ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年03月15日

焚火クラブ2015 in 若洲

こんばんはー。


今日は雨降りそうで何とかなりましたねー。

これならば出撃してもよかったかもー、なんて。


さて、今日はぶらりと、都会にお出かけしてきましたー。



江東区立若洲公園
〒136-0083 東京都江東区若洲三丁目2番1号
電話 03-5569-6701 (電話受付時間 9時~16時30分)
定休日:火曜日



ここは、以前も、SnowPeakDayという催し物がありましたが、今回はキャンプ場(運営委託会社)の催し物の様ですかね。
よくわかりません。



さて、朝9時30分過ぎに出発。
ノンビリしたもんです。


で、11時過ぎにわくわくしながら見えてきました。
0010-GateBridge
ゲートブリッジですね。

少し駐車場は混んでいましたが、でも、余裕で停めれました。
0020-Parking


てくてくと管理棟に向かいます。
0030-Kanritou


その隣には変わり自転車が置いてあります。
0040-Bicycle


管理棟で入場料(デイキャンプ)を払おうとしますが、どうやらイベントに参加する時には現場で払うようになっているようです。
ですので、入場門に向かいます。
0050-BBQ


脇には売店があります。
最低限の物しかありませんので、しっかりと持ってこなくてはいけません。
そして、空いている時間は朝10時~夕方5時まで。(短い!)
0060-Baiten


薪は600円。
公立の割には高めですけど、都会ですからねー。
ここでは食料以外の物ほぼすべてがレンタルできます。
0070-Menu


今回のイベントのポスターがあります。
0080-TakibiClubPoster


更に、GW(4月29日)の次のイベントもあるそうです。
0090-NikuFesPoster


で、今回のイベント関連の特売が少しだけ出ていました。
0100-Sale

0110-Sale

ま、多少は安いみたいですが、とりあえず通り抜けます。



で、ついにゲートに到着(笑)。
0120-Entrance


ここは都立ではなく区立なんですねー。
0121-Entrance

0122-Entrance


安いですねー。さすが公立。
でも、ゴミは持ち帰りのようです。
0123-Entrance



場内の受付です。
0130-Uketsuke

でも、一人300円ですから、デイキャンプでの入園料と同じですね。
腕に紙バンドを付けて入場です。


早速いい香りが(笑)

中央には各社の焚火台と薪ストーブ・ネイチャーストーブが置いてあります。
0141-Takibidai

0142-Takibidai

0143-Takibidai


A&Fのはセンター南で見たことがありましたが、実際に灯を入れてみたのは初めて。
頑丈ですよねー。
でも、確か上部(本体:ファイヤースタンド 20304円)と下部(脚:マルチスタンド 10584円)が別売りだったような気がします。頑丈で良いんですけどねー。SPと値段的には同じぐらいになりますね。10インチクラスのダッジが乗っかってもしっかりとしていますが。
0144-Takibidai


ネイチャーストーブ4台です。
0145-Takibidai

014d-Takibidai

014e-Takibidai



さて、いきなりストーブ。大物から行きます。テンティピ。本体はどっしりとしています。入れる箱も重そう。それにしても、煙突が短いんですねー。繋ぐ本数が多くなりそうです。
0146-Takibidai

0147-Takibidai


i-rBaseの箱と棚ですね。長いのはなんだかショットガン化なんかが出てきそう(笑)。
0148-Takibidai


洒落乙な2台。
0149-Takibidai



で、今回お初の1台。
もりもと技術研究所さんというところが販売している「マキコン」という商品。
https://www.facebook.com/MorimotoRD
基本的にはロケットストーブで、暖房用のストーブではなく煮炊き用などの調理用のストーブとのことです。
ですけれど、ステンレス製で板の厚みも十分暑くて強度的には心配なさそうでした。
それに組み立て式で、小さくすると1升瓶前後ぐらいの大きさになるみたいです。
で、断熱は空気断熱を採用して重量は軽く、更に断熱に浸かった空気が熱せられたものを2次燃焼のfresh airとして利用とするそうです。
うーん、渋いかも〜。
014a-Takibidai

調理は水平部分でしますが、キリン君などと違って、煙突の先端でも調理ができます。
ロケットストーブならではですね。
いくつか聞いたりしましたが、手作業だそうで、なかなか大量生産ができないとのこと。
BEPal・garvy等で取り上げられて大変みたいですね。
それにしても、深夜バスで来て、深夜バスでお帰りになるとのこと。お疲れ様です。買えたら買いまーす(汗)。

構造的にかなり簡単で、自作できそう(作れませんけどねー)。
014b-Takibidai


笑さんもしっかりと出てきています。
014c-Takibidai

ご自宅はテンティピだそうで(笑)。FBでしか見たことのない、新機種が稼働していましたねー。
で、煙突は四角い奴ですね〜。屋根から突き出ている所はテンション上がりまくりますねー。
0200-Sho

0201-Sho

0202-Sho



i-rBAseさんはくまちゃんですねー。
0150-irBase


おとなりはCielBlueさん。
0160-CielBlue

0161-CielBlue


Step Campさん。
0180-StepCamp
<

津南キャンプ場(無印良品)からも出店がありました。
0170-Tsunan


PICAからは、秩父とキャンピカが出てきています。
0190-PICAChichibu

0191-PICAAkeno

0192-PICAAkeno



隣には、Bar等のサイトも作られています。
0210-Bar

子の幕なんて言うのでしょうかねー。Vanaheimというんですねー。でっかいです。重そうです。・・・・無理です(笑)。
0211-Bar


まんなかは焚火スペース(笑)
0212-Bar



それで、場内を反時計回りにお散歩(大笑)。
0220-Camp

区画は昔のテントで精一杯ですねー。ターフを張ったりすると、3区画ぐらい使ってしまいますね。
0221-Camp

0222-Camp




すぐ外には釣りができる所があります。
0230-Sea

去年は気がつかなかった釣り関連の売店も。
0231-Sea


いい眺めですねー。
0240-GateBridge



ついでに橋に上がってしまいます。
エレベーターがありますので、上るのは楽ですねー。前回は動いていなかったので上がらなかったと思いますがー。
最上階の展望スペースからゴルフ場を。
0241-Golf

0242-Golf

キャンプ場。
0243-Camp

キャンプ場の駐車場。1回500円です。
0244-CampParking

都心方向ですが、天気がいまいちですねー。
0245-Tokyo


エレベーター出入口。
0246-GateBridge


高いですねー。
0247-GateBridge


足がむずむずしてきましたので、撮り終えたらさっさと帰ります(汗)。
0248-Camp


下りてきたら注意事項がありました。
0249-GateBridge


で、場内に戻り、唯一捨てられる灰置き場を。
0250-Ash



うーん、結局12時過ぎには、駐車場を出て3時過ぎには帰ってきましたー。
だって、キャンプしたくなってきたんで~。毒ですねー。

東京近辺は大消費地なんでこんなイベントがありますねー。


次は、アウトドアデイジャパンですかねー。
  


Posted by けん爺 at 20:00Comments(10)イベント

2014年10月21日

TENTIPI・NORDISK・SNOW PEAKテント展示会20141019

こんにちは。


先週末はお出かけにいい天気でしたねー。

私は土曜日に友人と食事する予定があったので、残念ながら出撃はできませんでした〜。

そこで、FBでとある記事が目に留まりました〜。

20141019テント展示会0-1

20141019テント展示会0-2

20141019テント展示会0-3


日時:2014年10月19日(日)
場所:ezBBQ Country
    神奈川県南足柄市矢倉沢滝下2230 夕日の滝付近
    0465-46-7535 担当:邊見

(GoogleMapやYahooMapでは正しく表示されますが、Naturumでは違う場所に(>_<) ご注意くださいね)
http://www.ezbbq.com/country/
まだ2年半の新しいキャンプ場です。大きく分けて、コテージ(9棟)とキャンプサイト(6サイト)があるそうで、テント展示はテントサイトで行われていました。テントサイト・ケビンサイトには車は横づけできません。
行ったのは第3弾でしたが、この写真は第4弾ですねー。
ここでは、小川などいろいろと展示会やっていますねー。



いつもながら長いですよー(笑)
バッテリーは大丈夫ですか? ご注意くださいね〜。




さて、当日は、朝8時30分に出発。
カーナビなどでは90分ということで、丁度openと同時ぐらいに。
MAP01


いやー、下道で行こうと思ったんですが、気がついたら高速に乗っていましたー。
休日割引(-30%)で少しだけお得です。

夕日の滝を目指していきまーす。
20141019テント展示会000Kanban


さて、ezBBQに着く前に駐車スペースが下で足止めー。
20141019テント展示会001Parking

そんなに来るんかいと思っていましたら来ましたー。なめておりましたーm(__)m。


20141019テント展示会002Entrance

20141019テント展示会002Entrance2

駐車スペースと思っていましたが、キャンプサイトだったんですねー。

デコっています。
20141019テント展示会002Entrance3


こんな小川を超えていきます。
20141019テント展示会003Cleak


もう目移りしてしまいますよねー。逃げはしないので、のんびりと回ります。

20141019テント展示会056

20141019テント展示会057

20141019テント展示会058Hangmock
<
お子さんもたくさんいるし、景気は回復してきているんでしょうかねー。


まずは、Nordiskから。
テント名は、うろ覚えですので間違えているかもしれませんが、持っていないのでご容赦を〜。

20141019テント展示会004asgard12

入口は逆V字なんですねー。

20141019テント展示会009asgard19

幕内は明るいですよねー。コットンの肌触りもいいし。

20141019テント展示会005asgard19

こんな感じで煙突が出ていまーす。私には出来ないなぁ。穴開ける勇気はないですねー。
20141019テント展示会008asgard19

脇にはOZpigも
20141019テント展示会013OGpig


空飛ぶ円盤にも見えますねー。
20141019テント展示会006asgard19

20141019テント展示会011asgard19


接合部は結構とんがっていますよねー。
20141019テント展示会007asgard19

ランステで使えるかなー、この技(^-^;。

かわいいサイズもあります。
20141019テント展示会012asgard7



有名なこれですねー。
20141019テント展示会014Alfheim


中も広いですねー。
20141019テント展示会015Alfheim12

お値段もそれなりですかねー(^-^;
20141019テント展示会015Alfheim19



入口に小さな、中央には大きなレクタタイプのタープが。
20141019テント展示会016Kari12

20141019テント展示会017Kari20

遮光性も十分ですよねー。

かっちょ良いんですが、かがむのが辛かったりして・・・orz
20141019テント展示会018KariDiamond


1-2人ならこんなのも簡単ですよねー。
20141019テント展示会019Yudn

20141019テント展示会020Yudn



で今回一番欲しかったのは、これだったりします。
20141019テント展示会021Utgard13

扉がドア型ですし、なんといっても中で立てます。
残念ながら、買うもの買ってしまったので、本日は見るだけ〜(T_T)


これからはコットン混紡ではありません。
20141019テント展示会022Telemark

20141019テント展示会035Nordisk


軽そうですよねー。
20141019テント展示会023

でも、夏は暑くて中に居れないかも・・・。
20141019テント展示会024

20141019テント展示会025

でも気になるんですよねー。

さて、オームタイプです(*'▽')
20141019テント展示会026Reisa6

20141019テント展示会027Reisa6

小物をかけれるポケットがついていていいですよねー。

20141019テント展示会028Reisa6

20141019テント展示会029Reisa4

20141019テント展示会034


なんか、ユニのみたい。
20141019テント展示会030

20141019テント展示会031

20141019テント展示会032
<


時々は国産も。
スノピからはラウンジシェルとワンアクションのみ出品。
ていうか、もう張るスペースがありません。
20141019テント展示会036SPRaungeshel

でかいなあと思っていたこの幕も、ここに来ると普通の大きさですね(^-^;
20141019テント展示会037SPOneAction





さて、ここからはファロスストアでも出ているBergansです。
20141019テント展示会038BergansWigulo

大きい幕なんですがねー、ここにいると普通に見えてしまうのがかわいそうですねー。
20141019テント展示会040BergansWigulo

でも、このサイズなら大体のキャンプ場では大丈夫そうな気がしますね。
20141019テント展示会041BergansWigulo

色違いもあります。

20141019テント展示会039BergansWigulo

これも中に土間が作れます。

20141019テント展示会042BergansLavvo6

テンティピのそばなら同じ会社と間違えそうですね。


さて、ここからは多分Tentipiです(持っていないので間違っていたらごめんなさいねー)。

20141019テント展示会043ZirkonLight7

小さいですねー。

20141019テント展示会044Safari7

左側はだいたいピルツ15と同じぐらいかな?
20141019テント展示会045Safari7

安くなっているとは言え、悩む隙もありません。大人の額ですねー(^-^;
20141019テント展示会046Safari9

サイズが上がるとかわいくありませんねー。ロックProがかわいく見えます。

内部は洋物で統一されています(笑)。
20141019テント展示会047Safari9

20141019テント展示会048Safari9

HPで見たことのある箱が無造作に置いてあります。焚火ができる証拠ですねー。

これにはお高いあるものがインストールされています。
20141019テント展示会049Zirkon9

20141019テント展示会053Zirkon9

これは他の幕ですが、お分かりですよねー。
20141019テント展示会054Zirkon9


そうです。「純正」薪ストーブですよ!!
20141019テント展示会050Zirkon9

20141019テント展示会051Zirkon9

20141019テント展示会052Zirkon9

無造作に置かれた者たちも、かっこいいですよねー。

20141019テント展示会055ZirkonLight7

幕が軽いとパンパンに張れてかっこいいですよねー。




さて、疲れてきましたので、少しキャンプ場見学です。
入り口前には駐車場があります。
20141019テント展示会060ezBBQEntrance

20141019テント展示会061ezBBQEntrance

正面の大きな建物が、管理棟&売店&トイレでした。

20141019テント展示会063ezBBQEntrance

看板~。

今回は物販もありましたが、無造作にテントが置いてありますねー。
20141019テント展示会064ezBBQ


垂涎の箱たち~。20141019テント展示会065ezBBQ

思ったより大きくありませんが、重そう(^-^;

ケビンサイトは建物にデッキがあり、デッキの上にはカンタンタープ(コールマン製?)が載っています。
20141019テント展示会066ezBBQ

20141019テント展示会067ezBBQ

20141019テント展示会068ezBBQ

20141019テント展示会069ezBBQ

あまり広くありませんね。これならトイレが近くても問題なさそう(^_-)-☆




さて、滝」がそばということなので、散歩に。
20141019テント展示会081Map

色々と動くには便利ですね。

公衆トイレでーす。
20141019テント展示会070Tilet

20141019テント展示会071Tilet

20141019テント展示会072Tilet

20141019テント展示会073Tilet

20141019テント展示会074Tilet


そして、ここにはキャンプ場があります。
20141019テント展示会080Camp

でも、閉鎖したみたいな感じが・・・。
その代わり前に広場があり、ここに張れるそうです(有料ですが)
20141019テント展示会082Camp

夜は少し怖いかも・・・。


目の前に川があります。
20141019テント展示会083River
<
小さなお子さんでも遊べそうですね、ここなら。

左側を見ると、なんやら湧水が。
20141019テント展示会075Water

20141019テント展示会076Water



そのすぐ先にはなんやらマイナスイオンが。
20141019テント展示会084Fall

20141019テント展示会085Fall

20141019テント展示会086Fall

20141019テント展示会087Fall

さすがにここは大人の目が必要ですよね。
直前に他起業されていたみたいですが、見る事はできませんでしたね。


まあ、ここまでで実は2時間弱。
疲れたし腹も減ったので、厚木に移動。

何故って? 勿論、あそこでしょ!

写真は撮っていませんが、厚木のWild-1に。
そのついでに角の吉牛で昼ごはん(^◇^)。

さっさと食べて、帰ります。



まあ、いいお天気で気分転換できたかな?  続きを読む


Posted by けん爺 at 12:18Comments(16)イベント