2015年06月09日
2015年・春 雪峰祭 (SPHQ⑪)
いい季節になってきましたねー。
皆さん、出撃されていますか〜。
今年も、この季節がやってまいりました。
雪峰祭
2015年雪峰祭春
HQも4年で既に11回目と思っていましたが、実は13回目なんですねー。
良く通ったもんです。
SnowPeak HeadQuarter 4th Aniversary (SPHQ⑩)
日時:2015年04月28日(火)〜30日(木) ソロ(トレイルトリッパー+ヘキサM)
SnowPeakWay in SPHQ2014(SPHQ⑨)
日時:2014年10月10日(金)〜10月13日(月:祝) (ロックPro+レクタM+リビシェルエクステンション)
南関東SPSキャンプinSPHQ (SPHQ⑧)
日時:2014年06月21日(土)〜22日(日) 南関東エリア合同ストアキャンプイベント「Let's Go Outside!」(ランステM+レクタL)
2014年度春 雪峰祭 at SPHQ(SPHQ⑦)
日時:2014年06月06日(金)〜08日(日) 毛虫襲撃(ロックPro+レクタL)
SnowPeak HeadQuarter 3nd Aniversary (SPHQ⑥)
日時:2014年04月29-30日 パーマーク・いち井(トレイルトリッパー2+レクタL+ルーム4)
SnowPeakWay in SPHQ 2013.09.21-23 (SPHQ⑤)
日時:2013年09月20日(金)~09月23日(月・祝日) いい湯らてぃ(ロックPro+ヘキサL)
SnowPeakHeadQuarters④
日時:2013年8月2日(金)~8月4日(日) 奥山店長キャンプ・長岡花火・朝日土建(ロックPro+ヘキサL)
2013年 雪峰祭 at SPHQ
日時:2013年05月31日(金)〜06月02日(日) ロースタイル化(ロックPro+Mエクステンション)
SnowPeak HeadQuarter 2nd Aniversary
日時:2013年4月26日(金)〜4月29日(月) ロック初張り(ロックPro)
Snow Peak Way at SPHQ
日時:2012年09月28日(金)~10月01日(月) 台風すれ違いキャンプ・毘沙門堂厚揚げ(アメドM+メッシュエッグ+ヘキサL)
SP雪峰祭 at SPHQ
日時:2012年6月8日(金)~6月10日(日) 初雪峰祭(アメドM+メッシュエッグ)
Snow Peak HeadQuarters
日時:2012年4月28日(土)~4月30日(月:振り替え休日) 初HQ(アメドM+メッシュエッグ)
ピーカーの自覚はありませんが、なぜだかSPHQはよくお邪魔しています。
まだまだ行ったことのないサイトがあるからですかねー。
<第1日目(6月5日(金))>
夕方〜夜に寝だめするも、2時間ほどで目が覚めてしまう。
遠足前のわくわく感みたいですね。
午前1時に出発。
勿論、道は空いていますねー。
横浜新道→第3京浜→環八→関越道で向かいます。
午前2時
関越入口に到着。

午前3時
嵐山PAに到着し、仮眠
午前5時
嵐山PA再出発

っとその前に、今回の積載を。

関越トンネル入口

前回と同様に、三条燕ICからではなく、多少お安くなりますから小出から向かいます。
街や山の中の田にも田植え後の苗が風にそよいでいますねー。

午前7時30分
道の駅 とちおに到着。




まあ、開いていないのでトイレ休憩ですね。
で、朝日土建で薪を1箱購入。
午前8時20分
HQ到着(^O^)


わくわくしてきますねー。
で、既に10台ほどお待ち(@_@)



平日だよー。
さて、チェックイン前にサイトをショップ前から。(西→南→東と)





チェックイン時には後ろに明日の商品がすでに用意されていました。

なるほどねー。
財布の中の金額を思い出しますが、とりあえずは買えません。
で、今回はお初サイトです。
Aサイトの上の方です。
勿論トイレのそば(笑)。離れられませーん。
で、1時間少しで大体の幕を建てます。




今回は、SPのレクタLをリビングにしつらえ、その両脇にSPのTT2(自分のベットルーム)、Uniのルーム4(相方さんのベットルーム)を建てて、簡易ランステ形にしました。
本来はTT2側を二股にして、高さを低くすべきなんでしょうけど、ルーム4のフライがやや内側に出っ張りますので、こちら側に二股を。もともとはヘキサタープ用の商品ですから、ヘキサのメインタープではポール根元が内側にシフトしているから問題ないんでしょうね。
大まかに荷物を出して、のんびりとコーヒータイム。
ここでビールと行きたい所ですが、あいにく相方さんのお迎えがありますので、お預け(>_<)。

夕方に新幹線で相方さん出社(笑)。
お迎え時に買い物。
で、まずは乾杯っす。

夕食は簡単にごはん。
炭に火をおこします。


冷凍エビピラフをコロダッチオーバルに入れ、その上にミートソース。
炭火で焼き、最後にこく出しの溶けるチーズ&バーナー炙り(^O^)

美味しかったですねー。簡単だし。
と、雨が降り始めます。
えー、深夜からと思っていたのに〜(T_T)
レクタのヘリで焚火を少ししますが盛り上がりに欠け・・・。
10時頃には就寝。
<第2日目(6月6日(土))>
雪峰祭の本番です。
朝4時に起床。
寒いです・・・。
雨も降っていますし・・・・。
雨仕様で裾に落としますが、それでもランステと違って下の隙間が大きめにできます。




ま、あまり雨は貯まりませんのでいいですかねー。
因みに、ポール高は左280cm相応、右210cm。
裏側は昼間両サイドを140cm、夜間はポールなし。
表側は両サイド180cm中央210cmです。
さすがに隙間には振り込みはありますが、TT2泊つは内部に置けますので問題ないかと。ただし、ルーム4ではすのこやサンダルが濡れましたね。
雨がやややみそうになったので、裾を空けます。

シャワーを浴びに行きます。
シャワーは、社屋・ショップの建屋内に入っています。で、散歩を(笑)。
まだ、ショップ前は準備中ですねー。
駐車場には車が待機していますが、昨年よりはやや少ないかなー。雨で出足がくじかれたようです。

いつ雨が降ってもいいように、中央を落としておきます。

朝から寒く、初めての朝から焚火です。
やはり火があるといいですよねー。
実は朝からの焚火は久しぶりだったりもします。
で、中から温めようと、コーヒーを。

朝から焚火すると薪がなくなりそうなので、また買い出しに行きます。
朝日土建
〒955-0153 新潟県三条市桑切436番地3
0256-46-2236
帰ってくると、列が道路まで伸びています(@_@)

散歩しまーす。
まだ、チェックイン前ですから、これだけ空いています。
BCサイト

Aサイト



Eサイト方向

Cサイト

Dサイト


Eサイト


ショップ前に行くと、お祭りの準備が進んでいきます。



駐車場にはお待ちになっているんですが、昨年ほどの勢いがない気がします。

で、自分のサイトに戻ります。

風呂上りに、サイトで朝食。



ホットケーキミックスを使ったホットケーキですが、ヤエンクッカーのパンの熱伝導がよすぎて苦労していました。
自宅では鉄製ですから蓄熱性・熱伝導性が違うでしょうからねー。
早速、コーティングにキズが・・・(T_T)。
でも、美味しくいただきましたよー(*^^)v
まったりと、ショップ方向を望みます。

朝9時からオープンという事ですが、まだ行列ができています。
ですので、サイトでのんびり。朝一に並べばいいのにねー。前泊している意味が無いですねー(^-^;
で10時過ぎにいい加減受付に。


気分がアゲアゲになりますねー。
真っ先に、B級品会場に向かいます。

今年もこくわ屋さんのカレーが出ています。

モンベルを意識してか、ボルダリングも出張。
会場内はアドレナリンが出まくります。

それにしても、バハが出すぎー!!
いったい在庫いくつあったんでしょうかねー。

初日の発表は15時です。

で、ショップにはお目当てのあれが・・・・、ありません。
当たり前ですね。だって、既に11時ですから。
でまだ残っていたのはこれだけ。高いですものねー。

駐車場は場外にまで並んでいます。

で。おにぎりをキノコ味噌汁の列に並びます。

食べる所も席が埋まっていて・・・。

朝日酒造さんの利き酒ブースも。

当たりませんねー。
鼓童さんの協賛ブースもお子さんの声に満ちて。

待ち時間はサイトに戻ります。少しずつ埋まってきますねー。

で、昼ビール(^^ゞ

さすがに朝4時に起きて飲んでいるとこうなります。

で、呆れた相方さんは、その間にいろいろ準備したりして、時間を過ごしています。

この日も福撒きしていたそうです。

いい加減15時過ぎたので見に行きます。
周りのサイトがどんどん埋まって行きます。


発表会場についでも・・・・。が、勿論、当たるはずもなく(涙)。

あれだけの商品があっても空になると、はかなさを感じます(笑)。

でもアパレルはまだ残っている・・・。

品質はいいのでしょうけれど、値段とのバランスが悪いんですかねー。キャンプで使うには使いにくい素材もあったりしますし。
凧作り&風船(子供のみ)のブースも通り過ぎ。

建物内の案内表示もおしゃれですよねー。

薪、昨年よりも安くなりましたよねー。

もうちょっと安い杉材も売っています。

で、サイトで、夕食の準備です。
今回は自分の希望で、餃子となり、作ってみようという事になりました。
40個分の食材を準備し、包んでいきます。


で、流石にテフロン加工がやりやすいので、自宅使いのフライパンです。

というのも、相方さんのリクエストで、浜松風に。






そうこうしているうちに陽も落ちかけてきて、いい感じです。

餃子で腹いっぱいになったので、まったりとします。

ビールでお腹がいっぱいになったので、なかなか進みません。で、景色を楽しみます。

ランプにも灯が灯ります。

19時から焚火ナイト発動するも、なんだか面倒になり、椅子も持たずに散歩。


お酒、美味しかったなー。


夕焼けもきれいでしたねー。


で、早々に自宅サイトに戻ります。

で、のんびり焚き火スタート。

で、昼寝したにもかかわらず22時にはまた就寝。
<第3日目(6月7日(日))>
やはり朝4時には起きてしまいます。

寒いです。
夜明け直前は8.8度まで。

で、TT2はシングルウォール使用ですので、ひどい結露です。
雨も降りましたしねー。
放射冷却もあるんですかねー。
陽が出てくるのを待ちます。

周りにはうっすらと靄がかかっています。


それほど標高は高くないんですがねー。
ひっそりとしています。


段々と周りが明るくなってきます。

ランタン・焚火系から、音を建てないように撤収準備に入ります。

ペグの抜き忘れがないように周りの確認です。

TT2は裾がこんなに空いているのに、内外ともに凄い結露です。


でも、その前にシャワーに入ります。
社屋・ショップに朝日が当たり始めています。

この時間ですでに3-4人の方が待っています・・・。
で、順番になり短時間でシャワーを終えて出ると、明るくなっています。
靄の中陽が上がりつつあります。

サイトにも陽が当たり始めています。


朝コーの準備もします。

で、朝ご飯。
SPのイベントですから、久々のトラメ。ランチパックが丁度あいますね。

結露が凄いので、風通しを良くします。

でも、もう一回投票しなくてはいけないので、途中に手を止めてまた受付に向かいます。

でも、やはり気になるのがこれ。

やる気満々でしたが、実はワンアクションよりも天板が欲しいんですよねー。
B級品の今日の目玉はこれ、リビロン。手前にはまたバハ(笑)


ここにもまたバハ。本当に廃盤なんですかねー。

こんなセットもありますよねー。

ママさんはいかがですか?

今のところこんなところがエントリー可能か(笑)。

今日も、出店が出ています。

キッズ専用のボルダリング。

裏の方では凧揚げ&シャボン玉会場に。

さて、ショップにはまだ後ろ髪が惹かれますが(笑)。





餅つきの持ちはきな粉で。

食べる場所はやはり渋滞。

晴れていれば、TDLみたいに、花壇の縁などに座れるようにしてあればいいんですけどねー。
今日は撤収日なので飲めませんねー。

発表までに撤収が終わらないとねー。今日は14時ですからー。
で、おにぎり&キノコ汁を飲んだにもかかわらず、ガッツリ昼食を。

そして、撤収中にHQの屋根に人影が。
13時30分からの福撒きですね。相方さんが見に行って、私は撤収を継続。
CEOからのお話

そのあとに、お菓子が撒かれます。


人が多くて取れなかったそうで、代わりに写真を撮っていたとのこと(笑)。

で14時に撤収終了。

今回の帰りのお荷物はこんな感じ。
右後部:ポール・幕(TT”・ルーム4)、着替え、ローテーブル、FDチェア×2、焚き火セット他

後部:ランタンセット×2袋、ストーブセット、カトラリーセット、ローチェア30×2、ガビングスタンド、焚火テーブル&フィールドラック、ござ他

左後部:ソフトクーラー、ランタン(大)×2、火消壺、クーラースタンド、他

もちろん、B級品の発表です。勿論、惨敗(T_T)。

14時40分に、後ろ髪をひかれながら、チェックアウト。
ところが、3時頃からなんと2輪車の事故で沼田を挟んだ2区間(月夜野IC〜昭和IC)まで、通行止めに(T_T)。
帰りにトレッサに寄ろうかと画策していたんですが、挫折・・・orz。
2時間ぐらいで解除になるかと思いましたが、17時の時点でまだ外に誘導されます。

沼田市内の国道17号線は劇渋滞。

結局、自宅についたのは23時に。
ぼろぼろで終わった雪峰祭でしたねー。 続きを読む
皆さん、出撃されていますか〜。
今年も、この季節がやってまいりました。
雪峰祭
2015年雪峰祭春
HQも4年で既に11回目と思っていましたが、実は13回目なんですねー。
良く通ったもんです。
SnowPeak HeadQuarter 4th Aniversary (SPHQ⑩)
日時:2015年04月28日(火)〜30日(木) ソロ(トレイルトリッパー+ヘキサM)
SnowPeakWay in SPHQ2014(SPHQ⑨)
日時:2014年10月10日(金)〜10月13日(月:祝) (ロックPro+レクタM+リビシェルエクステンション)
南関東SPSキャンプinSPHQ (SPHQ⑧)
日時:2014年06月21日(土)〜22日(日) 南関東エリア合同ストアキャンプイベント「Let's Go Outside!」(ランステM+レクタL)
2014年度春 雪峰祭 at SPHQ(SPHQ⑦)
日時:2014年06月06日(金)〜08日(日) 毛虫襲撃(ロックPro+レクタL)
SnowPeak HeadQuarter 3nd Aniversary (SPHQ⑥)
日時:2014年04月29-30日 パーマーク・いち井(トレイルトリッパー2+レクタL+ルーム4)
SnowPeakWay in SPHQ 2013.09.21-23 (SPHQ⑤)
日時:2013年09月20日(金)~09月23日(月・祝日) いい湯らてぃ(ロックPro+ヘキサL)
SnowPeakHeadQuarters④
日時:2013年8月2日(金)~8月4日(日) 奥山店長キャンプ・長岡花火・朝日土建(ロックPro+ヘキサL)
2013年 雪峰祭 at SPHQ
日時:2013年05月31日(金)〜06月02日(日) ロースタイル化(ロックPro+Mエクステンション)
SnowPeak HeadQuarter 2nd Aniversary
日時:2013年4月26日(金)〜4月29日(月) ロック初張り(ロックPro)
Snow Peak Way at SPHQ
日時:2012年09月28日(金)~10月01日(月) 台風すれ違いキャンプ・毘沙門堂厚揚げ(アメドM+メッシュエッグ+ヘキサL)
SP雪峰祭 at SPHQ
日時:2012年6月8日(金)~6月10日(日) 初雪峰祭(アメドM+メッシュエッグ)
Snow Peak HeadQuarters
日時:2012年4月28日(土)~4月30日(月:振り替え休日) 初HQ(アメドM+メッシュエッグ)
ピーカーの自覚はありませんが、なぜだかSPHQはよくお邪魔しています。
まだまだ行ったことのないサイトがあるからですかねー。
<第1日目(6月5日(金))>
夕方〜夜に寝だめするも、2時間ほどで目が覚めてしまう。
遠足前のわくわく感みたいですね。
午前1時に出発。
勿論、道は空いていますねー。
横浜新道→第3京浜→環八→関越道で向かいます。
午前2時
関越入口に到着。

午前3時
嵐山PAに到着し、仮眠
午前5時
嵐山PA再出発

っとその前に、今回の積載を。

関越トンネル入口

前回と同様に、三条燕ICからではなく、多少お安くなりますから小出から向かいます。
街や山の中の田にも田植え後の苗が風にそよいでいますねー。

午前7時30分
道の駅 とちおに到着。




まあ、開いていないのでトイレ休憩ですね。
で、朝日土建で薪を1箱購入。
午前8時20分
HQ到着(^O^)


わくわくしてきますねー。
で、既に10台ほどお待ち(@_@)



平日だよー。
さて、チェックイン前にサイトをショップ前から。(西→南→東と)





チェックイン時には後ろに明日の商品がすでに用意されていました。

なるほどねー。
財布の中の金額を思い出しますが、とりあえずは買えません。
で、今回はお初サイトです。
Aサイトの上の方です。
勿論トイレのそば(笑)。離れられませーん。
で、1時間少しで大体の幕を建てます。




今回は、SPのレクタLをリビングにしつらえ、その両脇にSPのTT2(自分のベットルーム)、Uniのルーム4(相方さんのベットルーム)を建てて、簡易ランステ形にしました。
本来はTT2側を二股にして、高さを低くすべきなんでしょうけど、ルーム4のフライがやや内側に出っ張りますので、こちら側に二股を。もともとはヘキサタープ用の商品ですから、ヘキサのメインタープではポール根元が内側にシフトしているから問題ないんでしょうね。
大まかに荷物を出して、のんびりとコーヒータイム。
ここでビールと行きたい所ですが、あいにく相方さんのお迎えがありますので、お預け(>_<)。

夕方に新幹線で相方さん出社(笑)。
お迎え時に買い物。
で、まずは乾杯っす。

夕食は簡単にごはん。
炭に火をおこします。


冷凍エビピラフをコロダッチオーバルに入れ、その上にミートソース。
炭火で焼き、最後にこく出しの溶けるチーズ&バーナー炙り(^O^)

美味しかったですねー。簡単だし。
と、雨が降り始めます。
えー、深夜からと思っていたのに〜(T_T)
レクタのヘリで焚火を少ししますが盛り上がりに欠け・・・。
10時頃には就寝。
<第2日目(6月6日(土))>
雪峰祭の本番です。
朝4時に起床。
寒いです・・・。
雨も降っていますし・・・・。
雨仕様で裾に落としますが、それでもランステと違って下の隙間が大きめにできます。




ま、あまり雨は貯まりませんのでいいですかねー。
因みに、ポール高は左280cm相応、右210cm。
裏側は昼間両サイドを140cm、夜間はポールなし。
表側は両サイド180cm中央210cmです。
さすがに隙間には振り込みはありますが、TT2泊つは内部に置けますので問題ないかと。ただし、ルーム4ではすのこやサンダルが濡れましたね。
雨がやややみそうになったので、裾を空けます。

シャワーを浴びに行きます。
シャワーは、社屋・ショップの建屋内に入っています。で、散歩を(笑)。
まだ、ショップ前は準備中ですねー。
駐車場には車が待機していますが、昨年よりはやや少ないかなー。雨で出足がくじかれたようです。

いつ雨が降ってもいいように、中央を落としておきます。

朝から寒く、初めての朝から焚火です。
やはり火があるといいですよねー。
実は朝からの焚火は久しぶりだったりもします。
で、中から温めようと、コーヒーを。

朝から焚火すると薪がなくなりそうなので、また買い出しに行きます。
朝日土建
〒955-0153 新潟県三条市桑切436番地3
0256-46-2236
帰ってくると、列が道路まで伸びています(@_@)

散歩しまーす。
まだ、チェックイン前ですから、これだけ空いています。
BCサイト

Aサイト



Eサイト方向

Cサイト

Dサイト


Eサイト


ショップ前に行くと、お祭りの準備が進んでいきます。



駐車場にはお待ちになっているんですが、昨年ほどの勢いがない気がします。

で、自分のサイトに戻ります。

風呂上りに、サイトで朝食。



ホットケーキミックスを使ったホットケーキですが、ヤエンクッカーのパンの熱伝導がよすぎて苦労していました。
自宅では鉄製ですから蓄熱性・熱伝導性が違うでしょうからねー。
早速、コーティングにキズが・・・(T_T)。
でも、美味しくいただきましたよー(*^^)v
まったりと、ショップ方向を望みます。

朝9時からオープンという事ですが、まだ行列ができています。
ですので、サイトでのんびり。朝一に並べばいいのにねー。前泊している意味が無いですねー(^-^;
で10時過ぎにいい加減受付に。


気分がアゲアゲになりますねー。
真っ先に、B級品会場に向かいます。

今年もこくわ屋さんのカレーが出ています。

モンベルを意識してか、ボルダリングも出張。
会場内はアドレナリンが出まくります。

それにしても、バハが出すぎー!!
いったい在庫いくつあったんでしょうかねー。

初日の発表は15時です。

で、ショップにはお目当てのあれが・・・・、ありません。
当たり前ですね。だって、既に11時ですから。
でまだ残っていたのはこれだけ。高いですものねー。

駐車場は場外にまで並んでいます。

で。おにぎりをキノコ味噌汁の列に並びます。

食べる所も席が埋まっていて・・・。

朝日酒造さんの利き酒ブースも。

当たりませんねー。
鼓童さんの協賛ブースもお子さんの声に満ちて。

待ち時間はサイトに戻ります。少しずつ埋まってきますねー。

で、昼ビール(^^ゞ

さすがに朝4時に起きて飲んでいるとこうなります。

で、呆れた相方さんは、その間にいろいろ準備したりして、時間を過ごしています。

この日も福撒きしていたそうです。

いい加減15時過ぎたので見に行きます。
周りのサイトがどんどん埋まって行きます。


発表会場についでも・・・・。が、勿論、当たるはずもなく(涙)。

あれだけの商品があっても空になると、はかなさを感じます(笑)。

でもアパレルはまだ残っている・・・。

品質はいいのでしょうけれど、値段とのバランスが悪いんですかねー。キャンプで使うには使いにくい素材もあったりしますし。
凧作り&風船(子供のみ)のブースも通り過ぎ。

建物内の案内表示もおしゃれですよねー。

薪、昨年よりも安くなりましたよねー。

もうちょっと安い杉材も売っています。

で、サイトで、夕食の準備です。
今回は自分の希望で、餃子となり、作ってみようという事になりました。
40個分の食材を準備し、包んでいきます。


で、流石にテフロン加工がやりやすいので、自宅使いのフライパンです。

というのも、相方さんのリクエストで、浜松風に。






そうこうしているうちに陽も落ちかけてきて、いい感じです。

餃子で腹いっぱいになったので、まったりとします。

ビールでお腹がいっぱいになったので、なかなか進みません。で、景色を楽しみます。

ランプにも灯が灯ります。

19時から焚火ナイト発動するも、なんだか面倒になり、椅子も持たずに散歩。


お酒、美味しかったなー。


夕焼けもきれいでしたねー。


で、早々に自宅サイトに戻ります。

で、のんびり焚き火スタート。

で、昼寝したにもかかわらず22時にはまた就寝。
<第3日目(6月7日(日))>
やはり朝4時には起きてしまいます。

寒いです。
夜明け直前は8.8度まで。

で、TT2はシングルウォール使用ですので、ひどい結露です。
雨も降りましたしねー。
放射冷却もあるんですかねー。
陽が出てくるのを待ちます。

周りにはうっすらと靄がかかっています。


それほど標高は高くないんですがねー。
ひっそりとしています。


段々と周りが明るくなってきます。

ランタン・焚火系から、音を建てないように撤収準備に入ります。

ペグの抜き忘れがないように周りの確認です。

TT2は裾がこんなに空いているのに、内外ともに凄い結露です。


でも、その前にシャワーに入ります。
社屋・ショップに朝日が当たり始めています。

この時間ですでに3-4人の方が待っています・・・。
で、順番になり短時間でシャワーを終えて出ると、明るくなっています。
靄の中陽が上がりつつあります。

サイトにも陽が当たり始めています。


朝コーの準備もします。

で、朝ご飯。
SPのイベントですから、久々のトラメ。ランチパックが丁度あいますね。

結露が凄いので、風通しを良くします。

でも、もう一回投票しなくてはいけないので、途中に手を止めてまた受付に向かいます。

でも、やはり気になるのがこれ。

やる気満々でしたが、実はワンアクションよりも天板が欲しいんですよねー。
B級品の今日の目玉はこれ、リビロン。手前にはまたバハ(笑)


ここにもまたバハ。本当に廃盤なんですかねー。

こんなセットもありますよねー。

ママさんはいかがですか?

今のところこんなところがエントリー可能か(笑)。

今日も、出店が出ています。

キッズ専用のボルダリング。

裏の方では凧揚げ&シャボン玉会場に。

さて、ショップにはまだ後ろ髪が惹かれますが(笑)。





餅つきの持ちはきな粉で。

食べる場所はやはり渋滞。

晴れていれば、TDLみたいに、花壇の縁などに座れるようにしてあればいいんですけどねー。
今日は撤収日なので飲めませんねー。

発表までに撤収が終わらないとねー。今日は14時ですからー。
で、おにぎり&キノコ汁を飲んだにもかかわらず、ガッツリ昼食を。

そして、撤収中にHQの屋根に人影が。
13時30分からの福撒きですね。相方さんが見に行って、私は撤収を継続。
CEOからのお話

そのあとに、お菓子が撒かれます。


人が多くて取れなかったそうで、代わりに写真を撮っていたとのこと(笑)。

で14時に撤収終了。

今回の帰りのお荷物はこんな感じ。
右後部:ポール・幕(TT”・ルーム4)、着替え、ローテーブル、FDチェア×2、焚き火セット他

後部:ランタンセット×2袋、ストーブセット、カトラリーセット、ローチェア30×2、ガビングスタンド、焚火テーブル&フィールドラック、ござ他

左後部:ソフトクーラー、ランタン(大)×2、火消壺、クーラースタンド、他

もちろん、B級品の発表です。勿論、惨敗(T_T)。

14時40分に、後ろ髪をひかれながら、チェックアウト。
ところが、3時頃からなんと2輪車の事故で沼田を挟んだ2区間(月夜野IC〜昭和IC)まで、通行止めに(T_T)。
帰りにトレッサに寄ろうかと画策していたんですが、挫折・・・orz。
2時間ぐらいで解除になるかと思いましたが、17時の時点でまだ外に誘導されます。

沼田市内の国道17号線は劇渋滞。

結局、自宅についたのは23時に。
ぼろぼろで終わった雪峰祭でしたねー。 続きを読む