2016年01月20日
竜洋海洋公園キャンプ場④
今晩はー。
週明けの雪には参りましたねー。
こんな時に限って、西東京方向に出る用事が入ってしまい、行くだけで5時間弱かかりました。帰りは2時間を切るぐらいで済んだんですけどねー。
未だ、寒い日が続きそうですから、皆さんも体調その他にお気を付けくださいねまた、週末に向けて寒くなるみたいですねー。
先週の週末に、3年目となる新年会がまた静岡であり、お出かけしてきましたー。
日時:2016年 1月16日(土)~17日(日)
場所:磐田市 竜洋海洋公園オートキャンプ場
〒438-0233 静岡県磐田市駒場6866-10
TEL 0538-59-3180 / FAX 0538-59-3181
http://www.ryu-yo.co.jp/auto/auto411.htm
面子は、昨年と変わらず。 趣味でネットで出会った人たちです。良い奴ばっかりで、10年近い付き合いですね。
健やかな青年(?)だったのに、私一人老年への道をひた走り。
竜洋海洋公園オートキャンプ場(①)
http://kensbar.naturum.ne.jp/e1575689.html
竜洋海洋公園オートキャンプ場(②)
http://kensbar.naturum.ne.jp/e1931872.html
竜洋海洋公園オートキャンプ場③
http://kensbar.naturum.ne.jp/e2332857.html
以前の記事で施設説明・写真などがありますので、今回もサクッと。
でも、写真は適当に取っています(^^;)。
<第1日目(1月16日(土))>
朝8時30分に出発。
ま、のんびりですねー。新潟の場合は前夜に出て高速代を浮かしますが、週末割引を使ってのんびりと行きます。どうせチェックインが14時ですからねー。
因みに、1月15日〜3月15日まではテントサイトのチェックアウト延長サービスがありますので、どうですか??
http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/img/top_check.jpg

往路 posted by (C)けん爺
圏央道がこちら側がつながったので、最近はもっぱら藤沢バイパスにすぐに乗ってしまいます。
で、海老名Junctionで東名に乗り換え。順調に流れています。今回は買い物などがあり、山から下りていくルートをとりました。
ですので、今回も新東名を選択し、浜松浜北ICで降ります。

往路2 posted by (C)けん爺
①Milou
住所 浜松市浜北区貴布祢99-1
TEL 053-584-4855
営業時間 10:00~19:30
定休日 毎週火曜? (電話などで確認してから行ってくださいね)
駐車場 有
http://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22002427/

20160116-001Cake posted by (C)けん爺
駅近なんですが、解りにくいですねー。相も変わらず駐車場がいっぱいです。
店内はカフェの様で相変わらずおしゃれです。

20160116-002Cake posted by (C)けん爺
ここでは、ケーキをいくつか買って次に向かいます。
②元祖浜松餃子 石松
住所 〒434-0042 静岡県浜松市浜北区小松1145-1
TEL 053-586-3522
営業時間 11:00~14:00、16:30~21:00(L.O.20:45)(変更の可能性があります)
定休日 毎週水・木曜日(変更の可能性があります)
駐車場 有(30台:軽・普通車のみ)
http://www.ishimatsu-gyoza.jp/
有名店ですね。激混みです。12時前後で5-10組ぐらい待っています。ここに行くのであれば開店前に並んでいることをお勧めしますかね。
ここでは、キャンプ場で食べるための生餃子を購入。
③餃子の店 かめ
住所 〒435-0004 静岡県浜松市東区中野町1030-1
TEL 053-421-0798
営業時間 AM11:00~売切れ次第
定休日 毎週月曜日・第3火曜日
駐車場 有
http://www.gyouza-kame.com/
旧東海道の表示が傍の川そばにありますね。天竜川のすぐそばで、六所神社が見えます。

20160116-004Kame posted by (C)けん爺
先ほどのお店が激混みなんですが、こちらはお客さんがいません。なんだか心配にもなりますが、メインは持ち帰りのお店みたいで、「店内でも食べれますよ」といった雰囲気のお店ですね。通販もやられていますが、値段(送料別)は一番安かったですね。

20160116-003Kame posted by (C)けん爺
で、時間も遅くなりましたので、昼食はこちらで。
④CoCo壱番屋 浜松立野店
住所 静岡県浜松市南区立野町89-1
TEL 053-426-3970
営業時間 11:00~24:00
定休日 なし
駐車場 有(15台)
http://tenpo.ichibanya.co.jp/search/shop/pc/detail.php?SCODE=1309

20160116-005Lunch posted by (C)けん爺
野菜カレー1辛400g牡蠣トッピングを頼みましたが、多すぎた〜(^^;)。

20160116-006Lunch posted by (C)けん爺
で13;45分にキャンプ場到着。

20160116-007Entrance posted by (C)けん爺
勿論、チェックインを前倒ししてもらえそうになかったので、受付で断ったうえで車を置いたまま、しおさい竜洋にお買い物〜。同じ経営母体だから大丈夫と思っていましたよー(笑)。
実は、この2日間、キャンプ場等を委託運営していた企業が利用者500万人記念という事で色々イベントがあったので、先に行ってみました。野菜の直売もお安かったですしね。で、いくつか購入してから15分遅れでキャンプ場に戻ります。
で、今回は先発隊(と言っても車2台中の1台ですが)が先にチェックイン。
今回のお宿はR5.一番端っこで、車いす対応のバリアフリー棟でした。

RyuyouMap201601 posted by (C)けん爺
デッキがランプになっているのでさらに広く感じますねー。
また、室内は2段ベット2個(4個)がリビング(掘り炬燵)の1面にあります。
キッチンには3個口のガス台、炊飯器、電子レンジ等があります。
また、冷蔵庫は70Lぐらいの2ドアタイプで、上3/5が冷蔵、下2/5が冷凍でした。冷凍庫が比較的大きいので夏の氷も安心ですね。
食器棚には食器が仕舞ってあり、流しの上下にはカセットコンロや鍋などが仕舞われています。なお、鍋は土鍋でした。
デッキ周りなどに椅子などを準備をしたうえで、友人たちと合流すべく、近所のスーパーに向かいます。
⑤遠鉄ストア 竜洋店
住所 〒438-0231 磐田市豊岡6926-3
TEL 0538-66-3541
営業時間 9:30~21:00
定休日 なし
駐車場 有(76台)
http://www.entstore.co.jp/shop/iwatashi/ryuyou/
CGCグループのお店でしたね。朝霧の時もお世話になっていますが、ちょくちょく期待ですなぁ。

20160116-008Entetsu posted by (C)けん爺

20160116-009Entetsu posted by (C)けん爺
で、ここで他のメンバーと合流して、キャンプ場へ。
明るいコテージに入り、デッキで乾杯!
でも、風がやはりそれなりに強くて、すぐに室内に退避!!
軟弱者達です(笑)。
で、ごろごろしているうちに日没時刻が迫ってきたので相方さんがカメラを持って一人で見に行き、男どもはこたつでゴロゴロと(^^;)。どうしようもないヤロー共です(笑)。
で、相方さんがとった写真を数枚紹介しまーす。

20160116-010Sunset posted by (C)けん爺

20160116-011Sunset posted by (C)けん爺

20160116-012Sunset posted by (C)けん爺
ま、少ししたら、焚火台です魅了売りを開始しましたけどねー。PICAで買った岩手の炭が最初ハゼたり、風で火の粉が飛び散りましたが、カーポートで使ったのでプレート2枚を風防として使用し間もなく落ち着いてきて、その後いい感じに熾火になっていい感じになりました(*^^)v。
今回は、アジの開き(写真)と生シイタケ。

20160116-014Aji posted by (C)けん爺

20160116-015Aji posted by (C)けん爺
勿論焼きあがったら暖かい室内で暖かい炬燵に当たり乍ら、飲みますけどねー。
マメなメンバーが、餃子を焼いたり鍋を作ってくれたりと、おじいちゃんは坐っているだけでご飯が次々に運ばれてきます(笑)。

20160116-018Gyouza posted by (C)けん爺
浜松餃子と言えば茹でもやしですよねー。備え付けのフライパンはテフロンなどの耐焦げ付き加工が効かないので、今年は友人が自宅からフライパンを持ってきてくれました。鍋などはいいのですが、フライパンは自宅から持ってきた方が良いですよー!
名古屋圏内ですから、赤から鍋です。名古屋の方の話だと、1番は甘め、3番が普通だそうですので、3番を購入しています。
美味し!!(*^^)v

20160116-020Nabe posted by (C)けん爺
今回も天体観測会が広場であるみたいですが、寒いので籠ります(^^;)。筋金入りの軟弱者です(;^ω^)。
http://chocobrown.sakura.ne.jp/b-sky/hosimi/kyanpu.html
ツリーの電飾も綺麗ですねー。

20160116-016Night posted by (C)けん爺
で22時前に早々にダウン。仲間は0時頃まで盛り上がっていたみたいですけど。

20160117-026Cake posted by (C)けん爺
<第2日目(1月17日(日))>
朝4時にトイレに行きましたが、6時30分には2度寝から起きます。これができるコテージ&多人数がいいなぁ(笑)。
朝からいい天気。
風も昨日に比べれば穏やかに感じます。周りの風車もゆっくり〜止まっています。
で、相方さんの誕生日が近いので朝からコーヒー&ケーキです。
昨日、Milouで買ってきたものです。ストロボが近すぎて白飛びしていますね(^^;)。

20160117-025Cake posted by (C)けん爺

20160117-026Cake posted by (C)けん爺
ごりごりしていると他のメンバーも炬燵に集まってきます(笑)。
で、本日のコーヒーはマンデリン(インドネシア産byカルディ)です。

20160117-027Cake posted by (C)けん爺
食後30分ぐらい、キャンプ場内を散歩しました。
コテージは全く同じで、地方の住宅地の様な風合いです(笑)。

20160117-029Sanpo posted by (C)けん爺
コテージそばには遊具とトイレがあります。

20160117-030Sampo posted by (C)けん爺
周回道路周囲には電源サイトが取り囲んでいますね。各サイトのサイドにはシンク+調理台があり蓋されています。その下には焚火台用の遮蔽台が1-2個置いてあります。また、奥には電源があります。やはりよく幕を張ったりするところの芝は一部薄くなっています。

20160117-036Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-032Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-033Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-034Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-035Sanpo posted by (C)けん爺
フリーサイトもまあ広めですね。ですけど、ツールーム+オープンを広めに張ってしまうと最後に来た人が狭くなったり車へのアクセスが悪くなるかもしれませんね。芝はどこも枯れていますが、ふわふわしていて、砂などを巻いて手入れはいいですね。

20160117-031Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-037Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-045Sanpo posted by (C)けん爺
水場は2か所。共にごみ捨てようの大きな容器が置いてあります。

20160117-046Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-039Sanpo posted by (C)けん爺
この表示を確認します。沿岸では津波対策が必要ですよね。

20160117-038Sanpo posted by (C)けん爺
一部はお湯が出るのはうれしいですね。一部には喫煙コーナーになっています。また脇にはBBQ等をを洗うスペースもあります。

20160117-040Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-041Sanpo posted by (C)けん爺
トイレも分散しています。

20160117-042Sanpo posted by (C)けん爺
中央のトイレ脇にはキャンプファイヤー用のサークルがあり、その脇の木にはまだクリスマスツリー仕様になっています。昨夜も綺麗に点灯していましたね。

20160117-043Sanpo posted by (C)けん爺
一番海寄りのフリーサイトにある気が黒焦げになっていますが、なんなんでしょうか? 地面の芝は焦げていないんですけど・・・。

20160117-047Sanpo posted by (C)けん爺
D1-3はやや大きめのキャンピングカーサイト(通常の電源サイト+1340円)ですね。ここを数人でソロテントで集まっても良い気がします。

20160117-048Sanpo posted by (C)けん爺
こちら側のトイレは植木で目隠ししてあります。ただ、遊具は反対側(今回止まったコテージ側)しかありません。

20160117-049Sanpo posted by (C)けん爺
砂が置いてありますが、芝の管理用ですね。
管理棟の横にはシャワー室やランドリーなども併設されています。

20160117-050Sanpo posted by (C)けん爺
戻った後に相方さんが、昨日の鍋にうどんや卵を入れたものが朝ごはんになりました。朝からややヘビーですなぁ。
ですので、食後は動けませーん。チェックアウトは、HPではすべて11時だそうですが、風呂のオープンに合わせて10時にチェックアウトするように撤収に入ります。と言っても、①洗物、②ガスコンロを仕舞う、③室内の掃除機掛け、④枕カバー・掛布カバー・シーツを回収、デッキの椅子・テーブルの撤収、⑤焚火台の撤収、⑥個人の荷物の整理、ぐらいしかありませんので、1時間もかかりません。もちろん荷物も少ないので積載も早い!(笑)。
で、9時50分にチェックアウト。
アンケートに答えてガムをもらいました(*^^)v。
そしてその後に向かうのはわざわざ車で行く必要もないところです。(チェックアウトがあるので出ますけどね)
しおさい竜洋(休憩・入浴・売店・レストラン)
営業時間 : 午前10時~午後9時まで (最終入場 : 午後8時30分)
定休日 : 毎週木曜日(但し7/21 ~8/31・年末年始は営業)
料金 :大人 360円 、 小中学生 150円 、 幼児 無料 、回数券 10枚 3,240円あり(有効期限は購入日から1年間)。
ボディーソープ、リンスインシャンプー備え付き
http://www.ryu-yo.co.jp/SIOSAI/furo/furo1.html
風呂の日(毎月26日)だと回数券が少しお安いみたいですねー(3240円→3080円)。
http://www.ryu-yo.co.jp/SIOSAI/kandou/kan1.html

20160117-063Bath posted by (C)けん爺
今回はお風呂、激混みですねー。
ここで、名古屋・東京(新幹線)組とは現地解散。
帰りにまたキャンプ場の入り口を撮ったり、看板を撮ったり。

20160117-064Map posted by (C)けん爺

20160117-062Kanban posted by (C)けん爺
昼を食べに行きましたが、その前に寄り道〜。
②SWEN 浜松店
住所 〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町883-1
TEL 053-411-5133
営業時間 【平日】11:00~19:30 【土・日祭日】10:00~19:00
定休日 水曜日
駐車場 有
https://sbs.snowpeak.co.jp/8/shop/index.html
丁度セール期間中でした。
http://www.casa-swen.com/funfun/img/swen.jpg
でも、先週にSP関連などは値上げになっていますので、購入意欲がわかずにちらりと店内を見ます。

20160117-065SwenH posted by (C)けん爺
③石松 (前述につき省略)
また、昨夜は寝込んでしまい食べれなかったので、昼ごはんに来ましたが混んでいて1時間待ちとのことでしたので、お土産に石松餃子(冷凍)を購入。

20160117-066Ishimatsu posted by (C)けん爺

20160117-067Ishimatsu posted by (C)けん爺

20160117-068Ishimatsu posted by (C)けん爺
混んでいますよねー。
代わりに傍の中華料理屋に入ります。
④孫悟空
住所 〒434-0042 静岡県浜松市浜北区小松1627
TEL 053-585-3522
営業時間 AM11:30~PM1:50 PM5:00~PM9:20
定休日 火曜日 第3月曜日
駐車場 有
http://www.songokuu-hamamatsu.com/

20160117-069Songoku posted by (C)けん爺

20160117-070Songoku posted by (C)けん爺

20160117-071Songoku posted by (C)けん爺

20160117-072Songoku posted by (C)けん爺
味噌もやしラーメン+チャーハン+餃子大(20個:相方さんとシェア) で2300円。ちなみに相方さんは塩ラーメン。

20160117-073Songoku posted by (C)けん爺
満腹満腹(^◇^)
で、浜松浜北ICから新東名に乗り、久しぶりに富士山を見乍ら、一路帰宅しました〜。

20160117-074MtFuji posted by (C)けん爺
ま、この日は大和トンネル付近で3-4km程度の渋滞に出会ったぐらいで比較的すんなり走れました。

復路 posted by (C)けん爺
このメンバーでテン泊することはあるのだろうか・・・・(笑)。
続きを読む
週明けの雪には参りましたねー。
こんな時に限って、西東京方向に出る用事が入ってしまい、行くだけで5時間弱かかりました。帰りは2時間を切るぐらいで済んだんですけどねー。
未だ、寒い日が続きそうですから、皆さんも体調その他にお気を付けくださいねまた、週末に向けて寒くなるみたいですねー。
先週の週末に、3年目となる新年会がまた静岡であり、お出かけしてきましたー。
日時:2016年 1月16日(土)~17日(日)
場所:磐田市 竜洋海洋公園オートキャンプ場
〒438-0233 静岡県磐田市駒場6866-10
TEL 0538-59-3180 / FAX 0538-59-3181
http://www.ryu-yo.co.jp/auto/auto411.htm
面子は、昨年と変わらず。 趣味でネットで出会った人たちです。良い奴ばっかりで、10年近い付き合いですね。
健やかな青年(?)だったのに、私一人老年への道をひた走り。
竜洋海洋公園オートキャンプ場(①)
http://kensbar.naturum.ne.jp/e1575689.html
竜洋海洋公園オートキャンプ場(②)
http://kensbar.naturum.ne.jp/e1931872.html
竜洋海洋公園オートキャンプ場③
http://kensbar.naturum.ne.jp/e2332857.html
以前の記事で施設説明・写真などがありますので、今回もサクッと。
でも、写真は適当に取っています(^^;)。
<第1日目(1月16日(土))>
朝8時30分に出発。
ま、のんびりですねー。新潟の場合は前夜に出て高速代を浮かしますが、週末割引を使ってのんびりと行きます。どうせチェックインが14時ですからねー。
因みに、1月15日〜3月15日まではテントサイトのチェックアウト延長サービスがありますので、どうですか??
http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/img/top_check.jpg

往路 posted by (C)けん爺
圏央道がこちら側がつながったので、最近はもっぱら藤沢バイパスにすぐに乗ってしまいます。
で、海老名Junctionで東名に乗り換え。順調に流れています。今回は買い物などがあり、山から下りていくルートをとりました。
ですので、今回も新東名を選択し、浜松浜北ICで降ります。

往路2 posted by (C)けん爺
①Milou
住所 浜松市浜北区貴布祢99-1
TEL 053-584-4855
営業時間 10:00~19:30
定休日 毎週火曜? (電話などで確認してから行ってくださいね)
駐車場 有
http://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22002427/

20160116-001Cake posted by (C)けん爺
駅近なんですが、解りにくいですねー。相も変わらず駐車場がいっぱいです。
店内はカフェの様で相変わらずおしゃれです。

20160116-002Cake posted by (C)けん爺
ここでは、ケーキをいくつか買って次に向かいます。
②元祖浜松餃子 石松
住所 〒434-0042 静岡県浜松市浜北区小松1145-1
TEL 053-586-3522
営業時間 11:00~14:00、16:30~21:00(L.O.20:45)(変更の可能性があります)
定休日 毎週水・木曜日(変更の可能性があります)
駐車場 有(30台:軽・普通車のみ)
http://www.ishimatsu-gyoza.jp/
有名店ですね。激混みです。12時前後で5-10組ぐらい待っています。ここに行くのであれば開店前に並んでいることをお勧めしますかね。
ここでは、キャンプ場で食べるための生餃子を購入。
③餃子の店 かめ
住所 〒435-0004 静岡県浜松市東区中野町1030-1
TEL 053-421-0798
営業時間 AM11:00~売切れ次第
定休日 毎週月曜日・第3火曜日
駐車場 有
http://www.gyouza-kame.com/
旧東海道の表示が傍の川そばにありますね。天竜川のすぐそばで、六所神社が見えます。

20160116-004Kame posted by (C)けん爺
先ほどのお店が激混みなんですが、こちらはお客さんがいません。なんだか心配にもなりますが、メインは持ち帰りのお店みたいで、「店内でも食べれますよ」といった雰囲気のお店ですね。通販もやられていますが、値段(送料別)は一番安かったですね。

20160116-003Kame posted by (C)けん爺
で、時間も遅くなりましたので、昼食はこちらで。
④CoCo壱番屋 浜松立野店
住所 静岡県浜松市南区立野町89-1
TEL 053-426-3970
営業時間 11:00~24:00
定休日 なし
駐車場 有(15台)
http://tenpo.ichibanya.co.jp/search/shop/pc/detail.php?SCODE=1309

20160116-005Lunch posted by (C)けん爺
野菜カレー1辛400g牡蠣トッピングを頼みましたが、多すぎた〜(^^;)。

20160116-006Lunch posted by (C)けん爺
で13;45分にキャンプ場到着。

20160116-007Entrance posted by (C)けん爺
勿論、チェックインを前倒ししてもらえそうになかったので、受付で断ったうえで車を置いたまま、しおさい竜洋にお買い物〜。同じ経営母体だから大丈夫と思っていましたよー(笑)。
実は、この2日間、キャンプ場等を委託運営していた企業が利用者500万人記念という事で色々イベントがあったので、先に行ってみました。野菜の直売もお安かったですしね。で、いくつか購入してから15分遅れでキャンプ場に戻ります。
で、今回は先発隊(と言っても車2台中の1台ですが)が先にチェックイン。
今回のお宿はR5.一番端っこで、車いす対応のバリアフリー棟でした。

RyuyouMap201601 posted by (C)けん爺
デッキがランプになっているのでさらに広く感じますねー。
また、室内は2段ベット2個(4個)がリビング(掘り炬燵)の1面にあります。
キッチンには3個口のガス台、炊飯器、電子レンジ等があります。
また、冷蔵庫は70Lぐらいの2ドアタイプで、上3/5が冷蔵、下2/5が冷凍でした。冷凍庫が比較的大きいので夏の氷も安心ですね。
食器棚には食器が仕舞ってあり、流しの上下にはカセットコンロや鍋などが仕舞われています。なお、鍋は土鍋でした。
デッキ周りなどに椅子などを準備をしたうえで、友人たちと合流すべく、近所のスーパーに向かいます。
⑤遠鉄ストア 竜洋店
住所 〒438-0231 磐田市豊岡6926-3
TEL 0538-66-3541
営業時間 9:30~21:00
定休日 なし
駐車場 有(76台)
http://www.entstore.co.jp/shop/iwatashi/ryuyou/
CGCグループのお店でしたね。朝霧の時もお世話になっていますが、ちょくちょく期待ですなぁ。

20160116-008Entetsu posted by (C)けん爺

20160116-009Entetsu posted by (C)けん爺
で、ここで他のメンバーと合流して、キャンプ場へ。
明るいコテージに入り、デッキで乾杯!
でも、風がやはりそれなりに強くて、すぐに室内に退避!!
軟弱者達です(笑)。
で、ごろごろしているうちに日没時刻が迫ってきたので相方さんがカメラを持って一人で見に行き、男どもはこたつでゴロゴロと(^^;)。どうしようもないヤロー共です(笑)。
で、相方さんがとった写真を数枚紹介しまーす。

20160116-010Sunset posted by (C)けん爺

20160116-011Sunset posted by (C)けん爺

20160116-012Sunset posted by (C)けん爺
ま、少ししたら、焚火台です魅了売りを開始しましたけどねー。PICAで買った岩手の炭が最初ハゼたり、風で火の粉が飛び散りましたが、カーポートで使ったのでプレート2枚を風防として使用し間もなく落ち着いてきて、その後いい感じに熾火になっていい感じになりました(*^^)v。
今回は、アジの開き(写真)と生シイタケ。

20160116-014Aji posted by (C)けん爺

20160116-015Aji posted by (C)けん爺
勿論焼きあがったら暖かい室内で暖かい炬燵に当たり乍ら、飲みますけどねー。
マメなメンバーが、餃子を焼いたり鍋を作ってくれたりと、おじいちゃんは坐っているだけでご飯が次々に運ばれてきます(笑)。

20160116-018Gyouza posted by (C)けん爺
浜松餃子と言えば茹でもやしですよねー。備え付けのフライパンはテフロンなどの耐焦げ付き加工が効かないので、今年は友人が自宅からフライパンを持ってきてくれました。鍋などはいいのですが、フライパンは自宅から持ってきた方が良いですよー!
名古屋圏内ですから、赤から鍋です。名古屋の方の話だと、1番は甘め、3番が普通だそうですので、3番を購入しています。
美味し!!(*^^)v

20160116-020Nabe posted by (C)けん爺
今回も天体観測会が広場であるみたいですが、寒いので籠ります(^^;)。筋金入りの軟弱者です(;^ω^)。
http://chocobrown.sakura.ne.jp/b-sky/hosimi/kyanpu.html
ツリーの電飾も綺麗ですねー。

20160116-016Night posted by (C)けん爺
で22時前に早々にダウン。仲間は0時頃まで盛り上がっていたみたいですけど。

20160117-026Cake posted by (C)けん爺
<第2日目(1月17日(日))>
朝4時にトイレに行きましたが、6時30分には2度寝から起きます。これができるコテージ&多人数がいいなぁ(笑)。
朝からいい天気。
風も昨日に比べれば穏やかに感じます。周りの風車もゆっくり〜止まっています。
で、相方さんの誕生日が近いので朝からコーヒー&ケーキです。
昨日、Milouで買ってきたものです。ストロボが近すぎて白飛びしていますね(^^;)。

20160117-025Cake posted by (C)けん爺

20160117-026Cake posted by (C)けん爺
ごりごりしていると他のメンバーも炬燵に集まってきます(笑)。
で、本日のコーヒーはマンデリン(インドネシア産byカルディ)です。

20160117-027Cake posted by (C)けん爺
食後30分ぐらい、キャンプ場内を散歩しました。
コテージは全く同じで、地方の住宅地の様な風合いです(笑)。

20160117-029Sanpo posted by (C)けん爺
コテージそばには遊具とトイレがあります。

20160117-030Sampo posted by (C)けん爺
周回道路周囲には電源サイトが取り囲んでいますね。各サイトのサイドにはシンク+調理台があり蓋されています。その下には焚火台用の遮蔽台が1-2個置いてあります。また、奥には電源があります。やはりよく幕を張ったりするところの芝は一部薄くなっています。

20160117-036Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-032Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-033Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-034Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-035Sanpo posted by (C)けん爺
フリーサイトもまあ広めですね。ですけど、ツールーム+オープンを広めに張ってしまうと最後に来た人が狭くなったり車へのアクセスが悪くなるかもしれませんね。芝はどこも枯れていますが、ふわふわしていて、砂などを巻いて手入れはいいですね。

20160117-031Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-037Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-045Sanpo posted by (C)けん爺
水場は2か所。共にごみ捨てようの大きな容器が置いてあります。

20160117-046Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-039Sanpo posted by (C)けん爺
この表示を確認します。沿岸では津波対策が必要ですよね。

20160117-038Sanpo posted by (C)けん爺
一部はお湯が出るのはうれしいですね。一部には喫煙コーナーになっています。また脇にはBBQ等をを洗うスペースもあります。

20160117-040Sanpo posted by (C)けん爺

20160117-041Sanpo posted by (C)けん爺
トイレも分散しています。

20160117-042Sanpo posted by (C)けん爺
中央のトイレ脇にはキャンプファイヤー用のサークルがあり、その脇の木にはまだクリスマスツリー仕様になっています。昨夜も綺麗に点灯していましたね。

20160117-043Sanpo posted by (C)けん爺
一番海寄りのフリーサイトにある気が黒焦げになっていますが、なんなんでしょうか? 地面の芝は焦げていないんですけど・・・。

20160117-047Sanpo posted by (C)けん爺
D1-3はやや大きめのキャンピングカーサイト(通常の電源サイト+1340円)ですね。ここを数人でソロテントで集まっても良い気がします。

20160117-048Sanpo posted by (C)けん爺
こちら側のトイレは植木で目隠ししてあります。ただ、遊具は反対側(今回止まったコテージ側)しかありません。

20160117-049Sanpo posted by (C)けん爺
砂が置いてありますが、芝の管理用ですね。
管理棟の横にはシャワー室やランドリーなども併設されています。

20160117-050Sanpo posted by (C)けん爺
戻った後に相方さんが、昨日の鍋にうどんや卵を入れたものが朝ごはんになりました。朝からややヘビーですなぁ。
ですので、食後は動けませーん。チェックアウトは、HPではすべて11時だそうですが、風呂のオープンに合わせて10時にチェックアウトするように撤収に入ります。と言っても、①洗物、②ガスコンロを仕舞う、③室内の掃除機掛け、④枕カバー・掛布カバー・シーツを回収、デッキの椅子・テーブルの撤収、⑤焚火台の撤収、⑥個人の荷物の整理、ぐらいしかありませんので、1時間もかかりません。もちろん荷物も少ないので積載も早い!(笑)。
で、9時50分にチェックアウト。
アンケートに答えてガムをもらいました(*^^)v。
そしてその後に向かうのはわざわざ車で行く必要もないところです。(チェックアウトがあるので出ますけどね)
しおさい竜洋(休憩・入浴・売店・レストラン)
営業時間 : 午前10時~午後9時まで (最終入場 : 午後8時30分)
定休日 : 毎週木曜日(但し7/21 ~8/31・年末年始は営業)
料金 :大人 360円 、 小中学生 150円 、 幼児 無料 、回数券 10枚 3,240円あり(有効期限は購入日から1年間)。
ボディーソープ、リンスインシャンプー備え付き
http://www.ryu-yo.co.jp/SIOSAI/furo/furo1.html
風呂の日(毎月26日)だと回数券が少しお安いみたいですねー(3240円→3080円)。
http://www.ryu-yo.co.jp/SIOSAI/kandou/kan1.html

20160117-063Bath posted by (C)けん爺
今回はお風呂、激混みですねー。
ここで、名古屋・東京(新幹線)組とは現地解散。
帰りにまたキャンプ場の入り口を撮ったり、看板を撮ったり。

20160117-064Map posted by (C)けん爺

20160117-062Kanban posted by (C)けん爺
昼を食べに行きましたが、その前に寄り道〜。
②SWEN 浜松店
住所 〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町883-1
TEL 053-411-5133
営業時間 【平日】11:00~19:30 【土・日祭日】10:00~19:00
定休日 水曜日
駐車場 有
https://sbs.snowpeak.co.jp/8/shop/index.html
丁度セール期間中でした。
http://www.casa-swen.com/funfun/img/swen.jpg
でも、先週にSP関連などは値上げになっていますので、購入意欲がわかずにちらりと店内を見ます。

20160117-065SwenH posted by (C)けん爺
③石松 (前述につき省略)
また、昨夜は寝込んでしまい食べれなかったので、昼ごはんに来ましたが混んでいて1時間待ちとのことでしたので、お土産に石松餃子(冷凍)を購入。

20160117-066Ishimatsu posted by (C)けん爺

20160117-067Ishimatsu posted by (C)けん爺

20160117-068Ishimatsu posted by (C)けん爺
混んでいますよねー。
代わりに傍の中華料理屋に入ります。
④孫悟空
住所 〒434-0042 静岡県浜松市浜北区小松1627
TEL 053-585-3522
営業時間 AM11:30~PM1:50 PM5:00~PM9:20
定休日 火曜日 第3月曜日
駐車場 有
http://www.songokuu-hamamatsu.com/

20160117-069Songoku posted by (C)けん爺

20160117-070Songoku posted by (C)けん爺

20160117-071Songoku posted by (C)けん爺

20160117-072Songoku posted by (C)けん爺
味噌もやしラーメン+チャーハン+餃子大(20個:相方さんとシェア) で2300円。ちなみに相方さんは塩ラーメン。

20160117-073Songoku posted by (C)けん爺
満腹満腹(^◇^)
で、浜松浜北ICから新東名に乗り、久しぶりに富士山を見乍ら、一路帰宅しました〜。

20160117-074MtFuji posted by (C)けん爺
ま、この日は大和トンネル付近で3-4km程度の渋滞に出会ったぐらいで比較的すんなり走れました。

復路 posted by (C)けん爺
このメンバーでテン泊することはあるのだろうか・・・・(笑)。
続きを読む
2016年01月14日
雲見オートキャンプ場⑧
こんばんは。
とうとう、2016年ですね〜。
年を取ると早く感じますねぇ〜(笑)。
さて、1月の連休にのんびりと飲んできました〜(笑)。
日時:2016年1月9日(土)〜11日(月:祝)
場所:雲見オートキャンプ場
静岡県賀茂郡松崎町雲見40-1
TEL/0558-45-0380
FAX/0558-45-1108
<過去の出撃はこちら>
雲見オートキャンプ場①
雲見オートキャンプ場②
雲見オートキャンプ場③
雲見オートキャンプ場④
雲見オートキャンプ場⑤
雲見オートキャンプ場⑥
雲見オートキャンプ場⑦
<第一日目(2016年1月9日(土))>
朝8:30分。
観音様に見送られながら、出発です(笑)。

20160109-001Ofuna posted by (C)けん爺
時間もないので、藤沢バイパスから高速に乗ります。
東名で一路西へ〜。

20160109-002MtFuji posted by (C)けん爺
で、沼津で降りて一路お買い物〜。

20160109-004Fukuya posted by (C)けん爺
2回目ですな。
富久家
静岡県沼津市御幸町17-17
0559-31-2275
営業時間 [月~金] 10:00~18:00 [土] 10:00~17:30
定休日 日曜日(不定期に日・月連休あり)
http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22000089/
ちゃんと仕込んでから、次の寄り道に。

20160109-005SWEN posted by (C)けん爺
さて、ここはどこでしょうか?(笑)

20160109-006SWEN posted by (C)けん爺
おわかりですよねー。
SWEN 三島店
静岡県駿東郡清水町伏見広町52-7
055-981-8520
営業時間 平日…11:00~20:00 土日祝…10:00~20:00
定休日 無休
http://www.casa-swen.com/shop/383.htm
SnowPeakShopですよねー(笑)。
W店長さんが新製品を吊り下げていましたー。もっとゆっくり見たかったな〜。
さて、先を急ぎまーす。
時間も押し迫ってきましたので、ここでお買い物ー。

20160109-007AokiNishiizu posted by (C)けん爺
フードストアあおき 西伊豆店
〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科298-2
0120-169-343 0558-52-2011
営業時間 9:30〜22:00
定休日
http://www.superaoki.com/store/nishiizu.html
松崎の一つ手前の街ですね。中日にお出かけ・買い足ししそうなので、遠いここを選びました。
お値段は神奈川より少し高めですけど、品ぞろえは充分ですね。
で、チェックインは16時。遅くなりましたね。
勿論、ここでは安定のケビン泊です(笑)。
お部屋はA8です。トイレに近いところとなると個々になるんですよねー(;´・ω・)。
せっせせっせと設営していきますが、あっという間に夕暮れに。
途中、展望台に向かい綺麗な夕日をパチリ(16:50)。

20160109-008Sunset posted by (C)けん爺
暗くなっても設営は続きますが、17:30ぐらいにひと段落。
やはりテン泊よりも楽だなぁ。癖になりそう〜。
で、デッキの上に置いたストーブの横で記念写真。だって、綺麗に火が見えるうちにとっておかないとね。

20160109-009Deck posted by (C)けん爺
ここのデッキは広くて持ち込んだ椅子を使えるんですよー。
それが膝が悪い私にとっては高得点でーす。
更に定位置で夕食。

20160109-010Dinner posted by (C)けん爺
今晩は、お鍋がメインでーす。

20160109-011Dinner posted by (C)けん爺
おつまみは五箇山で買ってきた豆腐の燻製で、富山で買ってきた銀盤を飲みまーす\(^o^)/。

20160109-012Dinner posted by (C)けん爺

20160109-013Dinner posted by (C)けん爺
飲んでばかりだといい気持ちになりますので、21時頃には写真を撮ったり(笑)。

20160109-014Stove posted by (C)けん爺

20160109-015DrinkingTime posted by (C)けん爺
室内に入っても、ノートPCで録画した番組を見まーす。この日は井之頭五郎さんでした〜。食いてぇ〜(笑)。

20160109-016InDoor posted by (C)けん爺
で22時ごろに就寝。
<第二日目(2016年1月10日(日))>
朝から少し曇っていますねー。
しばらくして、空が白み始めてきます。

20160110-020MtFuji posted by (C)けん爺
富士山が雲に隠れているよなぁ。
やはり暗くなるとランタンの写真撮りにくいので明るくなりかけで写真を撮りまーす。

20160110-017Morning posted by (C)けん爺

20160110-021Hanging posted by (C)けん爺
勿論、トイレへの動線にもランタンを配置しています(*^^)v。

20160110-019ToiletWay posted by (C)けん爺
で、今回は煙突の台に困っていました。高さが合わない・・・・(^^;)。
で、焚火台を用途外使用しました(笑)。

20160110-018GetaShita posted by (C)けん爺
で、モーニングコーヒー。本日の銘柄はフレーバーコーヒー(ライオンさん)です。
昨日購入したロールケーキです。

20160110-021Hanging posted by (C)けん爺

20160110-023Fukuya posted by (C)けん爺

20160110-024Coffee posted by (C)けん爺
暇なんで、ごみを捨てる前に昨晩飲んだお酒をパチリと。
道の駅・富士吉田で購入したビール1Lとアルパカ(白ワイン)。銀盤は半分で泊まりました(笑)。

20160110-025Alcohol109 posted by (C)けん爺
で、持参した薪がなくなったので、キャンプ場で薪補充。1束500円でした。今回は太かったなぁ(^_^)/。

20160110-026Maki posted by (C)けん爺
で、相談の結果朝からゆっくり飲むことになり、買い出しはなし。
早速薪ストーブでアジの開きとそら豆を蒸し焼きに。

20160110-027Breakfast posted by (C)けん爺

20160110-028Breakfast posted by (C)けん爺
新保の角形に、ユニの蓋がジャストフィットです。さらに言うと、中のアミはSPの焼き網ハーフです(笑)。
焼けるまで昨日管理人さんから頂いたたくあんで一杯(笑)。

20160110-029Breakfast posted by (C)けん爺
そら豆もいい感じで焼けて来てお酒が進みまーす。

20160110-030Breakfast posted by (C)けん爺
アジが焼けたら朝ごはん。

20160110-031Breakfast posted by (C)けん爺
炭水化物はお酒で代用します(*^^)v。

20160110-032Breakfast posted by (C)けん爺
でもあっという間に4合瓶は開いてしまうので、とっておきを!

20160110-033SP posted by (C)けん爺
黒い箱が出てきました〜。

20160110-034SP posted by (C)けん爺

20160110-035SP posted by (C)けん爺
実は昨年末にいただいていました。

20160110-036SP posted by (C)けん爺
千寿ですね。
これが出てきたら、朴葉焼きで・・・・、酒が止まりません(^-^;。

20160110-037Breakfast posted by (C)けん爺

20160110-038Breakfast posted by (C)けん爺
飲んでばかりで・・・・、好きです(笑)。
11時頃にはもう良い調子になりますので、酔い覚ましに場内を散歩しまーす。

20160110-039Sanpo posted by (C)けん爺
コテージサイトからCサイトに上がって行きますが、階段当たりなどを補修されていたりして、まだ進化中のキャンプ場ですね。

20160110-040Sanpo posted by (C)けん爺
管理人さん(ご主人)は寡黙ですが、朝早くから場内を掻いたりして仕事熱心です。安心して過ごすことができますね。
チェックアウト時間(11時)ごろですが、Cサイトは一番手前、Aサイトに日が射していますね。

20160110-042Sanpo posted by (C)けん爺

20160110-044Bsite11 posted by (C)けん爺
コテージサイトは日当たりがよさそうですね。

20160110-041Sanpo posted by (C)けん爺
冬はもっと当たってほしいですけど、夏のことを考えると適度に陽が陰って熱帯夜は防げそうですね。
一番上のコテージあたりからも海がよく見えます。
管理棟前を通り過ぎて、お風呂に(今の時間帯は入れませんけど)。

20160110-045Bath posted by (C)けん爺
隣には男女別のトイレ(各1個)と流し(2個:温水)があります。

20160110-047DsiteNagashi posted by (C)けん爺
Dサイトからは下にお隣のキャンプ場がよく見えますね。

20160110-046EboshiIwa posted by (C)けん爺
散歩も終わり、昼ごはんはやめて昼寝に。
で、あっという間に16時になります(何しているんだか(笑))。
管理棟あたりしか日に当たっていませんね。

20160110-048Kanritou16 posted by (C)けん爺
また、展望台で日没を撮影〜(16:50)。レンズの中にごみが入っているなぁ(T_T)。

20160110-049Sunset posted by (C)けん爺
で、この日は宿泊が4組しかいなかったので、男性風呂で家族風呂になります。
17時〜18時でしたので、急いで入りますけど、あっという間に暗くなり、富士山もぼやけています。

20160110-050Bath posted by (C)けん爺

20160110-051Bath posted by (C)けん爺
ついでにお風呂も再撮影。

20160110-052Bath posted by (C)けん爺
湯船の底など白く防水塗料で塗装されているようで、暖かく(冷めにくく)なっている感じです。
あとは、風月用冬のために、シャワーブースに戸がつけばいいんですけどね〜。
寒くて心臓が止まるかと思いました(;^ω^)。
心臓が弱い方は、迷わずに降りて温泉に浸かってください!
で、晩御飯の時にはビールを。

20160110-054Beer posted by (C)けん爺
これも昨年せっせと集めたシールでいただいた飲み比べセット。今回はただ酒ばかりです(笑)。

20160110-055Beer posted by (C)けん爺
おつまみはハム&クラッカー。

20160110-056Soramame posted by (C)けん爺
勿論、そら豆もあります。

20160110-057Ebi posted by (C)けん爺
また、エビも塩焼きに〜。

20160110-058ポパイベーコン posted by (C)けん爺
相方さんがちゃちゃっとポパイベーコン(ソーセージ)作ってくれました\(^o^)/。
SPのコロダッチオーバルで白飯(300g)を炊きます。

20160110-059Suihan posted by (C)けん爺

20160110-060Gohan posted by (C)けん爺
美味しく炊けました〜。
で、ソースをかけて、簡易ドリアに。
バーナーでチーズを焦がしていい感じになりました(*^^)v

20160110-061Gohan posted by (C)けん爺

20160110-062Gohan posted by (C)けん爺


で、この晩も22時頃に落ちましたー。
夜はこんな感じでした〜。

20160110-054Night posted by (C)けん爺
気がついたらお声かけ下さいね〜。
<第三日目(2016年1月11日(月:祝))>
朝5時30分に起床。
まだ真っ暗です(;^ω^)。
でも、管理人の奥さんは既にトイレ掃除など忙しそうですね。お疲れ様ですm(__)m。
朝5時頃・昼前(チェックアウトぐらい)・夕方の3回ぐらいは管理人さんがトイレや水場を回っていただいているので、綺麗ですねー。ま、混んでいる時期に行ったことはありませんが(;^ω^)。
相方さんが起きる前に、薪ストーブの撤収に入ります。だって、チェックアウトが11時ですからあ〜〜。
ただ、やはりタールがこびりついて煙突をばらすのに手がかかります(>_<)。
炬内の灰は火消壺1/3ぐらい。

20160111-063Hai posted by (C)けん爺
薪は、持参薪(針葉樹)1+1/2束、購入薪(針葉樹)、人工薪3/4袋でしたので、結果としては良く燃えましたね。

明るくなって来たらまた朝コーヒーです。今朝はガテマラです。
それにしても、ロールケーキが巨大です(笑)。

20160111-064Coffee posted by (C)けん爺
連続して朝ごはん。
簡単にうどんを茹でて、カレーうどん+ブロッコリー&ゆで卵。

20160111-066Breakfast posted by (C)けん爺
腹一杯になり、昨晩の空き瓶を撮影。SP千寿+アルパカ・ロゼ+銀盤900ml缶1/2本+試飲ビール(330ml)×5。

20160111-065Alcohol110 posted by (C)けん爺
まあ、必死に撤収していますから、写真がありませーん。
で、いつも車載写真をば。

20160111-067RtBack posted by (C)けん爺

20160111-068Back posted by (C)けん爺

20160111-069LtBack posted by (C)けん爺

20160111-070InRoom posted by (C)けん爺
テン泊でないのにいっぱいいっぱいですね。
で、空になった室内を。
エアコンと冷蔵庫がついています。ポイント高いですよね。おかげでここはソフトクーラーで充分です。

20160111-071InCabin posted by (C)けん爺
1ドアですけど結構広く使えます。

20160111-072InCabin posted by (C)けん爺
小さなテーブルがあります。

20160111-072InCabin posted by (C)けん爺
戸のすぐのところに室内とデッキの電灯スイッチがあります。下にはコンセントがありますけれど、分岐タップを持って行った方が良いですよね。

20160111-074InCabin posted by (C)けん爺
二段ベットは一つずつが広いですね。

20160111-076UpperBed posted by (C)けん爺

20160111-077LowerBed posted by (C)けん爺
下段には窓がありませんから暗いです。LEDランタン等を持ち込んでくださいねー。

20160111-078WindowSeaSide posted by (C)けん爺

20160111-079WindowMountSide posted by (C)けん爺
暖かな日ですと明け放した戸から海がなんとか見えまーす。

20160111-080Door posted by (C)けん爺
でも、ここの一番のお気に入りは前に手すりが無いことですね。
広々としていますので、ゆったりと荷物を持ち込めます。

20160111-082Deck posted by (C)けん爺
10:45にチェックアウト。
今回もお世話になりました〜。奥さまにお見送りしていただき、恐縮至極です(^-^;。
下のキャンプ場にはコールマンの連結がいましたね。

20160111-083ShiosaiCamp posted by (C)けん爺
で、帰りに少しだけ寄り道。

20160111-084Manasya posted by (C)けん爺
松崎のそばにあるコーヒー豆屋さんです。喫茶店ではありません。
豆を買うだけのつもりが1時間も話し込んでしまい、いろいろ教えていただきました(*^^)v
ありがとうございましたm(__)m。
更に、松崎の漁港傍にあるさつま揚げやさん。
はやま
静岡県賀茂郡松崎町松崎495-111
0558-43-3535
営業時間 9:00~15:00
定休日 木曜、隔週日曜(要問合せ)(盆時期休、年末年始休、GWは営業)
http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220505/22022671/
相方さんの希望で寄りましたが、のんびりとした雰囲気で、試食のボールが美味しかったですよ。

20160111-084Manasya posted by (C)けん爺
で、昼ごはんにと思いお蕎麦屋さんに向かいますが、なんと臨時休業(T_T)。
次回にリベンジです(笑)。
小邨こむら
静岡県賀茂郡松崎町伏倉43
0558-42-3317
営業時間 11:00~16:00 そばがなくなり次第閉店
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日)
http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220505/22000144/

20160111-087KomuraSoba posted by (C)けん爺
代わりに、昔行ったお店に。
しま長
静岡県伊豆市土肥2662
0558-98-1900
営業時間 11:00~15:00 17:00~21:00
定休日 木曜
http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220504/22018795/

20160111-088Shimatyou posted by (C)けん爺
色々な料理がありますけれど、また海鮮丼(大盛り)です。これは3種類選べて、自分は、マグロ・アジ・ハマチにしました。値段は1500円+大盛り100円。酢飯にしましたが、普通のごはんの方が食べやすかったかな? ちなみにご飯の大盛りは無料だそうです。

20160111-089ShimatyouLunch posted by (C)けん爺
腹がいっぱいになったので、一路帰ります。
でも、事故渋滞で、・・・・。疲れましたねー。
続きを読む
とうとう、2016年ですね〜。
年を取ると早く感じますねぇ〜(笑)。
さて、1月の連休にのんびりと飲んできました〜(笑)。
日時:2016年1月9日(土)〜11日(月:祝)
場所:雲見オートキャンプ場
静岡県賀茂郡松崎町雲見40-1
TEL/0558-45-0380
FAX/0558-45-1108
<過去の出撃はこちら>
雲見オートキャンプ場①
雲見オートキャンプ場②
雲見オートキャンプ場③
雲見オートキャンプ場④
雲見オートキャンプ場⑤
雲見オートキャンプ場⑥
雲見オートキャンプ場⑦
<第一日目(2016年1月9日(土))>
朝8:30分。
観音様に見送られながら、出発です(笑)。

20160109-001Ofuna posted by (C)けん爺
時間もないので、藤沢バイパスから高速に乗ります。
東名で一路西へ〜。

20160109-002MtFuji posted by (C)けん爺
で、沼津で降りて一路お買い物〜。

20160109-004Fukuya posted by (C)けん爺
2回目ですな。
富久家
静岡県沼津市御幸町17-17
0559-31-2275
営業時間 [月~金] 10:00~18:00 [土] 10:00~17:30
定休日 日曜日(不定期に日・月連休あり)
http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22000089/
ちゃんと仕込んでから、次の寄り道に。

20160109-005SWEN posted by (C)けん爺
さて、ここはどこでしょうか?(笑)

20160109-006SWEN posted by (C)けん爺
おわかりですよねー。
SWEN 三島店
静岡県駿東郡清水町伏見広町52-7
055-981-8520
営業時間 平日…11:00~20:00 土日祝…10:00~20:00
定休日 無休
http://www.casa-swen.com/shop/383.htm
SnowPeakShopですよねー(笑)。
W店長さんが新製品を吊り下げていましたー。もっとゆっくり見たかったな〜。
さて、先を急ぎまーす。
時間も押し迫ってきましたので、ここでお買い物ー。

20160109-007AokiNishiizu posted by (C)けん爺
フードストアあおき 西伊豆店
〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科298-2
0120-169-343 0558-52-2011
営業時間 9:30〜22:00
定休日
http://www.superaoki.com/store/nishiizu.html
松崎の一つ手前の街ですね。中日にお出かけ・買い足ししそうなので、遠いここを選びました。
お値段は神奈川より少し高めですけど、品ぞろえは充分ですね。
で、チェックインは16時。遅くなりましたね。
勿論、ここでは安定のケビン泊です(笑)。
お部屋はA8です。トイレに近いところとなると個々になるんですよねー(;´・ω・)。
せっせせっせと設営していきますが、あっという間に夕暮れに。
途中、展望台に向かい綺麗な夕日をパチリ(16:50)。

20160109-008Sunset posted by (C)けん爺
暗くなっても設営は続きますが、17:30ぐらいにひと段落。
やはりテン泊よりも楽だなぁ。癖になりそう〜。
で、デッキの上に置いたストーブの横で記念写真。だって、綺麗に火が見えるうちにとっておかないとね。

20160109-009Deck posted by (C)けん爺
ここのデッキは広くて持ち込んだ椅子を使えるんですよー。
それが膝が悪い私にとっては高得点でーす。
更に定位置で夕食。

20160109-010Dinner posted by (C)けん爺
今晩は、お鍋がメインでーす。

20160109-011Dinner posted by (C)けん爺
おつまみは五箇山で買ってきた豆腐の燻製で、富山で買ってきた銀盤を飲みまーす\(^o^)/。

20160109-012Dinner posted by (C)けん爺

20160109-013Dinner posted by (C)けん爺
飲んでばかりだといい気持ちになりますので、21時頃には写真を撮ったり(笑)。

20160109-014Stove posted by (C)けん爺

20160109-015DrinkingTime posted by (C)けん爺
室内に入っても、ノートPCで録画した番組を見まーす。この日は井之頭五郎さんでした〜。食いてぇ〜(笑)。

20160109-016InDoor posted by (C)けん爺
で22時ごろに就寝。
<第二日目(2016年1月10日(日))>
朝から少し曇っていますねー。
しばらくして、空が白み始めてきます。

20160110-020MtFuji posted by (C)けん爺
富士山が雲に隠れているよなぁ。
やはり暗くなるとランタンの写真撮りにくいので明るくなりかけで写真を撮りまーす。

20160110-017Morning posted by (C)けん爺

20160110-021Hanging posted by (C)けん爺
勿論、トイレへの動線にもランタンを配置しています(*^^)v。

20160110-019ToiletWay posted by (C)けん爺
で、今回は煙突の台に困っていました。高さが合わない・・・・(^^;)。
で、焚火台を用途外使用しました(笑)。

20160110-018GetaShita posted by (C)けん爺
で、モーニングコーヒー。本日の銘柄はフレーバーコーヒー(ライオンさん)です。
昨日購入したロールケーキです。

20160110-021Hanging posted by (C)けん爺

20160110-023Fukuya posted by (C)けん爺

20160110-024Coffee posted by (C)けん爺
暇なんで、ごみを捨てる前に昨晩飲んだお酒をパチリと。
道の駅・富士吉田で購入したビール1Lとアルパカ(白ワイン)。銀盤は半分で泊まりました(笑)。

20160110-025Alcohol109 posted by (C)けん爺
で、持参した薪がなくなったので、キャンプ場で薪補充。1束500円でした。今回は太かったなぁ(^_^)/。

20160110-026Maki posted by (C)けん爺
で、相談の結果朝からゆっくり飲むことになり、買い出しはなし。
早速薪ストーブでアジの開きとそら豆を蒸し焼きに。

20160110-027Breakfast posted by (C)けん爺

20160110-028Breakfast posted by (C)けん爺
新保の角形に、ユニの蓋がジャストフィットです。さらに言うと、中のアミはSPの焼き網ハーフです(笑)。
焼けるまで昨日管理人さんから頂いたたくあんで一杯(笑)。

20160110-029Breakfast posted by (C)けん爺
そら豆もいい感じで焼けて来てお酒が進みまーす。

20160110-030Breakfast posted by (C)けん爺
アジが焼けたら朝ごはん。

20160110-031Breakfast posted by (C)けん爺
炭水化物はお酒で代用します(*^^)v。

20160110-032Breakfast posted by (C)けん爺
でもあっという間に4合瓶は開いてしまうので、とっておきを!

20160110-033SP posted by (C)けん爺
黒い箱が出てきました〜。

20160110-034SP posted by (C)けん爺

20160110-035SP posted by (C)けん爺
実は昨年末にいただいていました。

20160110-036SP posted by (C)けん爺
千寿ですね。
これが出てきたら、朴葉焼きで・・・・、酒が止まりません(^-^;。

20160110-037Breakfast posted by (C)けん爺

20160110-038Breakfast posted by (C)けん爺
飲んでばかりで・・・・、好きです(笑)。
11時頃にはもう良い調子になりますので、酔い覚ましに場内を散歩しまーす。

20160110-039Sanpo posted by (C)けん爺
コテージサイトからCサイトに上がって行きますが、階段当たりなどを補修されていたりして、まだ進化中のキャンプ場ですね。

20160110-040Sanpo posted by (C)けん爺
管理人さん(ご主人)は寡黙ですが、朝早くから場内を掻いたりして仕事熱心です。安心して過ごすことができますね。
チェックアウト時間(11時)ごろですが、Cサイトは一番手前、Aサイトに日が射していますね。

20160110-042Sanpo posted by (C)けん爺

20160110-044Bsite11 posted by (C)けん爺
コテージサイトは日当たりがよさそうですね。

20160110-041Sanpo posted by (C)けん爺
冬はもっと当たってほしいですけど、夏のことを考えると適度に陽が陰って熱帯夜は防げそうですね。
一番上のコテージあたりからも海がよく見えます。
管理棟前を通り過ぎて、お風呂に(今の時間帯は入れませんけど)。

20160110-045Bath posted by (C)けん爺
隣には男女別のトイレ(各1個)と流し(2個:温水)があります。

20160110-047DsiteNagashi posted by (C)けん爺
Dサイトからは下にお隣のキャンプ場がよく見えますね。

20160110-046EboshiIwa posted by (C)けん爺
散歩も終わり、昼ごはんはやめて昼寝に。
で、あっという間に16時になります(何しているんだか(笑))。
管理棟あたりしか日に当たっていませんね。

20160110-048Kanritou16 posted by (C)けん爺
また、展望台で日没を撮影〜(16:50)。レンズの中にごみが入っているなぁ(T_T)。

20160110-049Sunset posted by (C)けん爺
で、この日は宿泊が4組しかいなかったので、男性風呂で家族風呂になります。
17時〜18時でしたので、急いで入りますけど、あっという間に暗くなり、富士山もぼやけています。

20160110-050Bath posted by (C)けん爺

20160110-051Bath posted by (C)けん爺
ついでにお風呂も再撮影。

20160110-052Bath posted by (C)けん爺
湯船の底など白く防水塗料で塗装されているようで、暖かく(冷めにくく)なっている感じです。
あとは、風月用冬のために、シャワーブースに戸がつけばいいんですけどね〜。
寒くて心臓が止まるかと思いました(;^ω^)。
心臓が弱い方は、迷わずに降りて温泉に浸かってください!
で、晩御飯の時にはビールを。

20160110-054Beer posted by (C)けん爺
これも昨年せっせと集めたシールでいただいた飲み比べセット。今回はただ酒ばかりです(笑)。

20160110-055Beer posted by (C)けん爺
おつまみはハム&クラッカー。

20160110-056Soramame posted by (C)けん爺
勿論、そら豆もあります。

20160110-057Ebi posted by (C)けん爺
また、エビも塩焼きに〜。

20160110-058ポパイベーコン posted by (C)けん爺
相方さんがちゃちゃっとポパイベーコン(ソーセージ)作ってくれました\(^o^)/。
SPのコロダッチオーバルで白飯(300g)を炊きます。

20160110-059Suihan posted by (C)けん爺

20160110-060Gohan posted by (C)けん爺
美味しく炊けました〜。
で、ソースをかけて、簡易ドリアに。
バーナーでチーズを焦がしていい感じになりました(*^^)v

20160110-061Gohan posted by (C)けん爺

20160110-062Gohan posted by (C)けん爺
で、この晩も22時頃に落ちましたー。
夜はこんな感じでした〜。

20160110-054Night posted by (C)けん爺
気がついたらお声かけ下さいね〜。
<第三日目(2016年1月11日(月:祝))>
朝5時30分に起床。
まだ真っ暗です(;^ω^)。
でも、管理人の奥さんは既にトイレ掃除など忙しそうですね。お疲れ様ですm(__)m。
朝5時頃・昼前(チェックアウトぐらい)・夕方の3回ぐらいは管理人さんがトイレや水場を回っていただいているので、綺麗ですねー。ま、混んでいる時期に行ったことはありませんが(;^ω^)。
相方さんが起きる前に、薪ストーブの撤収に入ります。だって、チェックアウトが11時ですからあ〜〜。
ただ、やはりタールがこびりついて煙突をばらすのに手がかかります(>_<)。
炬内の灰は火消壺1/3ぐらい。

20160111-063Hai posted by (C)けん爺
薪は、持参薪(針葉樹)1+1/2束、購入薪(針葉樹)、人工薪3/4袋でしたので、結果としては良く燃えましたね。

明るくなって来たらまた朝コーヒーです。今朝はガテマラです。
それにしても、ロールケーキが巨大です(笑)。

20160111-064Coffee posted by (C)けん爺
連続して朝ごはん。
簡単にうどんを茹でて、カレーうどん+ブロッコリー&ゆで卵。

20160111-066Breakfast posted by (C)けん爺
腹一杯になり、昨晩の空き瓶を撮影。SP千寿+アルパカ・ロゼ+銀盤900ml缶1/2本+試飲ビール(330ml)×5。

20160111-065Alcohol110 posted by (C)けん爺
まあ、必死に撤収していますから、写真がありませーん。
で、いつも車載写真をば。

20160111-067RtBack posted by (C)けん爺

20160111-068Back posted by (C)けん爺

20160111-069LtBack posted by (C)けん爺

20160111-070InRoom posted by (C)けん爺
テン泊でないのにいっぱいいっぱいですね。
で、空になった室内を。
エアコンと冷蔵庫がついています。ポイント高いですよね。おかげでここはソフトクーラーで充分です。

20160111-071InCabin posted by (C)けん爺
1ドアですけど結構広く使えます。

20160111-072InCabin posted by (C)けん爺
小さなテーブルがあります。

20160111-072InCabin posted by (C)けん爺
戸のすぐのところに室内とデッキの電灯スイッチがあります。下にはコンセントがありますけれど、分岐タップを持って行った方が良いですよね。

20160111-074InCabin posted by (C)けん爺
二段ベットは一つずつが広いですね。

20160111-076UpperBed posted by (C)けん爺

20160111-077LowerBed posted by (C)けん爺
下段には窓がありませんから暗いです。LEDランタン等を持ち込んでくださいねー。

20160111-078WindowSeaSide posted by (C)けん爺

20160111-079WindowMountSide posted by (C)けん爺
暖かな日ですと明け放した戸から海がなんとか見えまーす。

20160111-080Door posted by (C)けん爺
でも、ここの一番のお気に入りは前に手すりが無いことですね。
広々としていますので、ゆったりと荷物を持ち込めます。

20160111-082Deck posted by (C)けん爺
10:45にチェックアウト。
今回もお世話になりました〜。奥さまにお見送りしていただき、恐縮至極です(^-^;。
下のキャンプ場にはコールマンの連結がいましたね。

20160111-083ShiosaiCamp posted by (C)けん爺
で、帰りに少しだけ寄り道。

20160111-084Manasya posted by (C)けん爺
松崎のそばにあるコーヒー豆屋さんです。喫茶店ではありません。
豆を買うだけのつもりが1時間も話し込んでしまい、いろいろ教えていただきました(*^^)v
ありがとうございましたm(__)m。
更に、松崎の漁港傍にあるさつま揚げやさん。
はやま
静岡県賀茂郡松崎町松崎495-111
0558-43-3535
営業時間 9:00~15:00
定休日 木曜、隔週日曜(要問合せ)(盆時期休、年末年始休、GWは営業)
http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220505/22022671/
相方さんの希望で寄りましたが、のんびりとした雰囲気で、試食のボールが美味しかったですよ。

20160111-084Manasya posted by (C)けん爺
で、昼ごはんにと思いお蕎麦屋さんに向かいますが、なんと臨時休業(T_T)。
次回にリベンジです(笑)。
小邨こむら
静岡県賀茂郡松崎町伏倉43
0558-42-3317
営業時間 11:00~16:00 そばがなくなり次第閉店
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日)
http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220505/22000144/

20160111-087KomuraSoba posted by (C)けん爺
代わりに、昔行ったお店に。
しま長
静岡県伊豆市土肥2662
0558-98-1900
営業時間 11:00~15:00 17:00~21:00
定休日 木曜
http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220504/22018795/

20160111-088Shimatyou posted by (C)けん爺
色々な料理がありますけれど、また海鮮丼(大盛り)です。これは3種類選べて、自分は、マグロ・アジ・ハマチにしました。値段は1500円+大盛り100円。酢飯にしましたが、普通のごはんの方が食べやすかったかな? ちなみにご飯の大盛りは無料だそうです。

20160111-089ShimatyouLunch posted by (C)けん爺
腹がいっぱいになったので、一路帰ります。
でも、事故渋滞で、・・・・。疲れましたねー。
続きを読む
2016年01月01日
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございますm(__)m。
今年も、つたないブログ、皆さんの刺激になれば幸いです。
さて、新年早々に、また昨年と同様に、ショップにお出かけしてきました。
家を出たのは9時過ぎ。
まあ、そんなに買うつもりはありませんですけど(笑)。
と、言い聞かせて、遅めに出ます。
でも、空いていましたねー。
10時前にトレッサ横浜北館についてしまいました(;^ω^)。

000Tressa posted by (C)けん爺
ところが、入場制限で、駐車場からの入り口が15分遅れて明けられるとのこと(T_T)。
ま、実際には、5分後にあけてくれましたが・・・。
勿論、まずはトイレに(;^ω^)。
でも、エルブレスの前には凄い列ができています(@_@)。今まで見たことが無い!!

0011Tressa posted by (C)けん爺
で、ゆっくり緊張を解くために、(^。^)y-.。o○。
で、通常の福袋は目もくれずに、SPのコーナーに。

001Tressa posted by (C)けん爺
着いた早々に、だるまは旅立って行ったそうですね。
店長さんとぬるーく挨拶して、頼んでおいた荷物を受け取ってかえりまーす。
店内の写真は・・・・。
撮っていませーん。
だって、お店独自の福袋がありますから、行ってからのお楽しみという事で(;^ω^)。
それに、SPのお偉方が見ているかもしれませんのでねぇ〜(笑)。
さて、こんないい天気の下、移動します。

002Kouhoku posted by (C)けん爺
富士山も綺麗に見えましたねー。
で、次に向かったのは、スポーツオーソリティ・センター南店です。

003KouhokuCenter posted by (C)けん爺
あれ?
予想よりお客さん少ないなぁ。
嵐は過ぎ去りましたかね〜(笑)。

004CenterMinami posted by (C)けん爺
リビングシェル+アメド+トンネルのセットがあります。

005CenterMinami posted by (C)けん爺
一時、欠品していた剛炎がてんこ盛り(笑)。

006CenterMinami posted by (C)けん爺
MFTの在庫が全くなく、店長さんに聞いてみたら、11月のセールからずっと無いそうで・・・・(@_@)。
すごいですねー。
みんな何個買っているんでしょうか!!
で、久しぶりなのでテントコーナーに。
するとわかりやすいこんな表示があったりもします。

007Amedo posted by (C)けん爺
成程ねぇ。
まあ、買わんけど。
で、その隣に気になる表示が。

008ユニ廃盤 posted by (C)けん爺

009ユニ値上げ posted by (C)けん爺
で、もう人込みで疲れたんで帰りまーす。
単に、元旦、食べるお店が少なくて入れなかっただけなんですけど・・・(笑)。
ゆるゆるな記事で済みませーん。
今年もよろしくお願いしまーすm(__)m。
今年も、つたないブログ、皆さんの刺激になれば幸いです。
さて、新年早々に、また昨年と同様に、ショップにお出かけしてきました。
家を出たのは9時過ぎ。
まあ、そんなに買うつもりはありませんですけど(笑)。
と、言い聞かせて、遅めに出ます。
でも、空いていましたねー。
10時前にトレッサ横浜北館についてしまいました(;^ω^)。

000Tressa posted by (C)けん爺
ところが、入場制限で、駐車場からの入り口が15分遅れて明けられるとのこと(T_T)。
ま、実際には、5分後にあけてくれましたが・・・。
勿論、まずはトイレに(;^ω^)。
でも、エルブレスの前には凄い列ができています(@_@)。今まで見たことが無い!!

0011Tressa posted by (C)けん爺
で、ゆっくり緊張を解くために、(^。^)y-.。o○。
で、通常の福袋は目もくれずに、SPのコーナーに。

001Tressa posted by (C)けん爺
着いた早々に、だるまは旅立って行ったそうですね。
店長さんとぬるーく挨拶して、頼んでおいた荷物を受け取ってかえりまーす。
店内の写真は・・・・。
撮っていませーん。
だって、お店独自の福袋がありますから、行ってからのお楽しみという事で(;^ω^)。
それに、SPのお偉方が見ているかもしれませんのでねぇ〜(笑)。
さて、こんないい天気の下、移動します。

002Kouhoku posted by (C)けん爺
富士山も綺麗に見えましたねー。
で、次に向かったのは、スポーツオーソリティ・センター南店です。

003KouhokuCenter posted by (C)けん爺
あれ?
予想よりお客さん少ないなぁ。
嵐は過ぎ去りましたかね〜(笑)。

004CenterMinami posted by (C)けん爺
リビングシェル+アメド+トンネルのセットがあります。

005CenterMinami posted by (C)けん爺
一時、欠品していた剛炎がてんこ盛り(笑)。

006CenterMinami posted by (C)けん爺
MFTの在庫が全くなく、店長さんに聞いてみたら、11月のセールからずっと無いそうで・・・・(@_@)。
すごいですねー。
みんな何個買っているんでしょうか!!
で、久しぶりなのでテントコーナーに。
するとわかりやすいこんな表示があったりもします。

007Amedo posted by (C)けん爺
成程ねぇ。
まあ、買わんけど。
で、その隣に気になる表示が。

008ユニ廃盤 posted by (C)けん爺

009ユニ値上げ posted by (C)けん爺
で、もう人込みで疲れたんで帰りまーす。
単に、元旦、食べるお店が少なくて入れなかっただけなんですけど・・・(笑)。
ゆるゆるな記事で済みませーん。
今年もよろしくお願いしまーすm(__)m。