2015年02月16日
JapanCampingCarShow 2015
先週末はいい天気でしたねー(寒かったけど)。
そんな日にキャンプにもいかずにお出かけしてきましたー。
Japan Camping Car Show 2015
2015.2.13-16
幕張メッセ 1・2・3ホール。

昨年も行きましたよねー、雪でしたが。今年は寒かったですけどいいお天気ー。
2月14日(土)に行ってまいりました。今日まででしたねー。
キャンプとはほぼ全く関係ありませんし、画像が重いので、ご注意くださいねー。

凄い人の波~と思っていましたが、また昨年と同様に、AKBの握手会だそうで(汗)。

うきうきしますねー、こんなパネルを見ると。

それでも、チケット持っていても入場するのに10分弱かかります。
入ってすぐから見回します。


階段を降りると、今年もありましたー。

サントリーさんのオールフリーのバラマキ~(笑)。
今年は人も多く出てきていましたので、あまりくれませんでしたー。
さて、早速場内を見て回りまーす。
最初はTACOSさんという立川のビルダーさんのブース(と思いますが)。

こんなのが定番なんですかねー。アメリカでは牽引するタイプなんでしょうけれど、自走式も安定しますよねー。
でも、やはりハイエースなどの改造がお手軽なんですかねー。

次は、インディアナRV という綾瀬市の会社です。インディ727。
軽キャンだったのねー。寝るには少し狭いけどかわいいっす。

さてさて、本田技研はChumsとのコラボ。
昨年はN1で売り出していましたねー。でも一番関心は軽で牽引キャンカー。係りの方が売モデルではないと念を押していましたが、楽しそうですねー。実現したらすそ野が広がるでしょうねー。法律の縛りがあるでしょうけれど。




その奥では、なんやらカラフルな車がー。カーターフも付いているのねー。



ステッカーチューンもカワユス。

Chumsの物販も少しありましたねー。

車に発電機がビルトインされています。カッコイー(^◇^)。
次はキャンピングワークス も東久留米の会社。

さて、色々な物販さんのブースです。

で、今日一番のお目当てはここ、キャプスタのブースです。

ま、燃料を中心に少し買いましたー。
次は、ボナンザ。アメリカンタイプキャンカーを販売されていますねー。


那須のキャンプ場のオーナーさんと言うのも有名な話ですが。

Toy-Factoryさんのブースです。テーマは「ASOBI」だそうで、よだれが出まくります(笑) http://www.toy-factory.jp/
綱島なんですねー。結構近めですねー、混むけど。

中にはいきなりモノポールが建っていたり、商談席がSPのローテーブル"ラウンド"竹とTake!チェアですねー。一気に盛り上がります。


デコられた車も雰囲気出ていますねー。
勿論、車もかっこいいですよねー。

お高いですからねー。

Mysticは山梨県ですかー。お疲れ様でーす。

ベースは軽トラックですかー。下せば普通の軽トラになりますねー。

中はそれなりですねー。やや密封感がありますね。
でも、ベースが軽トラですから安く上がりますよねー。

場内をぶらぶらしていたら、今年も見つけました。CariforniaPatioさんです。場内でストーブ焚いていましたが、大丈夫だったんですかねー(笑)。

そうしたら、とうとう見つけました。


ご挨拶が短かったですが、あぶくまの新堂さんに一目ご挨拶したかったんです。もちろん、OutDoorDayでもお会いできたらとは思っていますけど。
さらに歩いていたら、こんなのも見つけましたー。

モキ製作所 俺のかまど です。
いやー、実物見れるとは思わなんだ。かわいいですねー。
これならソロの時でもいいですねー。
もちろん、本田だけではなく、旧来からのメーカーも頑張っていますねー。
まずは、デリカで有名な三菱系です。


さらに入ってすぐのところにはTOYOTAがブースを立てています。

気になるのはメーカーオプションですが、セカンドバッテリーを積むことができるみたいです。

内部はシンプルで、そのまま使うという事はなさそうですが、自分で作るためのベースとしてはいいのかもしれませんね。

これで、場内をほぼ1周。疲れましたー。で、帰ります。
でも、このまま帰りませんよー。
もう一つミッションがありました。
それは、帰りがけにショップ訪問です!!
仲良くしていただいていたSPSの店長さんが転勤となるので、ご挨拶に。

で、まずはお近くの幕張のスポオソに。


何も買えずに移動します。
で、久しぶりのゲートブリッジ(笑)。


今年はSnowPeakDayはなさそうですねー。
で本命の、トレッサ横浜に。

前の店長さんからの交代も約3年。伊庭楽派と思っていましたが、とうとう奥山店長も移動に。次は新宿店だそうです。そこで、彼の代わりになんと藤沢の小川店長が写ってきたわけです。
まいったねー、こりゃ。ま、ここでも1時間ほどぶらぶらしています。
さーて、ここまで来たら、ついでに回ります。
第三京浜の反対側のセンター南に行きます。


ここのテントも見て回りましたが、張り付けるの面倒になりましたので、スルーします。
SP中心に張ってありましたが、なんと小川のN-01等も張ってありますよー。
コールマンもWM中心でしたねー。
大きさ比較できますが、やはりランドベースがでかいですよね。
さて、店内に。

7時過ぎでしたが、なんとまだ宮崎店長がいましたー。ここでも話し込んでしまいましたねー(^^;)
ここオリジナルのサービスに、レンタルがあるんですねー。

種類は制限されますが、それでも買う前に使えるというのはいいかもしれませんね。
で、最後に、SPSではありませんが、つきみ野に立ち寄ります。

まあ、ここまで来ると、買う気力もありませんが。
そうやって、とぼとぼと帰り着きましたー。
いやー、何をするというわけではありませんが、疲れますねー(笑)。
そんな日にキャンプにもいかずにお出かけしてきましたー。
Japan Camping Car Show 2015
2015.2.13-16
幕張メッセ 1・2・3ホール。

昨年も行きましたよねー、雪でしたが。今年は寒かったですけどいいお天気ー。
2月14日(土)に行ってまいりました。今日まででしたねー。
キャンプとはほぼ全く関係ありませんし、画像が重いので、ご注意くださいねー。

凄い人の波~と思っていましたが、また昨年と同様に、AKBの握手会だそうで(汗)。

うきうきしますねー、こんなパネルを見ると。

それでも、チケット持っていても入場するのに10分弱かかります。
入ってすぐから見回します。


階段を降りると、今年もありましたー。

サントリーさんのオールフリーのバラマキ~(笑)。
今年は人も多く出てきていましたので、あまりくれませんでしたー。
さて、早速場内を見て回りまーす。
最初はTACOSさんという立川のビルダーさんのブース(と思いますが)。

こんなのが定番なんですかねー。アメリカでは牽引するタイプなんでしょうけれど、自走式も安定しますよねー。
でも、やはりハイエースなどの改造がお手軽なんですかねー。

次は、インディアナRV という綾瀬市の会社です。インディ727。
軽キャンだったのねー。寝るには少し狭いけどかわいいっす。

さてさて、本田技研はChumsとのコラボ。
昨年はN1で売り出していましたねー。でも一番関心は軽で牽引キャンカー。係りの方が売モデルではないと念を押していましたが、楽しそうですねー。実現したらすそ野が広がるでしょうねー。法律の縛りがあるでしょうけれど。




その奥では、なんやらカラフルな車がー。カーターフも付いているのねー。



ステッカーチューンもカワユス。

Chumsの物販も少しありましたねー。

車に発電機がビルトインされています。カッコイー(^◇^)。
次はキャンピングワークス も東久留米の会社。

さて、色々な物販さんのブースです。

で、今日一番のお目当てはここ、キャプスタのブースです。

ま、燃料を中心に少し買いましたー。
次は、ボナンザ。アメリカンタイプキャンカーを販売されていますねー。


那須のキャンプ場のオーナーさんと言うのも有名な話ですが。

Toy-Factoryさんのブースです。テーマは「ASOBI」だそうで、よだれが出まくります(笑) http://www.toy-factory.jp/
綱島なんですねー。結構近めですねー、混むけど。

中にはいきなりモノポールが建っていたり、商談席がSPのローテーブル"ラウンド"竹とTake!チェアですねー。一気に盛り上がります。


デコられた車も雰囲気出ていますねー。
勿論、車もかっこいいですよねー。

お高いですからねー。

Mysticは山梨県ですかー。お疲れ様でーす。

ベースは軽トラックですかー。下せば普通の軽トラになりますねー。

中はそれなりですねー。やや密封感がありますね。
でも、ベースが軽トラですから安く上がりますよねー。

場内をぶらぶらしていたら、今年も見つけました。CariforniaPatioさんです。場内でストーブ焚いていましたが、大丈夫だったんですかねー(笑)。

そうしたら、とうとう見つけました。


ご挨拶が短かったですが、あぶくまの新堂さんに一目ご挨拶したかったんです。もちろん、OutDoorDayでもお会いできたらとは思っていますけど。
さらに歩いていたら、こんなのも見つけましたー。

モキ製作所 俺のかまど です。
いやー、実物見れるとは思わなんだ。かわいいですねー。
これならソロの時でもいいですねー。
もちろん、本田だけではなく、旧来からのメーカーも頑張っていますねー。
まずは、デリカで有名な三菱系です。


さらに入ってすぐのところにはTOYOTAがブースを立てています。

気になるのはメーカーオプションですが、セカンドバッテリーを積むことができるみたいです。

内部はシンプルで、そのまま使うという事はなさそうですが、自分で作るためのベースとしてはいいのかもしれませんね。

これで、場内をほぼ1周。疲れましたー。で、帰ります。
でも、このまま帰りませんよー。
もう一つミッションがありました。
それは、帰りがけにショップ訪問です!!
仲良くしていただいていたSPSの店長さんが転勤となるので、ご挨拶に。

で、まずはお近くの幕張のスポオソに。


何も買えずに移動します。
で、久しぶりのゲートブリッジ(笑)。


今年はSnowPeakDayはなさそうですねー。
で本命の、トレッサ横浜に。

前の店長さんからの交代も約3年。伊庭楽派と思っていましたが、とうとう奥山店長も移動に。次は新宿店だそうです。そこで、彼の代わりになんと藤沢の小川店長が写ってきたわけです。
まいったねー、こりゃ。ま、ここでも1時間ほどぶらぶらしています。
さーて、ここまで来たら、ついでに回ります。
第三京浜の反対側のセンター南に行きます。


ここのテントも見て回りましたが、張り付けるの面倒になりましたので、スルーします。
SP中心に張ってありましたが、なんと小川のN-01等も張ってありますよー。
コールマンもWM中心でしたねー。
大きさ比較できますが、やはりランドベースがでかいですよね。
さて、店内に。

7時過ぎでしたが、なんとまだ宮崎店長がいましたー。ここでも話し込んでしまいましたねー(^^;)
ここオリジナルのサービスに、レンタルがあるんですねー。

種類は制限されますが、それでも買う前に使えるというのはいいかもしれませんね。
で、最後に、SPSではありませんが、つきみ野に立ち寄ります。

まあ、ここまで来ると、買う気力もありませんが。
そうやって、とぼとぼと帰り着きましたー。
いやー、何をするというわけではありませんが、疲れますねー(笑)。
2014年02月12日
ジャパンキャンピングカーショー2014
こんばんはー。
今日は色々、忙しく過ごされましたかー?
私はこの3年程度、買うつもりもないのですが、これに出かけて行っています。
ジャパンキャンピングカーショー2014
日時:2014年02月07日〜11日
場所:幕張メッセ
千葉県千葉市美浜区中瀬2−1(正確には国際展示場9-11ホール)
金額:成人800円(前売り600円)、小学生未満は無料
http://www.camp-rv.com/
昨年は、ガムが入場者に配られていたんで、お得だったんですが、さて今年は・・・・。
(HPみればだいたい想像できるんですけどねー)
10時開場ですが、雪もあり9時30分に駐車場に入庫(別料金)。
外に出ると雪が舞っています・・・・、さみいー。


20分ぐらい行列に並びます・・・・。

こんだけ並んでいるんだから早くならないかなあと思うも、定刻に開場。
階段上から会場を見渡します・・・・(広いよねー)。





でも、腹減っては戦ができませんのでいきなり食事コーナーに。
昨年は狭くてゆっくり座れませんでしたが、今年は会場外に突出していて、机・椅子を探すのが楽になっています。来年もこんな感じになってくれるといいですねー。





全国のB級グルメがありますねー。
東京代表は今半のすき焼弁当ですかねー。お高くて手が届きませんがねー。
福岡ラーメンを食して、いざ、物販へ(笑)
物販は主に、キャンカー部品ですが、一部にはキャプスタがあります。また、スポオソも臨時店舗を出していて通常店舗よりも割引された商品が並び、メール会員割引(15%)も効きますので、更にお安くなっています。
(写真はありませんが)
で、いい加減、まっとうなユーザーに混ざって、場内をうろつきます。


















それにしても、皆さんスリムなんですよねー。
私はキャビンに座れませーン。テーブルに腹が使えますので〜(涙)
というわけで、エンゲルの冷蔵庫に髪をひかれ、太陽光発電パネルに頬ずりし、サブバッテリーに涎がかかりそうになります。
その中で、今年は面白そうなお店が出店していました。
California Patio
名古屋市天白区植田山4ー108ー1F
052-740-3117
http://www.bbqshop.jp/
この時に打っていたのは、CBガスを通常ガス機器につなぐための調整器やアダプター、更にCBガスストーブ等が売られていました。
ほすうぃー!!
さて、ここまで出張ってきていますから、もう少し寄り道を。
そうです、昨年末にオープンしたあそこですよ!
イオンモール幕張新都心
千葉県千葉市美浜区豊砂1-1他
http://makuharishintoshin-aeonmall.com/
コストコを囲むように大きく4つの建物と周囲の駐車場からなっています。



その中で、行ってみたかったのはここです。
Snow Peak Store
スポーツオーソリティ幕張新都心店
千葉県千葉市美浜区豊砂1-6 アクティブモール 1F
043-296-1710
営業時間 9:00 ~ 22:00
http://www.snowpeak.co.jp/store/63

新店舗ということですが、色々とそろっています。勿論キャパはそれほどありませんが、、シンプルでわかりやすい店内です。
で、オーソリティーはキャンプ部門が独立していて、港北南などよりは狭いですが、いろいろおいてありますねー。せっかく千葉のキャンプ場の入り口に当たるところですので、もっと品ぞろえを増やしてほしいですねー。
でも、ここで気になるポスターを。

これ、いいですよねー。
撤収後に雨撤収でも帰りに寄ればいいんですからー。
うちの近所(というよりはキャンプ場との間)にあればいいサービスですよねー。
で、店の中央(エスカレータ脇)にはコールマンの展示がされていました。


ここで、タイムアップ。
一路、自宅に戻りまーす。
今日は少なかったですねー。
明日からお仕事ですからーー。
皆さん、今週後半も頑張りましょうねー。
続きを読む
今日は色々、忙しく過ごされましたかー?
私はこの3年程度、買うつもりもないのですが、これに出かけて行っています。
ジャパンキャンピングカーショー2014
日時:2014年02月07日〜11日
場所:幕張メッセ
千葉県千葉市美浜区中瀬2−1(正確には国際展示場9-11ホール)
金額:成人800円(前売り600円)、小学生未満は無料
http://www.camp-rv.com/
昨年は、ガムが入場者に配られていたんで、お得だったんですが、さて今年は・・・・。
(HPみればだいたい想像できるんですけどねー)
10時開場ですが、雪もあり9時30分に駐車場に入庫(別料金)。
外に出ると雪が舞っています・・・・、さみいー。


20分ぐらい行列に並びます・・・・。

こんだけ並んでいるんだから早くならないかなあと思うも、定刻に開場。
階段上から会場を見渡します・・・・(広いよねー)。
でも、腹減っては戦ができませんのでいきなり食事コーナーに。
昨年は狭くてゆっくり座れませんでしたが、今年は会場外に突出していて、机・椅子を探すのが楽になっています。来年もこんな感じになってくれるといいですねー。





全国のB級グルメがありますねー。
東京代表は今半のすき焼弁当ですかねー。お高くて手が届きませんがねー。
福岡ラーメンを食して、いざ、物販へ(笑)
物販は主に、キャンカー部品ですが、一部にはキャプスタがあります。また、スポオソも臨時店舗を出していて通常店舗よりも割引された商品が並び、メール会員割引(15%)も効きますので、更にお安くなっています。
(写真はありませんが)
で、いい加減、まっとうなユーザーに混ざって、場内をうろつきます。
それにしても、皆さんスリムなんですよねー。
私はキャビンに座れませーン。テーブルに腹が使えますので〜(涙)
というわけで、エンゲルの冷蔵庫に髪をひかれ、太陽光発電パネルに頬ずりし、サブバッテリーに涎がかかりそうになります。
その中で、今年は面白そうなお店が出店していました。
California Patio
名古屋市天白区植田山4ー108ー1F
052-740-3117
http://www.bbqshop.jp/
この時に打っていたのは、CBガスを通常ガス機器につなぐための調整器やアダプター、更にCBガスストーブ等が売られていました。
ほすうぃー!!
さて、ここまで出張ってきていますから、もう少し寄り道を。
そうです、昨年末にオープンしたあそこですよ!
イオンモール幕張新都心
千葉県千葉市美浜区豊砂1-1他
http://makuharishintoshin-aeonmall.com/
コストコを囲むように大きく4つの建物と周囲の駐車場からなっています。
その中で、行ってみたかったのはここです。
Snow Peak Store
スポーツオーソリティ幕張新都心店
千葉県千葉市美浜区豊砂1-6 アクティブモール 1F
043-296-1710
営業時間 9:00 ~ 22:00
http://www.snowpeak.co.jp/store/63

新店舗ということですが、色々とそろっています。勿論キャパはそれほどありませんが、、シンプルでわかりやすい店内です。
で、オーソリティーはキャンプ部門が独立していて、港北南などよりは狭いですが、いろいろおいてありますねー。せっかく千葉のキャンプ場の入り口に当たるところですので、もっと品ぞろえを増やしてほしいですねー。
でも、ここで気になるポスターを。

これ、いいですよねー。
撤収後に雨撤収でも帰りに寄ればいいんですからー。
うちの近所(というよりはキャンプ場との間)にあればいいサービスですよねー。
で、店の中央(エスカレータ脇)にはコールマンの展示がされていました。


ここで、タイムアップ。
一路、自宅に戻りまーす。
今日は少なかったですねー。
明日からお仕事ですからーー。
皆さん、今週後半も頑張りましょうねー。
続きを読む
2014年02月11日
2012年02月19日
そういえば・・・
権謀がひどくなる前に日々のイベントを記録していますが、1000件近く見ていただいてありがとうございます。何かためになることはありましたでしょうか? 価値観が様々に分かれているこのご時世、私の趣味がお役に立てれば幸いです。
さて、また防備録に戻ります。
12日(日)に、幕張に行ってきました。
「夢の国」でもなく、「4200円で入場のお店」でもなく。外見は中年の「秋葉系」課も知れませんが、ワンダーフェスティバルでもないし・・・。
「ジャパン・キャンピングカーショー2012」です。
それにしても居るもんですねえ、見に来る人は。10時過ぎですが、もうすでにいっぱいです。
当然思いついたのは前日の夜ですから、前売り券を買っているはずもなく、当日購入:700円。見るだけで700円かあ。

で、すぐに入場。でも、Lotte Fits10個入りをプレゼント。値段だけでいえば元を取りました。

で、時計回りにぶらつきます。
今の駐車場の制限で、本当は乗ってみたいバスコンやキャブコンなども、目の毒です。で、バンコンを中心に見て回ります。


でも誘惑に負け、Vantecさんのところでキャブコンをきょろきょろ。
http://www.vantech.jp/
良いねえ。ほしいねえ。いつかは高さのある駐車場をもてる身分になりたいです。でも、いつになることやら・・・。
軽キャンパーもにぎわっていますね。

気を取り直して、回ると、キャプスタのアウトレットブースが。
買いたかった
が! 気がついたらかごに入れていました。が、しかし、持ち合わせが不安になり、入場して30分足らずで会場外に。もちろん、CDを探しにです。で、運良く近くに三井住友がありおろしてとんぼ返り。

気がついたら、カップの他に
フライパン、
パッカン、
木炭バック6kg用、
ソフトクーラー
固形コンロ
スキレット
包丁
ざる
折りたたみいす、
トートバック、
着替え用テント、
などを一気に購入。でも、1万円ちょっとでした。うーん、がんばってしまいました。
で、ガルヴィ等の雑誌のブースも(立ち読みしてもよかったのですが、すでに読み終わっていました)。
で、スポーツオーソリティで寝袋等に手が出ていましたが、心を落ち着かせて通り過ぎ、パーツセンターではインバータなどを見ておしまい。
昼前ぐらいになりましたのでご飯はというと・・・


混んでいて、熱気に負けました。でも、しょうろんぽうがおいしかった(試食ですが)。
せっかく神奈川からここまできたのだから、もう少し足を伸ばすことに。
というのは、以前から気になっていたお店がそばではないが千葉にありました。その名は「Wild-1印西ビッグホップ」です。決して近くはないのですが、別の機会にまた来るのは何ですかねえ。
ということで、1時間ほどの移動で到着。
http://www.snowpeak.co.jp/store/14

中庭にはMSR等のテントが張ってあり、丁度その時には中庭でダッチオーブンの実演が終わったところのようでした。


神奈川にはない品揃えで興奮してしまいますl。
で、廃盤なのでしょうか、LOGOSのスキレットを購入
通販で良いかなあと思っていたのですが、Logosでも出ていたんですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/value/3717.html
重いのが玉に傷ですが、スキレットですからねえ、仕方がありません。でも、フライパンを2個持っていくと思えば良いかと言い聞かせてです。で、接合部はSPのトラメジーノの様な凝った構造ではなく、穴に挿してあるような感じで、密閉性はあまりなさそうです。でも、重さは蓄熱性につながりますので、きっと弱く長く放熱してくれるでしょう。次回、出かけたら使って見ましょうか。
その他は、探していたものがあったので購入。

ユニフレーム(UNIFLAME) クーラーBOXスタンド
なかなかないんですよね。これは。
思いついたときにすぐに購入です。
で、1990年代に日光街道沿いのホームセンターによく出かけていたのですが、その記憶がフラッシュバックして、思わず出かけていました。
http://www.joyfulhonda.com/chibant/index.htm
時間がなかったのであまりゆっくり見て回れませんでしたが、アウトドアコーナーには2012年版の新商品の一部がありました。早いですね。
ランタンケースM
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N02489.html

Coleman(コールマン) ランタンケース
ステッカー
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N02470.html

Coleman(コールマン) 3PCSオフィシャルステッカー
で、タイムアップ。
泣く泣く(それ以上居たらもっと買っていそうな事もあり)、帰宅。
非常に内容の濃い一日でした。
さて、また防備録に戻ります。
12日(日)に、幕張に行ってきました。
「夢の国」でもなく、「4200円で入場のお店」でもなく。外見は中年の「秋葉系」課も知れませんが、ワンダーフェスティバルでもないし・・・。
「ジャパン・キャンピングカーショー2012」です。
それにしても居るもんですねえ、見に来る人は。10時過ぎですが、もうすでにいっぱいです。
当然思いついたのは前日の夜ですから、前売り券を買っているはずもなく、当日購入:700円。見るだけで700円かあ。
で、すぐに入場。でも、Lotte Fits10個入りをプレゼント。値段だけでいえば元を取りました。
で、時計回りにぶらつきます。
今の駐車場の制限で、本当は乗ってみたいバスコンやキャブコンなども、目の毒です。で、バンコンを中心に見て回ります。
でも誘惑に負け、Vantecさんのところでキャブコンをきょろきょろ。
http://www.vantech.jp/
良いねえ。ほしいねえ。いつかは高さのある駐車場をもてる身分になりたいです。でも、いつになることやら・・・。
軽キャンパーもにぎわっていますね。
気を取り直して、回ると、キャプスタのアウトレットブースが。
買いたかった
が! 気がついたらかごに入れていました。が、しかし、持ち合わせが不安になり、入場して30分足らずで会場外に。もちろん、CDを探しにです。で、運良く近くに三井住友がありおろしてとんぼ返り。
気がついたら、カップの他に
フライパン、
パッカン、
木炭バック6kg用、
ソフトクーラー
固形コンロ
スキレット
包丁
ざる
折りたたみいす、
トートバック、
着替え用テント、
などを一気に購入。でも、1万円ちょっとでした。うーん、がんばってしまいました。
で、ガルヴィ等の雑誌のブースも(立ち読みしてもよかったのですが、すでに読み終わっていました)。
で、スポーツオーソリティで寝袋等に手が出ていましたが、心を落ち着かせて通り過ぎ、パーツセンターではインバータなどを見ておしまい。
昼前ぐらいになりましたのでご飯はというと・・・
混んでいて、熱気に負けました。でも、しょうろんぽうがおいしかった(試食ですが)。
せっかく神奈川からここまできたのだから、もう少し足を伸ばすことに。
というのは、以前から気になっていたお店がそばではないが千葉にありました。その名は「Wild-1印西ビッグホップ」です。決して近くはないのですが、別の機会にまた来るのは何ですかねえ。
ということで、1時間ほどの移動で到着。
http://www.snowpeak.co.jp/store/14
中庭にはMSR等のテントが張ってあり、丁度その時には中庭でダッチオーブンの実演が終わったところのようでした。
神奈川にはない品揃えで興奮してしまいますl。
で、廃盤なのでしょうか、LOGOSのスキレットを購入
通販で良いかなあと思っていたのですが、Logosでも出ていたんですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/value/3717.html
重いのが玉に傷ですが、スキレットですからねえ、仕方がありません。でも、フライパンを2個持っていくと思えば良いかと言い聞かせてです。で、接合部はSPのトラメジーノの様な凝った構造ではなく、穴に挿してあるような感じで、密閉性はあまりなさそうです。でも、重さは蓄熱性につながりますので、きっと弱く長く放熱してくれるでしょう。次回、出かけたら使って見ましょうか。
その他は、探していたものがあったので購入。

ユニフレーム(UNIFLAME) クーラーBOXスタンド
なかなかないんですよね。これは。
思いついたときにすぐに購入です。
で、1990年代に日光街道沿いのホームセンターによく出かけていたのですが、その記憶がフラッシュバックして、思わず出かけていました。
http://www.joyfulhonda.com/chibant/index.htm
時間がなかったのであまりゆっくり見て回れませんでしたが、アウトドアコーナーには2012年版の新商品の一部がありました。早いですね。
ランタンケースM
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N02489.html

Coleman(コールマン) ランタンケース
ステッカー
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N02470.html

Coleman(コールマン) 3PCSオフィシャルステッカー
で、タイムアップ。
泣く泣く(それ以上居たらもっと買っていそうな事もあり)、帰宅。
非常に内容の濃い一日でした。