2015年12月30日
2015年 総集編
こんにちは。
2015年の総集編でーす。
ハイ、はっきり言って、ナチュログの「語って!アウトドア」関連です(爆)。
今年は結構出ていましたねー。毎回それなりに楽しかったんですけどねー。
2015.01. 雲見AC⑦ コテージ 2泊3日
お風呂が露天なので、冬は寒いですよねー。でも、一部のサイトは駿河湾越しに富士山が見れます。
流しは一部にお湯が出ますし、トイレは男女別で洋式ですので、私的には遠いですけどBestですかね。

Kumomi7-022AC posted by (C)けん爺
2015.01. 竜洋AC③ コテージ 1泊2日
言わずと知れた高規格! お隣には地産の野菜を打っていたり、お風呂がゆっくり浴びれます。
ここも一部の流し・トイレでお湯が出ますね。私的には浜松餃子を買ってはいるのが楽しみです。

Ryuou20150124-048Tree posted by (C)けん爺
2015.02. イレブンオートキャンプパーク⑤ リビシェル 1泊2日
関東近郊の区画サイトで広い方ですよね。方向は選べませんがロックまで張れます。
リビシェルの初張りで、雨の洗礼(T_T)。

Eleven6-20150221-025Site posted by (C)けん爺
2015.03. イレブンオートキャンプパーク⑥ リビシェル+エクステンション 1泊2日
桜・花見目当てに行きましたが、少し早かった・・・。でも花にあふれている良いキャンプ場ですよね。

067-20150329_Site99 (4) posted by (C)けん爺
2015.04. キャンピカ明野① コテージ 2泊3日
PICA系列ですが、雪深いので各コテージにはトイレ・ミニキッチン有り。
コテージのデッキは狭いところもありますが、間隔が広く林間での焚火は可能。
テントサイトの高低差が大きいので視線は気になりませんが、サイトは狭め。

20150412_141Table posted by (C)けん爺
2015.04. SPHQ⑩ 4th Birthday TT2+ヘキサM 2泊3日
なだらかな起伏のあるフリーサイト。平らな所や炊事場・トイレが全面積に比べて少ない。
ただ、スノーピークユーザーにとっては特別な場所でしょうね。お湯は出て春秋には助かります。

20150429_067Sunset posted by (C)けん爺
2015.05. あぶくまキャンプランド④ コテージ 3泊4日
南福島・小野町にある老舗のキャンプ場。SPHQとは違うユーザーを引き寄せるキャンプ場。
キャンプ場自体はこじんまりしていて、隣のサイトとの距離感が絶妙。オーナーさんに惹かれます。

20150502_039Site posted by (C)けん爺
2015.06. 早川町AC② ランステM 2泊3日
町営のキャンプ場ですが、結構色々なイベントで半分貸し切りなど融通が利くキャンプ場です。
お湯は出ませんが、シャワーブースも多く、トイレも洋式。サイトが広いので幕の許容範囲は広いと思います。

20150529_047MySite posted by (C)けん爺
2015.06. SPHQ⑪ 春の雪峰祭 TT2+ルーム4+レクタL 2泊3日

20150605_020MySite posted by (C)けん爺
2015.06. 道志の森AC① ソロ ランブリSOLO+ヘキサM 1泊2日
言わずと知れた道志の中のキャンプ場の一つ。安いのでSOLOにはもってこいです!!
直火ができますけど、トイレ・水回りがまだ全面的に新しいわけではないのが残念。

20150629_029Site posted by (C)けん爺
2015.07. あさまの森AC① リビシェル+エクステンション 2泊3日
あぶくまと同じACNと言うキャンプ場ネットワークで、自然保護の勉強になります。
グルキャンにはやや向かないところもありますが、ワイルドをお求めの方には良いのでは?(笑)

20150719_044MySite posted by (C)けん爺
2015.08. イレブンオートキャンプパーク⑦ ランブリSOLO+ルーム4+レクタL 2泊3日

Eleven20150731-015MySite posted by (C)けん爺
2015.08. 成田ゆめ牧場AC SPWmini ランステM 1泊2日
雨天でしたので、地面がかなりぬかるんでしまいました。でも、区画サイトはやや広めでした。
水回りなどはいいんですけど、ややサイトから遠くて(;'∀')。
値段は高目ですが牧場に行くには良いですね。

20150830-043Morning posted by (C)けん爺
2015.09. 道志の森AC② ソロ アメドS+ヘキサL 1泊2日

20150904-001Site posted by (C)けん爺
2015.09. 宝台樹AC SPW関東 リビシェル+エクステンション 3泊4日
あぶくま等と同じような古くからのキャンプ場といった印象ですね。シャワーなどはNG。
地面もやや泥になりやすいので、ピンペグ系は弱いかもしれません。でも、水沢ICからのアクセスはいいですね。

20150920-100MySite posted by (C)けん爺
2015.09. 早川町AC③ SPWminiStarter ランステM 2泊3日
暑くて、薪ストーブはフライングでしたね。

005-1MySite1 posted by (C)けん爺
2015.10. SPHQ SPWinSPHQ ランステM+レクタL 2泊3日

20151011_079MySite posted by (C)けん爺
2015.11. 道志の森AC③ ソロ メッシュエッグ 1泊2日

20151106_028Morning posted by (C)けん爺
2015.11. 早川町AC④ SPWmini東京 リビシェル+エクステンション 1泊2日

20151128-011MySite posted by (C)けん爺
2015.12. PICA富士吉田 コテージ 2泊3日
PICAの原点になるキャンプ場。イレブンオートとやや違うアメリカンスタイルですね。
コテージ系を充実させていっている印象です。市内に近く車の音は聞こえますが、買い出しなどには便利。

20151226_051Night posted by (C)けん爺
計 20回 34泊54日(うち、コテージ泊は6回 12泊18日)
結構お出かけしていたんですね〜。
冬は暖かい千葉・静岡や、値段が安くなるPICA系ですかね。今年はお初の所も結構あって、楽しめましたね。
これらの中でお子さん連れで過ごしやすいキャンプ場と言えば、竜洋ですかね。個々の区画サイトには流し・電源も装備されています。

Ryuou20150124-081Site posted by (C)けん爺
東京圏・名古屋圏からアクセスがあるのも頷けますね。近くの砂丘に行って遊ぶも良し、お隣の公園で遊ぶも良し。
但し、私みたいに老年が近くなると冬のオフシーズンで静かにのんびりしたいので、私は雲見を一押しにします。個々のコテージには小さいながら冷蔵庫も付いていますので、買い込んで連泊するのが良いと思います。流しなどもオーナーさん達が1-2回は必ずきれいにしてもらえますし、ここの様に綺麗に使うことを教えてもらえるキャンプ場は大切にしたいです。私は、コテージのデッキに薪ストーブを持ち込んで、のんびりと楽しませてもらいました。

Kumomi7-056Oyatsu4 posted by (C)けん爺
人それぞれのスタイル・楽しみ方があると思いますが、皆さんはいかがですか?
2015年の総集編でーす。
ハイ、はっきり言って、ナチュログの「語って!アウトドア」関連です(爆)。
今年は結構出ていましたねー。毎回それなりに楽しかったんですけどねー。
2015.01. 雲見AC⑦ コテージ 2泊3日
お風呂が露天なので、冬は寒いですよねー。でも、一部のサイトは駿河湾越しに富士山が見れます。
流しは一部にお湯が出ますし、トイレは男女別で洋式ですので、私的には遠いですけどBestですかね。

Kumomi7-022AC posted by (C)けん爺
2015.01. 竜洋AC③ コテージ 1泊2日
言わずと知れた高規格! お隣には地産の野菜を打っていたり、お風呂がゆっくり浴びれます。
ここも一部の流し・トイレでお湯が出ますね。私的には浜松餃子を買ってはいるのが楽しみです。

Ryuou20150124-048Tree posted by (C)けん爺
2015.02. イレブンオートキャンプパーク⑤ リビシェル 1泊2日
関東近郊の区画サイトで広い方ですよね。方向は選べませんがロックまで張れます。
リビシェルの初張りで、雨の洗礼(T_T)。

Eleven6-20150221-025Site posted by (C)けん爺
2015.03. イレブンオートキャンプパーク⑥ リビシェル+エクステンション 1泊2日
桜・花見目当てに行きましたが、少し早かった・・・。でも花にあふれている良いキャンプ場ですよね。

067-20150329_Site99 (4) posted by (C)けん爺
2015.04. キャンピカ明野① コテージ 2泊3日
PICA系列ですが、雪深いので各コテージにはトイレ・ミニキッチン有り。
コテージのデッキは狭いところもありますが、間隔が広く林間での焚火は可能。
テントサイトの高低差が大きいので視線は気になりませんが、サイトは狭め。

20150412_141Table posted by (C)けん爺
2015.04. SPHQ⑩ 4th Birthday TT2+ヘキサM 2泊3日
なだらかな起伏のあるフリーサイト。平らな所や炊事場・トイレが全面積に比べて少ない。
ただ、スノーピークユーザーにとっては特別な場所でしょうね。お湯は出て春秋には助かります。

20150429_067Sunset posted by (C)けん爺
2015.05. あぶくまキャンプランド④ コテージ 3泊4日
南福島・小野町にある老舗のキャンプ場。SPHQとは違うユーザーを引き寄せるキャンプ場。
キャンプ場自体はこじんまりしていて、隣のサイトとの距離感が絶妙。オーナーさんに惹かれます。

20150502_039Site posted by (C)けん爺
2015.06. 早川町AC② ランステM 2泊3日
町営のキャンプ場ですが、結構色々なイベントで半分貸し切りなど融通が利くキャンプ場です。
お湯は出ませんが、シャワーブースも多く、トイレも洋式。サイトが広いので幕の許容範囲は広いと思います。

20150529_047MySite posted by (C)けん爺
2015.06. SPHQ⑪ 春の雪峰祭 TT2+ルーム4+レクタL 2泊3日

20150605_020MySite posted by (C)けん爺
2015.06. 道志の森AC① ソロ ランブリSOLO+ヘキサM 1泊2日
言わずと知れた道志の中のキャンプ場の一つ。安いのでSOLOにはもってこいです!!
直火ができますけど、トイレ・水回りがまだ全面的に新しいわけではないのが残念。

20150629_029Site posted by (C)けん爺
2015.07. あさまの森AC① リビシェル+エクステンション 2泊3日
あぶくまと同じACNと言うキャンプ場ネットワークで、自然保護の勉強になります。
グルキャンにはやや向かないところもありますが、ワイルドをお求めの方には良いのでは?(笑)

20150719_044MySite posted by (C)けん爺
2015.08. イレブンオートキャンプパーク⑦ ランブリSOLO+ルーム4+レクタL 2泊3日

Eleven20150731-015MySite posted by (C)けん爺
2015.08. 成田ゆめ牧場AC SPWmini ランステM 1泊2日
雨天でしたので、地面がかなりぬかるんでしまいました。でも、区画サイトはやや広めでした。
水回りなどはいいんですけど、ややサイトから遠くて(;'∀')。
値段は高目ですが牧場に行くには良いですね。

20150830-043Morning posted by (C)けん爺
2015.09. 道志の森AC② ソロ アメドS+ヘキサL 1泊2日

20150904-001Site posted by (C)けん爺
2015.09. 宝台樹AC SPW関東 リビシェル+エクステンション 3泊4日
あぶくま等と同じような古くからのキャンプ場といった印象ですね。シャワーなどはNG。
地面もやや泥になりやすいので、ピンペグ系は弱いかもしれません。でも、水沢ICからのアクセスはいいですね。

20150920-100MySite posted by (C)けん爺
2015.09. 早川町AC③ SPWminiStarter ランステM 2泊3日
暑くて、薪ストーブはフライングでしたね。

005-1MySite1 posted by (C)けん爺
2015.10. SPHQ SPWinSPHQ ランステM+レクタL 2泊3日

20151011_079MySite posted by (C)けん爺
2015.11. 道志の森AC③ ソロ メッシュエッグ 1泊2日

20151106_028Morning posted by (C)けん爺
2015.11. 早川町AC④ SPWmini東京 リビシェル+エクステンション 1泊2日

20151128-011MySite posted by (C)けん爺
2015.12. PICA富士吉田 コテージ 2泊3日
PICAの原点になるキャンプ場。イレブンオートとやや違うアメリカンスタイルですね。
コテージ系を充実させていっている印象です。市内に近く車の音は聞こえますが、買い出しなどには便利。

20151226_051Night posted by (C)けん爺
計 20回 34泊54日(うち、コテージ泊は6回 12泊18日)
結構お出かけしていたんですね〜。
冬は暖かい千葉・静岡や、値段が安くなるPICA系ですかね。今年はお初の所も結構あって、楽しめましたね。
これらの中でお子さん連れで過ごしやすいキャンプ場と言えば、竜洋ですかね。個々の区画サイトには流し・電源も装備されています。

Ryuou20150124-081Site posted by (C)けん爺
東京圏・名古屋圏からアクセスがあるのも頷けますね。近くの砂丘に行って遊ぶも良し、お隣の公園で遊ぶも良し。
但し、私みたいに老年が近くなると冬のオフシーズンで静かにのんびりしたいので、私は雲見を一押しにします。個々のコテージには小さいながら冷蔵庫も付いていますので、買い込んで連泊するのが良いと思います。流しなどもオーナーさん達が1-2回は必ずきれいにしてもらえますし、ここの様に綺麗に使うことを教えてもらえるキャンプ場は大切にしたいです。私は、コテージのデッキに薪ストーブを持ち込んで、のんびりと楽しませてもらいました。

Kumomi7-056Oyatsu4 posted by (C)けん爺
人それぞれのスタイル・楽しみ方があると思いますが、皆さんはいかがですか?
Posted by けん爺 at 18:00│Comments(2)
│キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは♪
ブログへの訪問ありがとうございました
私もこの記事の様にすばらしいサイト、
記事を目指して頑張ります(^-^)
来年もどうぞよろしくお願いします!
良いお年をお過ごしください。
ブログへの訪問ありがとうございました
私もこの記事の様にすばらしいサイト、
記事を目指して頑張ります(^-^)
来年もどうぞよろしくお願いします!
良いお年をお過ごしください。
Posted by jumbo
at 2015年12月31日 23:27

>jumboさん
こんにちは。
写真でごまかしているだけですよ(笑)。
1/3はコテージですから(;^ω^)。
マイペースで長ーく楽しみましょ(^_-)-☆。
こんにちは。
写真でごまかしているだけですよ(笑)。
1/3はコテージですから(;^ω^)。
マイペースで長ーく楽しみましょ(^_-)-☆。
Posted by けん爺
at 2016年01月01日 16:06

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。