ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月09日

軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)

台風が来たり、秋もあまり感じぬままに冬に突入してきていますねー。
なんか、不完全燃焼な秋ですねー。
でも、私の腹には優しい季節になってまいりました。汗も減ってきますしー(笑)。

秋の気配が感じられるとある日に、おま金を使って富士吉田のPICAに行ってきました。
あくまでも外部記憶としての記事でーす。もうかなりおぼろげになっていますが~。時候が合いませんので来年の参考にしてくださいねー(笑)。
場所などは以前の記事などを見てくださいねー(完全に手抜きです)。
http://yoshida.pica-village.jp/



金曜日はチェックイン期限ぎりぎりに滑り込みますので、何もできません。
職場の傍のスーパーであらかた買い物。おでんだけは近所のコンビニで買うこととして、東名をかっとびます(汗)。
あっというまに、PICAに到着(物語の都合上)。おま金を使って、土曜日の朝に入るという手もありますが、コテージなどの場合には半額いるのでビミョーですね。テントならいい感じになりそうです。
で、コンビニのおでんで暖を取りながら一杯(やはり飲むのよねー)。寒くても一杯目はビールです!!
相方は、キャンプで作りたかったというカレーを煮込み始めています。明日以降に食するそうです。
周りにはまだそれほどチェックインされていません。半分ぐらいでしょうかねー。
今回もいつものコテージ・ハンモックです。テント・ターフを建てないので超手抜きです。こんなんでキャンプと言っていいのか悪いのか・・・。今回はIGTすら出しませんでした(汗)。おま金を使ったんで前泊は半額ですねー、少しだけ懐にやさしいです。でも、やっぱり高い(大涙)。

空は曇りがありませんが、やや明るいため星は見にくかったですなー。
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)
で、ひたすら焚き火を。飢えておりました(笑)。
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田) 軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)
明日何しようかなどと考えながら就寝。

今回の持参物品(ユニフレーム編)
                  

チャコスタって、小さくなっちゃったんだー。知らなかったなー。大きいと、ダッチ料理をする時の炭を一気におこせて便利だったんだけどなー。それにしても、面倒になったんでやめます。ちまちまとよく買ったもんだ。
幕も買ったような気がするけど最近見ていないなー(大汗)。行方不明? 捜索隊を出した方が良いかな??



土曜日はぐだぐだに。
朝風呂に入りに管理棟まで上がっていきます。
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)
で受付を見回すと団体様用と思われるダッジオーブンセットがずらりと。
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田) 軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)

そのわきには、少しながらの売店スペースがあります。
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)
ルービーもありますねー(笑)。
ここの氷は大きいので買う時にはクーラーボックスの余裕を見てからにした方が良いですねー。コンビニなどの倍だと思ってくださーい。
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)



で、時間になったので風呂に突入!!
脱衣所も変わりなく、最初なんできれいです(^○^)
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田) 軟弱キャンプ?(PICA富士吉田) 軟弱キャンプ?(PICA富士吉田) 軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)

でさっぱりした後で、踊り場にある自販機をチェック。
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田) 何しているんだろうねー(笑) 不審者に間違えられなければいいんだけどねー。








帰りがけにゴミ捨て場も確認。変わっていませんねー。
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)




朝ごはんからいきなりカレーです(汗)。やるなー、おぬし! もちろん行くときは行きますよー、私も。
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)
食後はごろごろと自由時間を。



でも、昼食は近所のうどん屋さんで済まします。

吉田うどん 麺’ズ 富士山
山梨県富士吉田市上吉田熊穴4419-6
0555-24-1608
http://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000524/

軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)
道が細くてわかりにくいのですが、気合いで信じて進みますといきなり見えてきます。
11時少し前に行ったんですが既にバイク集団が待っています。
期待感が高まりますねー。

で、並んで入店。中は広いですが、水やおしんこはセルフ。で、注文も自己申告制ですねー。
つけ麺普通に卵・ネギトッピングで。
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)
おいしくいただきました。

食後はすぐに戻り、コテージの前でのんびりと。FDチェアをオットマンの代わりに。
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)
車や木々を撮ったりして過ごします。
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)

そんなこんなで、コテージから電源をひいて、相方がマスクをして車内清掃に励みます(写真はありませぬが・・・)。
でも、後部座席にはおろしていないIGT×3セット(ロング・レギュラー・ショート)やコット×2などがあり、後部座席の掃除機かけは断念。トランクルームと前席をきれいにしてもらいました。煙草の灰が多くて、ずーっとぶーたれていましたが・・・・・。すまんこってす。

 



で、林間で早く暗くなり始めましたのであわてて晩御飯の準備です。焚き火台の火を起こしていきます。今晩のメインディッシュは、厚木産の豚の味噌漬けです。

とん漬 波多野商店
神奈川県厚木市東町6-16
電話 : 046-221-0068
http://www.tonduke.jp/

月曜日が休日で営業時間も短い(10:00~18:00)ですのでご注意を。FAX・Mailでの注文もできますよ。

以前、厚木の野生一番さんに行った時の帰りに購入したんですが、ほとんどが通販で、黒猫・縞々男子さんなどが出入りして箱を大量に持って行っていました。直接買いに来る客は少ないんでしょうかねー。
折(5枚入っていました)を2100円で購入。購入後帰宅して冷凍庫で保存。もちろん普通のスーパーよりは高いので、折ではなく包み(箱なし)なら少しだけお安くなります。味噌漬けですので、見た目黒く八丁味噌みたいで塩辛そうに見えるのですが、焼いてみて驚きました。ミソを落とさずに焼いてと書いてあるので半信半疑で焼いてみましたが、塩辛くなく、大変のおいしゅうございました。
暗闇の中全部焼いて、1枚だけ翌日のサンドイッチ用にしましたが、2人で各2枚ずつ完食! リピート決定です!!
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田) 軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)
駅前にもお店があるそうですけど駐車場はないのでご注意を。


その他トン汁(温まります)や煮物などと一緒に食べて、満腹っす。
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)




で、おもむろに照明に凝ります。(暗くて分かりにくいですよねー)
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田) 軟弱キャンプ?(PICA富士吉田) 軟弱キャンプ?(PICA富士吉田) 軟弱キャンプ?(PICA富士吉田) 軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)

正面には、コールマンのLEDストリングフェスライトを吊るします。
Coleman(コールマン) LEDストリングフェスライト
Coleman(コールマン) LEDストリングフェスライト



カラフルですよねー。相方は単色の方が良いと申しております(汗)。



また、サイドにはデイジーチェーンにフェアハンドランタンを100均カラビナで吊るしてゴージャスに(笑)。
完全に自己満足の世界です。夜はぼーっと明るいんですが色まではわかりませんねー。
昼間吊るしておくと色違いが判るんですがねー。

ROCK EMPIRE(ロックエンパイア) デイジーチェーン110
ROCK EMPIRE(ロックエンパイア) デイジーチェーン110

野生一番さんで購入したんですがねー。ナチュさんより少しお安かったような気がします。会社が違うかなー?




ニャーはオクでもう少しお安く購入しました。まとめて購入したので送料据え置き! でも、届いた時の箱は大きかったっす(汗)。


テーブルランタンとしては、小ぶりなハリケーンランタンを使っていました。
ペトロマックス HL1ストームランタン
ペトロマックス HL1ストームランタン

 L-Breathで購入しましたが、だんだんだぶついてきてお安くなっていますかねー。




気が付けば、WGランタン出していないやー。何とかなるもんですねー、オイルランタンが7個もあると。
音もなく、静かな時間が経っていきます。こうなると運搬時に場所を食うのが一番の問題ですよねー。でも、燃料切れの危険性はあるけど故障がないのが一番! ここの売店には白灯油はありませんでしたー。
今考えてみると、雲見でのランタンディスプレイのプロトタイプですねー。それまでは、SPの三脚に吊るして常夜灯として使ってはいましたが。



軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)
もちろん、焚き火、頑張ります。
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田) 軟弱キャンプ?(PICA富士吉田) 軟弱キャンプ?(PICA富士吉田) 軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)

煙(一酸化炭素)をたくさん吸い込んで就寝(笑)。





翌朝(日曜日)は撤収日。
でも、周りは朝早いせいかまだ動きがありませんねー。
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)
昼見るとこんなもんです。

で、朝食にベーコンエッグなどとしゃれ込もうとしましたが、コンロの火が強くてちょいとハプニングが。
ユニのちびパンにコールマンのマイハンドグリップを無理やりはめていたんですが、鍋底に沿って広がった炎がシリコンを燃やしました(汗)。
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)






ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン club
ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン club






Coleman(コールマン) マイハンドグリップ
Coleman(コールマン) マイハンドグリップ


ふたは別売していたんですが、これから買うんでしたらセットで売っている方が良いですよね。


ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン2×2
ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン2×2







さっさと撤収(のわけがありません)。
汗だくになりながら荷造りをします。ぎりぎり時間に間に合いながら、一服(^。^)y-.。o○
一路、御殿場に向かうわけもなく、ゆっくりと進みます。帰りもまた吉田うどんを食します。

途中の自動車専用道路では富士山がきれいに見れましたー!
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)

で、御殿場では・・・・・。
Tシャツを購入しただけで渋滞の中帰宅しましたとさ。

でも、やや早めになったので、トレッサのL-Breathに寄り道。
SPS店長は体調不良で早退(涙)。とぼとぼと、物欲に走る物影が一つ・・・。どーぞ、ご自由に!!

<今回の飲酒>

ビール(350ml) 10本
赤ワイン 1本
スパークリングワイン 1本

ま、こんなもんでしょう、普通なら。



同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
イレブンオートキャンプパーク④
2014年度春 雪峰祭 at SPHQ(SPHQ⑦)
ACNあぶくまキャンプランド③
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場②
SnowPeak HeadQuarter 3nd Aniversary (SPHQ⑥)
竜洋海洋公園オートキャンプ場
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 2015年 総集編 (2015-12-30 18:00)
 イレブンオートキャンプパーク④ (2014-07-28 20:10)
 PICA富士西湖④ (2014-07-09 21:25)
 南関東SPSキャンプinSPHQ (SPHQ⑧) (2014-06-29 10:22)
 2014年度春 雪峰祭 at SPHQ(SPHQ⑦) (2014-06-16 01:48)
 設営完了(^。^)y-~ (2014-06-06 13:31)

この記事へのコメント
こんにちはぁ~♪

最初の一杯は寒くても、何があってもビールですよねぇ~♪

高規格キャンプ場、我が家には全く縁のない場所ですが、やはりステキなところですね。
施設がキレイで管理がしっかりしていて、こういう場所は女性は安心して泊まれるんでしょうね♪

ただ、ワタクシはもう少し不便な場所がいいです。もともとキャンプって不便を楽しむものだと思ってますから(笑)
Posted by ken-zken-z at 2013年11月09日 11:14
 こんにちは。。

林間サイトはとても雰囲気があって
いいですね。綺麗ですよ。。

最初はビール
おいしいです。
私は最後までビールです。。
大好きです(笑)

ランタンがたくさんありますね。
こちらも炎の雰囲気がとても良いですよ。。

早くキャンプに行きたくなりました。。
Posted by AME at 2013年11月09日 11:46
>ken-zさんさんおてんとさん


おはようでーす。

反応早いんじゃないのー?

びーる、それでも最近は減りましたよー。
なんせ、キャンプに行くときはキャンプ場そばで箱買いしていましたから(笑)。

ここはファミリーというよりは、会社や大学(ゼミ)等で使う研修施設のような気がしますねー。

止まっている車も、東京で見るような外車も止まっていますし(笑)。

今となっては、違う世界だなあと感じていますねー。
Posted by けん爺けん爺 at 2013年11月09日 11:55
>AMEさん

おはようございます。

AMEさんもお早いお着きで(笑)。

体型に似て動かないキャンプになりつつありますので、燃料補充の必要のないケロシン系に移行し始めていますねー(笑)。

ランタンははっきり言って自己満足の世界です。ほかの火器に比べれば相対的に安いですし、何よりも故障が少ないですしねー。

ビール行き過ぎたため、樽体型が固定していまーす(大笑)。

ぜひ、暖かなキャンプに出かけて行ってくださいねー。
Posted by けん爺けん爺 at 2013年11月09日 11:59
こんにちはー。

PICA富士吉田!行ったことありますよ。

高規格キャンプ場ですよね。

初めてのセレブ キャンプ場でしたので、キャンプってこんなに緊張するのかーって思いました。

けん爺さんと同感です。

今日のお仕事は終わりにできそうなので、グイっといっちゃいまーす!

ビール!びーる!!びぃいいーーるぅっ!!
Posted by にしまんにしまん at 2013年11月09日 16:23
>にしまんさん

こんばんはー。

お仕事お疲れ様です!

びやーっと言っちゃってくださいねー。

明日に備えて今晩は控えめにしないといけないんですよねー。

その分、帰りにトレッサに行けるかなー?
Posted by けん爺けん爺 at 2013年11月09日 16:57
こんばんは!

ただいま、フジの近くで会社旅行中です(笑)
富士山キャンプに憧れが募りましたよ〜(^o^)/

高規格のキャンプ場も来年は行ってみたいです(≧∇≦)

ところで、使ってない幕って、、、

買ったら出さないんですか!?
すごいなぁ、、僕はすぐ見たくて開けちゃいますよ〜^_^;
Posted by えいじ88 at 2013年11月09日 17:40
>えいじ88さん

こんばんはー。楽しまれていますかねー?

会社旅行なんてしばらく経験ないなー。

富士山のそばでのキャンプはいいですよねー。

でも案外とそばでは富士山を見るのが難しかったりもしますよね〜。キャンプサイトで見れるというのも少ないかもしれませんねー。


使っていない幕、ありまーす。

特に御殿場で買った物とかユニの幕なんかが・・・・。

SPの方が使いやすい場合が多くてねー。

細かいところついてきましたねー。すっかり忘れていましたねー。
Posted by けん爺けん爺 at 2013年11月09日 20:27
こんばんは!

PICAはぐりんぱで行きましたが、高規格で素晴らしいですよね~

来年も富士方面には行ってみたいんですよね~

で、車の中にはいくつ道具が入っているんですか~

で、使わないIGTあたりだったら引き取りますよ~(笑)
Posted by ジョーさんジョーさん at 2013年11月09日 21:19
>ジョさん さん


おいでやす。

PICAはある意味チェーン店化して店ごとでのサービスが均一化されていて、初めての所でも安心感がありますよねー。

個人的には、シーズンオフにいかれた方がいいですよー。だって、ゼミなどの若者の宴会がなくて、静かに過ごせますから。それと、トイレが汚くなりにくいですよー。(ユーザーの問題なんですが・・・)


IGTも沼です。

でも、最近はキッチンテーブルも良いかなあなんて(だって組み立てるのが面倒なんですもん、脚も重いし・・・)。
Posted by けん爺けん爺 at 2013年11月09日 22:01
こんちにわ☆

脱衣場きれいって嬉しいですね~(*^^*)

しかも広い!!
子供がいると嬉しいです(*^^*)

一度行ってみたいなぁ~(^○^)
Posted by yunaママyunaママ at 2013年11月10日 10:03
おはようございます!

なかなか良さそうなキャンプ場ですね〜 

冬は僕もコテージがいいですね〜 (^^;

寒くてもビール 同感です! ちなみに冬でも焼酎はロックです (笑)
Posted by mima156 at 2013年11月10日 11:23
>yunaママさん


おはようございます。
女性用の内部は知りませんが(汗)、男性用はまあまあきれいです。
でも、せめて体を流してから湯船に浸かる様にお父さん・お母さんから注意があればいいのになあと思うんですねー。子供は遊ぶのがお仕事ですからねー。汚れるのはしょうがないですよー。

年取ったなあとつくづく感じながらいつも風呂に入ります。


ここは遊具が少ないですねー。広いスペースとしてはやはり西湖がお勧めかと。
でも、だんだんサイトが広く拡大されてきていて、パオなんかも多くなってきていますねー。仲間とワイワイやるならコンパクトに集まれる吉田に、静かな時間を過ごしたいときには西湖に、それぞれ選んでいますねー。
Posted by けん爺けん爺 at 2013年11月10日 12:07
>mima156さん


こんにちは。

夏は林間なんで涼しいんですが、やはりにぎやかで、少人数で行くにはやや引いてしまうようなことがありますねー。
でも、冬になると、空いてきますので、のんびりとできますよー。
お子さんがいるのであれば、西湖の方がお勧めですが、仕事帰りに直行するのであれば、高速から近くという点が富士吉田の利点ですねー。東名横浜町田インターあたりからなら2時間はかかりませんしー(渋滞ない時期ですが・・・)。

冬でも焼酎ロックですか。
鹿児島に2年半住んでいたので、本当は夏でもお湯割りなんですよー。
でも、相方に合わせてロックor水割りになっています~(笑)。
Posted by けん爺けん爺 at 2013年11月10日 12:12
こんにちは〜。

PICAに逝かれたんですね。

そこもまだ逝ったことありません。他のブロガーさんのブログか、アンタッチャブル柴田なんかが出演する[今夜野宿になりまして]のDVDで見たことがあるくらいです。

思ったんですけど、けん爺さんって夏より今の方が出撃回数多いような気がするんですけど気のせいでしょかね(笑)

チェアに座ってる画像はけん爺さんでしょうか??
貫禄を感じます^o^
Posted by まっちの拳 at 2013年11月10日 13:54
>まっちの拳さん

こんばんは〜。

PICAはある意味お金はそこそこかかりますが、お手軽なんですよねー。
なんで、冬はお気楽にコテージ・ケビンが多くなるんです。

夏は皆さん動かれるんで、遠くに行っていますが、冬は近場が開くんですよねー。
あんな体型ですから、どうしても夏はやばいんです(大笑)。
貫録というか、単なる不用心なだけですねー。

レンタルもできますし、入口には良いところですねー。
でも、進んでくると物足りなさは否めません。PICAグループの中ではグルリンパや西湖などの方が面白そうな気がしますねー(混んでいて予約は取れないけど)。
Posted by けん爺けん爺 at 2013年11月10日 20:50
たしかに秋があっという間に終わりそうですね~。
週明けは冬将軍到来とか?

ちなみに私先週から台湾で絶好の季節を満喫しております。
といっても仕事ばかりで遊んでいませんがw

PICA吉田は一度言ったことがありますが、そのときは雪に迎えられ
大変な思いをしました。

またこれからのシーズンPICAはお得なので利用してみようかなぁ^^
Posted by はるパパはるパパ at 2013年11月10日 21:35
>はるパパさん


こんばんはー。
海外出張、お疲れ様でした。
台湾と言えば、ラズウェルの漫画ぐらいしか知識がありませんが・・・。
でも、近くて遠い外国っていう感じですかねー。

PICAはゆるいですよねー。
特にこれからのシーズンはおま金を使えば少しお得な気にもなりますしねー。
個人的には寒いけど西湖に行きたいなー。
(休みが少ないんですけどねー(涙))
Posted by けん爺けん爺 at 2013年11月10日 22:07
こんばんは~♪

ストーブとか持っていない我が家もこの時期はバンガローキャンプに頼ってしまいます。。。

設営&撤収が楽チンすぎて、バンガローキャンプにはまってしまいそうな自分が怖いです。。。

それにしてもけん爺さんのお腹立派ですね!
Posted by しんいちろう at 2013年11月11日 21:36
>しんいちろうさん


こんばんはー。

ストーブ持っているんですけどねー。

隙間風対策が面倒で、バンガローが多いです(笑)。

なんですが、持っていく荷物量を変えていないので設営・撤収はあまり時短にはなりません(涙)。

どんどん、お腹が立派になってしまいました〜(冷汗)。

職場でこの腹をして走ったりすると、驚かれます(笑)。

寒いところに行けば震えて痩せるかと思ったんですが、逆に脂肪の腹巻が立派になって行っている感じですねー。
Posted by けん爺けん爺 at 2013年11月11日 21:47
けん爺さん


お疲れ様です(^o^)


いや、
十分過ぎるくらい飲まれてますって(笑)

お酒強い人がうらやましいっす
Posted by やすまおやすまお at 2013年11月13日 18:24
>やすまおさん


いらっしゃいませ~。

お酒は飲める方ですが、強くはないんですよー。
寝る前に頭痛薬を飲んでいたりして・・・・(笑)。

むしろ、相方が飲むんですよねー(汗汗)。
お付き合いで飲むぐらいです。
付き合いが悪いと怒られますのでー。

私はもっぱらビール専門ですよー。
Posted by けん爺けん爺 at 2013年11月13日 18:34
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
軟弱キャンプ?(PICA富士吉田)