けん爺
で、JR海老名駅(相模線)北口に。

20151028_01JR-Ebina posted by (C)けん爺
新しい街の雰囲気ですねー。まだ人気も少なくて、寂しい感じもあります。
で、駐車場に停めてとりあえずお店に直行。

20151028_02SP posted by (C)けん爺
雰囲気は、丸の内(KITTE)等と同じような外観ですね。でも、KITTEよりは広くて、みなとみらいと同じぐらいの広さです。
鉢植えなども搬入され、SP製品が展示されています。

20151028_03SP posted by (C)けん爺

20151028_04SP posted by (C)けん爺

20151028_05SP posted by (C)けん爺
二子玉川やみなとみらいよりはNaturalLifeStyleStoreらしい他社製品は少ないですね。
勿論、一部のピーカーさんたちの間ではやっているエコカップも山積みされています。

20151028_06SP posted by (C)けん爺
ついでに施設内をトイレがてらぶらぶらと。
4階には、A&Fとモンベルが。奥行きがあまりなくて狭い感じですね。

20151028_09Rouka4F posted by (C)けん爺
写真は3Fから見上げただけ。狭めなので写真も撮りにくくて・・・(^^;)。単に降りてから思いついたので、上がって行くだけの気力が無かったとも言えますが。
3階には、L-Breathが入っています。狭くて、テントなどはほとんど店内在庫はなさそうですね。

20151028_07LBreath posted by (C)けん爺
ここを見ると、SPが撤退したつきみ野イオンのオーソリティの方が広いですよねー。勿論、トレッサもL-Breathとゼビオに分かれていますので、全体的には狭めの印象ですね。
2階には、SPの他にノースフェイスやアディダスなどが。SPもアパレルとしての出店を意識しているんでしょうね。
まあ、この2年前後がSPにとってのターニングポイントですよね。永久保証をうたっているだけに潰れないでうまくやって行ってほしいものです。
喫煙スペースでFBの返信をし乍ら一服(笑)。

20151028_10SmokingRoom posted by (C)けん爺

20151028_11SmokingRoom posted by (C)けん爺
で、18時過ぎに戻ると会社のお偉方(と言っても若い会社ですから私よりもお若いんですが)の乾杯が。

20151028_08SP posted by (C)けん爺
神奈川3個目の直営店(みなとみらい(横浜市)・武蔵小杉(川崎市)・海老名(相模原市・海老名市))で、そばにWild-1厚木店が、そして、246を上れば関東の総本山二子玉川があります。微妙な位置ですよねー。
会社としての方針で、ショッピングセンターなどへの直営店の出店が増えそうなんですかねー。まあ、最近は住宅系の多業種にもSIS(ShopInShop)を開店するなんて事もやっていますし。
来月には都会にアパレル主体のお店も開くそうで、攻勢に出ていますねー。ま、私のお腹を優しく包んでくれるものが無いので、超お高い靴下ぐらいしか買えるものはありませんが(大笑)。
スノーピーク繋がりの友人も来ていて、ソフトドリンクで歓談。
(写真は撮っていませーん)
20時過ぎまでのんびりと店内で過ごし、1時間かけて帰宅。
(やっぱり遠いよなあ・・・・)
もちろん、駅前の居酒屋でひっかけていますよ。車を自宅に置いてからまた出かけていますので、飲酒運転はしていませーん(*^^)v。

20151028_12SmokingRoom posted by (C)けん爺
いやー、飲んだぁ〜(笑)。 続きを読む
2015年10月25日
2015秋 雪峰祭(神奈川篇)
こんばんは。
また、この季節になりましたね。
さすがに懐は寂しいので、無理は出来ませんが・・・・(^^;)。
さて、お久しぶりに徘徊してまいりました。
今回のコースはこんな感じでした。

20151024_000MAP posted by (C)けん爺
横浜で相方さんをピックして、一件目に向かいます。
①L-Breath トレッサ横浜店
http://sbs.snowpeak.co.jp/1/index.html
10時直前に到着。
しかし、10時すぎないと駐車場から棟内には入れないので、車内で待機。
エスカレーターにて降りていきますが、すでにお客さんが・・・・。
早っ(^^;)。

20151024_001Tressa posted by (C)けん爺
瞬く間に幕や椅子などが売れていきます(笑)。
それを片眼で見乍ら今年の傾向を。
雪峰祭限定品の売れはやや遅かったですね。もちろん、同時期発売の通常品も足がやや遅めなようです。
3年前のカップの悪夢を見ているような感じですね。
で、相方さん、SPのカード作っていなかったんですね。で、作ったらと勧めたらいきなり3等ゲット。
私は余裕でスカ(>_<)。

20151024_002Tressa posted by (C)けん爺
ここでは限定品の一つを購入。
株持っていないんだけどなぁ。
他の方があまり見ない限定幕を買ったんだけどなぁ。
ここまでしたら株くれないかなぁ(大笑)。
で、少し店長さんとお話をして次に向かいます。
②IKEA港北
http://www.ikea.com/jp/ja/store/kohoku
雪峰祭とは関係ないのですが、1年以上行っていなかったので少し寄り道(^-^;。
ま、おしゃれなんですけどね。
うちには浮くんですよねー。部分的にWoodyになってしまうと。
やはりランタンが気になりますねー。

20151024_003IKEA posted by (C)けん爺
ま、fieldでは風で使えそうになさそうですがね。
で、気になったのが竹製のまな板。
45×28cmでIGTには微妙な大きさ。重いし高いし、縁が斜めに切ってあるので工作にも向かないなぁ。

20151024_004IKEA posted by (C)けん爺
光りもんをいくつか購入して後にします。
③スポーツオーソリティ 港北センター南店
http://sbs.snowpeak.co.jp/27/index.html
今回はここがある意味メインですね。だって、赤紙と今年はぶつかっていますから。
でも、2年前にSPが売れ過ぎたので昨年はタイミングを外してブーイングの嵐。
今年は合わせたけど、SPは15%引きに固定(笑)。
動揺ぶりがうかがえますね。

20151024_005CenterMinami posted by (C)けん爺
FBでもここの行列が上がっていましたが、凄いことになっていたんですね。
看板が物語っています。

20151024_006CenterMinami posted by (C)けん爺
まあ、朝一から売れまくっていますので、アンケートもうちわその他も11時過ぎには終了。
ナンバーズはここでもスカりましたが、相方さんが2等(ハンカチ)をゲット(@_@)。
何という強運!!

20151024_007CenterMinami posted by (C)けん爺
で、ここではSP購入は設定していなかったです。
ですので、コールマンとユニフレームを購入して終了!
私はカードを作っていませんが、メールナンバー会員なので、現金とWAONのみの対応。
勿論、レジで入金してまで割引しています。案外と最近WAONは高速のSA/PAで使えるんですよね。
ここで14時過ぎになったのでいい加減昼ごはんを近所のファミレスで。
久しぶりのガストに比べてややお高めのデニーズでご飯(^◇^)。

20151024_008Lunch posted by (C)けん爺
久しぶりのごはん、旨し(*^^)v。
④トレファクスポーツ青葉台店
http://www.treasure-f.com/shop/410/top.html
ここは、スポーツ専門のリサ店です。
以前も何回か立ち寄っていますが、専門家の価格設定を見に行っています。

20151024_009TreFac posted by (C)けん爺
まあ、高め設定なので、買うことはありませんでしたがね〜。
⑤スポーツオーソリティつきみ野店(SIS)
http://www.sportsauthority.co.jp/location/kanto.php#s312
店長がいなくなって、ShopInShop(SIS)に格下げされた第1号店。
ポイントシステムはまだ稼働していますが、専任がいなくなると、一気に元気がなくなりますね。

20151024_010Tsukimino posted by (C)けん爺
奥の自転車エリアに浸食され、元気がなくなっていますよね。

20151024_011Tsukimino posted by (C)けん爺
ナンバーズも実施されておらず、とぼとぼと次のお店を目指します。
⑥Wild-1厚木店
http://sbs.snowpeak.co.jp/14/index.html
大和市街も246も渋滞していますね。
あっという間に日没・・・・。
あー、ナンバーズがある(;'∀')。

20151024_012Atsugi posted by (C)けん爺
でも、2度ある事は3度ある。かすりもなしorz。
心の動揺が手振れになっています(笑)。
で、お約束の相方さん2等ゲット・・・・・・。なんて、強運なお方、羨ましすぎです。
なんてこったい!!
店長さんに残念賞のシールをいただきながら少し歓談。
ここでは、外の展示が結構あるので(Wild系列はやっていますよねー、アウトドアショウケースもありますし)、使用品(アウトレット)があります。
で、今まで使わないだろうけれどお安くなっていたリビシェルトンネルを購入。雨に濡れたんでしょうねー、値段からすると(笑)。
ここでやめようかとも思いましたが、もう一店舗、廻る事に。
⑦好日山荘藤沢店(SIS)
http://www.kojitusanso.jp/shop/kanto/fujisawa/
本日の〆です。
やっていればラッキーと思っていましたが、ここでは雪峰祭の雰囲気もなし。

20151024_013Fujisawa posted by (C)けん爺

20151024_014Fujisawa posted by (C)けん爺
困ったもんですねぇ。
終了は20時30分。疲れがどっぷり出てきます。
年やなぁ・・・・。
12時間もの移動でゲットしたのはこんな感じですか。

20151024_015Okaimono posted by (C)けん爺
来年の雪峰祭は考えるかなぁ。
皆さんは、なんかいいもん、ゲットされましたか〜?
また、この季節になりましたね。
さすがに懐は寂しいので、無理は出来ませんが・・・・(^^;)。
さて、お久しぶりに徘徊してまいりました。
今回のコースはこんな感じでした。

20151024_000MAP posted by (C)けん爺
横浜で相方さんをピックして、一件目に向かいます。
①L-Breath トレッサ横浜店
http://sbs.snowpeak.co.jp/1/index.html
10時直前に到着。
しかし、10時すぎないと駐車場から棟内には入れないので、車内で待機。
エスカレーターにて降りていきますが、すでにお客さんが・・・・。
早っ(^^;)。

20151024_001Tressa posted by (C)けん爺
瞬く間に幕や椅子などが売れていきます(笑)。
それを片眼で見乍ら今年の傾向を。
雪峰祭限定品の売れはやや遅かったですね。もちろん、同時期発売の通常品も足がやや遅めなようです。
3年前のカップの悪夢を見ているような感じですね。
で、相方さん、SPのカード作っていなかったんですね。で、作ったらと勧めたらいきなり3等ゲット。
私は余裕でスカ(>_<)。

20151024_002Tressa posted by (C)けん爺
ここでは限定品の一つを購入。
株持っていないんだけどなぁ。
他の方があまり見ない限定幕を買ったんだけどなぁ。
ここまでしたら株くれないかなぁ(大笑)。
で、少し店長さんとお話をして次に向かいます。
②IKEA港北
http://www.ikea.com/jp/ja/store/kohoku
雪峰祭とは関係ないのですが、1年以上行っていなかったので少し寄り道(^-^;。
ま、おしゃれなんですけどね。
うちには浮くんですよねー。部分的にWoodyになってしまうと。
やはりランタンが気になりますねー。

20151024_003IKEA posted by (C)けん爺
ま、fieldでは風で使えそうになさそうですがね。
で、気になったのが竹製のまな板。
45×28cmでIGTには微妙な大きさ。重いし高いし、縁が斜めに切ってあるので工作にも向かないなぁ。

20151024_004IKEA posted by (C)けん爺
光りもんをいくつか購入して後にします。
③スポーツオーソリティ 港北センター南店
http://sbs.snowpeak.co.jp/27/index.html
今回はここがある意味メインですね。だって、赤紙と今年はぶつかっていますから。
でも、2年前にSPが売れ過ぎたので昨年はタイミングを外してブーイングの嵐。
今年は合わせたけど、SPは15%引きに固定(笑)。
動揺ぶりがうかがえますね。

20151024_005CenterMinami posted by (C)けん爺
FBでもここの行列が上がっていましたが、凄いことになっていたんですね。
看板が物語っています。

20151024_006CenterMinami posted by (C)けん爺
まあ、朝一から売れまくっていますので、アンケートもうちわその他も11時過ぎには終了。
ナンバーズはここでもスカりましたが、相方さんが2等(ハンカチ)をゲット(@_@)。
何という強運!!

20151024_007CenterMinami posted by (C)けん爺
で、ここではSP購入は設定していなかったです。
ですので、コールマンとユニフレームを購入して終了!
私はカードを作っていませんが、メールナンバー会員なので、現金とWAONのみの対応。
勿論、レジで入金してまで割引しています。案外と最近WAONは高速のSA/PAで使えるんですよね。
ここで14時過ぎになったのでいい加減昼ごはんを近所のファミレスで。
久しぶりのガストに比べてややお高めのデニーズでご飯(^◇^)。

20151024_008Lunch posted by (C)けん爺
久しぶりのごはん、旨し(*^^)v。
④トレファクスポーツ青葉台店
http://www.treasure-f.com/shop/410/top.html
ここは、スポーツ専門のリサ店です。
以前も何回か立ち寄っていますが、専門家の価格設定を見に行っています。

20151024_009TreFac posted by (C)けん爺
まあ、高め設定なので、買うことはありませんでしたがね〜。
⑤スポーツオーソリティつきみ野店(SIS)
http://www.sportsauthority.co.jp/location/kanto.php#s312
店長がいなくなって、ShopInShop(SIS)に格下げされた第1号店。
ポイントシステムはまだ稼働していますが、専任がいなくなると、一気に元気がなくなりますね。

20151024_010Tsukimino posted by (C)けん爺
奥の自転車エリアに浸食され、元気がなくなっていますよね。

20151024_011Tsukimino posted by (C)けん爺
ナンバーズも実施されておらず、とぼとぼと次のお店を目指します。
⑥Wild-1厚木店
http://sbs.snowpeak.co.jp/14/index.html
大和市街も246も渋滞していますね。
あっという間に日没・・・・。
あー、ナンバーズがある(;'∀')。

20151024_012Atsugi posted by (C)けん爺
でも、2度ある事は3度ある。かすりもなしorz。
心の動揺が手振れになっています(笑)。
で、お約束の相方さん2等ゲット・・・・・・。なんて、強運なお方、羨ましすぎです。
なんてこったい!!
店長さんに残念賞のシールをいただきながら少し歓談。
ここでは、外の展示が結構あるので(Wild系列はやっていますよねー、アウトドアショウケースもありますし)、使用品(アウトレット)があります。
で、今まで使わないだろうけれどお安くなっていたリビシェルトンネルを購入。雨に濡れたんでしょうねー、値段からすると(笑)。
ここでやめようかとも思いましたが、もう一店舗、廻る事に。
⑦好日山荘藤沢店(SIS)
http://www.kojitusanso.jp/shop/kanto/fujisawa/
本日の〆です。
やっていればラッキーと思っていましたが、ここでは雪峰祭の雰囲気もなし。

20151024_013Fujisawa posted by (C)けん爺

20151024_014Fujisawa posted by (C)けん爺
困ったもんですねぇ。
終了は20時30分。疲れがどっぷり出てきます。
年やなぁ・・・・。
12時間もの移動でゲットしたのはこんな感じですか。

20151024_015Okaimono posted by (C)けん爺
来年の雪峰祭は考えるかなぁ。
皆さんは、なんかいいもん、ゲットされましたか〜?
2015年06月09日
2015年・春 雪峰祭 (SPHQ⑪)
いい季節になってきましたねー。
皆さん、出撃されていますか〜。
今年も、この季節がやってまいりました。
雪峰祭
2015年雪峰祭春
HQも4年で既に11回目と思っていましたが、実は13回目なんですねー。
良く通ったもんです。
SnowPeak HeadQuarter 4th Aniversary (SPHQ⑩)
日時:2015年04月28日(火)〜30日(木) ソロ(トレイルトリッパー+ヘキサM)
SnowPeakWay in SPHQ2014(SPHQ⑨)
日時:2014年10月10日(金)〜10月13日(月:祝) (ロックPro+レクタM+リビシェルエクステンション)
南関東SPSキャンプinSPHQ (SPHQ⑧)
日時:2014年06月21日(土)〜22日(日) 南関東エリア合同ストアキャンプイベント「Let's Go Outside!」(ランステM+レクタL)
2014年度春 雪峰祭 at SPHQ(SPHQ⑦)
日時:2014年06月06日(金)〜08日(日) 毛虫襲撃(ロックPro+レクタL)
SnowPeak HeadQuarter 3nd Aniversary (SPHQ⑥)
日時:2014年04月29-30日 パーマーク・いち井(トレイルトリッパー2+レクタL+ルーム4)
SnowPeakWay in SPHQ 2013.09.21-23 (SPHQ⑤)
日時:2013年09月20日(金)~09月23日(月・祝日) いい湯らてぃ(ロックPro+ヘキサL)
SnowPeakHeadQuarters④
日時:2013年8月2日(金)~8月4日(日) 奥山店長キャンプ・長岡花火・朝日土建(ロックPro+ヘキサL)
2013年 雪峰祭 at SPHQ
日時:2013年05月31日(金)〜06月02日(日) ロースタイル化(ロックPro+Mエクステンション)
SnowPeak HeadQuarter 2nd Aniversary
日時:2013年4月26日(金)〜4月29日(月) ロック初張り(ロックPro)
Snow Peak Way at SPHQ
日時:2012年09月28日(金)~10月01日(月) 台風すれ違いキャンプ・毘沙門堂厚揚げ(アメドM+メッシュエッグ+ヘキサL)
SP雪峰祭 at SPHQ
日時:2012年6月8日(金)~6月10日(日) 初雪峰祭(アメドM+メッシュエッグ)
Snow Peak HeadQuarters
日時:2012年4月28日(土)~4月30日(月:振り替え休日) 初HQ(アメドM+メッシュエッグ)
ピーカーの自覚はありませんが、なぜだかSPHQはよくお邪魔しています。
まだまだ行ったことのないサイトがあるからですかねー。
<第1日目(6月5日(金))>
夕方〜夜に寝だめするも、2時間ほどで目が覚めてしまう。
遠足前のわくわく感みたいですね。
午前1時に出発。
勿論、道は空いていますねー。
横浜新道→第3京浜→環八→関越道で向かいます。
午前2時
関越入口に到着。

午前3時
嵐山PAに到着し、仮眠
午前5時
嵐山PA再出発

っとその前に、今回の積載を。

関越トンネル入口

前回と同様に、三条燕ICからではなく、多少お安くなりますから小出から向かいます。
街や山の中の田にも田植え後の苗が風にそよいでいますねー。

午前7時30分
道の駅 とちおに到着。




まあ、開いていないのでトイレ休憩ですね。
で、朝日土建で薪を1箱購入。
午前8時20分
HQ到着(^O^)


わくわくしてきますねー。
で、既に10台ほどお待ち(@_@)



平日だよー。
さて、チェックイン前にサイトをショップ前から。(西→南→東と)





チェックイン時には後ろに明日の商品がすでに用意されていました。

なるほどねー。
財布の中の金額を思い出しますが、とりあえずは買えません。
で、今回はお初サイトです。
Aサイトの上の方です。
勿論トイレのそば(笑)。離れられませーん。
で、1時間少しで大体の幕を建てます。




今回は、SPのレクタLをリビングにしつらえ、その両脇にSPのTT2(自分のベットルーム)、Uniのルーム4(相方さんのベットルーム)を建てて、簡易ランステ形にしました。
本来はTT2側を二股にして、高さを低くすべきなんでしょうけど、ルーム4のフライがやや内側に出っ張りますので、こちら側に二股を。もともとはヘキサタープ用の商品ですから、ヘキサのメインタープではポール根元が内側にシフトしているから問題ないんでしょうね。
大まかに荷物を出して、のんびりとコーヒータイム。
ここでビールと行きたい所ですが、あいにく相方さんのお迎えがありますので、お預け(>_<)。

夕方に新幹線で相方さん出社(笑)。
お迎え時に買い物。
で、まずは乾杯っす。

夕食は簡単にごはん。
炭に火をおこします。


冷凍エビピラフをコロダッチオーバルに入れ、その上にミートソース。
炭火で焼き、最後にこく出しの溶けるチーズ&バーナー炙り(^O^)

美味しかったですねー。簡単だし。
と、雨が降り始めます。
えー、深夜からと思っていたのに〜(T_T)
レクタのヘリで焚火を少ししますが盛り上がりに欠け・・・。
10時頃には就寝。
<第2日目(6月6日(土))>
雪峰祭の本番です。
朝4時に起床。
寒いです・・・。
雨も降っていますし・・・・。
雨仕様で裾に落としますが、それでもランステと違って下の隙間が大きめにできます。




ま、あまり雨は貯まりませんのでいいですかねー。
因みに、ポール高は左280cm相応、右210cm。
裏側は昼間両サイドを140cm、夜間はポールなし。
表側は両サイド180cm中央210cmです。
さすがに隙間には振り込みはありますが、TT2泊つは内部に置けますので問題ないかと。ただし、ルーム4ではすのこやサンダルが濡れましたね。
雨がやややみそうになったので、裾を空けます。

シャワーを浴びに行きます。
シャワーは、社屋・ショップの建屋内に入っています。で、散歩を(笑)。
まだ、ショップ前は準備中ですねー。
駐車場には車が待機していますが、昨年よりはやや少ないかなー。雨で出足がくじかれたようです。

いつ雨が降ってもいいように、中央を落としておきます。

朝から寒く、初めての朝から焚火です。
やはり火があるといいですよねー。
実は朝からの焚火は久しぶりだったりもします。
で、中から温めようと、コーヒーを。

朝から焚火すると薪がなくなりそうなので、また買い出しに行きます。
朝日土建
〒955-0153 新潟県三条市桑切436番地3
0256-46-2236
帰ってくると、列が道路まで伸びています(@_@)

散歩しまーす。
まだ、チェックイン前ですから、これだけ空いています。
BCサイト

Aサイト



Eサイト方向

Cサイト

Dサイト


Eサイト


ショップ前に行くと、お祭りの準備が進んでいきます。



駐車場にはお待ちになっているんですが、昨年ほどの勢いがない気がします。

で、自分のサイトに戻ります。

風呂上りに、サイトで朝食。



ホットケーキミックスを使ったホットケーキですが、ヤエンクッカーのパンの熱伝導がよすぎて苦労していました。
自宅では鉄製ですから蓄熱性・熱伝導性が違うでしょうからねー。
早速、コーティングにキズが・・・(T_T)。
でも、美味しくいただきましたよー(*^^)v
まったりと、ショップ方向を望みます。

朝9時からオープンという事ですが、まだ行列ができています。
ですので、サイトでのんびり。朝一に並べばいいのにねー。前泊している意味が無いですねー(^-^;
で10時過ぎにいい加減受付に。


気分がアゲアゲになりますねー。
真っ先に、B級品会場に向かいます。

今年もこくわ屋さんのカレーが出ています。

モンベルを意識してか、ボルダリングも出張。
会場内はアドレナリンが出まくります。

それにしても、バハが出すぎー!!
いったい在庫いくつあったんでしょうかねー。

初日の発表は15時です。

で、ショップにはお目当てのあれが・・・・、ありません。
当たり前ですね。だって、既に11時ですから。
でまだ残っていたのはこれだけ。高いですものねー。

駐車場は場外にまで並んでいます。

で。おにぎりをキノコ味噌汁の列に並びます。

食べる所も席が埋まっていて・・・。

朝日酒造さんの利き酒ブースも。

当たりませんねー。
鼓童さんの協賛ブースもお子さんの声に満ちて。

待ち時間はサイトに戻ります。少しずつ埋まってきますねー。

で、昼ビール(^^ゞ

さすがに朝4時に起きて飲んでいるとこうなります。

で、呆れた相方さんは、その間にいろいろ準備したりして、時間を過ごしています。

この日も福撒きしていたそうです。

いい加減15時過ぎたので見に行きます。
周りのサイトがどんどん埋まって行きます。


発表会場についでも・・・・。が、勿論、当たるはずもなく(涙)。

あれだけの商品があっても空になると、はかなさを感じます(笑)。

でもアパレルはまだ残っている・・・。

品質はいいのでしょうけれど、値段とのバランスが悪いんですかねー。キャンプで使うには使いにくい素材もあったりしますし。
凧作り&風船(子供のみ)のブースも通り過ぎ。

建物内の案内表示もおしゃれですよねー。

薪、昨年よりも安くなりましたよねー。

もうちょっと安い杉材も売っています。

で、サイトで、夕食の準備です。
今回は自分の希望で、餃子となり、作ってみようという事になりました。
40個分の食材を準備し、包んでいきます。


で、流石にテフロン加工がやりやすいので、自宅使いのフライパンです。

というのも、相方さんのリクエストで、浜松風に。






そうこうしているうちに陽も落ちかけてきて、いい感じです。

餃子で腹いっぱいになったので、まったりとします。

ビールでお腹がいっぱいになったので、なかなか進みません。で、景色を楽しみます。

ランプにも灯が灯ります。

19時から焚火ナイト発動するも、なんだか面倒になり、椅子も持たずに散歩。


お酒、美味しかったなー。


夕焼けもきれいでしたねー。


で、早々に自宅サイトに戻ります。

で、のんびり焚き火スタート。

で、昼寝したにもかかわらず22時にはまた就寝。
<第3日目(6月7日(日))>
やはり朝4時には起きてしまいます。

寒いです。
夜明け直前は8.8度まで。

で、TT2はシングルウォール使用ですので、ひどい結露です。
雨も降りましたしねー。
放射冷却もあるんですかねー。
陽が出てくるのを待ちます。

周りにはうっすらと靄がかかっています。


それほど標高は高くないんですがねー。
ひっそりとしています。


段々と周りが明るくなってきます。

ランタン・焚火系から、音を建てないように撤収準備に入ります。

ペグの抜き忘れがないように周りの確認です。

TT2は裾がこんなに空いているのに、内外ともに凄い結露です。


でも、その前にシャワーに入ります。
社屋・ショップに朝日が当たり始めています。

この時間ですでに3-4人の方が待っています・・・。
で、順番になり短時間でシャワーを終えて出ると、明るくなっています。
靄の中陽が上がりつつあります。

サイトにも陽が当たり始めています。


朝コーの準備もします。

で、朝ご飯。
SPのイベントですから、久々のトラメ。ランチパックが丁度あいますね。

結露が凄いので、風通しを良くします。

でも、もう一回投票しなくてはいけないので、途中に手を止めてまた受付に向かいます。

でも、やはり気になるのがこれ。

やる気満々でしたが、実はワンアクションよりも天板が欲しいんですよねー。
B級品の今日の目玉はこれ、リビロン。手前にはまたバハ(笑)


ここにもまたバハ。本当に廃盤なんですかねー。

こんなセットもありますよねー。

ママさんはいかがですか?

今のところこんなところがエントリー可能か(笑)。

今日も、出店が出ています。

キッズ専用のボルダリング。

裏の方では凧揚げ&シャボン玉会場に。

さて、ショップにはまだ後ろ髪が惹かれますが(笑)。





餅つきの持ちはきな粉で。

食べる場所はやはり渋滞。

晴れていれば、TDLみたいに、花壇の縁などに座れるようにしてあればいいんですけどねー。
今日は撤収日なので飲めませんねー。

発表までに撤収が終わらないとねー。今日は14時ですからー。
で、おにぎり&キノコ汁を飲んだにもかかわらず、ガッツリ昼食を。

そして、撤収中にHQの屋根に人影が。
13時30分からの福撒きですね。相方さんが見に行って、私は撤収を継続。
CEOからのお話

そのあとに、お菓子が撒かれます。


人が多くて取れなかったそうで、代わりに写真を撮っていたとのこと(笑)。

で14時に撤収終了。

今回の帰りのお荷物はこんな感じ。
右後部:ポール・幕(TT”・ルーム4)、着替え、ローテーブル、FDチェア×2、焚き火セット他

後部:ランタンセット×2袋、ストーブセット、カトラリーセット、ローチェア30×2、ガビングスタンド、焚火テーブル&フィールドラック、ござ他

左後部:ソフトクーラー、ランタン(大)×2、火消壺、クーラースタンド、他

もちろん、B級品の発表です。勿論、惨敗(T_T)。

14時40分に、後ろ髪をひかれながら、チェックアウト。
ところが、3時頃からなんと2輪車の事故で沼田を挟んだ2区間(月夜野IC〜昭和IC)まで、通行止めに(T_T)。
帰りにトレッサに寄ろうかと画策していたんですが、挫折・・・orz。
2時間ぐらいで解除になるかと思いましたが、17時の時点でまだ外に誘導されます。

沼田市内の国道17号線は劇渋滞。

結局、自宅についたのは23時に。
ぼろぼろで終わった雪峰祭でしたねー。 続きを読む
皆さん、出撃されていますか〜。
今年も、この季節がやってまいりました。
雪峰祭
2015年雪峰祭春
HQも4年で既に11回目と思っていましたが、実は13回目なんですねー。
良く通ったもんです。
SnowPeak HeadQuarter 4th Aniversary (SPHQ⑩)
日時:2015年04月28日(火)〜30日(木) ソロ(トレイルトリッパー+ヘキサM)
SnowPeakWay in SPHQ2014(SPHQ⑨)
日時:2014年10月10日(金)〜10月13日(月:祝) (ロックPro+レクタM+リビシェルエクステンション)
南関東SPSキャンプinSPHQ (SPHQ⑧)
日時:2014年06月21日(土)〜22日(日) 南関東エリア合同ストアキャンプイベント「Let's Go Outside!」(ランステM+レクタL)
2014年度春 雪峰祭 at SPHQ(SPHQ⑦)
日時:2014年06月06日(金)〜08日(日) 毛虫襲撃(ロックPro+レクタL)
SnowPeak HeadQuarter 3nd Aniversary (SPHQ⑥)
日時:2014年04月29-30日 パーマーク・いち井(トレイルトリッパー2+レクタL+ルーム4)
SnowPeakWay in SPHQ 2013.09.21-23 (SPHQ⑤)
日時:2013年09月20日(金)~09月23日(月・祝日) いい湯らてぃ(ロックPro+ヘキサL)
SnowPeakHeadQuarters④
日時:2013年8月2日(金)~8月4日(日) 奥山店長キャンプ・長岡花火・朝日土建(ロックPro+ヘキサL)
2013年 雪峰祭 at SPHQ
日時:2013年05月31日(金)〜06月02日(日) ロースタイル化(ロックPro+Mエクステンション)
SnowPeak HeadQuarter 2nd Aniversary
日時:2013年4月26日(金)〜4月29日(月) ロック初張り(ロックPro)
Snow Peak Way at SPHQ
日時:2012年09月28日(金)~10月01日(月) 台風すれ違いキャンプ・毘沙門堂厚揚げ(アメドM+メッシュエッグ+ヘキサL)
SP雪峰祭 at SPHQ
日時:2012年6月8日(金)~6月10日(日) 初雪峰祭(アメドM+メッシュエッグ)
Snow Peak HeadQuarters
日時:2012年4月28日(土)~4月30日(月:振り替え休日) 初HQ(アメドM+メッシュエッグ)
ピーカーの自覚はありませんが、なぜだかSPHQはよくお邪魔しています。
まだまだ行ったことのないサイトがあるからですかねー。
<第1日目(6月5日(金))>
夕方〜夜に寝だめするも、2時間ほどで目が覚めてしまう。
遠足前のわくわく感みたいですね。
午前1時に出発。
勿論、道は空いていますねー。
横浜新道→第3京浜→環八→関越道で向かいます。
午前2時
関越入口に到着。

午前3時
嵐山PAに到着し、仮眠
午前5時
嵐山PA再出発

っとその前に、今回の積載を。

関越トンネル入口

前回と同様に、三条燕ICからではなく、多少お安くなりますから小出から向かいます。
街や山の中の田にも田植え後の苗が風にそよいでいますねー。

午前7時30分
道の駅 とちおに到着。




まあ、開いていないのでトイレ休憩ですね。
で、朝日土建で薪を1箱購入。
午前8時20分
HQ到着(^O^)


わくわくしてきますねー。
で、既に10台ほどお待ち(@_@)



平日だよー。
さて、チェックイン前にサイトをショップ前から。(西→南→東と)





チェックイン時には後ろに明日の商品がすでに用意されていました。

なるほどねー。
財布の中の金額を思い出しますが、とりあえずは買えません。
で、今回はお初サイトです。
Aサイトの上の方です。
勿論トイレのそば(笑)。離れられませーん。
で、1時間少しで大体の幕を建てます。




今回は、SPのレクタLをリビングにしつらえ、その両脇にSPのTT2(自分のベットルーム)、Uniのルーム4(相方さんのベットルーム)を建てて、簡易ランステ形にしました。
本来はTT2側を二股にして、高さを低くすべきなんでしょうけど、ルーム4のフライがやや内側に出っ張りますので、こちら側に二股を。もともとはヘキサタープ用の商品ですから、ヘキサのメインタープではポール根元が内側にシフトしているから問題ないんでしょうね。
大まかに荷物を出して、のんびりとコーヒータイム。
ここでビールと行きたい所ですが、あいにく相方さんのお迎えがありますので、お預け(>_<)。

夕方に新幹線で相方さん出社(笑)。
お迎え時に買い物。
で、まずは乾杯っす。

夕食は簡単にごはん。
炭に火をおこします。


冷凍エビピラフをコロダッチオーバルに入れ、その上にミートソース。
炭火で焼き、最後にこく出しの溶けるチーズ&バーナー炙り(^O^)

美味しかったですねー。簡単だし。
と、雨が降り始めます。
えー、深夜からと思っていたのに〜(T_T)
レクタのヘリで焚火を少ししますが盛り上がりに欠け・・・。
10時頃には就寝。
<第2日目(6月6日(土))>
雪峰祭の本番です。
朝4時に起床。
寒いです・・・。
雨も降っていますし・・・・。
雨仕様で裾に落としますが、それでもランステと違って下の隙間が大きめにできます。




ま、あまり雨は貯まりませんのでいいですかねー。
因みに、ポール高は左280cm相応、右210cm。
裏側は昼間両サイドを140cm、夜間はポールなし。
表側は両サイド180cm中央210cmです。
さすがに隙間には振り込みはありますが、TT2泊つは内部に置けますので問題ないかと。ただし、ルーム4ではすのこやサンダルが濡れましたね。
雨がやややみそうになったので、裾を空けます。

シャワーを浴びに行きます。
シャワーは、社屋・ショップの建屋内に入っています。で、散歩を(笑)。
まだ、ショップ前は準備中ですねー。
駐車場には車が待機していますが、昨年よりはやや少ないかなー。雨で出足がくじかれたようです。

いつ雨が降ってもいいように、中央を落としておきます。

朝から寒く、初めての朝から焚火です。
やはり火があるといいですよねー。
実は朝からの焚火は久しぶりだったりもします。
で、中から温めようと、コーヒーを。

朝から焚火すると薪がなくなりそうなので、また買い出しに行きます。
朝日土建
〒955-0153 新潟県三条市桑切436番地3
0256-46-2236
帰ってくると、列が道路まで伸びています(@_@)

散歩しまーす。
まだ、チェックイン前ですから、これだけ空いています。
BCサイト

Aサイト



Eサイト方向

Cサイト

Dサイト


Eサイト


ショップ前に行くと、お祭りの準備が進んでいきます。



駐車場にはお待ちになっているんですが、昨年ほどの勢いがない気がします。

で、自分のサイトに戻ります。

風呂上りに、サイトで朝食。



ホットケーキミックスを使ったホットケーキですが、ヤエンクッカーのパンの熱伝導がよすぎて苦労していました。
自宅では鉄製ですから蓄熱性・熱伝導性が違うでしょうからねー。
早速、コーティングにキズが・・・(T_T)。
でも、美味しくいただきましたよー(*^^)v
まったりと、ショップ方向を望みます。

朝9時からオープンという事ですが、まだ行列ができています。
ですので、サイトでのんびり。朝一に並べばいいのにねー。前泊している意味が無いですねー(^-^;
で10時過ぎにいい加減受付に。


気分がアゲアゲになりますねー。
真っ先に、B級品会場に向かいます。

今年もこくわ屋さんのカレーが出ています。

モンベルを意識してか、ボルダリングも出張。
会場内はアドレナリンが出まくります。

それにしても、バハが出すぎー!!
いったい在庫いくつあったんでしょうかねー。

初日の発表は15時です。

で、ショップにはお目当てのあれが・・・・、ありません。
当たり前ですね。だって、既に11時ですから。
でまだ残っていたのはこれだけ。高いですものねー。

駐車場は場外にまで並んでいます。

で。おにぎりをキノコ味噌汁の列に並びます。

食べる所も席が埋まっていて・・・。

朝日酒造さんの利き酒ブースも。

当たりませんねー。
鼓童さんの協賛ブースもお子さんの声に満ちて。

待ち時間はサイトに戻ります。少しずつ埋まってきますねー。

で、昼ビール(^^ゞ

さすがに朝4時に起きて飲んでいるとこうなります。

で、呆れた相方さんは、その間にいろいろ準備したりして、時間を過ごしています。

この日も福撒きしていたそうです。

いい加減15時過ぎたので見に行きます。
周りのサイトがどんどん埋まって行きます。


発表会場についでも・・・・。が、勿論、当たるはずもなく(涙)。

あれだけの商品があっても空になると、はかなさを感じます(笑)。

でもアパレルはまだ残っている・・・。

品質はいいのでしょうけれど、値段とのバランスが悪いんですかねー。キャンプで使うには使いにくい素材もあったりしますし。
凧作り&風船(子供のみ)のブースも通り過ぎ。

建物内の案内表示もおしゃれですよねー。

薪、昨年よりも安くなりましたよねー。

もうちょっと安い杉材も売っています。

で、サイトで、夕食の準備です。
今回は自分の希望で、餃子となり、作ってみようという事になりました。
40個分の食材を準備し、包んでいきます。


で、流石にテフロン加工がやりやすいので、自宅使いのフライパンです。

というのも、相方さんのリクエストで、浜松風に。






そうこうしているうちに陽も落ちかけてきて、いい感じです。

餃子で腹いっぱいになったので、まったりとします。

ビールでお腹がいっぱいになったので、なかなか進みません。で、景色を楽しみます。

ランプにも灯が灯ります。

19時から焚火ナイト発動するも、なんだか面倒になり、椅子も持たずに散歩。


お酒、美味しかったなー。


夕焼けもきれいでしたねー。


で、早々に自宅サイトに戻ります。

で、のんびり焚き火スタート。

で、昼寝したにもかかわらず22時にはまた就寝。
<第3日目(6月7日(日))>
やはり朝4時には起きてしまいます。

寒いです。
夜明け直前は8.8度まで。

で、TT2はシングルウォール使用ですので、ひどい結露です。
雨も降りましたしねー。
放射冷却もあるんですかねー。
陽が出てくるのを待ちます。

周りにはうっすらと靄がかかっています。


それほど標高は高くないんですがねー。
ひっそりとしています。


段々と周りが明るくなってきます。

ランタン・焚火系から、音を建てないように撤収準備に入ります。

ペグの抜き忘れがないように周りの確認です。

TT2は裾がこんなに空いているのに、内外ともに凄い結露です。


でも、その前にシャワーに入ります。
社屋・ショップに朝日が当たり始めています。

この時間ですでに3-4人の方が待っています・・・。
で、順番になり短時間でシャワーを終えて出ると、明るくなっています。
靄の中陽が上がりつつあります。

サイトにも陽が当たり始めています。


朝コーの準備もします。

で、朝ご飯。
SPのイベントですから、久々のトラメ。ランチパックが丁度あいますね。

結露が凄いので、風通しを良くします。

でも、もう一回投票しなくてはいけないので、途中に手を止めてまた受付に向かいます。

でも、やはり気になるのがこれ。

やる気満々でしたが、実はワンアクションよりも天板が欲しいんですよねー。
B級品の今日の目玉はこれ、リビロン。手前にはまたバハ(笑)


ここにもまたバハ。本当に廃盤なんですかねー。

こんなセットもありますよねー。

ママさんはいかがですか?

今のところこんなところがエントリー可能か(笑)。

今日も、出店が出ています。

キッズ専用のボルダリング。

裏の方では凧揚げ&シャボン玉会場に。

さて、ショップにはまだ後ろ髪が惹かれますが(笑)。





餅つきの持ちはきな粉で。

食べる場所はやはり渋滞。

晴れていれば、TDLみたいに、花壇の縁などに座れるようにしてあればいいんですけどねー。
今日は撤収日なので飲めませんねー。

発表までに撤収が終わらないとねー。今日は14時ですからー。
で、おにぎり&キノコ汁を飲んだにもかかわらず、ガッツリ昼食を。

そして、撤収中にHQの屋根に人影が。
13時30分からの福撒きですね。相方さんが見に行って、私は撤収を継続。
CEOからのお話

そのあとに、お菓子が撒かれます。


人が多くて取れなかったそうで、代わりに写真を撮っていたとのこと(笑)。

で14時に撤収終了。

今回の帰りのお荷物はこんな感じ。
右後部:ポール・幕(TT”・ルーム4)、着替え、ローテーブル、FDチェア×2、焚き火セット他

後部:ランタンセット×2袋、ストーブセット、カトラリーセット、ローチェア30×2、ガビングスタンド、焚火テーブル&フィールドラック、ござ他

左後部:ソフトクーラー、ランタン(大)×2、火消壺、クーラースタンド、他

もちろん、B級品の発表です。勿論、惨敗(T_T)。

14時40分に、後ろ髪をひかれながら、チェックアウト。
ところが、3時頃からなんと2輪車の事故で沼田を挟んだ2区間(月夜野IC〜昭和IC)まで、通行止めに(T_T)。
帰りにトレッサに寄ろうかと画策していたんですが、挫折・・・orz。
2時間ぐらいで解除になるかと思いましたが、17時の時点でまだ外に誘導されます。

沼田市内の国道17号線は劇渋滞。

結局、自宅についたのは23時に。
ぼろぼろで終わった雪峰祭でしたねー。 続きを読む
2015年03月12日
Outdoor Village(昭島)
こんばんは。
皆さん、今週末は出撃が増えてきますかねー。
私は・・・、お留守番です。たぶん。
さて、本日、午後は休んでこんなところにお出かけしてきました。
MORIPARK Outdoor Village
東京都昭島市田中町610-4
営業時間 平日 11:00~20:00、土日祝 10:00~20:00 飲食店舗・クライミングジムは店舗により異なります。
定休日 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日となります)
http://outdoorvillage.tokyo/
「なんで?」と思われた方、鋭いです。
だって、オープンは明日(3月13日(金))だから。
今日は、Preオープン日でした。
JR昭島駅のすぐそばです。
駅前にはモリタウンという複合小売店舗があり、今年30年だそうです。
http://www.moritown.com/page/
イトーヨーカドーがメインで、映画館・テニスコート・プールその他等が集まったコンプレックスのようです。
ま、今回はその奥にアウトドアショップを中心に集まっています。
詳しくはHPなどにて調べてくださいね。

さて、今回は、モリタウンの駐車場に止めて向かいます。
そばには、こんな並木があり、空には綺麗でしょうねー。

この奥には、BBQ場があります。


そばの駐車場から高いタワーが見えます。

さて、入口はここ。

駐車場はこの先になります。
敷地内のマップです。

この週末のイベントスケジュールが貼ってありますね。

SPはありませんでしたが、いくつの店の特典などがありました。

入り口そば右側には、A&Fがあります。

また左がわにはコールマン。

この二つは比較的店舗は広いですよねー。
取扱品目も多そうです。
さらに奥には、キャラバンとJackWolfskin。

店舗の間にはこんなスペースが設けてあります。

基本的にはwoddyな建物で、中央には緑を配置し、小道を設けています。



因みにこの先右側にはモンベルがあります。

店舗の左側にはイーとスペースもあり、クランベリーモールに近い感じですかねー(かなり小さいけど)

二階には幕などがあります。

さて、そのお先左側には少しのスペースとSPが出てきます。

http://www.snowpeak.co.jp/store/65
今はソルが建ててあります。

近このスペースはゆくゆくはミニキャンプ場になるのでしょうか?
まだ芝が生着していませんので、もう少し先になりそうですね。

でも、キャンプ場でのサイズ感が取りやすいですね。
入口です。

入口から飲食スペースの通路。

飲食スペースです。


明日以降は変わるかもしれませんが、10人ぐらいのスタッフで動いているようです。
物販からもこんな感じで覗けます。

すぐに外に出れます。

窓が大きくて明るいですねー。

ちなみに、今日はこんな料理が出てきましたー。

早速、鍋敷き?が焦げています。どうやら雪峰26を使っているみたいですね。

ここの店長は、前新宿店長・前々トレッサ店長という事で、4年ぐらい前からのお付き合いです。
優しい物腰の中にしっかりとした知識があり、安心して話ができます。
「月・火・木・金は暇だねー」と言ったら、「そんな時にゆったりと実際に建て乍ら説明したいんですよねー」と言っておりました。
もし、購入前に建ててみたいときには、本格的に立てられますよー。
お勧めです!!
ぜひ、天気が良い平日に暇ができたら行ってみてくださいねー。
因みに、水曜日は施設の休日になりますので、全部お休みです。ご注意を。
因みに、このスペースの前には喫煙室とトイレがあります。
有りがたい施設がそばにありますねー(*^^)v。

ちなみに、SPのお隣はNorthFace。
こんないすが置いてありましたねー。
誰か作りませんかー?

で、この先にはこの施設のモニュメント的存在であるボルダリングです。

今は、下にランクルの試乗の準備が進んでいます。

その奥には屋内広場などを含む建物があります。

手前にはカフェが、奥にはボルダリング&ヨガの受付が。


屋内広場にはランクルなどの展示スペースの準備が進んでいます。


この建物の先は、駐車場です。




まあまあの広さですね。でも、土日はいっぱいになるかも。
結局5時過ぎまで長居してしまいました。

コンデジオートで撮るとこんな感じに。

肉眼ではもっと明るかったと思ったんですけどねー。
てなわけで、ちょいと見て帰るつもりが2時間も居ついてしまいました。
因みに、飲食ができるのは、SPとモンベルとカフェですかねー。
真ん中の通路などには椅子がありませんので、それとなく店舗内の椅子でお休みくださいねー(笑)
行きもそうでしたが、渋滞の16号で3時間弱かかって帰ったとさ(T_T)。
皆さん、今週末は出撃が増えてきますかねー。
私は・・・、お留守番です。たぶん。
さて、本日、午後は休んでこんなところにお出かけしてきました。
MORIPARK Outdoor Village
東京都昭島市田中町610-4
営業時間 平日 11:00~20:00、土日祝 10:00~20:00 飲食店舗・クライミングジムは店舗により異なります。
定休日 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日となります)
http://outdoorvillage.tokyo/
「なんで?」と思われた方、鋭いです。
だって、オープンは明日(3月13日(金))だから。
今日は、Preオープン日でした。
JR昭島駅のすぐそばです。
駅前にはモリタウンという複合小売店舗があり、今年30年だそうです。
http://www.moritown.com/page/
イトーヨーカドーがメインで、映画館・テニスコート・プールその他等が集まったコンプレックスのようです。
ま、今回はその奥にアウトドアショップを中心に集まっています。
詳しくはHPなどにて調べてくださいね。

さて、今回は、モリタウンの駐車場に止めて向かいます。
そばには、こんな並木があり、空には綺麗でしょうねー。

この奥には、BBQ場があります。


そばの駐車場から高いタワーが見えます。

さて、入口はここ。

駐車場はこの先になります。
敷地内のマップです。

この週末のイベントスケジュールが貼ってありますね。

SPはありませんでしたが、いくつの店の特典などがありました。

入り口そば右側には、A&Fがあります。

また左がわにはコールマン。

この二つは比較的店舗は広いですよねー。
取扱品目も多そうです。
さらに奥には、キャラバンとJackWolfskin。

店舗の間にはこんなスペースが設けてあります。

基本的にはwoddyな建物で、中央には緑を配置し、小道を設けています。



因みにこの先右側にはモンベルがあります。

店舗の左側にはイーとスペースもあり、クランベリーモールに近い感じですかねー(かなり小さいけど)

二階には幕などがあります。

さて、そのお先左側には少しのスペースとSPが出てきます。

http://www.snowpeak.co.jp/store/65
今はソルが建ててあります。

近このスペースはゆくゆくはミニキャンプ場になるのでしょうか?
まだ芝が生着していませんので、もう少し先になりそうですね。

でも、キャンプ場でのサイズ感が取りやすいですね。
入口です。

入口から飲食スペースの通路。

飲食スペースです。


明日以降は変わるかもしれませんが、10人ぐらいのスタッフで動いているようです。
物販からもこんな感じで覗けます。

すぐに外に出れます。

窓が大きくて明るいですねー。

ちなみに、今日はこんな料理が出てきましたー。

早速、鍋敷き?が焦げています。どうやら雪峰26を使っているみたいですね。

ここの店長は、前新宿店長・前々トレッサ店長という事で、4年ぐらい前からのお付き合いです。
優しい物腰の中にしっかりとした知識があり、安心して話ができます。
「月・火・木・金は暇だねー」と言ったら、「そんな時にゆったりと実際に建て乍ら説明したいんですよねー」と言っておりました。
もし、購入前に建ててみたいときには、本格的に立てられますよー。
お勧めです!!
ぜひ、天気が良い平日に暇ができたら行ってみてくださいねー。
因みに、水曜日は施設の休日になりますので、全部お休みです。ご注意を。
因みに、このスペースの前には喫煙室とトイレがあります。
有りがたい施設がそばにありますねー(*^^)v。

ちなみに、SPのお隣はNorthFace。
こんないすが置いてありましたねー。
誰か作りませんかー?

で、この先にはこの施設のモニュメント的存在であるボルダリングです。

今は、下にランクルの試乗の準備が進んでいます。

その奥には屋内広場などを含む建物があります。

手前にはカフェが、奥にはボルダリング&ヨガの受付が。


屋内広場にはランクルなどの展示スペースの準備が進んでいます。


この建物の先は、駐車場です。




まあまあの広さですね。でも、土日はいっぱいになるかも。
結局5時過ぎまで長居してしまいました。

コンデジオートで撮るとこんな感じに。

肉眼ではもっと明るかったと思ったんですけどねー。
てなわけで、ちょいと見て帰るつもりが2時間も居ついてしまいました。
因みに、飲食ができるのは、SPとモンベルとカフェですかねー。
真ん中の通路などには椅子がありませんので、それとなく店舗内の椅子でお休みくださいねー(笑)
行きもそうでしたが、渋滞の16号で3時間弱かかって帰ったとさ(T_T)。
2015年03月01日
たまのお買い物~
こんばんはー。
今日も、いい天気でしたねー。
お出かけできたラッキーな方はどれだけいたんでしょうかねー。
さて、2月28日もショップ廻りをしてまいりましたー。
1か月、お買い物しませんでしたからねー。
(あっ、キャンカーショーでは燃料しか買っていませんからねー)
本日の経路。

いつもより短いですかねー(笑)
と言うか、逆回りですねー。
①GOOD OPEN AIRS MyX(マイクス)
〒221-0052
横浜市神奈川区栄町7-1 myXビル
営業時間ショップ 10:00~20:00
お問い合わせ 0120-019425 TEL 045-459-2288
たまには地面から(笑)

ご存知、神奈川トヨタが経営するアウトドアショップです。釣り・MTB等が充実していますねー(よくわかりませんが)。
で、キャンプコーナー。
ここは、ノルディスクなどが豊富なんですが、こんなものもありました〜。

i-rBaseの商品ですねー。
更に、少し気になったのはこれ。

フュアハンドが4000円強(税抜き)から売っていますね。新品はきらきら綺麗ですねー。
(写真はボケボケで申し訳ないです)
で、あ
るものw購入して次に向かいます。
②L-Breath トレッサ横浜店
〒222-0002
神奈川県横浜市港北区師岡町700 トレッサ横浜 北棟2F
TEL045-533-5171
営業時間10:00-21:00
そう言えば、ここもトヨタ系列でしたっけ。


先日、SPSの店長さんが交代されたんですねー。
お久しぶりのご挨拶ー。
で、ここの駐車場はタダなんですねー。
ですので、90分だべって、ハイマウントのカタログをもらって帰ってきました〜(大汗)。
せっかく、SPのポイントが倍なんですがねー。
なんせ、次のお店が15-20%オフなんで(笑)
③港北センター南店 アウトドアスタイル
〒224-0032
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央53-1
コーナン港北センター南モール2F
通常営業時間 10:00~21:00
TEL 045-949-5461
ここは、駐車場は2時間まで無料なんで、90分しゃべっても大丈夫(笑)

で、やはり90分間色々と店長さんとお話しして帰ってきました。
ここでは・・・・、少しだけ買いましたねー。20%オフギリギリに(汗)。
さて、次はお初のところに。
④トレファクスポーツ青葉台店
〒227-0064
神奈川県横浜市青葉区田奈町1-26
営業時間 平日 11:00~20:00、 土日祝 10:00~20:00
電話番号 045-988-7055
ここは昔、ブックオフしらとり台店でしたよねー。

実は、ここを知ったのは、ナチュブロガーのまんぐーさんの記事から。
<< まんぐーさん、まずかったらリンク外しますのでOMでご連絡くださいm(__)m>>
5-7年ぐらい前にはブックオフ廻りをしていたんで、なんとなく覚えていましたが、いつの間にかトレファクに変わっていますねー。
前から駐車場が狭くて難儀したんですよねー、ここは。
で、中に入ったら、少し驚き!
ハードオフ・オフハウスではコールマンが多いのに、ここはSPが多い!
焚火台だけではなく、ギアトート、ネットラックスタンド、旧色ガビングスタンド、IGT(レギュラーフレーム)・660脚、スチールポールなどから、アメド・ランブリ4やオープンターフなどなど。Pro幕はなかったですが、とりあえずはこれでもいいかなーなんて(笑)。
さらに、こんなものも。

更に写真には撮ってこれませんでしたが、コールマンのシーズンランタンや小川のロッシェルなんかもありました。
でも、ブックオフ系列より高いんですよねー、ここ。
簡単には買えませーん(T_T)。
うーん、だれかお金を恵んでくれないかなー(笑)。
ここまでで、朝10:15〜夕方17:30です。
腹減りました。
で、帰りました。
本日の、お買い上げ~。

i-rBASE ウッドベンチチェアHi(無塗装)
i-rBASE 蓋がついてる国産天然無垢材を使用した〝木が香る〟重ねられる木箱
うーん、今月のこずかいでは少し足りなかったなー(汗)。
来月のこずかいに影響がぁ〜(>_<)。
さて、出撃して使いたいですねー。
GWまでチャンスは無いかなー・・・orz。
続きを読む
今日も、いい天気でしたねー。
お出かけできたラッキーな方はどれだけいたんでしょうかねー。
さて、2月28日もショップ廻りをしてまいりましたー。
1か月、お買い物しませんでしたからねー。
(あっ、キャンカーショーでは燃料しか買っていませんからねー)
本日の経路。

いつもより短いですかねー(笑)
と言うか、逆回りですねー。
①GOOD OPEN AIRS MyX(マイクス)
〒221-0052
横浜市神奈川区栄町7-1 myXビル
営業時間ショップ 10:00~20:00
お問い合わせ 0120-019425 TEL 045-459-2288
たまには地面から(笑)

ご存知、神奈川トヨタが経営するアウトドアショップです。釣り・MTB等が充実していますねー(よくわかりませんが)。
で、キャンプコーナー。
ここは、ノルディスクなどが豊富なんですが、こんなものもありました〜。

i-rBaseの商品ですねー。
更に、少し気になったのはこれ。

フュアハンドが4000円強(税抜き)から売っていますね。新品はきらきら綺麗ですねー。
(写真はボケボケで申し訳ないです)
で、あ
るものw購入して次に向かいます。
②L-Breath トレッサ横浜店
〒222-0002
神奈川県横浜市港北区師岡町700 トレッサ横浜 北棟2F
TEL045-533-5171
営業時間10:00-21:00
そう言えば、ここもトヨタ系列でしたっけ。


先日、SPSの店長さんが交代されたんですねー。
お久しぶりのご挨拶ー。
で、ここの駐車場はタダなんですねー。
ですので、90分だべって、ハイマウントのカタログをもらって帰ってきました〜(大汗)。
せっかく、SPのポイントが倍なんですがねー。
なんせ、次のお店が15-20%オフなんで(笑)
③港北センター南店 アウトドアスタイル
〒224-0032
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央53-1
コーナン港北センター南モール2F
通常営業時間 10:00~21:00
TEL 045-949-5461
ここは、駐車場は2時間まで無料なんで、90分しゃべっても大丈夫(笑)

で、やはり90分間色々と店長さんとお話しして帰ってきました。
ここでは・・・・、少しだけ買いましたねー。20%オフギリギリに(汗)。
さて、次はお初のところに。
④トレファクスポーツ青葉台店
〒227-0064
神奈川県横浜市青葉区田奈町1-26
営業時間 平日 11:00~20:00、 土日祝 10:00~20:00
電話番号 045-988-7055
ここは昔、ブックオフしらとり台店でしたよねー。

実は、ここを知ったのは、ナチュブロガーのまんぐーさんの記事から。
<< まんぐーさん、まずかったらリンク外しますのでOMでご連絡くださいm(__)m>>
5-7年ぐらい前にはブックオフ廻りをしていたんで、なんとなく覚えていましたが、いつの間にかトレファクに変わっていますねー。
前から駐車場が狭くて難儀したんですよねー、ここは。
で、中に入ったら、少し驚き!
ハードオフ・オフハウスではコールマンが多いのに、ここはSPが多い!
焚火台だけではなく、ギアトート、ネットラックスタンド、旧色ガビングスタンド、IGT(レギュラーフレーム)・660脚、スチールポールなどから、アメド・ランブリ4やオープンターフなどなど。Pro幕はなかったですが、とりあえずはこれでもいいかなーなんて(笑)。
さらに、こんなものも。

更に写真には撮ってこれませんでしたが、コールマンのシーズンランタンや小川のロッシェルなんかもありました。
でも、ブックオフ系列より高いんですよねー、ここ。
簡単には買えませーん(T_T)。
うーん、だれかお金を恵んでくれないかなー(笑)。
ここまでで、朝10:15〜夕方17:30です。
腹減りました。
で、帰りました。
本日の、お買い上げ~。

i-rBASE ウッドベンチチェアHi(無塗装)
i-rBASE 蓋がついてる国産天然無垢材を使用した〝木が香る〟重ねられる木箱
うーん、今月のこずかいでは少し足りなかったなー(汗)。
来月のこずかいに影響がぁ〜(>_<)。
さて、出撃して使いたいですねー。
GWまでチャンスは無いかなー・・・orz。
続きを読む
2015年01月02日
今年の初売り~
おはようございます。
そして、開けましておめでとうございます。
初夢は見れましたかー?
私は・・・・・、トイレに行くのが多くて見れませんでしたー(汗)。
今年も、つたないここをよろしくお願いしますねー!
さて、昨日のお買い物ぉ〜。
とはいうものの、あまり買っていませんので悪しからず~m(__)m。
今回の写真は、値段がよく見えるようにあえて圧縮かけていません。ですので、見にくいかもしれませんが、7日以降(初売り終了後)に小さく替えます。また、お買い物の参考になれば。PCで見てくださいねー。
今年は、ぐうたらを決めつけ、出撃も遅めに(笑)。
それも、廻る順番はいつもの逆に!

これが吉と出るかどうか・・・。
まずはここからです。家から30分ぐらいですかねー、車で。でも、駐車場が満車です(>_<)。ですので、駅前の駐車場(フリートパーキング)に止めて、参戦。
①好日山荘 さいか屋藤沢店

昨年末からウェアクリアランスをやっていますねー。
私には、入るサイズがありません(T_T)。山男はスレンダーなんですねー。

いつもの+71のモニュメントにお出迎え~。
そして、白だるまのポスターも。当たりますかねー。


小川店長とお挨拶し、制止を振り切り、自宅用に購入。
ここで、17枚籤引くもスカ(T_T)。あれれ~。
1時間滞在して、次に移動。
で、いきなり粉雪ぃ~。レミオロメンやねー。

②トレッサ横浜(滞在は12:30-13:45)

前は店外から見れたんですけど、今年は店奥に引っ込んだので、外からは見れませんね。
ここではタシークのお出迎え。



奥に、展示品のアウトレットがありましたねー。
奥山店長と少しお話しして、次に移動します。
すると、思いっきり降っております、雪が。

昨年の2・3月の悪夢が脳裏をよぎります。なんで、ここで終了としました。
③スポーツオーソリティ 港北センター南店(滞在は14:30-15:30)

ここでは、ソルがお出迎え~。

さすが、南関東の旗艦店。品ぞろえが違います。

こんなものも売っていますよー。


ここではあるものを購入。20枚以上も籤引いたのに、スカしか見たことがありませーン。
本当は、武蔵小杉まで足を延ばしたかったんですが、帰りまーす。帰り道でもうっすらと雪が積もっています。

で、自宅でゲットしたものの記念写真(汗)。

籤、当たらんかったなー。
ま、今年はまだ364日あるしねー。 続きを読む
そして、開けましておめでとうございます。
初夢は見れましたかー?
私は・・・・・、トイレに行くのが多くて見れませんでしたー(汗)。
今年も、つたないここをよろしくお願いしますねー!
さて、昨日のお買い物ぉ〜。
とはいうものの、あまり買っていませんので悪しからず~m(__)m。
今回の写真は、値段がよく見えるようにあえて圧縮かけていません。ですので、見にくいかもしれませんが、7日以降(初売り終了後)に小さく替えます。また、お買い物の参考になれば。PCで見てくださいねー。
今年は、ぐうたらを決めつけ、出撃も遅めに(笑)。
それも、廻る順番はいつもの逆に!

これが吉と出るかどうか・・・。
まずはここからです。家から30分ぐらいですかねー、車で。でも、駐車場が満車です(>_<)。ですので、駅前の駐車場(フリートパーキング)に止めて、参戦。
①好日山荘 さいか屋藤沢店

昨年末からウェアクリアランスをやっていますねー。
私には、入るサイズがありません(T_T)。山男はスレンダーなんですねー。

いつもの+71のモニュメントにお出迎え~。
そして、白だるまのポスターも。当たりますかねー。


小川店長とお挨拶し、制止を振り切り、自宅用に購入。
ここで、17枚籤引くもスカ(T_T)。あれれ~。
1時間滞在して、次に移動。
で、いきなり粉雪ぃ~。レミオロメンやねー。

②トレッサ横浜(滞在は12:30-13:45)

前は店外から見れたんですけど、今年は店奥に引っ込んだので、外からは見れませんね。
ここではタシークのお出迎え。



奥に、展示品のアウトレットがありましたねー。
奥山店長と少しお話しして、次に移動します。
すると、思いっきり降っております、雪が。

昨年の2・3月の悪夢が脳裏をよぎります。なんで、ここで終了としました。
③スポーツオーソリティ 港北センター南店(滞在は14:30-15:30)

ここでは、ソルがお出迎え~。

さすが、南関東の旗艦店。品ぞろえが違います。

こんなものも売っていますよー。


ここではあるものを購入。20枚以上も籤引いたのに、スカしか見たことがありませーン。
本当は、武蔵小杉まで足を延ばしたかったんですが、帰りまーす。帰り道でもうっすらと雪が積もっています。

で、自宅でゲットしたものの記念写真(汗)。

籤、当たらんかったなー。
ま、今年はまだ364日あるしねー。 続きを読む