ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月22日

ホウリーウッズ久留里キャンプ村

こんばんはー。


皆さん、今週末の出撃、たのしみですねー。
私は、自宅でのんびりと寝ている予定です(笑)
でも、その前にレポをあげますねー。今回はまたまた長いですよー。お時間無い方はスルーしてくださいねー。


さて、もう1週間がたってしまいましたが、先週末に気になっていたキャンプ場に出かけていきました。

日時:2013年11月15日(金)~11月17日(日)
場所:ホウリーウッズ久留里キャンプ村
    千葉県君津市芋窪282
    090-1817-8269 or 0439-50-5211


さて、15日は職場の休みでした。
でも、何度見ても天気予報は・・・・、午後の雨?
ですので当日まで悩んでおりました。でも、当日朝に電話で予約を取り、10時過ぎに意を決して出撃となりました。


今回の目的は、
①新しい幕の初張
②テントの配置について検討
③冬のコット寝は大丈夫か身を持ってテスト
です。

おおよその荷物は積んだままですので新幕を追加するだけ。本当は先月購入したものをと思っていたんですが、どうせなら使っていなかったものを合わせて使ってみようというよくばり企画です。

11月15日(金)
皆さんがお仕事にいそしんでいること、優雅にHWに電話。
事務所と思われる固定電話では留守電で携帯にかけるようにアナウンスが流れます・・・・・。
で、携帯にかけるとご主人の声が。
け「今日は空いていますか~?」
主「空いていますよー」
け「ソロで2泊なんですけど大丈夫ですか~」
主「問題ないですよー」
け「じゃあ、お願いしまーす。〇〇でーす。」
主「何時ごろに入られますかー?」
け「(君津のジョイフルホンダ見たいからなー)15時ぐらいだと思いますけど~」
主「わかりましたー。気を付けてきてくださいねー。」

とあっけなく決定。
ここで、この1週間の心配事がまた首をもたげてきます。。それは雨!!15日の午後~夜にかけてのみ雨。

新幕が濡れるぅ~(大涙)。

ま、しょうがないよね~。いつかは汚れるし!
で、いくつかおニューを積み込みます。
冬だからハードクーラーも無し!

というわけで、HPをプリントアウトして、10時30分過ぎに自宅を出発。
でも、考えてみたら、泊まるテントは今まで試し張りもしたことがありません。大丈夫かなー(不安)。

海ほたるの駐車場でざっくり荷物点検を(主はトイレだったんですが)。
ここで、一つの張綱がないことに気が付き、ショップに連絡するも中心にまかれているはずとのこと(お手数をおかけしました<(_ _)>)。
で、だんだん不安が募る状態で木更津に。もちろん、アウトレットによるだけの余裕もなく、一路君津へ~。

でも、イレブンで通いなれた道。一人なんで味楽園にも寄らずに一路、スーパー「吉田屋(久留里店)」に。
名前:スーパーマーケット吉田屋 久留里店
場所:千葉県君津市久留里市場821
電話:0439-27-2882
http://itp.ne.jp/shop/KN1201012600011626/


で、ゆっくり店内を物色するも、寒くてまたトイレに行きたくなります(年は取りたくないねェ~)。
で昼&今晩は完全に手抜きです。お弁当・お惣菜を購入します。もちろん氷なんかもねー。
ビールもいっちゃいまーす。エビスでーす、うふっ。

さて、一目散にキャンプ場に。


で、すぐ到着。だって、イレブンの少し先なんですもん。知っておりました。
<イレブン>

<ホウリーウッズ(HW)>


で、入り口から右折して場内に入ります。
すぐ左手にはツリーハウスがあります。ここは、個別の流し(屋根なし)と簡易トイレがありますねー。いいなあー。
でも、思ったより床が高くて、酔ってトイレに行くときには階段から落ちてきそうな気がします・・・・・(汗)。
ですので、お酒禁の時に伺いましょうか(ありえませんがー(^○^))。


更に道なりに進むと、右手に受付らしい小屋が・・・・・。

恐る恐る近づくと、ご主人が出てきます。痩せて陽に焼けた方ですねー。
丁寧に応対していただきました。

今回は中日にはまたお出かけするので実はゆっくりできるのは初日だけかなー。
で、ソロということでフリーサイトに。翌日もう一人合流するかもしれないことや帰ってくるのが遅くなるかもしれないことなどを話しします。で、説明で、「1人張っているけど、どこでもいいよー」と。
とりあえず、ソロ2泊で3500円×2泊=7000円を。
そして、モンベルで購入したエコ洗剤で大丈夫かと聞いたら、「あれ高いからねー、うちの方が安いよー。どっちでもいいけど。」とのこと。念のために一本購入しました(250円)。
更にまた出てくるの面倒なんで、薪を2束購入。白い袋に入っていて建物の右手に積まれていました。でも、どっしりとした重さ・・・・(汗)。針葉樹系ではないなー、火が付きにくいなー、とビビっておりました(後で湿っていることを知り・・・・、トリプルパンチですぅ~)。

助手席に幕や生ごみ用のバケツ(生ごみだけは引き取ってくれて、その他は持ち帰りです)を積んでサイト探しに。


正直、ある程度の広さは必要ですけど、どのぐらい必要なのかがわかりません。だって、張ったことありませんし(大汗)。
店でも展示していなかったなー。遠くで見た時はそんなに大きくは感じなかったんだけどなー。

というわけで、
①トイレに近く(かつトイレを直視しない方向に向かって張れる)、
②水廻りもそこそこの近さで、
③人気もなく(静かそうで)、
④先に張っている人とほどほどの距離感、
てなことで、2周しました。

うーん、どうしよう!!(悩)。
で、最終的には以下の通りに。

青丸が先に入っていた人のサイト、赤丸が自分のサイト。
トイレの傍を選びましたー。まあ、結果的にはぎゅうぎゅうにはならなかったのでどこでも良かった気がしますが・・・・。


さて、そうこうしているうちにポツリポツリといやなものが落ちてきます。

取るものもとりあえず設営に入ります。

①今回の一番~:SP「HDタープ"シールド"レクタL オールグレー FES-110」
かっちったー、夏幕(今は秋~冬)。完全に季節はずしでーす。スクリーンターフはやめましたー。
で、私、初のレクタ(四角)です。ポールはヘキサのが流用できますが、今後のことも考えてポールも色々と購入。


はっきり言って、レクタMPorセットで済ますという手もありましたが、お高いハンマーは2個もいりませんからねー。ですので、バラ買いです。メインにはウイングポール 280CM TP-001 ×2セットで念のためウイングポール 240CM TP-002 を1セット。そして四辺用にはアルミポール170CM TP-022 ×2本。残り2か所はというと、モンベルで購入したアルミミニタープポール165 を2本持っていたのでこちらで低く設営することに。


スノーピーク(snow peak) ウイングポール 280cm
スノーピーク(snow peak) ウイングポール 280cm

 






スノーピーク(snow peak) ウイングポール 240cm
スノーピーク(snow peak) ウイングポール 240cm

 





スノーピーク(snow peak) アルミポール170CM
スノーピーク(snow peak) アルミポール170CM

 





で、実は、隠し玉があって、廃番ですが、アルミポール200cmも持って行っていました。
これらでうまくできそうな気が・・・・、ってレクタ張るの初めてだったりもします。

適当に建てていいかと思ったら、そうは問屋が下りず、幕が木に当たっています(涙)。雨水がたまってしまい、あまりよろしくないです(涙)。でも、いまさら移すのも面倒なんでそのままに。


②引き続き、テントの設営に。
今回のテントはソロ幕です。以前に購入していたのですがなかなか張ることもなく積まれていましたが、ようやくお披露目に。
SPのトレイルトリッパー2(廃番)です。確か1-2年前にスポーツオーソリティ・センター南店で購入したと思います。大きい幕の中でソロ幕(2人用)は売れないんですかねー。まあ、同じ値段でアメドSが買えてしまいますし、前室も広いし・・・・。でも、荷物は格段に小さいです。
で、今回は、雨予報(というかすでにパラついています)ですので、レクタの下に設営します。グランドシートを購入していないので今回はマウンテンシートを敷いてその上で建てていくことにします。でも、よくよく考えたら、インナーは今回は建てるつもりはないので、シートはいらなかったかも・・・・。でも、老眼には落ち葉まみれになったビルディングテープを探す時間が省けるのでこのまま設営していきます。
いやー、こんなに小さいのにビルディングテープを使うんですねー。屈むのがきついです(大汗)。で大体の骨格は取説を見ながら作成します。途中経過は以下の通り。

まずは袋。下にはポールケースがありますが、かなり小さいですね。


袋から出すとこんな感じで括ってあります。


でビルディングテープを広げます。前室側が灰色で、黒いのはインナーテント側だそうです。


これをシートの上で展開し始めます。


で、取説㋐k縦に適当にポールを組み立てていきます。アメドなどの様なピンをポールに差し込んでいくのではなく、ビルディングテープのハトメ穴にポールを差し込んでいきます。四隅を立てると立ち上がります。なお、Xフレーム状になっていて、交差点は前室側になります。


でここが面白い、インナーフレームですが、まずは中央部分を止めた後で、両サイドにさしていきます。

そうなると、広がろうとしますので形が崩れますので、適宜ペグダウンします。
そうして、フライをかけておしまい。楽でーす!!


今回は、インナーははなから使わない予定でしたので、フライを張って終了。林間だし、ペグを打っただけで終わりに。
風が吹いて飛んで行っても、どこかの木に引っかかるだろうと・・・・(笑)。


今日はここまでです。
で、少し廻りを散歩します。


一番傍のトイレは、男性用3個(小2個、和式大1個)が木の塀で隠されています。
 

更にその右には、シャワーブースが2個。料金箱は脱衣場にあり、追加するときには出てこなければいけません。200円で2分。やや短い気がしますねー。
  

で、その裏側に炊事場と自販機があります。
 

そこからぐるり(時計回り)に見回してみると以下の通りです。
    

さらに電源サイトの脇を通って、屋外遊戯場(公園)に。遊具としては、ブランコ・ジャングルジム・滑り台そして盛り土・ひろばといったところでしょうか。
    

その奥には、離れたところの簡易トイレがあります。





また、自分のところに戻り、周りを見ます。
  






散歩の後には、焚き火開始です。

まー、これが火がつかない!! 湿気ています(涙)。
少し放心後、やけになり、大量の木炭をチャコスタで点火。そして、周りに薪を置いて無理やり乾燥させます。
あとでは、多めの薪を直接木炭にくべて燃やしながらの乾燥になりました(冷汗)。

ま、ソロですから料理は超手抜きでーす。
で、寒くもなってきたし、焚き火で沸かしたお湯で、お湯割りでーす。
今日の焼酎は「さくらじま」です。鹿児島出張中にお世話になっていましたが、こちらで買えるのとは少し違う気がします。
で、23時ごろに就寝。




2日目(11月16日)

本日、友人が合流するとのこと。さらに、自分の荷物しか持ってこないので、もう一つの新幕の体験をしてもらいました。

ですので、朝から設営を。


で、完了! 楽です。何せ骨なしです。

③今回の締め:ユニフレームのREVOルーム4です。
ま、実際には、レクタLの推奨ポール高は280cmですが、ユニフレームのREVOターフに合うように設計されていますので、240cmあるいは260cmになります。で20cmの差を埋めるために、レクタのメインポールの片一方を260cmにしました(70cm×4本⇒70cm×2本+60cm×2本)。
そして、まずは8角垂のはんぶんであるフライをひっかけて裾をペグダウンします。風もなかったので、ソリステ20を使いました。
その後にインナーを入れていきますが、正直、、腹が支えて奥の固定が難しく、今後は奥の3か所のバックルを外側から止めてからつりさげようかと。中間点も小さなリングにフックをひっかけて止めますが、これが小さくて老眼の私には難しかったです。もっと大きくしてくれればいいのになー。
で、両サイドと前室(10cm程度のスペースができます)、そして上を固定しておしまいです。
これからこれで行くかなー。オープン建てるならこれが楽ですよねー。


まあ、そんなこんなで、野暮用に。
でも、ちょっとその前に身だしなみ・・・・。


大江戸温泉 「君津の森」です。
場所:千葉県君津市法木字法木野384-119
電話:0439-70-1226
http://www.ooedoonsen.jp/kimitsu/index.html



ここでは、休日は650円(成人)もします。高いです。
イレブンでは回数券をばら売りしてくれていたんですが、ホウリーではそのようなサービスはありません。
平日なら550円です。休日に行かれることが多いのであれば、回数券(10回分で11回分使えるので自前で買ってもいいかもしれませんねー。

ま、きれいきれいしてから、昨日渡ったアクアラインを一路横浜めがけて渡ります・・・・・。
何のため・・・・・・。


じつは、



こに行ってきました。
「SEIZO WATASE ~ふたりのYOKOHAMA STORY~ in 赤レンガ倉庫」
2013年11月11日(月)~11月17日(日)
横浜赤レンガ倉庫1号館 2階
http://apple-farm.co.jp/topics_f.html

昔(バブルの頃)に流行った漫画家・イラストレーターさんの作品展があったんです。
昔から、半追っかけみたいなことをしていましたねー。
で、キャンプ中だったんですが、焚き火臭を消したうえで行ってきたわけです。

でも、モードはキャンプのままでしたので、サイン会も早々に戻ります。
この時に、友人を横浜でピックして、キャンプ場にとんぼ返りします。
でも、行きに行けなかったところに、出没。


ジョイフル本田 君津店
千葉県君津市外箕輪3-7
0439-55-0111
http://www.joyfulhonda.com/map/map-kimitsu.htm


で、キャンプ道具だけでなく、併設する食料品店でも購入できます。便利ですよー。
でも、今回は、着火剤を購入。
するとそのそばにどこかで見たことがあるものが・・・・・。

  >kiritarouさん、これですかねー?

ま、のんびりしていると遅くなりますので急いでキャンプ場に帰ります。
受付で1人1泊追加しますが、車・バイク無しですので、値引きしてもらえました。小さなテント2つ建てられて、1家族分より少しだけ高いぐらいですので、ラッキーですねー。まあ、繁盛期でないからかもしれませんが。

で、早々に焚き火を。
 

空も暗くなり、寝ます(汗汗)。



3日目(11月17日(撤収日))

朝4時にトイレに起きると、空は微妙に暗くはありません。

でも、街路灯がないのでは林の中は真っ暗です。

で、ごろごろしているとゆっくりと朝日が出てきました。

で、またまた朝の散歩です。
   
  

で、周りが撤収に入ります。
でも、どうせなら延長しようかと。で、受付に相談・・・・、13時ごろまでOKとのこと(もちろんソロ×2人ですからお金は払いましたよ)。代金を支払い、ゆったりとします。コーヒー飲んだりして・・・。

受付傍に薪割器があり、原木が木陰に倒れています。

ですので、乾燥が悪いですよねー、きっと。

ターフに落ちた木の葉の写真を撮ったり、

周りの様子をのぞいたり、
    

で、あっという間にほとんどの方たちが撤収されていきます。
自分も、出した荷物は少ないのですが、積んでいる荷物は多いので、入れなおししながら立体パズルをしていきます。



で、最後にはこんな感じになります。





管理人さんの奥様にご挨拶をして、生ごみなどを渡して、チェックアウトになります(約13時少し過ぎ)。
こんな感じで延長ができるのも、移動が少ない=近いからですよねー。癖になりそうです。

で、出入り口で記念写真。



さらに、久留里駅でトイレ休憩(キャンプ場を出て10分立ちませんが、何か問題でも・・・?)。


ディーゼル車が止まっておりました。

ロータリーの傍には水を汲めるところがありますねー。駐車場は無料でした~。でも、混んでましたねー。


更に抜けて、商店街に出ます。ここに、お城のアーケードがあったんですねー。



で、帰りに、初めての久留里城に。そうなんです、初めてなんです。
なんといっても、脚で動くのが嫌いなんですー(大汗)。

で、駐車場に止めて上がっていきますが、だんだん不安になります。





ヒーヒー(涙)

で、到着。

天守閣からの眺めはよかったですねー。
でも、遠くははっきりわかりませんでしたねー。



帰りには、木更津アウトレットモールに寄りました(何も買いませんでしたー、酒以外はーー(笑))。

で、トイレ休憩の際に車載状況を確認。
  

いつになる、詰まっております(笑)。
まあ、ごみを持って帰らなくてはいけないのが引っ掛かりますが、それにもまして、気持ちのいい林間サイトでした。
今度行くときには車を軽くしていきたいですねー。  続きを読む


Posted by けん爺 at 17:26Comments(28)ホウリーウッズ

2013年11月16日

さて、野暮用に



皆さんはお仕事ですか? それとも出撃されていますか?

これからキャンプ場を離れ、都会に出向(笑)。
その前に、お風呂でサッパリとね。
  


Posted by けん爺 at 11:53Comments(6)出撃中!ホウリーウッズ

2013年11月15日

暗くなってはや三時間( 笑)




酔っぱらってくると、ほぼ無の境地。本能のまま、薪をくべています。


一袋が終わり、明日の分の乾燥と称して焚き火台の側に。
台の下にも軽度の赤外線はきているが、上にはかないません。三脚に乗せて乾燥しています。

雨は微妙に降っていますが、風が弱く、助かります。

もう一組(一人)は既にテント内に。

な、わけで、飲んでいまーす。
このキャンプ場は生ゴミ以外のゴミは捨てられないけれど、家での飲みかけの焼酎も空きそうです(汗)。
明日は、横浜で野暮用なんで、思い切って連泊に。でも、無駄だなぁ。3日で2往復。まあ、古くからのつきあいだからねー。しゃあないか。

ただ今、気温は、八℃六部。焚き火の側はええですなぁ。

ちなみに、テントは皮だけで中はコットです。夏用のシェラフではきつそうな予感。このまま、焚き火で越すかなぁ。
  


Posted by けん爺 at 19:42Comments(10)出撃中!ホウリーウッズ

2013年11月15日

やっぱり雨男?



あめ、どーにかならんかねー(T_T)
初張りが・・・。
テンション下がるー。
せめて、焚き火なんですが、ここの薪はしけっていて着きにくいしおしとやかだし・・・(涙)
  


Posted by けん爺 at 16:32Comments(4)出撃中!ホウリーウッズ

2013年11月15日

遅まきながら、出掛けています。



今にも空から落ちてきそうです(T_T)

  


Posted by けん爺 at 12:01Comments(8)出撃中!ホウリーウッズ