ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月20日

ACNあぶくまキャンプランド①

さて、GW前半はSPHQに行きましたが、後半は行きたい地域がありました。
もちろん、東北ですね。がんばってほしいです。でも、東京・北関東を通り抜けていくには体力の自信がなく、連休でないといけませんね。でも、天気予報は・・・・雨!! うーむ、参った。

で、どこに行くのか悩むのですが、始めた時期が遅すぎる(4月に入ってからですからねえ)。
ブログでよく出てきているところはすでに満員。直前にキャンセルが出るとは思いますが、それまで待っていても心臓に悪いし。で、様々な予約サイトを見ていて気がついたこと。それは、まだ東北が大変だということ。
ACNのページでもあぶくまだけがテントサイトだけの表示でしたが空きがある。で、中年二人なら腰も軽いしということで、電話で予約。雨の中の設営・撤収には自信がないですねえ(荷物が多くて畳まないと積めないし)。ですので、軟弱にバンガローに。二人なのでログバンガロー・シジュウカラに。少しでもお役に立てたでしょうか?

で、行く日当日。自分の中では東北道で行くルートを思いつくのですが、ナビでは常磐道を指示。気がつきませんでした。GWということもあり、6時に出発を予定していたが寝坊。あわてて、当日朝に車に積み出発。横浜新道→首都高速神奈川線→(平和島でトイレ休憩)→首都高1号羽田線→都心環状線C1→箱崎→首都高6号向島線→常磐道。ここまではあまりひどい渋滞もなく、るんるんで通過。矢田部東PAで再度トイレ休憩。そこで、すでにお土産を購入し、先を急ぎます。雨、やみませんねえ。
ここから先に進むと、いわきあたりで渋滞。車線減少に伴う自然渋滞ですね。GWですので、仕方がありません。まっすぐ行くと相馬ですね。心が痛みます。「がんばれ、DASH村」なんて。
で、行きに時間があれば三春までと思っていましたが雨もありあきらめて買い物してキャンプ場に。
買い物はそばにあるダイユーエイトというホームセンターに。南東北(福島・山形・新潟・宮城)を中心にしたホームセンターなんですね。
http://www.daiyu8.co.jp/tenpo/tenpo_134.html
実は炭を持ってくるのを忘れていましたので、購入して、すぐ隣のヨークベニマルに移動。
http://www.yorkbeni.co.jp/store/fukusima/onoplaza.html
まず、惣菜などの豊富さと量の多さにびっくり! 勝手に大所帯家庭が多いのではと思っていましたが、真実はわかりません。でも、大勢で食べるのには。さらに、ショックな出来事が。隣で隅を購入したのですが、ベニマルの行楽用品コーナーのほうが安い!! それも200円ぐらい! ショックに打ちのめされてとぼとぼと駐車場に。雨が重い・・・。
さて、そこからは小野ファミリーキャンプランドを目指して最後の移動です。田んぼの中を走り山に入ってすぐに到着。手作り感がたまりません。
ACNあぶくまキャンプランド①



















本来は表の道路に車を止めて入って右の受付でcheck-inしてから車を乗り入れるそうなんですが、雨でもあり、コピスの駐車場にとめてcheck-inしました。
ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド①
自分が予約したところはコピスの裏の入り口に近いところ。トイレもまあまあ近くてOK。小川が流れています。受付の傍にピザ釜がありますが、夏までは使用中止とのこと。自身で割れていたのが原因でしょうか? でも、ドラム缶を使った釜のようで、参考になります。
受付の前に小さな図書館と売店。
ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド①
で、売店の中には様々なキャンパーの写真が。50回ですか、すごいですねえ。売店が開いている時間なら電子レンジただです。お弁当でも楽しめる??
ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① 
ちょっとしたものも購入できます。火屋が割れても安心?
ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① 

で、場内設備。基本的にきれいです。丁寧に掃除・整理などをされているようで、本当に頭が下がります。
まず、管理棟上の炊事場
ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド①
場内には掲示板がいたるところにあります。これを読めば大体がわかります。

かまどもあります。
ACNあぶくまキャンプランド①




その奥にはシャワー2棟(中は見ていません)
ACNあぶくまキャンプランド①




晴れていたら手作りの遊具もいいですね。
ACNあぶくまキャンプランド①









図書館とコピスの間にはテーブルや据え置きの遊具があります。
ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド①
 ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド①



さらに上にはトイレ・洗濯機などのサニタリー棟です。
ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド①
漢字クイズがあって子供には面白いですよね。

場内を散策すると、
ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① 

最後に泊まりましたしじゅうからの内部などについて。(写真は撤収後に撮影)
ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド①
オイルヒーターでなんとなくほっかりと。夏は壁掛け式の扇風機があります。二段ベットとソファーで多少狭く感じますが、ソファーベットになっていて、成人3人~成人2人+小児2人でかなり余裕と思います。友人は二段ベット上でねて、自分はコット持ち込んでゆったりと。テーブルはIGTショート40cm足で作成し、場合によってはコタツ仕様にしようと思っていましたが、そこまで冷え切ることもありませんでした。
ACNあぶくまキャンプランド①









二日目は、町に出ることを考えていましたが、ゆったりすることに。でも、風呂には入りたいということで、受付時に受け取ったクリアファイルに書いてあることにも気がつかずにオーナーに質問。いやな顔せずに教えていただき、ありがとうございました。不注意極まりなく反省しております。
で、お勧めお風呂をいくつか。
①鉄人の湯(日影温泉):おのファミリーランド内にある。つまりお隣。鉄性でタオルなどが茶色に染まるそうな。あぶくまでチケットか打と100円引き(650円→550円)。
②星の村ふれあい館:一番普通のお湯だそうです。400円。
③三春の里、田園生活館:さくら湖の脇にある。温泉センターみたいにゆっくりできるそうです。500円。
で、選んだのは三春ではなく星の里。天気が回復したら鍾乳洞辺りに行こうかと。
小野町から来た道を順に進み、山を越えた感じでJR線を越えて。山の途中にたつドライブインみたいな施設を発見。星の村ふれあい館。
ACNあぶくまキャンプランド①




http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/21/fureaikan-top.html
風呂の入り口がわからなかったがさまよってトイレに行ってから入浴。めちゃ広いわけではありませんが、2-3人だとさびしいぐらいです。でも、ゆったりと楽しめました。道の反対側には公営の作業所があり、地元産業に寄与しているのでしょうか。
星の村天文台にも行ってみたかったですが雨が少々。入水鍾乳洞にも寄りましたが雨で鍾乳洞内の水位が上がり入場不可に。
http://abukumado.jp/midokoro/irimizu.html
ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド①

息も絶え絶えに階段を上がっていたのですが(たかが2-3分ですが)、入り口を見ただけでとぼとぼとUターン。駐車場には食堂や釣堀(?)などがありました。
ACNあぶくまキャンプランド①




でも、帰りは遠回りし。神俣駅で1時間に1本の電車を見たりして、のんびりと。
ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド①
で、リカちゃんキャッスルも表通り(車の中)からみて、
ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド①
ヨークベニマルで食材を追加して、キャンプ場に。
前日(5月3日)の夜にキャンプ場主催でキャンプファイヤーイベントがありましたが雨で延期(5月4日)。

自宅のほうにある広場で夜7時から開始。食事が中途半端になってしまいました。
でも、すみません。空腹に負けて途中で抜けて食事始めてしまいました。小学校の林間学校のようで懐かしくもあり、気恥ずかしくもあり。でも、できたらいっそのこと、栞なんかの小道具を作ってヘッドランプで見ながらなりきるなんていうのもいいかも。最後の夜は細かな霧がある程度で、逆に神秘的な雰囲気で、コテージ前に焚き火台を出してまったりと。
で、2日間、ワイン・ビールなどを飲みまくり、肝臓の負担が最高になった時点でzzzzzzzz・・・。

翌朝(5月5日)は朝食べながら撤収に。テントではないので、小物のパッキング。引越しですなあ。いつになく、荷物が多いです。
でも、役割分担がしっかり出来上がっているので、だんだん早くなってきました。チェックアウトは11時ですが、1時間ぐらい前には車いっぱいに積載。場内を散歩すると、かなり撤収がすんでいます。でも、雨がすごくて一部の方のテントが大変そうでした。
アメリカ・コールマンのキャビンテントを使用されていた方がいらっしゃいましたが、コストコで購入されたんでしょうか? コストコで見たときには床がブルーシートのような布で耐水性はかなり厳しそうでしたが。
http://www.coleman.com/product/elitereg-weathermastertrade-screened-6-tent/2000004666?contextCategory=CabinTents
でも、さすがオートキャンプ王国。豪華です。うらやましい。でも、次にほしいのはSPHQで見たランドロックだったりします。フロアがないほうが楽かも。
で、歩いて受付で鍵とクリアファイルを返却してチェックアウト。車の窓から渡していると名残惜しいのですが時間がかかりそうなので。

で、また、温泉に。今回のキャンプには三春桜を見に行くのも目的のひとつでしたので、迷わず三春の田園生活館に。行く途中で桜も眺められたのですが、すっかり緑色に。きっときれいだったのでしょうね。
ACNあぶくまキャンプランド①



http://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/7/takizakurakanko.html
そして、メインイベント。お風呂です。三春の里は宿泊・入浴・食事・お土産といった複合施設でした。
http://www.miharunosato.com/ohuro.html
ACNあぶくまキャンプランド①




良かったです。温泉ではありませんが、出たり入ったりできますので、お値段よりお徳かも(時間があればですが)。宿泊施設も併設(宿泊施設に併設というほうが正しいか)なので、これを目的としてもいいでしょう。ただ、ハワイアンセンターの方が楽しめるかな?(行った事ないけど) 露天風呂は寒くて少々残念ですがでも、いい湯をいただきました。そして、併設されていた「里の茶屋」で「(幻の)三春手延べそうめん」をいただきました。あと、三春あげ ほうろく焼きも単品で。
ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド①
本館1Fのかご市で農産物を買い捲り、帰宅に。でも、ここでまっすぐ帰るほど素直じゃありません。で、行ったのは、もちろん、アウトレット。常磐道経由であみプレミアムアウトレットに行くか、東北道経由で那須ガーデンアウトレットか、悩むところです。東北道は間違わずに混むし、常磐道からは離れてしまっているし。でも、あみと那須では東京からの距離が違うので、渋滞覚悟で寄ってきました。予想通り、かなり渋滞があり、渋滞を抜けるのに1時間近くかかりました。
ACNあぶくまキャンプランド① ACNあぶくまキャンプランド①
で、駐車場に入った時は夏の空でしたが、1時間ぐらいすると雲行きが怪しいことに。
http://www.nasu-gardenoutlet.com/page/
なんと、ここでは、LOGOSに1時間。友人はくまなく回ったのに、私はLOGOSだけ。うーむ、ギア大好きがばればれかも。で、デカゴンの話などをしながら結局購入したのは、
スポーツベンチ


ロゴス(LOGOS) セルフインフレートマット

http://www.logos.ne.jp/products/info/469

もちろん、デカゴンみたいけど大きくて設営に二人は必要とのことで、涙。楽しいひと時をありがとうございました。そして、携帯メール登録してカタログをありがとうございました。

るんるんで、アウトレットを出たのですが、すでに周りが暗くなり始め。どうするかという会議が行われ、宇都宮で高速を降りて、餃子定食です。「夢餃子」
http://www.dreamerslabo.co.jp/guide.html
ACNあぶくまキャンプランド①




友人は、とりあえずセット(夢餃子+ビール+ザーサイ)+菜々夢餃子、私は夢餃子・定食セット+黒豚夢餃子+ノンアルコールビール。おいしゅうございました。
で、一気に帰宅。遅くはなりましたが、まあまあ渋滞も避けられたかナ。





同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
イレブンオートキャンプパーク④
2014年度春 雪峰祭 at SPHQ(SPHQ⑦)
ACNあぶくまキャンプランド③
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場②
SnowPeak HeadQuarter 3nd Aniversary (SPHQ⑥)
竜洋海洋公園オートキャンプ場
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 2015年 総集編 (2015-12-30 18:00)
 イレブンオートキャンプパーク④ (2014-07-28 20:10)
 PICA富士西湖④ (2014-07-09 21:25)
 南関東SPSキャンプinSPHQ (SPHQ⑧) (2014-06-29 10:22)
 2014年度春 雪峰祭 at SPHQ(SPHQ⑦) (2014-06-16 01:48)
 設営完了(^。^)y-~ (2014-06-06 13:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ACNあぶくまキャンプランド①
    コメント(0)