2016年05月08日
あぶくまキャンプランド⑤
こんにちは。
お久しぶりですm(__)m
3月に転職して、バタバタと2カ月が過ぎました。
通勤に往復で3時間かかっていますので、なかなかブログ巡回もできずに、悶々としていました。
そろそろストレスもピークになり、いつもながらの福島に行ってきました。

今までのあぶくま記事
もう、今回5回目なんですね。
ACNあぶくまキャンプランド④
ACNあぶくまキャンプランド③
ACNあぶくまキャンプランド②
ACNあぶくまキャンプランド①
ACNあぶくまキャンプランド
〒963-3524
福島県田村郡小野町浮金字日影83-78
TEL:0247-73-2945
チェックイン・チェックアウト
オートキャンプ ハイシーズン IN 13:00 OUT 12:00 オフシーズン IN 11:00 OUT 15:00
宿泊施設 ハイシーズン IN 14:00 OUT 11:00 オフシーズン IN 13:00 OUT 12:00
施設使用料
大人(中学生以上) 600円/泊
子供(小学生) 400円/泊
幼児(3歳~6歳) 200円/泊
ペット(何歳でも) 0円/泊 (必ずルールを守ってください!!)
<第一日目(5月3日(火))>
今回は、気合を入れて出発しました。
深夜割引時間帯のAM3時代には自宅を出発。
で、今回は圏央道でぐるりと回って東北道に向かいます。
トイレ休憩もしながら向かいます。
仮眠をとろうとしますが、久しぶりの出撃で興奮してしまい、上手く寝れません(^^;)。
順調に進んでいきます。
それにしても、福島に入っても車は減りませんねー。
皆さん、どこまで行かれるんでしょうかねー。
で、途中に寄り道します。
もうすでにシーズンではないのでがらんとした状態でした。
三春 滝桜

いきなりですが、朝風呂(笑)。

三春の里 田園生活館 里の湯
〒963-7722 福島県田村郡三春町大字西方字石畑487-1
TEL 0247-62-8010
http://miharunosato.com/
入浴料は 大人(3時間まで)500円、小学生300円、乳幼児100円 です。
これで、リンスインシャンプーとボディシャンプーがあります。いつもなら帰りに入りますが、いきなりお風呂でリフレッシュします。朝9時からは入れるのもいいですね。

キャンプインの前なので、ホウレンソウを108円で購入しました。三角お揚げ等も購入して次に向かいます。
次は、今回お初のところです。

ハム工房都路
〒963-4312 福島県田村市船引町船引字源次郎218
TEL:0247-61-5686
http://hamkoubou.jp/
GWはセット販売など大感謝祭と銘打ったセールがありました。
6000円の物が半額程度で売られていて、迷いもなく購入。


さて、早めですが、昼ごはんに。
こちらに来たらやはりここでしょう(笑)。

丸信ラーメン 船引店
住所 福島県田村市船引町春山字赤間田34-1
TEL 0247-82-2980
営業時間 11:00-21:00 [火] 9:00~14:00
定休日 無休
https://www.facebook.com/pages/%E4%B8%B8%E4%BF%A1%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E8%88%B9%E5%BC%95%E5%BA%97/153342498018120
食べログやFBだと朝9時と書いてありましたが、実際には11時からでした。
でも、開店前から並んでいて、大変ですよー。
カウンター上でチャーシューを煮込んでいます。鍋に比べてコンロ小さくない?(笑)

で、今回は塩ラーメンに。さらに、福島餃子という事で、丸くなるように2人前。揚げ焼きですね。

<
そうなるとラーメンは普通盛りに。塩は葱の代わりにニラが。


美味しくいただきました〜(*^^)v。
行きがけにゆったり・のんびりと過ごすのもやはり深夜出発ならではですね〜。
で、いつものダイユーエイトで炭を買い、ヨークベニマル(イトーヨーカドー系列)で食材を購入。さらに100均で普段使いの物を購入。わざわざ福島まで来て買うような必要はなかったんですけどねぇ。
ダイユーエイト 小野店
〒963-3521 福島県田村郡小野町大字飯豊字五反田48
TEL (0247)71-1033
9:30〜21:00
ヨークベニマル 小野プラザ店
〒963-3521 福島県田村郡小野町大字飯豊字柿人63番地
TEL.0247(71)1449
営業時間/9:30~21:30

CanDo小野プラザ店
住所 福島県田村郡小野町飯豊字柿人63小野プラザ1階
電話番号 0247-72-4588
営業時間 09:30-20:00/1 日09:00-20:00
と言うのも、ここまでゆっくりしないと、チェックイン時間(コテージは14時)にならないのも深夜出発ならではですかね(^^;)。
14時過ぎにあぶくまに到着。
連続のシジュウカラです。(場内図はHPから拝借(^^;))。

今回は色々と忘れ物をしていました。おかげで荷物が少ない・・・・。
2時間ぐらいで大まかな設営(?)が終了し、早速昼寝です。







そういえば、ポンタには小さな穴が開いているはずと探してみると、左上に空いていました。以前の焚火の影響ですね。

とりあえず、ポンタを張り出しに使いましたが、本番は明日なので、巻き取って格納しました。

しばし休憩後に、動を兼ねて場内の散歩です。








晩御飯は、おつまみから始まります。

都路さんで購入したハムなどもあります。

SPのノクターンも今回初導入。
但し、めっぽう風に弱い(T_T)。手前側が消えていますよね・・・orz。
そして焚火台の上ではチーズフォンデュ。

最近のクックパッドは凄いですねえ。丸ごとコピーさせてもらいました(^^;)。
http://cookpad.com/recipe/3775690
ビール飲みすぎてなかなか進みません(^-^;
で、21時には撤収。風も強そうなので、張りだしたポンタを巻き取ってしまいます。
連休前半に風が強かったという情報も聞いていましたので、張りっぱなしは避けました。
<第二日目(5月4日(水))>
明け方から雨が降り始め・・・・・。

想定範囲でしたので、トイレに行くついでに前日に巻き取ったポンタを慌てて展開します。
次回にはレクタMを半分にして張るかな? 少しだけ場所に余裕がありましたね。但し、張綱は問題ですが。
起きてしまったので、ゴリゴリ開始。
そして朝コーヒーを優雅に飲みながら、今日のスケジュールを確認。

今回のあては、青梅のたまご倶楽部さんの季節限定のロールケーキ(?)です。ふわふわした生地で相方さんに好評をいただきました(*^^)v。
http://www.tamago-club.co.jp/
相方さんも、朝から気合が入っていて、FB等で見た方のごはんのすばらしさに触発されていました。
で、朝一のお仕事はお米の浸水です。炊飯は私の担当となり、ダッチDuoで炊きました。


いやー、満腹です。
動きたくありません(笑)。
でも、予定通りに、風呂に向かいます。
針湯荘
〒963-3603 福島県田村市滝根町広瀬字針湯55番地
電話番号:0247-78-2010
午前8時30分~午後8時30分
料金 大人250円 子供150円 ※回数券あり(10回で1回無料)

固形石鹸はありますが、シャンプー・リンスやボディーソープ等やタオル類は持っていく必要があります。地元の方が使っていますねー。
なんと、初節句の宴会場にも使われています。おめでとうね〜。ラフないでたちでうろうろしていて申し訳なかったです。
さて、出たついでに、今年もまた平田に行きました。
道の駅 ひらた
〒963-8202 福島県石川郡平田村上蓬田字横森後160
TEL:0247-55-3501
営業時間:直売所 9:00〜18:00(土日祝日)
たけやま食堂11:00〜17:00
http://www.michinoeki-hirata.com/
道の駅にも行きましたが、天気がよろしくないせいか店内は激混み(T_T)。
さらにジュピアランドひらた634にも。
ジュピアランドひらた634(蓬田岳森林公園の奥)
福島県石川郡平田村大字蓬田新田字蓬田岳地内
TEL(管理事務所):0247-55-3535
なんと今年から、駐車料金(普通車500円)がかかりま(T_T)。天気がよければ取られてもいいんだけれど、雨が降って、グランドがぬかるんでいて、イベントも中止になっているのに、料金を取るかねーまだ、寄付金として払った方が気分が良いですよね。まあ、イベントは今週末の方がタレントが来ているけど。










で、帰りにまた、ヨークベニマルで(鱒の)イクラを購入して、昼は高コレステロールごはんに。痛風が怖い・・・(*_*;。

外出中はポンタは低めにセッティング。

キャンプ場のオーナーさんからお褒めの言葉をいただきました(笑)。
で、また昼寝〜。
食っちゃ寝ばかりだと、体型が・・・・(^^;)。ま、変わらんか、傍目には(^◇^)。
でも、寝ます(笑)。
で、夕方になりますと、またご飯です。
でも、お腹がすきません。動いていませんし・・・。
ですので、再度場内散歩します(トイレに行くついでに)。

去年もミネルバさん居たような気がするなぁ。



焚火をしている(きっと)若者たちもいます。小雨で寒かったですよね。



今回はLOGOSさん、多かったですね。新商品をゆっくりこそっと見せていただきました。




熟練の方達のサイトも素晴らしかったですね。
お子さんたちは元気です(笑)。

ここで、共同利用施設のご案内。
今年は、かまどに2台のロケットストーブが設置されています。利用料は500円でしたが、確か薪代は込みだったような気がします。

傍には炊事場があります。


傍にはシャワーがあります。

受付・売店前には木工作業所や図書館があります。

また、ピザ釜や燻製BOXなどもあります。

雨もやみ、雲間から青空が覗いてきました。

またポンタを巻き取って格納します。
二人だとなかなか食材が終わりません。ですので、おつまみは前日と同じです。


前日のフォンデュの残りをすべて使って、ルーも使わずにクリームシチューに替えてくれました。凄いですねえ。そういう柔軟な思考はできませんね。尊敬です。



勿論、オードブルのハムやソーセージはハム工房都路で購入したものです。
美味しかったですよ〜。

雰囲気に酔います(笑)。


この日も22時には就寝(笑)。

<第三日目(5月5日(木))>

前日にはない光が林間を照らしています。

いい気分ですねー。


空が高く見えます。
撤収日ですが、やはり朝からコーヒーを。

朝6時から撤収も並行していきます。
荷物が少ないと、作業も進みますね。
皿を持って行くのを忘れているので、洗物も少ないですし(^^;)。
朝ごはんはコストコのホットケーキ。
もっさりしていて、日本の牛乳だからかなあ?
やはり、日本製の方が簡単だなぁ(笑)。

で、なんと9時過ぎに撤収完了。

早すぎたなぁ・・・。
恒例の積載写真をば(笑)。



昼寝と言うわけにもいきませんので、9時30分過ぎにチェックアウト。
さーて、何しようか・・・。
まあ、そうは言ってもひとっ風呂浴びに行きます。
昨日と同じ針湯荘です。



で、やはり早めの昼ごはんをここで食べます。

仙台屋食堂(せんだいやしょくどう)
TEL 0247-72-2628
住所 福島県田村郡小野町大字小野新町字本町33-5
営業時間 10:30~16:30 ランチ営業のみで、スープ・麺がなくなると早期終了もあるそうです。
定休日 日曜日
駐車場は数台ずつ2-3か所に停められますが、混むと止められなくなります。

いつ行っても混んでいますねー。
朝を軽くしたので、普通盛りを頼みました。帰りの運転で眠くなりそうですし(^^;)。

で、帰りは一気に常磐道から帰ります。
いわきが近くなると放射線量の表示が。忘れてしまいそうですが、やはりここは現実としてまだ戦っている場所なんですね。


トイレ休憩を過ごしながら東京に向かいますが、段々天気がよくなるのはなぜ??
それに、こんな早い時間に家に帰るのももったいない気分がしますよね。
でも、首都高に入り東京が近づいてくるとぼちぼち渋滞が始まっています。
そういう事で、急きょ6号向島線上りを堤通りで降りて、下り線向島入口そばのこちらでお茶休憩。

長命寺 桜もち 山本屋
〒131-033 東京都墨田区向島5-1-14
TEL:03-3622-3266
定休日:毎週月曜日等
桜もち1個200円からで他に箱・籠代がかかります。店内では300円(煎茶付)。
http://www.sakura-mochi.com/


観光客でにぎわっている浅草前を通り抜け、上野から首都高1号線に載り返して、一路神奈川に。
相方さんを横浜で降ろしても、まだ16時。早いよなぁ・・・。
という事で、急きょ、ディーラーに立ち寄ります。

10日ぐらい前から運転席の窓PWで異音がするようになっていたんです。

飛び込んだのですが、すぐにピットで見てもらい、ねじが取れていたそうで、無料で修理してもらえました。まあ、ユーザーが直接触れるところではありませんからねー。ありがたいことです。
で、自宅に着いたのは17時。
もちろん、車から食材だけ降ろして、熟睡したのは言わずもがなですけど(笑)。
今回の走行図
①往路:

②現地移動:

左から、三春の湯、三春滝桜、丸信ラーメン、ハム工房都路、キャンプ場、ヨークマート、仙台屋、針湯荘
③復路:

続きを読む
お久しぶりですm(__)m
3月に転職して、バタバタと2カ月が過ぎました。
通勤に往復で3時間かかっていますので、なかなかブログ巡回もできずに、悶々としていました。
そろそろストレスもピークになり、いつもながらの福島に行ってきました。

今までのあぶくま記事
もう、今回5回目なんですね。
ACNあぶくまキャンプランド④
ACNあぶくまキャンプランド③
ACNあぶくまキャンプランド②
ACNあぶくまキャンプランド①
ACNあぶくまキャンプランド
〒963-3524
福島県田村郡小野町浮金字日影83-78
TEL:0247-73-2945
チェックイン・チェックアウト
オートキャンプ ハイシーズン IN 13:00 OUT 12:00 オフシーズン IN 11:00 OUT 15:00
宿泊施設 ハイシーズン IN 14:00 OUT 11:00 オフシーズン IN 13:00 OUT 12:00
施設使用料
大人(中学生以上) 600円/泊
子供(小学生) 400円/泊
幼児(3歳~6歳) 200円/泊
ペット(何歳でも) 0円/泊 (必ずルールを守ってください!!)
<第一日目(5月3日(火))>
今回は、気合を入れて出発しました。
深夜割引時間帯のAM3時代には自宅を出発。
で、今回は圏央道でぐるりと回って東北道に向かいます。
トイレ休憩もしながら向かいます。
仮眠をとろうとしますが、久しぶりの出撃で興奮してしまい、上手く寝れません(^^;)。
順調に進んでいきます。
それにしても、福島に入っても車は減りませんねー。
皆さん、どこまで行かれるんでしょうかねー。
で、途中に寄り道します。
もうすでにシーズンではないのでがらんとした状態でした。
三春 滝桜

いきなりですが、朝風呂(笑)。

三春の里 田園生活館 里の湯
〒963-7722 福島県田村郡三春町大字西方字石畑487-1
TEL 0247-62-8010
http://miharunosato.com/
入浴料は 大人(3時間まで)500円、小学生300円、乳幼児100円 です。
これで、リンスインシャンプーとボディシャンプーがあります。いつもなら帰りに入りますが、いきなりお風呂でリフレッシュします。朝9時からは入れるのもいいですね。

キャンプインの前なので、ホウレンソウを108円で購入しました。三角お揚げ等も購入して次に向かいます。
次は、今回お初のところです。

ハム工房都路
〒963-4312 福島県田村市船引町船引字源次郎218
TEL:0247-61-5686
http://hamkoubou.jp/
GWはセット販売など大感謝祭と銘打ったセールがありました。
6000円の物が半額程度で売られていて、迷いもなく購入。


さて、早めですが、昼ごはんに。
こちらに来たらやはりここでしょう(笑)。

丸信ラーメン 船引店
住所 福島県田村市船引町春山字赤間田34-1
TEL 0247-82-2980
営業時間 11:00-21:00 [火] 9:00~14:00
定休日 無休
https://www.facebook.com/pages/%E4%B8%B8%E4%BF%A1%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E8%88%B9%E5%BC%95%E5%BA%97/153342498018120
食べログやFBだと朝9時と書いてありましたが、実際には11時からでした。
でも、開店前から並んでいて、大変ですよー。
カウンター上でチャーシューを煮込んでいます。鍋に比べてコンロ小さくない?(笑)

で、今回は塩ラーメンに。さらに、福島餃子という事で、丸くなるように2人前。揚げ焼きですね。

<
そうなるとラーメンは普通盛りに。塩は葱の代わりにニラが。


美味しくいただきました〜(*^^)v。
行きがけにゆったり・のんびりと過ごすのもやはり深夜出発ならではですね〜。
で、いつものダイユーエイトで炭を買い、ヨークベニマル(イトーヨーカドー系列)で食材を購入。さらに100均で普段使いの物を購入。わざわざ福島まで来て買うような必要はなかったんですけどねぇ。
ダイユーエイト 小野店
〒963-3521 福島県田村郡小野町大字飯豊字五反田48
TEL (0247)71-1033
9:30〜21:00
ヨークベニマル 小野プラザ店
〒963-3521 福島県田村郡小野町大字飯豊字柿人63番地
TEL.0247(71)1449
営業時間/9:30~21:30

CanDo小野プラザ店
住所 福島県田村郡小野町飯豊字柿人63小野プラザ1階
電話番号 0247-72-4588
営業時間 09:30-20:00/1 日09:00-20:00
と言うのも、ここまでゆっくりしないと、チェックイン時間(コテージは14時)にならないのも深夜出発ならではですかね(^^;)。
14時過ぎにあぶくまに到着。
連続のシジュウカラです。(場内図はHPから拝借(^^;))。

今回は色々と忘れ物をしていました。おかげで荷物が少ない・・・・。
2時間ぐらいで大まかな設営(?)が終了し、早速昼寝です。







そういえば、ポンタには小さな穴が開いているはずと探してみると、左上に空いていました。以前の焚火の影響ですね。

とりあえず、ポンタを張り出しに使いましたが、本番は明日なので、巻き取って格納しました。

しばし休憩後に、動を兼ねて場内の散歩です。








晩御飯は、おつまみから始まります。

都路さんで購入したハムなどもあります。

SPのノクターンも今回初導入。
但し、めっぽう風に弱い(T_T)。手前側が消えていますよね・・・orz。
そして焚火台の上ではチーズフォンデュ。

最近のクックパッドは凄いですねえ。丸ごとコピーさせてもらいました(^^;)。
http://cookpad.com/recipe/3775690
ビール飲みすぎてなかなか進みません(^-^;
で、21時には撤収。風も強そうなので、張りだしたポンタを巻き取ってしまいます。
連休前半に風が強かったという情報も聞いていましたので、張りっぱなしは避けました。
<第二日目(5月4日(水))>
明け方から雨が降り始め・・・・・。

想定範囲でしたので、トイレに行くついでに前日に巻き取ったポンタを慌てて展開します。
次回にはレクタMを半分にして張るかな? 少しだけ場所に余裕がありましたね。但し、張綱は問題ですが。
起きてしまったので、ゴリゴリ開始。
そして朝コーヒーを優雅に飲みながら、今日のスケジュールを確認。

今回のあては、青梅のたまご倶楽部さんの季節限定のロールケーキ(?)です。ふわふわした生地で相方さんに好評をいただきました(*^^)v。
http://www.tamago-club.co.jp/
相方さんも、朝から気合が入っていて、FB等で見た方のごはんのすばらしさに触発されていました。
で、朝一のお仕事はお米の浸水です。炊飯は私の担当となり、ダッチDuoで炊きました。


いやー、満腹です。
動きたくありません(笑)。
でも、予定通りに、風呂に向かいます。
針湯荘
〒963-3603 福島県田村市滝根町広瀬字針湯55番地
電話番号:0247-78-2010
午前8時30分~午後8時30分
料金 大人250円 子供150円 ※回数券あり(10回で1回無料)

固形石鹸はありますが、シャンプー・リンスやボディーソープ等やタオル類は持っていく必要があります。地元の方が使っていますねー。
なんと、初節句の宴会場にも使われています。おめでとうね〜。ラフないでたちでうろうろしていて申し訳なかったです。
さて、出たついでに、今年もまた平田に行きました。
道の駅 ひらた
〒963-8202 福島県石川郡平田村上蓬田字横森後160
TEL:0247-55-3501
営業時間:直売所 9:00〜18:00(土日祝日)
たけやま食堂11:00〜17:00
http://www.michinoeki-hirata.com/
道の駅にも行きましたが、天気がよろしくないせいか店内は激混み(T_T)。
さらにジュピアランドひらた634にも。
ジュピアランドひらた634(蓬田岳森林公園の奥)
福島県石川郡平田村大字蓬田新田字蓬田岳地内
TEL(管理事務所):0247-55-3535
なんと今年から、駐車料金(普通車500円)がかかりま(T_T)。天気がよければ取られてもいいんだけれど、雨が降って、グランドがぬかるんでいて、イベントも中止になっているのに、料金を取るかねーまだ、寄付金として払った方が気分が良いですよね。まあ、イベントは今週末の方がタレントが来ているけど。










で、帰りにまた、ヨークベニマルで(鱒の)イクラを購入して、昼は高コレステロールごはんに。痛風が怖い・・・(*_*;。

外出中はポンタは低めにセッティング。

キャンプ場のオーナーさんからお褒めの言葉をいただきました(笑)。
で、また昼寝〜。
食っちゃ寝ばかりだと、体型が・・・・(^^;)。ま、変わらんか、傍目には(^◇^)。
でも、寝ます(笑)。
で、夕方になりますと、またご飯です。
でも、お腹がすきません。動いていませんし・・・。
ですので、再度場内散歩します(トイレに行くついでに)。

去年もミネルバさん居たような気がするなぁ。



焚火をしている(きっと)若者たちもいます。小雨で寒かったですよね。



今回はLOGOSさん、多かったですね。新商品をゆっくりこそっと見せていただきました。




熟練の方達のサイトも素晴らしかったですね。
お子さんたちは元気です(笑)。

ここで、共同利用施設のご案内。
今年は、かまどに2台のロケットストーブが設置されています。利用料は500円でしたが、確か薪代は込みだったような気がします。

傍には炊事場があります。


傍にはシャワーがあります。

受付・売店前には木工作業所や図書館があります。

また、ピザ釜や燻製BOXなどもあります。

雨もやみ、雲間から青空が覗いてきました。

またポンタを巻き取って格納します。
二人だとなかなか食材が終わりません。ですので、おつまみは前日と同じです。


前日のフォンデュの残りをすべて使って、ルーも使わずにクリームシチューに替えてくれました。凄いですねえ。そういう柔軟な思考はできませんね。尊敬です。



勿論、オードブルのハムやソーセージはハム工房都路で購入したものです。
美味しかったですよ〜。

雰囲気に酔います(笑)。


この日も22時には就寝(笑)。

<第三日目(5月5日(木))>

前日にはない光が林間を照らしています。

いい気分ですねー。


空が高く見えます。
撤収日ですが、やはり朝からコーヒーを。

朝6時から撤収も並行していきます。
荷物が少ないと、作業も進みますね。
皿を持って行くのを忘れているので、洗物も少ないですし(^^;)。
朝ごはんはコストコのホットケーキ。
もっさりしていて、日本の牛乳だからかなあ?
やはり、日本製の方が簡単だなぁ(笑)。

で、なんと9時過ぎに撤収完了。

早すぎたなぁ・・・。
恒例の積載写真をば(笑)。



昼寝と言うわけにもいきませんので、9時30分過ぎにチェックアウト。
さーて、何しようか・・・。
まあ、そうは言ってもひとっ風呂浴びに行きます。
昨日と同じ針湯荘です。



で、やはり早めの昼ごはんをここで食べます。

仙台屋食堂(せんだいやしょくどう)
TEL 0247-72-2628
住所 福島県田村郡小野町大字小野新町字本町33-5
営業時間 10:30~16:30 ランチ営業のみで、スープ・麺がなくなると早期終了もあるそうです。
定休日 日曜日
駐車場は数台ずつ2-3か所に停められますが、混むと止められなくなります。

いつ行っても混んでいますねー。
朝を軽くしたので、普通盛りを頼みました。帰りの運転で眠くなりそうですし(^^;)。

で、帰りは一気に常磐道から帰ります。
いわきが近くなると放射線量の表示が。忘れてしまいそうですが、やはりここは現実としてまだ戦っている場所なんですね。


トイレ休憩を過ごしながら東京に向かいますが、段々天気がよくなるのはなぜ??
それに、こんな早い時間に家に帰るのももったいない気分がしますよね。
でも、首都高に入り東京が近づいてくるとぼちぼち渋滞が始まっています。
そういう事で、急きょ6号向島線上りを堤通りで降りて、下り線向島入口そばのこちらでお茶休憩。

長命寺 桜もち 山本屋
〒131-033 東京都墨田区向島5-1-14
TEL:03-3622-3266
定休日:毎週月曜日等
桜もち1個200円からで他に箱・籠代がかかります。店内では300円(煎茶付)。
http://www.sakura-mochi.com/


観光客でにぎわっている浅草前を通り抜け、上野から首都高1号線に載り返して、一路神奈川に。
相方さんを横浜で降ろしても、まだ16時。早いよなぁ・・・。
という事で、急きょ、ディーラーに立ち寄ります。

10日ぐらい前から運転席の窓PWで異音がするようになっていたんです。

飛び込んだのですが、すぐにピットで見てもらい、ねじが取れていたそうで、無料で修理してもらえました。まあ、ユーザーが直接触れるところではありませんからねー。ありがたいことです。
で、自宅に着いたのは17時。
もちろん、車から食材だけ降ろして、熟睡したのは言わずもがなですけど(笑)。
今回の走行図
①往路:

②現地移動:

左から、三春の湯、三春滝桜、丸信ラーメン、ハム工房都路、キャンプ場、ヨークマート、仙台屋、針湯荘
③復路:

続きを読む