ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月07日

Snow Peak Way at SPHQ

初のSPWに参加してきました。

日時:2012年09月28日(金)~10月01日(月) うち、SPWは9月29-30日
場所:スノーピーク・ヘッドクォーター
http://www.snowpeak.co.jp/headquarters/


SPHQは3回目ですが、遠いので連泊以外では体力的に無理です(涙)。
で、夏休みを取り、SPWに出ることができました。

今回も分が長くだらだらしていますので、読みにくいです。すんません。


9月28日(金):SPW前日。
シュミレーションでは朝のラッシュが始まる前に出かけるのですが、いつもどおりに朝起きれず出社と同様な時刻に。渋滞しています。
首都高を通り過ぎ、外環→関越道に。で、今回の行きは今までと異なり、2箇所に立ち寄ることに。
①長岡のイタリアン:フレンドが有名らしい? HPで調べると長岡市内にチェーン店展開しているらしいので、食材購入と同時に食べれるように、北長岡店(北長岡ショッピングセンター パルス内)に立ち寄り。
http://www.e-friend.co.jp/
Snow Peak Way at SPHQ
HPにはイタリアンや餃子などの記事がありましたね。



BOOKOFF/HARDOFFも同じ敷地内にあり、滞在中に読む漫画を購入しても良いかも。
http://www.hardoff.co.jp/info_db.php?num=150015&cdpref=15&keyword=&gyotai01=on&gyotai02=on&gyotai03=on&gyotai04=on&gyotai05=on&gyotai06=on&gyotai07=on&gyotai08=on

ちょうど昼過ぎぐらいでしたので混んでいるかと思いきや、平日なんですいてます。
自分では学生時代から、ペヤングにカレーなどをよくかけていたのでトッピングに違和感はありませんでしたが、ソフト麺で食べたかったかなあ。で、ゆっくりしていると秋の夜長(つるべ落とし)なので、急いで食材等を購入。
角上生鮮市場:http://www.kakujoe-shop.com/niigata/nagaoka.html
良食生活館:http://www.ryoushoku.com/store.html
コメリ HC北長岡店:http://advance2.pmx.proatlas.net/g5169821/detail.php?no=715
ショッピングセンターって便利ですよね。でも、思った以上に時間がかかってしまって危険ですね。でも、食材と平行して炭が買えるのは、便利ですなあ。その後、次の目的地へ。

②毘沙門堂本舗:栃尾の厚揚げのお店です。営業時間は10-18時。水曜日定休。
いろいろなブログにも出てきていたので、興味がありました。でも、高速から離れていたので少々心配していましたが、HQの南に位置しているので、道さえ注意すれば(カー日に従っていれば)何とかなるんではと。で、その時は突然に。
Snow Peak Way at SPHQ
で、厚揚げもいいのですが、お豆腐ももちろんあります。おぼろ豆腐もあり、購入。2時過ぎに寄ったのですが、残りは少なめ。購入されるのであれば、早めに行ったほうがよさそうです。

厚揚げは神奈川で買ったものよりもぎっしり詰まっていますが、食べてみると軽いし、感激です。また、おぼろ豆腐もクリーミーで、豆腐であることを忘れそうです(初日の夜に食べました)。
普通の絹ごし豆腐もぎっしり詰まっている感じですが食感は重くはなく、おいしくいただきました(2日目の夜に食べました)。

で、余談ですが、関越道のSA/PAでも売っているとのことでしたが、お高くなっていましたので、残念ながら買いませんでした。次回も、長岡経由で買ってからHQに伺おうと思います。

で、以前使ったことがない道ですので、気がつくと見たことがある風景が。あわてて、右折し、テンション上がりながら3時にHQに到着。思ったより、前泊している人が少ない気が。春の雪峰祭の方が多かったかなぁ?
Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ 
で、いろいろサイトを物色しましたが、いいところは朝来ないと埋まってしまいますねぇ。で、結局、雪峰祭とほぼ同じところにしました。
で、設営に入るのですが、いつもと同様に荷物がMAXです。
Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ

久しぶりのアメド+メッシュエッグです。1時間強で設営し、メッシュエッグは倉庫兼夜間の避難場所に。で、内部はIGTとロングベンチ(LOGOS:那須アウトレットで購入)で棚とし、荷物を置くスペースと作業スペースを作成。もちろん、クーラーBOXスタンドは従来どおりに洗い棚としても使用。これが良いんです。スポンジをそばにおいても広いし。
いつもはIGTの下にスタンドを並べてごちゃごちゃしていましたが、今回は拍子抜けするぐらいにスカスカです。これなら、車の余裕があればもっと持ってこれる・・・・(無理)。
Snow Peak Way at SPHQ




で、初日は星空の下で夕食。気分が良いですなあ。ランタンは今回からはホヤガラスをクリアからイエローに変更。遠くから見ても目立ちますかねえ。サブにはケロシン系(非加圧)ランタンを2つ、ルミエール、キャンドルランタンで望んでいます。でも、燃料を思いのほか使いますねぇ。
Snow Peak Way at SPHQ

で、移動疲れもあり、22時前後に早くも就寝。




9月29日(土):SPW初日。

朝からいい天気。いつもの流れでは徐々に天気が崩れてくるし。で、台風が気になります。
朝早くから、いたるところに設営が始まっています。で、どさくさにまぎれて、HD-ターフ・ヘキサLもリビングとして作成。雨対策はこれでいいはず(ただし、翌日には予想外の状態に)。
Snow Peak Way at SPHQ




そうこうしていたら、雪峰祭のときに隣のサイトにいらした方がお子さんと一緒に散歩。良いですねえ。で、見たことのある方たちがサイトに散らばってきて、徐々に増加。昼前にSPWのチェックイン。わくわくしていますが、緩々なスケジュールで、夜までは自分のペースですごせます。
昼ぐらいに少しお買い物に。そのときに前々から気になっていたお店にお邪魔。
Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ
右手2件目の事務所で購入できます。昼は休憩されていましたが、対応していただけました。(日曜日はわかりませんが)

サイトからはHQが見えるので、安心してBEER! で、ぐだぐだと夕方に。焚き火ナイトで昼の紙飛行機選手権予選の結果発表。そして、CEOの登場。フットワーク軽いですね。翌日にはカメラ片手にすごされていましたね。
Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ 
Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ

サイトに戻って夕食に。回りは結構遅くまで起きていたのでしょうか? 朝早いとガス欠も早くて、また、早々に就寝。


9月30日(日):SP2日目。

朝から少々曇り。
Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ

でも、しばらくすると逆に暑く。昼前に、AMに行われた紙飛行機選手権決勝の表彰に。20m以上も飛ぶんですね、すごいです。で、とうとう、じゃんけん大会!! 待ってました!
SPWのフラッグ良いですねえ。子供の部での予行練習では調子よかったのですが、大人の部では・・・・。惨敗です。でも、相方がなんとGet! 持っています。すごい!
Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ 
で、ハンモックに座ったりしながら、SPWチェックアウト。あっけなかったなあ。で、続々と皆さんが帰っていく! 今日は何組残るんでしょうか? 4組ぐらい残るとの話を聞くも・・・、台風が来ているからねえ。だんだんと雲が厚くなってきます。軽トラに乗ってスタッフ(上原さん)が見回りに来ていただきました。前回の雪峰祭ではターフを低く張って大丈夫でしたが、今回は太平洋側といっても山での台風です。足を折ったりして低くする予定でしたが、真っ先に助言に従ってターフを撤収。テント・ターフ・メッシュエッグの3つともに乾燥サービスを頼む予定でしたが、予想外に乾燥撤収となりました。また、翌日の撤収に向けて、メッシュエッグもばらすことに。なわけで、使用しそうにないものを車に片つけ始めて、また、緊急時に備えて全部座席の荷物はないように。ほとんど撤収できるような状態です。で、テントとlowチェア他を残してきれいさっぱり。ここまでで5時過ぎに。
夕食を始めるところで、ポツリと。まずっ。こそっと炊事棟で緊急ということでワインを飲まさせていただきました。トイレが近いので。で、空き瓶を持ってサイトに戻る。雨風が強くなってきて、かなりびびりながらテントに。もちろん入る前にはペグと張り綱の確認。さらに、風向きが新潟方向(北)からと想定して、車をHQ寄りに止め足りして、準備完了。テントの中に入るとゆっくりできないだろうから、雨の中、タバコを2服・・・・。
Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ 
21時過ぎごろから風がかなり強くなり、マジにびびります。ランタンの火を落としたりして、周りは真っ暗です。HQの非常灯だけが心のより所です。
Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ
で、次第に、テントが風で揺れ始めます。インナーテントまでつぶれることはなさそうですが、フライの下の隙間から吹き込む風でインナーテントの底がややぬれています。フライが吹き飛んだらとびびって居ました。
で0時ごろに風が少し穏やかになり、静寂の中にテントが立っています。この隙にトイレ休憩し、タバコも追加2服(喜)。
で、もって行ったCDにラジオがついていたのを思い出し、NHKで天気情報を。まだ、仙台あたりのよう。これからは、逆の風になりそうなので、車をHQの逆(Fサイト寄り)に止めて、就寝。3時ごろに起きるも、最初のあの暴風雨はなく、へとへとで、すぐに二度寝。


10月1日(月):SPW1日後。

朝5時過ぎに起床。
Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ 
Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ
昨晩の嵐でやや睡眠不足。でも、体がまだ興奮していて眠れない。また、コットも片付けの特に下に敷いて移動するのでシェラフ直寝。腰が痛い・・・。
寝るのをあきらめて、朝コーヒー。気持ち良いです。
Snow Peak Way at SPHQ




で、テントしか張っていない状態で、テントはそのまま乾燥サービスに。また、シェラフも湿っていたので、クリーニングサービスを頼むことに。朝ゴミだししたついでにHQのショップに。テントとシェラフの依頼して、9時過ぎにまずはシェラフを持っていくことに。さらにテントは後でまとめてすると言うことに。
でも、いつになく撤収が早そう(調理系・家具系がしまってある)なんで、のんびり灯器・火器をしまい始めます。

で、さらに朝からご飯を炊き、昨晩の残りを暖めながらいつになくゆったりと朝食。昨日の今日だけに気分はハッピー!
で、11時ごろにはすっかり撤収も完了し、テントも預けてチェックアウト。昨晩にお世話になった上原さんから、昼ごはんのお店などをうかがって、キャンプフィールドを後にしました。
Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ Snow Peak Way at SPHQ
帰りは伺ったお店で魚をと思っていましたが、あいにく工事中。11月いっぱいぐらいまでかかるそうです。
おさかな亭:新潟県三条市東三条1-2-3 りとるたうん1F
http://www.osakanatei.jp/shop/?shop=osakanatei_sanjou
で、ラーメンとも思いましたが、お魚に傾いた心を修正できず、姉妹店に。
旬菜厨房和楽:新潟県三条市下須頃323番地
http://www.osakanatei.jp/shop/?shop=waraku_kenou
個室でゆったりとできました。

で、駐車場で周りを見渡すと、何やら見たことがある文字が。
株式会社モチヅキ
http://www.e-mot.co.jp/
へー、こんなところに会社があったんですねえ。三条(新潟)、恐るべし!!

帰りに後ひとつ、心残りが。厚揚げです。SA/PAで売っているのか?
山谷PA(上り)にありました。でも、高い! 買えません。
http://sapa.driveplaza.com/sapa/1800/1800181/1/
できるだけ、HQに行かれる方は中ノ島見附か長岡ICで降りて買いに行ってください。豆腐もおいしいですよ。

いつもはアウトレットに寄っていましたが、今回は疲労もあり、直接帰ることに。


SPHQの方々、どうもありがとうございました。
また、「台風」がない時に伺いますね。

<今回のお酒> (2人当たり)
スパークリングワイン1本
白ワイン 1本
日本酒(麒麟山 吟幸) 4号
ビール(350ml) 24本
など。 3泊ですとかなり行きましたね。



同じカテゴリー(SnowPeak)の記事画像
Snow Peak 2015カタログが届いた〜。
2014年度春 雪峰祭 at SPHQ(SPHQ⑦)
SnowPeak HeadQuarter 3nd Aniversary (SPHQ⑥)
雨〜(涙)
SPSショップ廻り(そのに)
SnowPeakDay in 関東
同じカテゴリー(SnowPeak)の記事
 明けましておめでとうございます。 (2016-01-01 23:10)
 IGTハンギングラックフレーム2段セット (2014-12-30 08:52)
 Snow Peak 2015カタログが届いた〜。 (2014-12-09 20:59)
 南関東SPSキャンプinSPHQ (SPHQ⑧) (2014-06-29 10:22)
 2014年度春 雪峰祭 at SPHQ(SPHQ⑦) (2014-06-16 01:48)
 設営完了(^。^)y-~ (2014-06-06 13:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Snow Peak Way at SPHQ
    コメント(0)