2015年12月30日
2015年 総集編
こんにちは。
2015年の総集編でーす。
ハイ、はっきり言って、ナチュログの「語って!アウトドア」関連です(爆)。
今年は結構出ていましたねー。毎回それなりに楽しかったんですけどねー。
2015.01. 雲見AC⑦ コテージ 2泊3日
お風呂が露天なので、冬は寒いですよねー。でも、一部のサイトは駿河湾越しに富士山が見れます。
流しは一部にお湯が出ますし、トイレは男女別で洋式ですので、私的には遠いですけどBestですかね。

Kumomi7-022AC posted by (C)けん爺
2015.01. 竜洋AC③ コテージ 1泊2日
言わずと知れた高規格! お隣には地産の野菜を打っていたり、お風呂がゆっくり浴びれます。
ここも一部の流し・トイレでお湯が出ますね。私的には浜松餃子を買ってはいるのが楽しみです。

Ryuou20150124-048Tree posted by (C)けん爺
2015.02. イレブンオートキャンプパーク⑤ リビシェル 1泊2日
関東近郊の区画サイトで広い方ですよね。方向は選べませんがロックまで張れます。
リビシェルの初張りで、雨の洗礼(T_T)。

Eleven6-20150221-025Site posted by (C)けん爺
2015.03. イレブンオートキャンプパーク⑥ リビシェル+エクステンション 1泊2日
桜・花見目当てに行きましたが、少し早かった・・・。でも花にあふれている良いキャンプ場ですよね。

067-20150329_Site99 (4) posted by (C)けん爺
2015.04. キャンピカ明野① コテージ 2泊3日
PICA系列ですが、雪深いので各コテージにはトイレ・ミニキッチン有り。
コテージのデッキは狭いところもありますが、間隔が広く林間での焚火は可能。
テントサイトの高低差が大きいので視線は気になりませんが、サイトは狭め。

20150412_141Table posted by (C)けん爺
2015.04. SPHQ⑩ 4th Birthday TT2+ヘキサM 2泊3日
なだらかな起伏のあるフリーサイト。平らな所や炊事場・トイレが全面積に比べて少ない。
ただ、スノーピークユーザーにとっては特別な場所でしょうね。お湯は出て春秋には助かります。

20150429_067Sunset posted by (C)けん爺
2015.05. あぶくまキャンプランド④ コテージ 3泊4日
南福島・小野町にある老舗のキャンプ場。SPHQとは違うユーザーを引き寄せるキャンプ場。
キャンプ場自体はこじんまりしていて、隣のサイトとの距離感が絶妙。オーナーさんに惹かれます。

20150502_039Site posted by (C)けん爺
2015.06. 早川町AC② ランステM 2泊3日
町営のキャンプ場ですが、結構色々なイベントで半分貸し切りなど融通が利くキャンプ場です。
お湯は出ませんが、シャワーブースも多く、トイレも洋式。サイトが広いので幕の許容範囲は広いと思います。

20150529_047MySite posted by (C)けん爺
2015.06. SPHQ⑪ 春の雪峰祭 TT2+ルーム4+レクタL 2泊3日

20150605_020MySite posted by (C)けん爺
2015.06. 道志の森AC① ソロ ランブリSOLO+ヘキサM 1泊2日
言わずと知れた道志の中のキャンプ場の一つ。安いのでSOLOにはもってこいです!!
直火ができますけど、トイレ・水回りがまだ全面的に新しいわけではないのが残念。

20150629_029Site posted by (C)けん爺
2015.07. あさまの森AC① リビシェル+エクステンション 2泊3日
あぶくまと同じACNと言うキャンプ場ネットワークで、自然保護の勉強になります。
グルキャンにはやや向かないところもありますが、ワイルドをお求めの方には良いのでは?(笑)

20150719_044MySite posted by (C)けん爺
2015.08. イレブンオートキャンプパーク⑦ ランブリSOLO+ルーム4+レクタL 2泊3日

Eleven20150731-015MySite posted by (C)けん爺
2015.08. 成田ゆめ牧場AC SPWmini ランステM 1泊2日
雨天でしたので、地面がかなりぬかるんでしまいました。でも、区画サイトはやや広めでした。
水回りなどはいいんですけど、ややサイトから遠くて(;'∀')。
値段は高目ですが牧場に行くには良いですね。

20150830-043Morning posted by (C)けん爺
2015.09. 道志の森AC② ソロ アメドS+ヘキサL 1泊2日

20150904-001Site posted by (C)けん爺
2015.09. 宝台樹AC SPW関東 リビシェル+エクステンション 3泊4日
あぶくま等と同じような古くからのキャンプ場といった印象ですね。シャワーなどはNG。
地面もやや泥になりやすいので、ピンペグ系は弱いかもしれません。でも、水沢ICからのアクセスはいいですね。

20150920-100MySite posted by (C)けん爺
2015.09. 早川町AC③ SPWminiStarter ランステM 2泊3日
暑くて、薪ストーブはフライングでしたね。

005-1MySite1 posted by (C)けん爺
2015.10. SPHQ SPWinSPHQ ランステM+レクタL 2泊3日

20151011_079MySite posted by (C)けん爺
2015.11. 道志の森AC③ ソロ メッシュエッグ 1泊2日

20151106_028Morning posted by (C)けん爺
2015.11. 早川町AC④ SPWmini東京 リビシェル+エクステンション 1泊2日

20151128-011MySite posted by (C)けん爺
2015.12. PICA富士吉田 コテージ 2泊3日
PICAの原点になるキャンプ場。イレブンオートとやや違うアメリカンスタイルですね。
コテージ系を充実させていっている印象です。市内に近く車の音は聞こえますが、買い出しなどには便利。

20151226_051Night posted by (C)けん爺
計 20回 34泊54日(うち、コテージ泊は6回 12泊18日)
結構お出かけしていたんですね〜。
冬は暖かい千葉・静岡や、値段が安くなるPICA系ですかね。今年はお初の所も結構あって、楽しめましたね。
これらの中でお子さん連れで過ごしやすいキャンプ場と言えば、竜洋ですかね。個々の区画サイトには流し・電源も装備されています。

Ryuou20150124-081Site posted by (C)けん爺
東京圏・名古屋圏からアクセスがあるのも頷けますね。近くの砂丘に行って遊ぶも良し、お隣の公園で遊ぶも良し。
但し、私みたいに老年が近くなると冬のオフシーズンで静かにのんびりしたいので、私は雲見を一押しにします。個々のコテージには小さいながら冷蔵庫も付いていますので、買い込んで連泊するのが良いと思います。流しなどもオーナーさん達が1-2回は必ずきれいにしてもらえますし、ここの様に綺麗に使うことを教えてもらえるキャンプ場は大切にしたいです。私は、コテージのデッキに薪ストーブを持ち込んで、のんびりと楽しませてもらいました。

Kumomi7-056Oyatsu4 posted by (C)けん爺
人それぞれのスタイル・楽しみ方があると思いますが、皆さんはいかがですか?
2015年の総集編でーす。
ハイ、はっきり言って、ナチュログの「語って!アウトドア」関連です(爆)。
今年は結構出ていましたねー。毎回それなりに楽しかったんですけどねー。
2015.01. 雲見AC⑦ コテージ 2泊3日
お風呂が露天なので、冬は寒いですよねー。でも、一部のサイトは駿河湾越しに富士山が見れます。
流しは一部にお湯が出ますし、トイレは男女別で洋式ですので、私的には遠いですけどBestですかね。

Kumomi7-022AC posted by (C)けん爺
2015.01. 竜洋AC③ コテージ 1泊2日
言わずと知れた高規格! お隣には地産の野菜を打っていたり、お風呂がゆっくり浴びれます。
ここも一部の流し・トイレでお湯が出ますね。私的には浜松餃子を買ってはいるのが楽しみです。

Ryuou20150124-048Tree posted by (C)けん爺
2015.02. イレブンオートキャンプパーク⑤ リビシェル 1泊2日
関東近郊の区画サイトで広い方ですよね。方向は選べませんがロックまで張れます。
リビシェルの初張りで、雨の洗礼(T_T)。

Eleven6-20150221-025Site posted by (C)けん爺
2015.03. イレブンオートキャンプパーク⑥ リビシェル+エクステンション 1泊2日
桜・花見目当てに行きましたが、少し早かった・・・。でも花にあふれている良いキャンプ場ですよね。

067-20150329_Site99 (4) posted by (C)けん爺
2015.04. キャンピカ明野① コテージ 2泊3日
PICA系列ですが、雪深いので各コテージにはトイレ・ミニキッチン有り。
コテージのデッキは狭いところもありますが、間隔が広く林間での焚火は可能。
テントサイトの高低差が大きいので視線は気になりませんが、サイトは狭め。

20150412_141Table posted by (C)けん爺
2015.04. SPHQ⑩ 4th Birthday TT2+ヘキサM 2泊3日
なだらかな起伏のあるフリーサイト。平らな所や炊事場・トイレが全面積に比べて少ない。
ただ、スノーピークユーザーにとっては特別な場所でしょうね。お湯は出て春秋には助かります。

20150429_067Sunset posted by (C)けん爺
2015.05. あぶくまキャンプランド④ コテージ 3泊4日
南福島・小野町にある老舗のキャンプ場。SPHQとは違うユーザーを引き寄せるキャンプ場。
キャンプ場自体はこじんまりしていて、隣のサイトとの距離感が絶妙。オーナーさんに惹かれます。

20150502_039Site posted by (C)けん爺
2015.06. 早川町AC② ランステM 2泊3日
町営のキャンプ場ですが、結構色々なイベントで半分貸し切りなど融通が利くキャンプ場です。
お湯は出ませんが、シャワーブースも多く、トイレも洋式。サイトが広いので幕の許容範囲は広いと思います。

20150529_047MySite posted by (C)けん爺
2015.06. SPHQ⑪ 春の雪峰祭 TT2+ルーム4+レクタL 2泊3日

20150605_020MySite posted by (C)けん爺
2015.06. 道志の森AC① ソロ ランブリSOLO+ヘキサM 1泊2日
言わずと知れた道志の中のキャンプ場の一つ。安いのでSOLOにはもってこいです!!
直火ができますけど、トイレ・水回りがまだ全面的に新しいわけではないのが残念。

20150629_029Site posted by (C)けん爺
2015.07. あさまの森AC① リビシェル+エクステンション 2泊3日
あぶくまと同じACNと言うキャンプ場ネットワークで、自然保護の勉強になります。
グルキャンにはやや向かないところもありますが、ワイルドをお求めの方には良いのでは?(笑)

20150719_044MySite posted by (C)けん爺
2015.08. イレブンオートキャンプパーク⑦ ランブリSOLO+ルーム4+レクタL 2泊3日

Eleven20150731-015MySite posted by (C)けん爺
2015.08. 成田ゆめ牧場AC SPWmini ランステM 1泊2日
雨天でしたので、地面がかなりぬかるんでしまいました。でも、区画サイトはやや広めでした。
水回りなどはいいんですけど、ややサイトから遠くて(;'∀')。
値段は高目ですが牧場に行くには良いですね。

20150830-043Morning posted by (C)けん爺
2015.09. 道志の森AC② ソロ アメドS+ヘキサL 1泊2日

20150904-001Site posted by (C)けん爺
2015.09. 宝台樹AC SPW関東 リビシェル+エクステンション 3泊4日
あぶくま等と同じような古くからのキャンプ場といった印象ですね。シャワーなどはNG。
地面もやや泥になりやすいので、ピンペグ系は弱いかもしれません。でも、水沢ICからのアクセスはいいですね。

20150920-100MySite posted by (C)けん爺
2015.09. 早川町AC③ SPWminiStarter ランステM 2泊3日
暑くて、薪ストーブはフライングでしたね。

005-1MySite1 posted by (C)けん爺
2015.10. SPHQ SPWinSPHQ ランステM+レクタL 2泊3日

20151011_079MySite posted by (C)けん爺
2015.11. 道志の森AC③ ソロ メッシュエッグ 1泊2日

20151106_028Morning posted by (C)けん爺
2015.11. 早川町AC④ SPWmini東京 リビシェル+エクステンション 1泊2日

20151128-011MySite posted by (C)けん爺
2015.12. PICA富士吉田 コテージ 2泊3日
PICAの原点になるキャンプ場。イレブンオートとやや違うアメリカンスタイルですね。
コテージ系を充実させていっている印象です。市内に近く車の音は聞こえますが、買い出しなどには便利。

20151226_051Night posted by (C)けん爺
計 20回 34泊54日(うち、コテージ泊は6回 12泊18日)
結構お出かけしていたんですね〜。
冬は暖かい千葉・静岡や、値段が安くなるPICA系ですかね。今年はお初の所も結構あって、楽しめましたね。
これらの中でお子さん連れで過ごしやすいキャンプ場と言えば、竜洋ですかね。個々の区画サイトには流し・電源も装備されています。

Ryuou20150124-081Site posted by (C)けん爺
東京圏・名古屋圏からアクセスがあるのも頷けますね。近くの砂丘に行って遊ぶも良し、お隣の公園で遊ぶも良し。
但し、私みたいに老年が近くなると冬のオフシーズンで静かにのんびりしたいので、私は雲見を一押しにします。個々のコテージには小さいながら冷蔵庫も付いていますので、買い込んで連泊するのが良いと思います。流しなどもオーナーさん達が1-2回は必ずきれいにしてもらえますし、ここの様に綺麗に使うことを教えてもらえるキャンプ場は大切にしたいです。私は、コテージのデッキに薪ストーブを持ち込んで、のんびりと楽しませてもらいました。

Kumomi7-056Oyatsu4 posted by (C)けん爺
人それぞれのスタイル・楽しみ方があると思いますが、皆さんはいかがですか?
2015年12月29日
PICA富士吉田⑦
こんにちは。
寒くなってきましたねー。
とうとう、テン泊の季節は終わり、屋根・壁・床あり&暖房付きの、ぬるま湯の季節になりました〜(^^;)。
さて、先週末に軟弱コテージ泊にお出かけしてきました〜。
日時:2015年12月25日(金)〜12月27日(日)
場所:PICA富士吉田
〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田4959-4
現地フロント:0555-24-4343
年々、高騰していますねー。段々、使いにくくなってきます。
冬しか使えませんねー。それに昨年よりも安くなる期間が短くなってきています。これも、キャンプブームの影響でしょうか? 困ったもんです(^^;)。
今回のスケジュールでは25日はハッピーフライデー割引でB料金の半額に、26日はSPのメンバー割引でB料金の5%引き、にそれぞれなっています。また、ここもポイントシステムを採っていて、ようやくブロンズ会員なんで、更に10%割り引かれています。夏などのハイシーズンでは使えない金額ですよねー。参ったもんです。
それにしても、ほぼ2年ぶりだったんですねー。悪くなっていなければいいんですがねぇ。
さて、愚痴はこの辺までで(笑)。
<第1日目(2015年12月25日)>
平日です。
ですので、通勤ラッシュを避けようとしましたが、案外と車は少なかったですねー。
でも、高速料金の休日割引が無かったので、少々痛かったか(笑)。
それにしても、圏央道が開通して楽になりましたねー。
往路

Ouro posted by (C)けん爺
寄り道しなければ下道で行くんですけど、今回は相方さんが休みを合わせてくれたので、朝一に御殿場POに寄りまーす。開店は10時ですが、10分過ぎぐらいに着きましたが、ひとは多いですねー。海外の方も(@_@)。
場所:プレミアムアウトレット 御殿場
〒412-0023 静岡県御殿場市深沢1312
Tel: 0550-81-3122
営業時間:【3月-11月】10:00~20:00 【12月-2月】10:00~19:00
休業日 年1回(2月第3木曜日)
http://www.premiumoutlets.co.jp/gotemba/
勿論、私はあそこだけ行きましたが、年々欲しいと思う物が減ってくるんですよねー。
大型幕の販売もないし。

20151225_001Coleman posted by (C)けん爺
とりあえず、フランフラン等の小物のお店も冷やかします(笑)。
で、相方さんも無事にお買い物を終了。
12時頃に出発。
で、御殿場と言えば、ここに寄ります。

20151225_002Yamazaki posted by (C)けん爺
場所:山崎精肉店
〒412-0048 静岡県御殿場市板妻114-1
Tel:0550-89-1229 Fax:0550-89-5753
•営業時間:8:30~19:00
• 定休日:火曜日(臨時休業もございますので、お店にお問い合せ下さい。)
http://kinkaton.co.jp/
さすが、お店の中のショーケースのど真ん中にお肉ちゃんが鎮座していまーす。
時間もないので適当に購入して、先を急ぎます。
須走までは順調に走ります。
で、道の駅でトイレ休憩(笑)。この道の駅の経営母体はPICAグループでしたね。
場所:道の駅 すばしり
〒410-1431 静岡県駿東郡小山町須走338-44
電話:0550-75-6363
営業時間 : 9:00~20:00(情報コーナーは24H営業時間)
http://www.pica-style.co.jp/subashiri.html
少し地元の野菜などもありますね。
更にお腹も空いてきましたので先を急ぎます。
東富士五湖道路を1区間(須走→山中湖:530円)だけ乗っていきます。ここから下吉田の方に右に進路を変えていきます。
で、昼食はここ。
場所:手打ちうどん みうら
山梨県富士吉田市下吉田2-25-21
0555-22-2981
営業時間 昼 11:30~14:00
定休日 毎週 日曜日
http://www.fujiyoshida.net/forms/info/info.aspx?info_id=2173&maplistview=1
仮店舗みたいですが、混んでいましたねー。実際にはぁ違う住所の可能性がありますので、ご注意を。

20151225_003Miura posted by (C)けん爺
隙間に滑り込み、肉うどん(並)を。

20151225_004Miura posted by (C)けん爺
来年の3月13日まで、スタンプラリーをやっています。行かれる方はどうぞ(^_^)/。
http://www.fujiyoshida.net/forms/info/info.aspx?info_id=5451
★A賞「富士の恵みをいただきま賞」・・・・・ふじやまビール詰め合わせ 5名様
富士山仙水1ケース(500ml×24本) 5名様
吉田のうどん詰め合わせ 20名様
★B賞「吉田のうどんぶりちゃんグッズ
を手にいれま賞」 ・・・・・吉田のうどんぶりちゃんどんぶりセット 10名様
吉田のうどんぶりちゃん柄入ネクタイ 1名様
★C賞「吉田のうどんぶりちゃんと
会いま賞」・・・・・・・・・・・・・吉田のうどんぶりちゃんと富士吉田市内で15分間会える券 1名様
(※日程は、当選者と後日調整となります。)
★残念賞・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉田のうどんぶりちゃんぬいぐるみ 71名様
C賞は微妙だなぁ。サイド吉田に行かないといけないからねぇ(^^;)。
傍のスーパーで食材を購入。
場所:セルバ富士吉田店
〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田5-24-1
0555-24-3644
営業時間10:00~22:00
http://selva.saeki-selvahd.jp/store/%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%90%89%e7%94%b0%e5%ba%97/

20151225_005SerbaFujiyoshida posted by (C)けん爺
更に、近所のお菓子屋さんで仕入れます(笑)。
場所:菓子処 清月 富士吉田店
山梨県富士吉田市下吉田5丁目15-32
電話 0555-24-7011
営業時間 9:00~19:00
定休日 1月1日のみ
http://www.saygets.co.jp/?mode=f6

20151225_006Seigetsu posted by (C)けん爺

20151225_007Seigetsu posted by (C)けん爺
もういい時間になったので、キャンプ場に急ぎます。
で14時30分頃に到着。
今回のお部屋は、「G-3」。

20151227_066CottageG3 posted by (C)けん爺
吉田ではいつもの、コテージ・ハンモック。内部はシンプルですよね(写真はチェックアウト前です)。

20151227_067CottageG3 posted by (C)けん爺

20151227_068CottageG3 posted by (C)けん爺
HPでは横付け可能とされていますが、G-2・G-3は通路を挟んだ向かいになります。

20151227_069CottageG3 posted by (C)けん爺
デッキにはテーブルと長椅子2脚。いつもはベンチとして使っていましたが、今回は縁に置いて荷物置き場(棚)としました。
テーブルの高さは丁度FDチェアが入るサイズです。脚間に1脚しか入りませんが、3人以上の時は注意が必要ですね。
そうこうセッティングをしてから、あっという間に夜ごはん(;^ω^)。

20151225_008Cheers posted by (C)けん爺
で、車の脇にスペースを作って露天食卓にしました。
で、今回は肉祭りです(笑)。

20151225_009Basashi posted by (C)けん爺
山崎さんで購入した馬刺しでーす。美味し(*^^)v。
つまみが出まくりまーす。

20151225_010Dinner posted by (C)けん爺
コストコのチーズ&ハムだらけ〜(笑)。
御殿場で購入したパンを炭火で焼きながら乗っけていただきまーす。

20151225_011Dinner posted by (C)けん爺
飲んべにはたまりません\(^o^)/。
さて、そうこうしているうちに、本日のメインです。

20151225_014Beef posted by (C)けん爺

20151225_015Beef posted by (C)けん爺
実は、缶チューハイのプレゼントに当たったので、今回のメインイベントでーす。

Suntory posted by (C)けん爺

20151225_012Beef posted by (C)けん爺

20151225_013Beef posted by (C)けん爺
そうは言っても中年(老年手前)の胃袋には多すぎます。
半分の所で断念し、焚き火に移行します。

20151225_016Takibi posted by (C)けん爺
そうこうして、疲労もあり、21時過ぎには(寒くて)室内に撤収し、そのまま爆睡に(^^;)。
ただし、夜は簡単には終わりません。
暖房が強すぎます(T_T)。
温度設定を12℃にしてもガンガンと温風が出続けます。
しょうがないので頑張りますが、30分もすると汗だくになり、外で涼むと汗が冷えて、・・・・。
この繰り返しを深夜2-3時頃まで延々と続き、最後には窓を開けて寝ることになりました。セキュリティーもないよなぁ(笑)。
<第2日目(12月26日(土))>
朝6時過ぎの定期トイレで足元を見たら霜柱〜。

20151226_017Shimobashira posted by (C)けん爺
室外からぱちりと。

20151226_018CotageG3 posted by (C)けん爺
前はハンモックを外していましたが、面倒になってそのまま垂らしています。
そういえば、ハンモックて、使わないなぁ。デッキが広い(約6畳程度)のでお気に入りなんです。
昨夜の宴会場をパチリ。

20151226_019Takibi posted by (C)けん爺
このところ、ジカロを使っています。勿論火消壺は寝る時に主な火種を中に入れて消火するときに使用しています。
その勢いで、場内散歩に出ます。
まずはテントサイト電源付B。結構ピルツやSP(リビシェルロング)等をよく見かけます。

20151226_020Sampo posted by (C)けん爺

20151226_021Sampo posted by (C)けん爺
テントサイト電源無Aには、素晴らしいコットンテントが立っています。

20151226_022Sampo posted by (C)けん爺
ここからパオサイトに向かいます。
パオを撤去した後の台が数か所みられています。どうやらここが、テントヴィラ・エリアで。お客さんが入った時にコットンを張るんでしょうか。一部にはBBQもできるテーブルが方付けられていましたね。

20151226_023Sampo posted by (C)けん爺
その前には小さなコテージが。トレーラーキャビンMです。

20151226_024Sampo posted by (C)けん爺
そういえば以前、透明なシートを巻き付けて風を避けていた方もいましたね(笑)。
その上側にはパオの軍団が。

20151226_025Sampo posted by (C)けん爺
ビニールで囲っていますので雨には安心ですが、その分気密性が高く、小さな換気扇で持続換気しています。音が気になる方もいるかもしれませんね。小さな換気扇ですので回転数が高めですから。でも、よくよく見ると木材部分が朽ち始めていて、それが原因でパオを減らしたんでしょうか。深読みしすぎですなぁ(笑)。
アウトドア・リラックス・エリアですね。

20151226_026Sampo posted by (C)けん爺
工事・作業中の様で、やや中途半端な印象ですね。
メインのサークルロードに出てきました。丁度ログコテージ・テラスエリアの上あたりですね。

20151226_027Sampo posted by (C)けん爺
昨晩は泊まった方はいませんでした。
で、その上には新しい、ドックヤード付きのコテージ(ドックガーデンキャビン)です。

20151226_028Sampo posted by (C)けん爺
一つは大きめ(ドックガーデンキャビンデラックス)ですが、4個は中程度ですかね。コテージサイズはトレーラーキャビンMと同じぐらいで小さめですが、外に流しが付いていますからある意味良いですよね。お値段も良いんですけど(笑)。
ログコテージ・エリア(コテージ・キッチンデッキ)では、可動式の屋根だったものが、固定式になりましたね。そして、温水シンクも付いています。ドックガーデンキャビンよりはややお安めなので良いかなぁ、勿論オフシーズンですけど(笑)。

20151226_029Sampo posted by (C)けん爺
一部にはOZpigが付いていました(@_@)。

20151226_030Sampo posted by (C)けん爺
ここなら泊まりたいよねー、値段が変わらないのであれば(^^;)。
さて、受付は朝早くから開いています。HappyFriday等で朝に入る人に合わせてなんでしょうね。

20151226_031Sampo posted by (C)けん爺
レンタルの286がずらりと並んでいます。勿論マントルはついていましたね(火入れはしていないようでしたが)。

20151226_032Sampo posted by (C)けん爺
外にはレンタルサイクルがあります。

20151226_033Sampo posted by (C)けん爺
戻ったところで朝風呂に。
但しここでトラブルが・・・。機械調整という事で風呂開始が8:00ではなく8:30からになっていました!!
なんてこったい<`ヘ´>
やむなく部屋に戻り、30分後にリベンジ。一番風呂に入りました〜。

20151226_034Bath posted by (C)けん爺

20151226_035Bath posted by (C)けん爺

20151226_036Bath posted by (C)けん爺

20151226_036Bath posted by (C)けん爺
風呂は変わりはないですね。ちゃんとドライヤーも置いてあります。シャンプー・リンス・ボディシャンプー等は持ち込まないといけませんね。でも、無料でお湯につかれるのはうれしいです。朝日もまぶしく、のんびりと浸かりました。
風呂上りは、ゆっくりとコーヒーを。寝坊したので風呂前には飲めませんでしたー(^^;)。
寒いので、薪の焚き火ではなく、チャコスタの炭に当たります。
で、お茶請けはまたまたイタリアンロール。ここはハーフサイズがあるので、2人の時には良いですね。フルだと結構気合を入れてお茶の時間を作らないといけませんから。

20151226_038Cake posted by (C)けん爺

20151226_039Cake posted by (C)けん爺

20151226_040Cake posted by (C)けん爺
沼津のよりもクリーム感が少なくて落ち着いた感じです。
最初のコーヒーは、コナ・コーヒーで変化球です。

20151226_041Cake posted by (C)けん爺
で、そのまま朝食になります(笑)。
マフィン(コストコ製)やベーコンを炭火で炙ります。

20151226_042Breakfast posted by (C)けん爺
で、出来上がったのがこれ。

20151226_043Breakfast posted by (C)けん爺
オーロラソースで代用したらしいのですが、エッグ・ベネディクトだそうです。私は食べたことのない食べ物ですなぁ(^^;)。勿論、朝からビール、いっています(*^^)v。
昼は腹一杯で、抜きました(;'∀')。
で、夕食前に運動して減らす作戦に。
久しぶりに見たなー、コールマン。

20151226_044Sampo posted by (C)けん爺
おしゃれな連結ですね〜。

20151226_045Sampo posted by (C)けん爺
更に奥には個性的なサイトがありますねー。

20151226_046Sampo posted by (C)けん爺
ここで、海老名のプレオープンでお会いしたご夫婦のサイトにお邪魔しました。
手をいろいろ入れていて、目を見張ります(@_@)。FBで見たことのあるIGTカウンターが!!
ライティングもシックで、落ち着かれた感じですねー。我が家とはえらい違いです(大汗)。
30分ほどお邪魔している間にお酒もごちそうになり、いい気分〜。
おつまみもおしゃれで、コテージに戻る時に相方さんとやはりもっと気合を入れなければと話あった次第です。
また、ご一緒させていただいたら、(相方さんが)頑張りますので、よろしくお願いしますね〜m(__)m。
で、あっという間に暗くなり、夕食に。
勿論、飲むのは飲みます。で、またケトルを忘れたので、コンポデュオでホットワインを。

20151226_047HotWine posted by (C)けん爺
コストコのチーズ&サラミは大漁でなくなりませーん(>_<)。

20151226_048Dinner posted by (C)けん爺
昨日の残り半分を焼きながら、相方さんのひらめきクッキング。アボカドをどうかしたらしいのですが、良く解りません。でも、クリーミーで美味しく食べれましたよ。

20151226_049Dinner posted by (C)けん爺
勿論、寒い時には汁物があったまりますよねー。かぼちゃ味のシチューでした。

20151226_050Dinner posted by (C)けん爺
いい塩梅に酔っ払ったので、寝る前に写真撮影〜。

20151226_051Night posted by (C)けん爺

20151226_052Night posted by (C)けん爺
2泊目ですから大丈夫と思っていましたが、侮ることなかれ。またやられました(T_T)。
1時間おきにお茶を飲み、そのためトイレに行き、寒くて暖房に当たり、寝不足に・・・・。
実は、私、シェラフを忘れました(;'∀')。
ですので、暖房を切れなかったんですねー。大いに反省。夏にも持って行くのを忘れたし・・・。
学習能力無いなぁ。
<第3日目(2015年12月27日(日))>
前日だけで10時間寝ていますので、朝6時に行動開始。

20151227_053Coffee posted by (C)けん爺

20151227_054Coffee posted by (C)けん爺
この日は、マンデリンです(笑)。
もちろん、散歩もしますよね。
前日にかなり入ってきました。やはりブームなんですね。

20151227_055Sampo posted by (C)けん爺
テンティピにストーブイン、さらにMSRなんて、なんてセレブだぁ〜。

20151227_056Sampo posted by (C)けん爺
おしゃれにされていますよね。

20151227_057Sampo posted by (C)けん爺
ついでにごみステーション内部を(笑)。
ガス缶と段ボール。

20151227_058Gomi posted by (C)けん爺
燃えるゴミ。チェックアウト前だから少ないですよね〜。

20151227_059Gomi posted by (C)けん爺
ビン&ペットボトル。

20151227_060Gomi posted by (C)けん爺
スチール缶&アルミ缶。

20151227_061Gomi posted by (C)けん爺
因みに、前にあった灰捨て場は風呂寄りに移動しています。

20151227_062Gomi posted by (C)けん爺
で、戻ったら朝食です。
前日度と同じでーす。だって、コストコ、量が多いから〜(^-^;。

20151227_063Breakfast posted by (C)けん爺
で、食後に朝風呂でーす。
この時に、延長決定〜!
延長料金も値上がりしていますねー。以前は13時までで1300円でしたがその設定がなくなり、15時まで2900円になりました。借りているサイトや季節などに依っても変わるかもしれませんけど。でも、交通費を考えたらいいですよね。
ゆっくりになりましたので、昼を傍のうどん屋でとりまーす。以前も行ったことがありますけどこちらに。
場所:麺’ズ冨士山
〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田4419-6
0555-24-1608
営業時間 昼 11:00~14:00
定休日 毎週 火曜日(祭日の場合は営業)
http://mensfujiyama.client.jp/

20151227_064MenzuFujiysan posted by (C)けん爺
肉うどん大盛り(+200円)

20151227_065MenzuFujisan posted by (C)けん爺
14:30にチェックアウト。
真っ直ぐに帰りまーす。
復路

Fukuro posted by (C)けん爺
で、順調すぎて、圏央道厚木PAでトイレ休憩。

20151227_070AtsugiPA posted by (C)けん爺
真っ直ぐに変えればいいのですが、年末という事もあり、島忠&しまむらに寄ることとなり、新山下の店舗に立ち寄ります。
場所:しまむら&島忠ホームセンター 新山下店
〒231-0801 神奈川県横浜市中区新山下2-12-34
営業時間 午前10時~午後9時
で、帰宅しました〜。
かなり、寄り道しましたが、のんびりとできた3日間でしたね。
次は、年明けにまた暖かいところに(*^^)v。 続きを読む
寒くなってきましたねー。
とうとう、テン泊の季節は終わり、屋根・壁・床あり&暖房付きの、ぬるま湯の季節になりました〜(^^;)。
さて、先週末に軟弱コテージ泊にお出かけしてきました〜。
日時:2015年12月25日(金)〜12月27日(日)
場所:PICA富士吉田
〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田4959-4
現地フロント:0555-24-4343
年々、高騰していますねー。段々、使いにくくなってきます。
冬しか使えませんねー。それに昨年よりも安くなる期間が短くなってきています。これも、キャンプブームの影響でしょうか? 困ったもんです(^^;)。
今回のスケジュールでは25日はハッピーフライデー割引でB料金の半額に、26日はSPのメンバー割引でB料金の5%引き、にそれぞれなっています。また、ここもポイントシステムを採っていて、ようやくブロンズ会員なんで、更に10%割り引かれています。夏などのハイシーズンでは使えない金額ですよねー。参ったもんです。
それにしても、ほぼ2年ぶりだったんですねー。悪くなっていなければいいんですがねぇ。
さて、愚痴はこの辺までで(笑)。
<第1日目(2015年12月25日)>
平日です。
ですので、通勤ラッシュを避けようとしましたが、案外と車は少なかったですねー。
でも、高速料金の休日割引が無かったので、少々痛かったか(笑)。
それにしても、圏央道が開通して楽になりましたねー。
往路

Ouro posted by (C)けん爺
寄り道しなければ下道で行くんですけど、今回は相方さんが休みを合わせてくれたので、朝一に御殿場POに寄りまーす。開店は10時ですが、10分過ぎぐらいに着きましたが、ひとは多いですねー。海外の方も(@_@)。
場所:プレミアムアウトレット 御殿場
〒412-0023 静岡県御殿場市深沢1312
Tel: 0550-81-3122
営業時間:【3月-11月】10:00~20:00 【12月-2月】10:00~19:00
休業日 年1回(2月第3木曜日)
http://www.premiumoutlets.co.jp/gotemba/
勿論、私はあそこだけ行きましたが、年々欲しいと思う物が減ってくるんですよねー。
大型幕の販売もないし。

20151225_001Coleman posted by (C)けん爺
とりあえず、フランフラン等の小物のお店も冷やかします(笑)。
で、相方さんも無事にお買い物を終了。
12時頃に出発。
で、御殿場と言えば、ここに寄ります。

20151225_002Yamazaki posted by (C)けん爺
場所:山崎精肉店
〒412-0048 静岡県御殿場市板妻114-1
Tel:0550-89-1229 Fax:0550-89-5753
•営業時間:8:30~19:00
• 定休日:火曜日(臨時休業もございますので、お店にお問い合せ下さい。)
http://kinkaton.co.jp/
さすが、お店の中のショーケースのど真ん中にお肉ちゃんが鎮座していまーす。
時間もないので適当に購入して、先を急ぎます。
須走までは順調に走ります。
で、道の駅でトイレ休憩(笑)。この道の駅の経営母体はPICAグループでしたね。
場所:道の駅 すばしり
〒410-1431 静岡県駿東郡小山町須走338-44
電話:0550-75-6363
営業時間 : 9:00~20:00(情報コーナーは24H営業時間)
http://www.pica-style.co.jp/subashiri.html
少し地元の野菜などもありますね。
更にお腹も空いてきましたので先を急ぎます。
東富士五湖道路を1区間(須走→山中湖:530円)だけ乗っていきます。ここから下吉田の方に右に進路を変えていきます。
で、昼食はここ。
場所:手打ちうどん みうら
山梨県富士吉田市下吉田2-25-21
0555-22-2981
営業時間 昼 11:30~14:00
定休日 毎週 日曜日
http://www.fujiyoshida.net/forms/info/info.aspx?info_id=2173&maplistview=1
仮店舗みたいですが、混んでいましたねー。実際にはぁ違う住所の可能性がありますので、ご注意を。

20151225_003Miura posted by (C)けん爺
隙間に滑り込み、肉うどん(並)を。

20151225_004Miura posted by (C)けん爺
来年の3月13日まで、スタンプラリーをやっています。行かれる方はどうぞ(^_^)/。
http://www.fujiyoshida.net/forms/info/info.aspx?info_id=5451
★A賞「富士の恵みをいただきま賞」・・・・・ふじやまビール詰め合わせ 5名様
富士山仙水1ケース(500ml×24本) 5名様
吉田のうどん詰め合わせ 20名様
★B賞「吉田のうどんぶりちゃんグッズ
を手にいれま賞」 ・・・・・吉田のうどんぶりちゃんどんぶりセット 10名様
吉田のうどんぶりちゃん柄入ネクタイ 1名様
★C賞「吉田のうどんぶりちゃんと
会いま賞」・・・・・・・・・・・・・吉田のうどんぶりちゃんと富士吉田市内で15分間会える券 1名様
(※日程は、当選者と後日調整となります。)
★残念賞・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉田のうどんぶりちゃんぬいぐるみ 71名様
C賞は微妙だなぁ。サイド吉田に行かないといけないからねぇ(^^;)。
傍のスーパーで食材を購入。
場所:セルバ富士吉田店
〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田5-24-1
0555-24-3644
営業時間10:00~22:00
http://selva.saeki-selvahd.jp/store/%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%90%89%e7%94%b0%e5%ba%97/

20151225_005SerbaFujiyoshida posted by (C)けん爺
更に、近所のお菓子屋さんで仕入れます(笑)。
場所:菓子処 清月 富士吉田店
山梨県富士吉田市下吉田5丁目15-32
電話 0555-24-7011
営業時間 9:00~19:00
定休日 1月1日のみ
http://www.saygets.co.jp/?mode=f6

20151225_006Seigetsu posted by (C)けん爺

20151225_007Seigetsu posted by (C)けん爺
もういい時間になったので、キャンプ場に急ぎます。
で14時30分頃に到着。
今回のお部屋は、「G-3」。

20151227_066CottageG3 posted by (C)けん爺
吉田ではいつもの、コテージ・ハンモック。内部はシンプルですよね(写真はチェックアウト前です)。

20151227_067CottageG3 posted by (C)けん爺

20151227_068CottageG3 posted by (C)けん爺
HPでは横付け可能とされていますが、G-2・G-3は通路を挟んだ向かいになります。

20151227_069CottageG3 posted by (C)けん爺
デッキにはテーブルと長椅子2脚。いつもはベンチとして使っていましたが、今回は縁に置いて荷物置き場(棚)としました。
テーブルの高さは丁度FDチェアが入るサイズです。脚間に1脚しか入りませんが、3人以上の時は注意が必要ですね。
そうこうセッティングをしてから、あっという間に夜ごはん(;^ω^)。

20151225_008Cheers posted by (C)けん爺
で、車の脇にスペースを作って露天食卓にしました。
で、今回は肉祭りです(笑)。

20151225_009Basashi posted by (C)けん爺
山崎さんで購入した馬刺しでーす。美味し(*^^)v。
つまみが出まくりまーす。

20151225_010Dinner posted by (C)けん爺
コストコのチーズ&ハムだらけ〜(笑)。
御殿場で購入したパンを炭火で焼きながら乗っけていただきまーす。

20151225_011Dinner posted by (C)けん爺
飲んべにはたまりません\(^o^)/。
さて、そうこうしているうちに、本日のメインです。

20151225_014Beef posted by (C)けん爺

20151225_015Beef posted by (C)けん爺
実は、缶チューハイのプレゼントに当たったので、今回のメインイベントでーす。

Suntory posted by (C)けん爺

20151225_012Beef posted by (C)けん爺

20151225_013Beef posted by (C)けん爺
そうは言っても中年(老年手前)の胃袋には多すぎます。
半分の所で断念し、焚き火に移行します。

20151225_016Takibi posted by (C)けん爺
そうこうして、疲労もあり、21時過ぎには(寒くて)室内に撤収し、そのまま爆睡に(^^;)。
ただし、夜は簡単には終わりません。
暖房が強すぎます(T_T)。
温度設定を12℃にしてもガンガンと温風が出続けます。
しょうがないので頑張りますが、30分もすると汗だくになり、外で涼むと汗が冷えて、・・・・。
この繰り返しを深夜2-3時頃まで延々と続き、最後には窓を開けて寝ることになりました。セキュリティーもないよなぁ(笑)。
<第2日目(12月26日(土))>
朝6時過ぎの定期トイレで足元を見たら霜柱〜。

20151226_017Shimobashira posted by (C)けん爺
室外からぱちりと。

20151226_018CotageG3 posted by (C)けん爺
前はハンモックを外していましたが、面倒になってそのまま垂らしています。
そういえば、ハンモックて、使わないなぁ。デッキが広い(約6畳程度)のでお気に入りなんです。
昨夜の宴会場をパチリ。

20151226_019Takibi posted by (C)けん爺
このところ、ジカロを使っています。勿論火消壺は寝る時に主な火種を中に入れて消火するときに使用しています。
その勢いで、場内散歩に出ます。
まずはテントサイト電源付B。結構ピルツやSP(リビシェルロング)等をよく見かけます。

20151226_020Sampo posted by (C)けん爺

20151226_021Sampo posted by (C)けん爺
テントサイト電源無Aには、素晴らしいコットンテントが立っています。

20151226_022Sampo posted by (C)けん爺
ここからパオサイトに向かいます。
パオを撤去した後の台が数か所みられています。どうやらここが、テントヴィラ・エリアで。お客さんが入った時にコットンを張るんでしょうか。一部にはBBQもできるテーブルが方付けられていましたね。

20151226_023Sampo posted by (C)けん爺
その前には小さなコテージが。トレーラーキャビンMです。

20151226_024Sampo posted by (C)けん爺
そういえば以前、透明なシートを巻き付けて風を避けていた方もいましたね(笑)。
その上側にはパオの軍団が。

20151226_025Sampo posted by (C)けん爺
ビニールで囲っていますので雨には安心ですが、その分気密性が高く、小さな換気扇で持続換気しています。音が気になる方もいるかもしれませんね。小さな換気扇ですので回転数が高めですから。でも、よくよく見ると木材部分が朽ち始めていて、それが原因でパオを減らしたんでしょうか。深読みしすぎですなぁ(笑)。
アウトドア・リラックス・エリアですね。

20151226_026Sampo posted by (C)けん爺
工事・作業中の様で、やや中途半端な印象ですね。
メインのサークルロードに出てきました。丁度ログコテージ・テラスエリアの上あたりですね。

20151226_027Sampo posted by (C)けん爺
昨晩は泊まった方はいませんでした。
で、その上には新しい、ドックヤード付きのコテージ(ドックガーデンキャビン)です。

20151226_028Sampo posted by (C)けん爺
一つは大きめ(ドックガーデンキャビンデラックス)ですが、4個は中程度ですかね。コテージサイズはトレーラーキャビンMと同じぐらいで小さめですが、外に流しが付いていますからある意味良いですよね。お値段も良いんですけど(笑)。
ログコテージ・エリア(コテージ・キッチンデッキ)では、可動式の屋根だったものが、固定式になりましたね。そして、温水シンクも付いています。ドックガーデンキャビンよりはややお安めなので良いかなぁ、勿論オフシーズンですけど(笑)。

20151226_029Sampo posted by (C)けん爺
一部にはOZpigが付いていました(@_@)。

20151226_030Sampo posted by (C)けん爺
ここなら泊まりたいよねー、値段が変わらないのであれば(^^;)。
さて、受付は朝早くから開いています。HappyFriday等で朝に入る人に合わせてなんでしょうね。

20151226_031Sampo posted by (C)けん爺
レンタルの286がずらりと並んでいます。勿論マントルはついていましたね(火入れはしていないようでしたが)。

20151226_032Sampo posted by (C)けん爺
外にはレンタルサイクルがあります。

20151226_033Sampo posted by (C)けん爺
戻ったところで朝風呂に。
但しここでトラブルが・・・。機械調整という事で風呂開始が8:00ではなく8:30からになっていました!!
なんてこったい<`ヘ´>
やむなく部屋に戻り、30分後にリベンジ。一番風呂に入りました〜。

20151226_034Bath posted by (C)けん爺

20151226_035Bath posted by (C)けん爺

20151226_036Bath posted by (C)けん爺

20151226_036Bath posted by (C)けん爺
風呂は変わりはないですね。ちゃんとドライヤーも置いてあります。シャンプー・リンス・ボディシャンプー等は持ち込まないといけませんね。でも、無料でお湯につかれるのはうれしいです。朝日もまぶしく、のんびりと浸かりました。
風呂上りは、ゆっくりとコーヒーを。寝坊したので風呂前には飲めませんでしたー(^^;)。
寒いので、薪の焚き火ではなく、チャコスタの炭に当たります。
で、お茶請けはまたまたイタリアンロール。ここはハーフサイズがあるので、2人の時には良いですね。フルだと結構気合を入れてお茶の時間を作らないといけませんから。

20151226_038Cake posted by (C)けん爺

20151226_039Cake posted by (C)けん爺

20151226_040Cake posted by (C)けん爺
沼津のよりもクリーム感が少なくて落ち着いた感じです。
最初のコーヒーは、コナ・コーヒーで変化球です。

20151226_041Cake posted by (C)けん爺
で、そのまま朝食になります(笑)。
マフィン(コストコ製)やベーコンを炭火で炙ります。

20151226_042Breakfast posted by (C)けん爺
で、出来上がったのがこれ。

20151226_043Breakfast posted by (C)けん爺
オーロラソースで代用したらしいのですが、エッグ・ベネディクトだそうです。私は食べたことのない食べ物ですなぁ(^^;)。勿論、朝からビール、いっています(*^^)v。
昼は腹一杯で、抜きました(;'∀')。
で、夕食前に運動して減らす作戦に。
久しぶりに見たなー、コールマン。

20151226_044Sampo posted by (C)けん爺
おしゃれな連結ですね〜。

20151226_045Sampo posted by (C)けん爺
更に奥には個性的なサイトがありますねー。

20151226_046Sampo posted by (C)けん爺
ここで、海老名のプレオープンでお会いしたご夫婦のサイトにお邪魔しました。
手をいろいろ入れていて、目を見張ります(@_@)。FBで見たことのあるIGTカウンターが!!
ライティングもシックで、落ち着かれた感じですねー。我が家とはえらい違いです(大汗)。
30分ほどお邪魔している間にお酒もごちそうになり、いい気分〜。
おつまみもおしゃれで、コテージに戻る時に相方さんとやはりもっと気合を入れなければと話あった次第です。
また、ご一緒させていただいたら、(相方さんが)頑張りますので、よろしくお願いしますね〜m(__)m。
で、あっという間に暗くなり、夕食に。
勿論、飲むのは飲みます。で、またケトルを忘れたので、コンポデュオでホットワインを。

20151226_047HotWine posted by (C)けん爺
コストコのチーズ&サラミは大漁でなくなりませーん(>_<)。

20151226_048Dinner posted by (C)けん爺
昨日の残り半分を焼きながら、相方さんのひらめきクッキング。アボカドをどうかしたらしいのですが、良く解りません。でも、クリーミーで美味しく食べれましたよ。

20151226_049Dinner posted by (C)けん爺
勿論、寒い時には汁物があったまりますよねー。かぼちゃ味のシチューでした。

20151226_050Dinner posted by (C)けん爺
いい塩梅に酔っ払ったので、寝る前に写真撮影〜。

20151226_051Night posted by (C)けん爺

20151226_052Night posted by (C)けん爺
2泊目ですから大丈夫と思っていましたが、侮ることなかれ。またやられました(T_T)。
1時間おきにお茶を飲み、そのためトイレに行き、寒くて暖房に当たり、寝不足に・・・・。
実は、私、シェラフを忘れました(;'∀')。
ですので、暖房を切れなかったんですねー。大いに反省。夏にも持って行くのを忘れたし・・・。
学習能力無いなぁ。
<第3日目(2015年12月27日(日))>
前日だけで10時間寝ていますので、朝6時に行動開始。

20151227_053Coffee posted by (C)けん爺

20151227_054Coffee posted by (C)けん爺
この日は、マンデリンです(笑)。
もちろん、散歩もしますよね。
前日にかなり入ってきました。やはりブームなんですね。

20151227_055Sampo posted by (C)けん爺
テンティピにストーブイン、さらにMSRなんて、なんてセレブだぁ〜。

20151227_056Sampo posted by (C)けん爺
おしゃれにされていますよね。

20151227_057Sampo posted by (C)けん爺
ついでにごみステーション内部を(笑)。
ガス缶と段ボール。

20151227_058Gomi posted by (C)けん爺
燃えるゴミ。チェックアウト前だから少ないですよね〜。

20151227_059Gomi posted by (C)けん爺
ビン&ペットボトル。

20151227_060Gomi posted by (C)けん爺
スチール缶&アルミ缶。

20151227_061Gomi posted by (C)けん爺
因みに、前にあった灰捨て場は風呂寄りに移動しています。

20151227_062Gomi posted by (C)けん爺
で、戻ったら朝食です。
前日度と同じでーす。だって、コストコ、量が多いから〜(^-^;。

20151227_063Breakfast posted by (C)けん爺
で、食後に朝風呂でーす。
この時に、延長決定〜!
延長料金も値上がりしていますねー。以前は13時までで1300円でしたがその設定がなくなり、15時まで2900円になりました。借りているサイトや季節などに依っても変わるかもしれませんけど。でも、交通費を考えたらいいですよね。
ゆっくりになりましたので、昼を傍のうどん屋でとりまーす。以前も行ったことがありますけどこちらに。
場所:麺’ズ冨士山
〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田4419-6
0555-24-1608
営業時間 昼 11:00~14:00
定休日 毎週 火曜日(祭日の場合は営業)
http://mensfujiyama.client.jp/

20151227_064MenzuFujiysan posted by (C)けん爺
肉うどん大盛り(+200円)

20151227_065MenzuFujisan posted by (C)けん爺
14:30にチェックアウト。
真っ直ぐに帰りまーす。
復路

Fukuro posted by (C)けん爺
で、順調すぎて、圏央道厚木PAでトイレ休憩。

20151227_070AtsugiPA posted by (C)けん爺
真っ直ぐに変えればいいのですが、年末という事もあり、島忠&しまむらに寄ることとなり、新山下の店舗に立ち寄ります。
場所:しまむら&島忠ホームセンター 新山下店
〒231-0801 神奈川県横浜市中区新山下2-12-34
営業時間 午前10時~午後9時
で、帰宅しました〜。
かなり、寄り道しましたが、のんびりとできた3日間でしたね。
次は、年明けにまた暖かいところに(*^^)v。 続きを読む