ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月15日

雲見オートキャンプ場①

またまた、秋のキャンプの記録を。

2011年9月24日~26日

雲見オートキャンプ場。
適度に周りに木が生えており、さらにログハウス・ケビンが多いので選ぶ。
また、スコーリア(スコリアScoria)というレンガを砕いたようなものが多くの場所に敷いてあります。水はけがよさそうで、泥っぽくなりそうにないのは良いのですが、テントなどの下が傷つきそうで・・・(小心者でもあります)。

行きは西湘バイパスで伊豆方向に。途中のパーキングに入るが台風の傷痕が。
雲見オートキャンプ場①



その後は伊豆の海沿いを南下。
以東の道の駅「以東マリンタウン」に。サザエを購入。干物を探しに入ったのだけれど。

昼食は川奈の「海女の小屋 海上亭」。ガイドブックにも載っていたので言ってみましたが、それなりですかね。値段相応ですが、まあ、そんなもんですよね。
雲見オートキャンプ場①


雲見オートキャンプ場①


雲見オートキャンプ場①


雲見オートキャンプ場①


で川奈丼とつみれ汁を頼む。おいしかったです。
雲見オートキャンプ場①


この時点ではすでに3時近くに。早く行かなければと焦り始める。

で、チェックイン。もちろん、軟弱ものの私としては、素直にログケビンに宿泊。
check-inしている人数は思ったより多く、A・B・Dサイトが主で、Cサイトは少し空きがあったような気が。
連休最後はそれでも多かったが、1日有給をとっているので、25日昼からはガラガラ(笑)。テントサイトだったら移動していたかも。遠いからねえ、日帰りはできませんでした。
チェックイン後に、急いで、IGTその他を下す。椅子も使いたかったが、なんせデッキが埋まっていて広げるスペースがない。
そんな事をしているうちに日没に。残念ながら、雲が多いので富士山は見ることができませんでした。
雲見オートキャンプ場①


年をとると早く起きるもんです。で、ようやく富士山に御対面。
雲見オートキャンプ場①


で、ゆっくりしていると(2連泊ならでは)周りがみるみる間にcheck-out。で、周りを見学(笑)。
その後に買い出しを兼ねて松崎町まで出掛ける。
町並みは田舎の町ですが、比較的大きなマックスバリュ(キャンプ場のHPではヤオハンだったところ見たい)があり、その帰りに市内を散策。下田のようなナマコ壁。
雲見オートキャンプ場①


でも、市内の川を見ると台風の爪痕が。
雲見オートキャンプ場①


よくよく考えたら、サイトの木が最近切った跡があり、もしかしたら台風で倒れたのかなあと憶測してました。
で、隣の「雲見 夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場」を遠くに見たら、2台。いるもんですなあ、暇人が(自分は棚に上げてます)。
雲見オートキャンプ場①


最終日、いろいろなサイトを散歩がてら見ていましたが、ケビンも微妙に違っており、テーブル・長椅子はデッキの床に固定されており、私としての自由度が少なくて残念。IGTをfullに堪能できませんでした。ターフを張ろうかとも思ったけど、隣との距離も近いため張れんよなあ。

でも、個人的にはいい感じと。最大の欠点は、遠い!

麒麟山 吟幸 720ml
エビスビール 6本。
白ワイン(銘柄は忘れました)




同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
イレブンオートキャンプパーク④
2014年度春 雪峰祭 at SPHQ(SPHQ⑦)
ACNあぶくまキャンプランド③
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場②
SnowPeak HeadQuarter 3nd Aniversary (SPHQ⑥)
竜洋海洋公園オートキャンプ場
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 2015年 総集編 (2015-12-30 18:00)
 イレブンオートキャンプパーク④ (2014-07-28 20:10)
 PICA富士西湖④ (2014-07-09 21:25)
 南関東SPSキャンプinSPHQ (SPHQ⑧) (2014-06-29 10:22)
 2014年度春 雪峰祭 at SPHQ(SPHQ⑦) (2014-06-16 01:48)
 設営完了(^。^)y-~ (2014-06-06 13:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雲見オートキャンプ場①
    コメント(0)