ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月19日

Snow Peak Way in Kanto(戸隠キャンプ場) PartI I

後半です。SnowPeakWayの部分になります。

また、見るのに時間がかかりますよー。出撃しない週末にでも見てくださいねー。


行った場所はここです。
日時:2014年9月10日(水)〜15日(月:祝)
場所:戸隠キャンプ場
    長野県長野市戸隠3694
    【営業期間】 平成26年5月1日~11月3日(無休)
    【営業時間】 キャンプセンター 8:30~17:00(季節により延長あり)
    【チェックイン】 オープンサイト 8:30~ 、 区画サイト、電源水道付サイト 11:00~ 、
             コテージ、ログキャビン、バンガロー 14:00
    【チェックアウト】 翌10:00
    【デイキャンプ利用時間(日帰り)】 8:30~17:00.



<第4日目(9月13日(土))>

AM05:30 起床(^◇^)

2014091305-161Sunrise
2014091305-161Sunrise posted by (C)けん爺
トイレ前からのSun Riseです。

2014091305-162Morning
2014091305-162Morning posted by (C)けん爺
売店も静かです。

前日と同じですが、雲が気になりますよねー。
2014091305-163MoonSet
2014091305-163MoonSet posted by (C)けん爺

この時まではがらがらなんですけどねー。
2014091305-164MySite
2014091305-164MySite posted by (C)けん爺
2014091305-165Morning
2014091305-165Morning posted by (C)けん爺

下の方にはグルキャンがいますねー。
2014091305-166Morning
2014091305-166Morning posted by (C)けん爺



またまた朝のお散歩。
SPのサイトをじろじろと(笑)
2014091305-167SP
2014091305-167SP posted by (C)けん爺
2014091305-168SP
2014091305-168SP posted by (C)けん爺
2014091305-169SP
2014091305-169SP posted by (C)けん爺
2014091305-170SP
2014091305-170SP posted by (C)けん爺

山井社長が朝焼けの中いらっしゃいましたー。
2014091306-171SP
2014091306-171SP posted by (C)けん爺
カンブリア宮殿見ましたよー(笑)

その視線の先には
2014091306-172Morning
2014091306-172Morning posted by (C)けん爺
昨日より雲が多くなりましたねー。


そうこうしているうちに、時間が迫ってきます。
なんの時間って?

お迎えです、長野駅まで。


そうです、相方が新幹線でやってくるのです。

ですので、あの装備がソロにもかかわらず必要だったということですね(^-^;。
ですので慌てて朝ごはん。
2014091307-174Breakfast
2014091307-174Breakfast posted by (C)けん爺
朝らかちゃんぽん、ヘビーでした。

でも、朝日の中の小川、雰囲気ありますよねー。
2014091309-175Creek
2014091309-175Creek posted by (C)けん爺


AM09過ぎ
長野駅新幹線(善光寺口)まで行きますが、工事中。
車を止めることができずにやばい! 来年の善光寺の御開帳に合わせて化粧直しなんでしょうかね。

でも何とかピック。

そこで市内観光と追加の買い出しに向かいます。

まず向かったのは、勿論ここ。

善光寺
〒380-0851 長野県長野市大字長野元善町491-イ
電話番号026-234-3591
http://www.zenkoji.jp/


来年が7年に一度の御開帳なんですねー。

参道
2014091309-176Zenkouji
2014091309-176Zenkouji posted by (C)けん爺
やはり観光客がいないと様になりませんよねー。

仁王門
2014091309-177Zenkouji
2014091309-177Zenkouji posted by (C)けん爺
立派ですねー。

2014091309-178Zenkouji
2014091309-178Zenkouji posted by (C)けん爺
情緒ありますよねー。

2014091309-179Zenkouji
2014091309-179Zenkouji posted by (C)けん爺

山門
2014091309-180Zenkouji
2014091309-180Zenkouji posted by (C)けん爺
ここは上に登れますね。拝観料500円かかりますけど。
上からは、周りがよく見えますねー。あまり高いビルが液周囲以外には立っていないというのがこの町の特徴でしょうか。
実はこの時に結婚式の新郎新婦がいたんですよね。

本堂
2014091310-181Zenkouji
2014091310-181Zenkouji posted by (C)けん爺
中(億)に入るにはまた別料金ですね。

お土産としては、門前の唐辛子が有名だそうですね。
相方はまだ元気なので、走ってお店を探しに行ってきました。

根元 八幡屋礒五郎
住所:    長野県長野市大門町83
電話番号: 026-232-3966
営業時間: 9:00~18:30 日曜営業
定休日:  無休
http://www.yawataya.co.jp/index.html






次には、食材を買いに行ってきます。
今度はそばにあるこのお店に。
イトーヨーカドー 長野店
〒380-0833 長野市鶴賀権堂町2201
営業時間: 10:00-21:00
電話番号:026-234-1011
http://blog.itoyokado.co.jp/shop/079/index.html

お隣の駐車場が契約なんですね。

ここでもお土産買えますが、惣菜などを中心に購入ー。


さて、先を急ぎます。
というのも開会式が13時からとなっていますので・・・・。

到着してすぐに受付を。
2014091313-187Flag
2014091313-187Flag posted by (C)けん爺

少し遅れているそうなので、慌てて会場に。
2014091313-182Opening
2014091313-182Opening posted by (C)けん爺

スタッフの車~
2014091313-183StaffCar
2014091313-183StaffCar posted by (C)けん爺
トラックがいい味出していますよねー。

2014091313-184Opening
2014091313-184Opening posted by (C)けん爺
2014091313-185Opening
2014091313-185Opening posted by (C)けん爺


終わったら少しだけ散策。
2014091313-186CenterMiddle
2014091313-186CenterMiddle posted by (C)けん爺
今日一日で増えましたねー。

サイトに戻って、一服(^_-)-☆
2014091313-188Beer
2014091313-188Beer posted by (C)けん爺

で、すぐに昼ごはん。
で、今日のメニューはお蕎麦です。
2014091314-189Lunch
2014091314-189Lunch posted by (C)けん爺
戸隠だからというべたな理由ですが、実はこれはチェックインの時にいただいたのをすぐに茹でてしまいました。
SPのポイントカードを提示すれば、プレゼントしてくれます(そば(乾麺)1袋200g)。
https://store.snowpeak.co.jp/membership/campfield.html#hokuriku


そうこうしているうちに、空も雲が増えてきました。
2014091317-190Mountain
2014091317-190Mountain posted by (C)けん爺

で、暗くなり始めてきたため、急いで晩御飯の準備です。
2014091317-191Sanma
2014091317-191Sanma posted by (C)けん爺
サンマ、いい季節になってきましたね。
外で焼けば洗い物も楽ですしね。
2014091317-194Dinner
2014091317-194Dinner posted by (C)けん爺


小川のそばを見ていると人影が。
2014091317-192SP-location
2014091317-192SP-location posted by (C)けん爺
後で聞いた話では、来年のカタログ撮影だそうです。手作りですねー。
2014091317-193SP-location
2014091317-193SP-location posted by (C)けん爺
アパレルですかねー。
新商品が見れたかもしれないなー、残念。


そうこうしているうちに、19時から焚火ナイトです(^◇^)。
ですが間もなく霧が立ち込め、わけわからなくなります。
22時の消灯でお開きに。

勿論、すぐに爆睡します。



<第5日目(9月14日(日))>


AM07時
寝坊しました。やはり飲みすぎましたかねー。
2014091407-195Morning
2014091407-195Morning posted by (C)けん爺
フリーサイトも混んでいまーす。

天気も回復してきましたねー。
2014091407-196Morning
2014091407-196Morning posted by (C)けん爺

さすがに相方が来ると食卓がにぎやかになります。
2014091407-197Breakfast
2014091407-197Breakfast posted by (C)けん爺
美味しくいただきましたよー。(^_-)-☆


SPスタッフのテントではみんな集まっています。
2014091408-198SPmeeting
2014091408-198SPmeeting posted by (C)けん爺
2014091408-199SPmeeting
2014091408-199SPmeeting posted by (C)けん爺
青空の下でのごはん、美味しいでしょうねー。


ついでに散歩しまーす。前日の散歩と比較してくださいねー。
2014091408-200Flag
2014091408-200Flag posted by (C)けん爺

トレーラーサイトにもテントが建っていますねー。
2014091408-201Trailer
2014091408-201Trailer posted by (C)けん爺

テントサイトにも一杯です。でも、一つ一つのサイトが大きいのでぎゅうぎゅうな気はしませんね。
2014091408-202KukakuA
2014091408-202KukakuA posted by (C)けん爺
2014091408-203KukakuB
2014091408-203KukakuB posted by (C)けん爺
2014091408-204KukakuE
2014091408-204KukakuE posted by (C)けん爺


上の方には、乗馬場もあります。
2014091408-205Jyouba
2014091408-205Jyouba posted by (C)けん爺

その左方にはドッグランがあります。
2014091408-206DogRun
2014091408-206DogRun posted by (C)けん爺

上の方にもフリーサイトがあるんですね。
2014091409-207Day
2014091409-207Day posted by (C)けん爺

降りてくると、喫茶店があります。
2014091409-208Cafe
2014091409-208Cafe posted by (C)けん爺


さらに下には、牧場受付 兼 登山カード提出場 があります。
2014091409-210BokujyoUketsuke
2014091409-210BokujyoUketsuke posted by (C)けん爺

平日にはソバ屋はやっていませんでしたが、この日は準備に入っていました。
手打ちそば 岳
住所 : 長野県長野市戸隠大洞沢3694-1
電話番号:026-254-3254
営業時間:4月下旬~11月下旬 8:30~17:00(食事は10:30~)
定休日 水曜日(8月は無休)
http://togakushi-21.jp/active/2011/09/post-30.php

2014091409-211Gaku
2014091409-211Gaku posted by (C)けん爺
2014091409-212GakuTerrace
2014091409-212GakuTerrace posted by (C)けん爺


前日はコテージに入っていきましたが、本日は小川の反対側のサイトを見てきます。
2014091409-213Right
2014091409-213Right posted by (C)けん爺

で、SPのサイトではなんやらイベントをやっています。
2014091409-214SP
2014091409-214SP posted by (C)けん爺



そこで、観光に出ます。今日は近所の戸隠神社奥院に。(これが後でとんでもないことがわかり・・・)

戸隠神社 奥社
長野県長野市戸隠



AM10時
有料駐車場に車を止めて出発です。無料は登山客に使われていますね。
駐車場が激混みましたので、行かれるからは早めに行くことをお勧めします。
2014091410-215JinjyaOku
2014091410-215JinjyaOku posted by (C)けん爺

入口でーす。
2014091410-216JinjyaOku
2014091410-216JinjyaOku posted by (C)けん爺

参道の片隅に木札が。
Shinetsu Five Mountains Trail 110km(信越五岳トレイルランニングレース2014 〜アートスポーツ×パタゴニア CUP〜 )のコースになっています。
http://www.sfmt100.com/index.php
ごくろうさまですねー。

2014091411-225JinjyaOku
2014091411-225JinjyaOku posted by (C)けん爺

随神門
2014091410-217JinjyaOku
2014091410-217JinjyaOku posted by (C)けん爺

2014091410-218JinjyaOku
2014091410-218JinjyaOku posted by (C)けん爺
この杉並木、天然記念物だったんですねー。


参道前半は平坦なんですが、終盤にいきなり登りになります。勿論、鎖場などハードな所はありませんがね。
でも、その中でいきなりの渋滞。山の中で行列です(汗)。この渋滞は30分ぐらいかかります。
2014091410-219JinjyaOku
2014091410-219JinjyaOku posted by (C)けん爺
2014091410-220JinjyaOku
2014091410-220JinjyaOku posted by (C)けん爺
2014091410-221JinjyaOku
2014091410-221JinjyaOku posted by (C)けん爺
2014091410-222JinjyaOku
2014091410-222JinjyaOku posted by (C)けん爺

早くいかれることをお勧めしますよー。

戸隠神社は5つの社の集合体だそうですね。
そのうちの2つがここにあります。
一つは、九頭竜神社
2014091410-223JinjyaOkuKuzuryu
2014091410-223JinjyaOkuKuzuryu posted by (C)けん爺

もう一つは奥院
2014091411-224JinjyaOku
2014091411-224JinjyaOku posted by (C)けん爺

勿論上がるだけで足ががくがくになっていますので降りるのも一苦労。往復で2時間弱かかりましたねー。
若ければもう30分ぐらい短縮できるかもしれませんが。
上の方では階段も急になってきますので、時間や体力・体調等を考慮してくださいねー。
それと、手荷物なども気を付けた方がいいですねー。上には自販機はありませんので、水分はしっかりと管理を。

降り切ったところでクールダウン(^-^;
2014091410-226JinjyaOku
2014091410-226JinjyaOku posted by (C)けん爺

そのそばの無料駐車場は混んだままですね。
2014091410-227JinjyaOku
2014091410-227JinjyaOku posted by (C)けん爺
路駐もしている車があって、渋滞しています。

出口の所には
2014091411-228Ninjya
2014091411-228Ninjya posted by (C)けん爺

戸隠民俗館・ 戸隠流忍法資料館・からくり屋敷
住所: 長野県長野市戸隠3688-12
電話番号: 026-254-2395
営業時間: 9:00~17:00 期間中(4月下旬〜11月中旬)無休
料金: 一般 500円  子供 350円

忍者の里なんですねー。


で、腹も減ったので、お昼ご飯に。
昨日に引き続いて本日の昼もまたお蕎麦です(^-^;
いろいろお店がありますが、今回はいちばんキャンプ場そばのお店をセレクト。

そばの実
所在地: 長野県長野市戸隠3510-25
TEL: 026-254-2102
http://www.sobanomi.co.jp/


2014091412-229Sobanomi
2014091412-229Sobanomi posted by (C)けん爺
2014091412-234Sobanomi
2014091412-234Sobanomi posted by (C)けん爺
2014091412-232Sobanomi
2014091412-232Sobanomi posted by (C)けん爺
2014091412-231Sobanomi
2014091412-231Sobanomi posted by (C)けん爺
2014091412-230Sobanomi
2014091412-230Sobanomi posted by (C)けん爺


前の道路は渋滞しています。駐車場にも入れない車が多数。行くには注意が必要です。時間帯を外しての利用が良いかも。
2014091412-233Jyuutai
2014091412-233Jyuutai posted by (C)けん爺


メニューはこちら。
2014091412-235Sobanomi
2014091412-235Sobanomi posted by (C)けん爺

食前:大ざるそばプラスてんぷら盛り合わせです(^◇^)
2014091413-236Sobanomi
2014091413-236Sobanomi posted by (C)けん爺

食後
2014091412-237Sobanomi
2014091412-237Sobanomi posted by (C)けん爺

美味しくいただきました〜(^◇^)


腹も一杯になったところで、渋滞の中、キャンプ場に戻ります。

2014091415-238Relax
2014091415-238Relax posted by (C)けん爺
こーんな感じでリラックス〜。


でも、時間は進んでいきます。晩御飯でーす。

この晩はアヒージョで。
2014091417-239Dinner
2014091417-239Dinner posted by (C)けん爺
ちなみに、このランタンは、名古屋の江戸川屋さんオリジナルです。
http://www.edogawaya.com/g_item/aitem72.htm#L9620

8インチダッチで豚焼きをトライしていましたが、のんびりしすぎて焦げてしまいました〜。残念。次回はまたよろしくです〜m(__)m
2014091418-240Dinner
2014091418-240Dinner posted by (C)けん爺


で、その日は19時からはスライドトーク。
会社の生い立ちとかこれからなどを社長が力説していました〜。
2014091419-240Slide
2014091419-240Slide posted by (C)けん爺
2014091419-241Slide
2014091419-241Slide posted by (C)けん爺
2014091419-242Slide
2014091419-242Slide posted by (C)けん爺
2014091419-244Slide
2014091419-244Slide posted by (C)けん爺
横文字が多いんですよねー。

で、その後の焚火ナイトは早々に戻ってきます。しかし、あんまり飲めないんですよねー。
疲れがたまっているんでしょうかねー。

22時ごろにお開き〜。



<第6日目(9月15日(月・祝))>


AM05:30
あさは遅めに起床。

2014091505-245Morning
2014091505-245Morning posted by (C)けん爺

なんだか、最終日になると寂しくなりますよねー。
で、コーヒーを入れながらまったりとします。

2014091505-246Coffee
2014091505-246Coffee posted by (C)けん爺

それと同時並行して、ランタンを仕舞い始めます。
2014091506-247Lamp
2014091506-247Lamp posted by (C)けん爺
今回はこれだけ使っています。LED系に関しては電池の買い忘れなどがあり、ジェントスなどは使えませんでしたが、それでも車の中には色々とパるものです( ;∀;)。

まとめるとこんな感じに〜。
2014091506-248Lamp
2014091506-248Lamp posted by (C)けん爺

フュアハンドに対してコールマンのランタンケースMをいれ、隙間にはランタンハンガーL/Mやネビュラチェーン・カラビナ等を入れています。
FEUERHAND(フュアーハンド) フュアーハンドランタン エタニティ
FEUERHAND(フュアーハンド) フュアーハンドランタン エタニティ




Coleman(コールマン) ランタンケース
Coleman(コールマン) ランタンケース





スノーピーク(snow peak) ランタンハンガー L
スノーピーク(snow peak) ランタンハンガー L





スノーピーク(snow peak) ランタンハンガー
スノーピーク(snow peak) ランタンハンガー





Coleman(コールマン) ハンギングチェーン
Coleman(コールマン) ハンギングチェーン





LoopRope(ループロープ) ループロープ 3フィート
LoopRope(ループロープ) ループロープ 3フィート




それを4個、ギアコンテナに入れています。
スノーピーク(snow peak) ギアコンテナ
スノーピーク(snow peak) ギアコンテナ





また、大きなランタンは1個ずつ入れています。
Coleman(コールマン) ソフトランタンケース2
Coleman(コールマン) ソフトランタンケース2




腹が減っては戦はできません。
周りは朝食も終わり撤収に専念していますが、うちはこれから朝食でーす。
2014091507-249Breakfast
2014091507-249Breakfast posted by (C)けん爺
別々にヤキヤキします。

2014091507-250Breakfast
2014091507-250Breakfast posted by (C)けん爺
勿論、朝からノンアルですけど。


なんやかんやで11時前に積載終了。
いつもながら詰め込みました〜(^◇^)
2014091511-250RtBack
2014091511-250RtBack posted by (C)けん爺
2014091511-251Back
2014091511-251Back posted by (C)けん爺
2014091511-252LtBack
2014091511-252LtBack posted by (C)けん爺



後方視界は、最初からありません(^-^;
できるだけバックしない方針で・・・・。


で、サイトでの記念写真。
2014091511-253Site
2014091511-253Site posted by (C)けん爺
2014091511-254Site
2014091511-254Site posted by (C)けん爺


センター南の宮崎さんにあいさつをして、退出します。
長かったなー。




で、次に向かうのは、勿論お風呂〜!


一番近い温泉はというと、ここ。
神告げ温泉
長野市戸隠3182
TEL026-254-1126 
http://web-nagano.jp/kamitsuge/


2014091512-255Onsen
2014091512-255Onsen posted by (C)けん爺
2014091512-258Onsen
2014091512-258Onsen posted by (C)けん爺

周りにはちびっこ忍者村があって、混んでしますねー。
http://www.ninjamura.com/
でも、昼から風呂に入る人は少ないので入りやすかったですねー。ただし、車を中に入れていくのが怖いです。歩行者が自由にされているのでねー。

2014091512-256Onsen
2014091512-256Onsen posted by (C)けん爺
室内は写真撮れませんでしたが、温泉としては単純泉ですね。雰囲気としてはわずかに白濁していますが、基本透明です。
カランは9個ぐらいで、湯船も10人ぐらいが最大かと。混んでいる時には避けた方がいいですよね。でも、何もありません。
湯上りには休憩室でくつろぐか、食事処で食べるかですね。

また、キャンプ場と同じこんな自販機もありました。
2014091512-257Jihanki
2014091512-257Jihanki posted by (C)けん爺
観光地値段ですねー。それを考えると、キャンプ場は良心的な設定でしたねー。


さーて、すっきりしたところで昼飯に。
戸隠だからというわけではありませんが、またそばをご所望。
ですので、ここに。少しキャンプ場に戻りますが。

そば茶屋極楽坊
長野県長野市戸隠3611-5
026-254-3267
http://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20001182/


2014091512-259Sobaya
2014091512-259Sobaya posted by (C)けん爺

おしゃれなお店ですよねー。
内部は狭くテーブル・カウンター、そして座敷で、20-25人ぐらいで一杯です。

メニュー
2014091512-261Sobaya
2014091512-261Sobaya posted by (C)けん爺
2014091512-260Sobaya
2014091512-260Sobaya posted by (C)けん爺



で、頼んだのはこれ。
2014091512-262Sobaya
2014091512-262Sobaya posted by (C)けん爺
とろろそばプラス追加1枚(5ボッチ)

食後
2014091513-263Sobaya
2014091513-263Sobaya posted by (C)けん爺


美味しかったですねー。
但し、駐車場は6台ですが、一杯になります。
路駐もごく一部で可能ですが、側溝がありますから、脱輪に注意ですね。勿論、狭めの道ですし、通行もそれなりにありますので、お勧めはしません。


これが終わってから、今日も神社参拝です。通り過ぎていたあそこですね。


戸隠神社 中社(社務所)
長野県長野市戸隠3506番
026-254-2001
http://www.togakushi-jinja.jp/shrine/index.html#a02


2014091513-264Naka
2014091513-264Naka posted by (C)けん爺
2014091513-265Shionboku
2014091513-265Shionboku posted by (C)けん爺

おみくじは奥院と同じで、年齢を神主さんに告げて、代わりに引いてくれます。
結果は・・・・・、吉。中途半端感が漂いますねー。

で、とりあえず、車にステッカーを。
2014091513-266Stecker
2014091513-266Stecker posted by (C)けん爺


そろそろ、時間が迫ってきました。


時間?




そうです、相方は新幹線で帰ります( ゚Д゚)

なんでも、渋滞で遅れるのが嫌なそうですorz


で、長野駅東口駐車場(善光寺口の逆です)に止めます。
荷物を下す時になんか違和感が・・・・・。



2014091517-267Pank
2014091517-267Pank posted by (C)けん爺

わかります?



車が傾いているんですよー。


そうです、右後輪のパンクです!!(T_T)

高速に乗っている時でなくて不幸中の幸いなんですが、でも、かなり青くなります。

というのも、うちの車のタイヤサイズはあまり一般的ではないんですよねー。採用車種が少ないんですよー。

235/55R18・・・・・RAV4等のオプションで使われていますが、あまり販売店には在庫が無いんですよねー。

恐る恐るディーラー系列に電話するもやはり在庫はないと。
いつパンクしたのかわかりませんが、しばらく走っていたようであり、ショルダーが擦れてしまって、パンク修理は不可とのことでしたので。

そうなると、サイズ違いを探すことに。
それなら、ディーラーではなくタイヤショップの方がありうるとのことですね。


うちの車はもう一つの設定されているのは、225/65R17です。

これならあるそうですが、1本だけ変えるというのもありますが、高速だと怖いですよねー。

特に4輪がコンピューター制御されている車だと。

235だに比べて225は外径で1cm大きく、タイヤ幅は2cm小さくなります。
ですので、やむなく臨時出費ですね〜。

一旦車を預けて、電車で帰って、後日取りに行くというのもありますが、仕事に支障がありますのでねー。

わずかに安くなりますので今後は17インチで行きますかねー。

でも、いずれにしても、今後のお買い物に影響が出てしまいますねー。
あー、静かな年末になりそうです〜(T_T)

まあ、そんなこんなで、新しいタイヤに替えるのも3時間かかります(手配その他を含めてですが)。
2014091518-268New
2014091518-268New posted by (C)けん爺

少し新品を見てほっと。

帰り始めますが、ラッシュが始まっています。
東名(諏訪・大月・御殿場)でも、中央(諏訪・八王子・圏央)でも、関越(上信越・関越・環八)でも、20km以上の渋滞が。
2014091521-269Jyuutai
2014091521-269Jyuutai posted by (C)けん爺
(21時現在 横川)

さて、どうするか・・・・・。
この時点で入間のWild-1で時間つぶしの選択肢も消滅。

こうなると、諦めてSA/PA廻りに〜。

2014091523-270Jyuutai
2014091523-270Jyuutai posted by (C)けん爺
(23時現在 三芳)


ここまで遅くなると空いていますねー。



で、日も変わった0時30分。帰宅。

相方は結局、飲んで寝ていたような・・・・・(^-^;

2014091600-271Kanpai
2014091600-271Kanpai posted by (C)けん爺
お疲れさん!



まとめとしては、観光を入れまくったので、参加していませんねー。
でも、ここは雨が降らなければいいところですね。
残念なのは、入る人数の割にはトイレや流しなどが貧弱なことです。

区画サイト・トレーラーサイトなどはかなり立て直しが進んでいますが、それにしても、絶対数が少ないですね。
また、下のフリーサイトに関しては手付かずの状態です。
ここのところをなんとか手直ししてほしいですよねー。長野市さん!!

でも、また行きたいキャンプ場ですね、ここは。
次回はまた違うところに建てたいです。

それと、自分の使い方ではジカロテーブルはいらないかなー。自立性が低いし脚も外れやすいし、なんといっても積載にやや不親切ですしー。
てなわけで、自宅使用に決定しましたー。でも、このコンセプトは他にはありませんからねー、拡張性については。

スノーピーク(snow peak) ジカロテーブル
スノーピーク(snow peak) ジカロテーブル





やはり、焚火テーブル良いですなあ。再認識しました。
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

  続きを読む


Posted by けん爺 at 12:23Comments(12)戸隠

2014年09月18日

Snow Peak Way in Kanto(戸隠キャンプ場) PartI

こんばんはー。


なんか、今週末は天気が崩れるみたいですねー。それに寒くなるという予報も・・・・。

でも、場所によっては先週もさむうございました。


さて、先週は3連休でしたねー。実は私は2日前から休みを取って、5連休にしていました〜(笑)。

またまた長いですよー。史上初の長さになりそうです!!
ですので、初めて記事を分けます〜(@_@)。
スマホなどでご覧の方、やめた方がいいかもしれませんよー(^-^;

で、行ったところとは・・・・・、タイトルでわかっていますよねー。



日時:2014年9月10日(水)〜15日(月:祝)
場所:戸隠キャンプ場
    長野県長野市戸隠3694
    【営業期間】 平成26年5月1日~11月3日(無休)
    【営業時間】 キャンプセンター 8:30~17:00(季節により延長あり)
    【チェックイン】 オープンサイト 8:30~ 、 区画サイト、電源水道付サイト 11:00~ 、コテージ、ログキャビン、バンガロー 14:00
    【チェックアウト】 翌10:00
    【デイキャンプ利用時間(日帰り)】 8:30~17:00.


ここをえらんだわけではなく、なんとここでSnowPeakWayが開催されることになったので、行ってまいりました。

初、長野県です。



はっきり言って、道中が不安で仕方がありませんね〜。
初、中央道or上信越道です。
時間感覚が真っ白です。


そんなわけで、1か月以上前から休み申請をして、取ったわけなんです(^-^;



さて、準備は適当です。ま、テントとクーラーボックス、着替えを積めばとりあえず出撃はできる状態ですからねー。
燃費悪いわけです。もちろん、普段の買い物(コストコなど)でも買い物はできませんねー、積めないので(;´Д`)。




<第1日目(9月10日(水))>

平日に出撃となると、困るのは二つ。

一つは帰宅ラッシュに巻き込まれること。それを避けるには21時過ぎに出発することになりますねー。
もう一つは高速代の割引が無いこと。

ですので、水曜日の深夜に出発することにして、深夜割引を使いまーす。
深夜といっても前よりも時間制約がきつくなっているし(AM0時~AM4時)、さらに割引率が落ちているし(3割引き)、やってられません(T_T)。



23:10  出発
       見え見えの時間帯設定ですよね(^-^;



地図で見ると、HQよりは近いんですねー。
うーん、良いかも〜。


さて、今回は圏央道は使わずにオーソドックスに環八経由で向かいます。

AM02時
2014091102-001Takasaka
2014091102-001Takasaka posted by (C)けん爺

AM03時
2014091103-002Yokokawa
2014091103-002Yokokawa posted by (C)けん爺

AM04時
かなり眠くなってきたのでここで仮眠。車中泊です(^-^;
2014091104-003ToubuYunomaru
2014091104-003ToubuYunomaru posted by (C)けん爺



<第2日目(9月11日(木))>

AM07時
2014091107-004Toubuyunomaru
2014091107-004Toubuyunomaru posted by (C)けん爺

煙っていますよねー。

SAで朝食をとった後で、市街に向かいます。

スーパーがそばにないとの情報もあり、買い込んで行かないとゆっくりお酒も飲めないし、銀行振り込みなどもしないとねー。


で、長野市内をぶらぶらと。



その前に、捕まったもの。それは「出勤渋滞」(笑)
2014091108-005Jyuutai
2014091108-005Jyuutai posted by (C)けん爺
東京もすごいですけど、車社会だけにすごいですよねー。


でも、市街地に入ると、車が減りますねー。
2014091109-006Shinai
2014091109-006Shinai posted by (C)けん爺
正面遠くに、善光寺が見えますねー。

近くの銀行と郵便局に行った後で、スーパーに。
今回は西友を使いました。食品は24時間だそうです。品ぞろえは県庁所在地にしてはですが、カルフール傘下の西友ならではの厳選した品ぞろえですね。
西友 長野石堂店
〒380-0824 長野県長野市大字南長野石堂町1423
         026-226-0325
駐車場 有 料金 1時間毎に300円。お買上げ金額1,000円以上で1時間無料。
http://www.seiyu.co.jp/shop/218


2014091109-007Seiyu
2014091109-007Seiyu posted by (C)けん爺
ちなみに駐車場は提携駐車場になりますので、近いところはすぐに埋まります。

その他には、イオン系(MaxVarue)や7&I(ヨーカドー)などもありますね。


市街をうろついていてもどうしようもありませんので、早速戸隠に向かいます。


長野といえば、善光寺、そして戸隠神社ですね。

道すがら見える所は戸隠神社中社ですね。
長野県長野市戸隠3506
026-254-2001
http://www.togakushi-jinja.jp/shrine/#a02


宝光社
2014091110-008Tyuusya
2014091110-008Tyuusya posted by (C)けん爺

中社
2014091110-009Tyuusya
2014091110-009Tyuusya posted by (C)けん爺


いやー、厳かですね~。
ま、先にキャンプ場に向かいますが〜。


入口は、登山者用の駐車場となっています。
2014091111-010Tyusyajyou
2014091111-010Tyusyajyou posted by (C)けん爺


その反対側には、受付があります。
戸隠高原ウェルカムハウス(受付・売店)
長野県長野市戸隠3694
026-254-3581
http://www.togakusi.com/camp/guide08.html

2014091111-011Ukewtsuke
2014091111-011Ukewtsuke posted by (C)けん爺
2014091111-012Uketsuke
2014091111-012Uketsuke posted by (C)けん爺

駐車場にはトイレがあります。
2014091111-013TsyuusyajyouToilet
2014091111-013TsyuusyajyouToilet posted by (C)けん爺

掲示板
2014091111-014Keijiban
2014091111-014Keijiban posted by (C)けん爺
熊注意〜(@_@)

2014091111-015Map
2014091111-015Map posted by (C)けん爺

ここで、フリーサイトは予約ができないので受付をします。
2014091111-016Ticket
2014091111-016Ticket posted by (C)けん爺

そこで、SPWの本部の場所を聞いて、そこを避けて建てます〜(*^^)v


で、広いキャンプ場を車で回りながらサイトを選びまーす。
2日前は空いていますよー(^◇^) あたまえですけど。


フリーサイト中央やや右のトイレです。
2014091111-017CenterToilet
2014091111-017CenterToilet posted by (C)けん爺

古いですよねー。なんか、海水浴場にあるみたいですよねー、昭和の頃。
2014091111-018CenterToilet
2014091111-018CenterToilet posted by (C)けん爺

中は和式4個に小用4か所。
2014091111-019CenterToilet
2014091111-019CenterToilet posted by (C)けん爺
2014091111-020CenterToilet
2014091111-020CenterToilet posted by (C)けん爺
2014091111-021CenterToilet
2014091111-021CenterToilet posted by (C)けん爺


サイト入口のモニュメント。
2014091111-023Entrance
2014091111-023Entrance posted by (C)けん爺
ここにも張っている方いましたねー。

2014091111-024Entrance
2014091111-024Entrance posted by (C)けん爺
この景色よく見ましたー。


モニュメント上のサイト
2014091111-046CenterRight
2014091111-046CenterRight posted by (C)けん爺
ここも、トイレが近くていいんですけどねー、わずかにうねっています。

2014091111-047CenterRight
2014091111-047CenterRight posted by (C)けん爺
トイレ側が高台になっていますので、視線はやや気にならないかも。

2014091111-048CenterRight
2014091111-048CenterRight posted by (C)けん爺
このあたりが小川の脇になりますねー。
水遊びもできますが、、真夏でも涼しそうです。





で、一番下のトイレ。
2014091111-022EntranceToilet
2014091111-022EntranceToilet posted by (C)けん爺

バリアフリーもありますね。
2014091111-025EntranceToilet
2014091111-025EntranceToilet posted by (C)けん爺

小用2個
2014091111-026EntranceToilet
2014091111-026EntranceToilet posted by (C)けん爺

大用2個(うち和式1個、洋式1個(非ウォシュレット))
2014091111-027EntranceToilet
2014091111-027EntranceToilet posted by (C)けん爺

2014091111-029EntranceToilet
2014091111-029EntranceToilet posted by (C)けん爺
誰も使っていないから、綺麗ですよねー(^-^;


年取ると、トイレは大切です!!


で、趣味にもなっている、ごみステーション撮影を(^◇^)

2014091111-030GomiStation
2014091111-030GomiStation posted by (C)けん爺
2014091111-031GomiStation
2014091111-031GomiStation posted by (C)けん爺

分別しますが、かなり捨てられますよねー。
持参の袋に入れればいいそうですから、小さ目のビニール袋をたくさん持って行った方がいいかもしれませんねー。

そこの前には流しがあります。
瓶・缶はゆすいでくださいというのでそばでゆすげますね。
2014091111-032EntranceNagashi
2014091111-032EntranceNagashi posted by (C)けん爺

ごみステーションから下流を見ます。
2014091111-034CenterLow
2014091111-034CenterLow posted by (C)けん爺
ここが管理棟に近いね。

2014091111-035CenterMiddle
2014091111-035CenterMiddle posted by (C)けん爺
その少し上側です。
中央あたりが帯状に湿気やすいです。雨の後はぬかるみますので注意が必要ですね。

小川より上流を見ます。
2014091111-049CenterMiddle
2014091111-049CenterMiddle posted by (C)けん爺

真ん中あたり(売店を見る)
2014091111-051CenterMiddle
2014091111-051CenterMiddle posted by (C)けん爺

下流はこのように。
2014091111-050CenterRightMiddle
2014091111-050CenterRightMiddle posted by (C)けん爺
このあたりはやや湿気ますが、広く使えますね。


小川です。
上流側
2014091111-052Creek
2014091111-052Creek posted by (C)けん爺
中央付近
2014091111-054Creek
2014091111-054Creek posted by (C)けん爺
下流側
2014091111-053Creek
2014091111-053Creek posted by (C)けん爺


さて、ここから中心部を時計回りに回りますね。

ごみステーション前から上流を
2014091111-033CenterLeft
2014091111-033CenterLeft posted by (C)けん爺
ここは、先ほどと同じような和式のトイレとシャワールームがそばにあって、お子さん連れには良いですよね。

ごみステーション上のトイレ
2014091111-036CenterLeftToilet
2014091111-036CenterLeftToilet posted by (C)けん爺

2014091111-038CenterLeftToilet
2014091111-038CenterLeftToilet posted by (C)けん爺

2014091111-039CenterLeftToilet
2014091111-039CenterLeftToilet posted by (C)けん爺

2014091111-039CenterLeftToilet
2014091111-039CenterLeftToilet posted by (C)けん爺

2014091111-041CenterLeftToilet
2014091111-041CenterLeftToilet posted by (C)けん爺


更にシャワー棟
2014091111-037CenterLeftShower
2014091111-037CenterLeftShower posted by (C)けん爺

2014091111-042CenterLeftShower
2014091111-042CenterLeftShower posted by (C)けん爺

2014091111-043CenterLeftShower
2014091111-043CenterLeftShower posted by (C)けん爺

2014091111-044CenterLeftShower
2014091111-044CenterLeftShower posted by (C)けん爺

2014091111-045CenterLeftShower
2014091111-045CenterLeftShower posted by (C)けん爺



最後まで悩んだのが売店前のスペースです。
人通りが多いのが問題ですが、利便性はありますからねー。
2014091111-055CenterMiddle
2014091111-055CenterMiddle posted by (C)けん爺


最終的にはここに(^◇^)
2014091112-054MySite2
2014091112-054MySite2 posted by (C)けん爺

トイレが遠いんですよねー。

でも、狭くなっている分、2列にはならないので静かにやれそうです(^◇^)



PM12:30
さて、本日のメインイベント 設営です。(^-^;

その前に本日の積載を〜(^-^;

2014091112-056RightBack
2014091112-056RightBack posted by (C)けん爺
2014091112-057Whole
2014091112-057Whole posted by (C)けん爺
2014091112-058Back
2014091112-058Back posted by (C)けん爺
2014091112-059LeftBack
2014091112-059LeftBack posted by (C)けん爺
2014091112-060Front
2014091112-060Front posted by (C)けん爺

いつもより長く回っていまーす・・・・・、ではなく、ぱつんぱつんに積んでいま~す(*_*;。
登り道が怖かった〜。

さて、メイン会場にお尻を向けて設営しまーす。
2014091113-061Rock
2014091113-061Rock posted by (C)けん爺
からの
2014091116-062Site
2014091116-062Site posted by (C)けん爺

ここまでで、4時間です。荷物が多いからなぁ・・・・。今後の課題ですね。


このときはポツンサイトですね。
2014091116-063Site
2014091116-063Site posted by (C)けん爺


サイト内はこんな感じ。
2014091117-064Site
2014091117-064Site posted by (C)けん爺
一人にしては多いですよねー。

17:30
暗くなってきましたねー。
2014091117-065Yuugure
2014091117-065Yuugure posted by (C)けん爺

2014091117-066Site
2014091117-066Site posted by (C)けん爺

2014091117-068Yuugure
2014091117-068Yuugure posted by (C)けん爺


こんなこともしながら・・・
2014091119-069SoyTime24
2014091119-069SoyTime24 posted by (C)けん爺

寒いのでビールが4本しか飲めませんでしたねー。

それでも、眠く成りまーす。
で、睡眠〜。
一人だと安心して寝れますよねー(笑)



<第3日目(9月12日(金))>

昨晩は寒いですねー。最低l気温は4.7度でした。昼間は28度まで上がったのに、驚きの温度差ですねー。
体調崩しそうですよ。

起床は05:15

トイレからの帰りに山に沈む月が見えていまーす。
コンデジだとこれが限界ですねー。
2014091205-070Morning
2014091205-070Morning posted by (C)けん爺

2014091205-071Morning
2014091205-071Morning posted by (C)けん爺
2014091205-072Morning
2014091205-072Morning posted by (C)けん爺

サイトは午前中は日陰になります。
2014091205-073Morning
2014091205-073Morning posted by (C)けん爺
最終日に撤収前に乾燥できるんでしょうかね?? 選択やばかったかも( ;∀;)

林間からの日の出ですね。
2014091205-074SunRise
2014091205-074SunRise posted by (C)けん爺


この日が一番のお天気でしたねー。
2014091205-075Morning
2014091205-075Morning posted by (C)けん爺

暇なんで、場内を散歩しまーす(^◇^)


朝5時過ぎの各サイトの日あたりです。
中央フリーサイト上
2014091205-077CenterMiddle
2014091205-077CenterMiddle posted by (C)けん爺
中央フリーサイト下
2014091205-078CenterLow
2014091205-078CenterLow posted by (C)けん爺
西側フリーサイト下
2014091205-079CenterLeft
2014091205-079CenterLeft posted by (C)けん爺



ちなみに、このキャンプ場にはフリーサイト以外にこんなのもあります。
ログキャビン
2014091205-080LogCabin
2014091205-080LogCabin posted by (C)けん爺
2014091205-081LogCabin
2014091205-081LogCabin posted by (C)けん爺
2014091205-083LogCabinBarieerFree
2014091205-083LogCabinBarieerFree posted by (C)けん爺
バリアフリーが2棟ありました。

バンガロー
2014091205-082Bangarow
2014091205-082Bangarow posted by (C)けん爺
古いですね。


バンガローを抜けて上の区画サイトとトレーラーサイトとの境目にトイレとシャワーがあります。
2014091206-084UpperToiletShower
2014091206-084UpperToiletShower posted by (C)けん爺
左がトイレで右がシャワーです。

シャワー室。
2014091206-085UpperShower
2014091206-085UpperShower posted by (C)けん爺
下のシャワーと違ってここは中に部屋が分かれています。このスペースで歯磨きなどもできますね。

中は下と同じ作りのようです。
2014091206-086UpperShower
2014091206-086UpperShower posted by (C)けん爺

料金も変わりないですねー(当然か)。
2014091206-087UpperShower
2014091206-087UpperShower posted by (C)けん爺

上の洗面台はPICAクオリティを超えていますねー。まだ新しいしー。下も立て替えてほしいですよねー。
2014091206-088UpperShower
2014091206-088UpperShower posted by (C)けん爺

トイレはやはりバリアフリーもありますね。
2014091206-089UpperToilet
2014091206-089UpperToilet posted by (C)けん爺

トイレの中
2014091206-090UpperToilet
2014091206-090UpperToilet posted by (C)けん爺

小用は2個
2014091206-091UpperToilet
2014091206-091UpperToilet posted by (C)けん爺

大用も2個
2014091206-092UpperToilet
2014091206-092UpperToilet posted by (C)けん爺



そこを抜けると、左手に区画サイトA〜F、右がトレーラーサイトが広がっています。
2014091206-093Kukaku
2014091206-093Kukaku posted by (C)けん爺
緩やかな段でサイト間の境界は不明瞭です。植え込みはありません。でも、駐車すkペースはしっかりとあり、1区画ごとに広いです。


トレーラーサイト
2014091206-094Trailer
2014091206-094Trailer posted by (C)けん爺
2014091206-095Trailer
2014091206-095Trailer posted by (C)けん爺
2014091206-096Trailer
2014091206-096Trailer posted by (C)けん爺

区画サイト
2014091206-097KukakuA
2014091206-097KukakuA posted by (C)けん爺
2014091206-098KukakuB
2014091206-098KukakuB posted by (C)けん爺
2014091206-099KukakuC
2014091206-099KukakuC posted by (C)けん爺



さらに、これらのサイトの上にも炊事場とかまど棟、トイレがあります。
2014091206-100UpperWater
2014091206-100UpperWater posted by (C)けん爺
綺麗じゃないのー。
2014091206-101Kamado
2014091206-101Kamado posted by (C)けん爺

2014091206-102UpperToilet
2014091206-102UpperToilet posted by (C)けん爺
2014091206-103UpperToilet
2014091206-103UpperToilet posted by (C)けん爺

自販機でーす。
2014091206-104Jihanki
2014091206-104Jihanki posted by (C)けん爺


その途中で、牧場があります。が、朝はお静かにだそうです。、
2014091206-105BokujyoIriguchi
2014091206-105BokujyoIriguchi posted by (C)けん爺
2014091206-106Bokujyo
2014091206-106Bokujyo posted by (C)けん爺
2014091206-107BokujyoEntrance
2014091206-107BokujyoEntrance posted by (C)けん爺
2014091206-108Bokujyo
2014091206-108Bokujyo posted by (C)けん爺
2014091206-109BokujyoEntrance
2014091206-109BokujyoEntrance posted by (C)けん爺


この牧場の上には遊具があります。
2014091206-111Yuugu
2014091206-111Yuugu posted by (C)けん爺
2014091206-112Creek
2014091206-112Creek posted by (C)けん爺
2014091206-113Yuugu
2014091206-113Yuugu posted by (C)けん爺

遊具のそばに休憩所があります。
2014091206-114Kyuukei
2014091206-114Kyuukei posted by (C)けん爺


上のイベント広場
2014091206-115Day
2014091206-115Day posted by (C)けん爺
2014091206-116Day
2014091206-116Day posted by (C)けん爺
2014091206-117Day
2014091206-117Day posted by (C)けん爺


そうしていると、自衛隊さんが訓練で行軍しています。お疲れ様です(ってかこれからですね)
2014091206-118Rikuji
2014091206-118Rikuji posted by (C)けん爺


下って行くと、喫茶店があります。
2014091206-119Cafe
2014091206-119Cafe posted by (C)けん爺
でも、平日は開いていないんですねー。


牧場受付 兼 登山届提出所。
2014091206-121BokujyoKanri
2014091206-121BokujyoKanri posted by (C)けん爺
2014091206-122BokujyoKanri
2014091206-122BokujyoKanri posted by (C)けん爺
2014091206-123BokujyoKanri
2014091206-123BokujyoKanri posted by (C)けん爺
2014091206-124BokujyoKanri
2014091206-124BokujyoKanri posted by (C)けん爺

牧場入口
2014091206-125BokujyoEntrance
2014091206-125BokujyoEntrance posted by (C)けん爺

上に駐車場がありますね。
2014091206-127BokujyoCarPark
2014091206-127BokujyoCarPark posted by (C)けん爺
2014091206-126BokujyoCarPark
2014091206-126BokujyoCarPark posted by (C)けん爺


その下には2件のそばやさんがあります。

1軒目
2014091206-128Sobaya
2014091206-128Sobaya posted by (C)けん爺
2014091206-129Sobaya
2014091206-129Sobaya posted by (C)けん爺

もう1軒目
2014091206-130SobaGaku
2014091206-130SobaGaku posted by (C)けん爺
2014091206-131SobaGaku
2014091206-131SobaGaku posted by (C)けん爺
2014091206-132SobaGaku
2014091206-132SobaGaku posted by (C)けん爺
2014091206-133SobaGaku
2014091206-133SobaGaku posted by (C)けん爺
2014091206-134SobaGaku
2014091206-134SobaGaku posted by (C)けん爺


ちなみに、ここはささやきの小道の一部なんですね。
2014091206-135Sasayaki
2014091206-135Sasayaki posted by (C)けん爺



さあ、ここで、お高い別荘型のコテージに戻ります。
2014091206-136Cotage
2014091206-136Cotage posted by (C)けん爺
2014091206-137Cotage
2014091206-137Cotage posted by (C)けん爺
2014091206-138Cotage
2014091206-138Cotage posted by (C)けん爺
2014091206-139Cotage
2014091206-139Cotage posted by (C)けん爺
2014091206-140Cotage
2014091206-140Cotage posted by (C)けん爺
高いですが、廻り縁もあっていいですねー。なんといってもトイレが屋根の中にあるというのが(笑)


そのそばにも水場があいます。
2014091206-141CotageWater
2014091206-141CotageWater posted by (C)けん爺


ログキャビンも見ます。
2014091206-142LogCabin
2014091206-142LogCabin posted by (C)けん爺
2014091206-143LogCabin
2014091206-143LogCabin posted by (C)けん爺
公営だとしっかりしていますよねー。


コテージ前から下を見ています。
2014091206-144CenterMiddle
2014091206-144CenterMiddle posted by (C)けん爺
雲海の様になっていますねー。


サイトに戻り、朝ごはんの準備。
2014091206-145Ketsuro
2014091206-145Ketsuro posted by (C)けん爺
火曜日の雨の水分がゆっくりと蒸発していっています。

2014091207-146BreakFast
2014091207-146BreakFast posted by (C)けん爺
コーヒー飲みながらトラメジーノでホットサンド。
勿論、ランチパック様の調理パンを使っているので楽ちんです。

サイトの中はまだきれいですねー。
2014091209-147AM
2014091209-147AM posted by (C)けん爺

そばにはまだ誰も居ませんねー。
2014091210-148AM
2014091210-148AM posted by (C)けん爺


ですので、シェラフを干し干し〜(^-^;
2014091210-149FutonHoshi
2014091210-149FutonHoshi posted by (C)けん爺
2014091210-150Mountain
2014091210-150Mountain posted by (C)けん爺
空の具合は日に日に雲が多くなっていますね。


PM12:00
さすがに前日ともなると、前入りの方が出てきました〜。
2014091212-151New
2014091212-151New posted by (C)けん爺

もちろん、SPのスタッフも準備していますけどねー。
2014091215-151SP
2014091215-151SP posted by (C)けん爺

ランタンハンガーを写真撮ったりして時間をつぶしまーす。
2014091216-152Lamp
2014091216-152Lamp posted by (C)けん爺
2014091216-153Lamp
2014091216-153Lamp posted by (C)けん爺

明日の受付の準備が終わっていますねー。
2014091216-154Uketsuke
2014091216-154Uketsuke posted by (C)けん爺


晩ごはーン。
2014091217-155Dinner
2014091217-155Dinner posted by (C)けん爺
2014091217-156Dinner
2014091217-156Dinner posted by (C)けん爺
おでんを温める予定でしたが、ダッチなどは熱の伝導が悪くてだめでしたー。
途中で何回かコンロで温め直していまーす。
次回は、アルミなどの伝導が良いものを使いますかねー。



そうこうしているうちに、夜も更けて。
2014091218-157Yuugure
2014091218-157Yuugure posted by (C)けん爺
2014091218-158Dinner
2014091218-158Dinner posted by (C)けん爺


2014091220-159Lamp
2014091220-159Lamp posted by (C)けん爺

夜は焚火も~。
2014091220-160Takibi
2014091220-160Takibi posted by (C)けん爺

この晩は、缶ビール2本+本酒2/3本でSleep。

さて、<第4日目(9月13日(土))>以降は、次の記事で。

  続きを読む


Posted by けん爺 at 16:08Comments(14)戸隠