ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月01日

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございますm(__)m。


今年も、つたないブログ、皆さんの刺激になれば幸いです。




さて、新年早々に、また昨年と同様に、ショップにお出かけしてきました。







家を出たのは9時過ぎ。

まあ、そんなに買うつもりはありませんですけど(笑)。
と、言い聞かせて、遅めに出ます。




でも、空いていましたねー。


10時前にトレッサ横浜北館についてしまいました(;^ω^)。
000Tressa
000Tressa posted by (C)けん爺

ところが、入場制限で、駐車場からの入り口が15分遅れて明けられるとのこと(T_T)。
ま、実際には、5分後にあけてくれましたが・・・。


勿論、まずはトイレに(;^ω^)。


でも、エルブレスの前には凄い列ができています(@_@)。今まで見たことが無い!!
0011Tressa
0011Tressa posted by (C)けん爺



で、ゆっくり緊張を解くために、(^。^)y-.。o○。



で、通常の福袋は目もくれずに、SPのコーナーに。
001Tressa
001Tressa posted by (C)けん爺


着いた早々に、だるまは旅立って行ったそうですね。
店長さんとぬるーく挨拶して、頼んでおいた荷物を受け取ってかえりまーす。

店内の写真は・・・・。





撮っていませーん。






だって、お店独自の福袋がありますから、行ってからのお楽しみという事で(;^ω^)。

それに、SPのお偉方が見ているかもしれませんのでねぇ〜(笑)。





さて、こんないい天気の下、移動します。
002Kouhoku
002Kouhoku posted by (C)けん爺



富士山も綺麗に見えましたねー。





で、次に向かったのは、スポーツオーソリティ・センター南店です。
003KouhokuCenter
003KouhokuCenter posted by (C)けん爺



あれ?



予想よりお客さん少ないなぁ。



嵐は過ぎ去りましたかね〜(笑)。



004CenterMinami
004CenterMinami posted by (C)けん爺

リビングシェル+アメド+トンネルのセットがあります。
005CenterMinami
005CenterMinami posted by (C)けん爺


一時、欠品していた剛炎がてんこ盛り(笑)。
006CenterMinami
006CenterMinami posted by (C)けん爺


MFTの在庫が全くなく、店長さんに聞いてみたら、11月のセールからずっと無いそうで・・・・(@_@)。
すごいですねー。


みんな何個買っているんでしょうか!!




で、久しぶりなのでテントコーナーに。

するとわかりやすいこんな表示があったりもします。
007Amedo
007Amedo posted by (C)けん爺
成程ねぇ。
まあ、買わんけど。



で、その隣に気になる表示が。
008ユニ廃盤
008ユニ廃盤 posted by (C)けん爺

009ユニ値上げ
009ユニ値上げ posted by (C)けん爺



で、もう人込みで疲れたんで帰りまーす。
単に、元旦、食べるお店が少なくて入れなかっただけなんですけど・・・(笑)。






ゆるゆるな記事で済みませーん。

今年もよろしくお願いしまーすm(__)m。


  


Posted by けん爺 at 23:10Comments(14)日々の出来事SnowPeak

2014年12月30日

IGTハンギングラックフレーム2段セット

年末ですねー。

皆さんお忙しいですかねー。
現実逃避中で〜す。


さて、生まれて初めての3日連続の記事アップです(@_@)。





野生一番さんで購入してきたこれを、自宅で試してみました〜。

だって、出撃が無いんですからー(汗)。


というわけで、参考になるかどうかわかりませんが、ごらんくださーい。

ちなみに、汚い自宅ですので、目を皿にしてみないでくださいねー(爆)。



用意したのはIGTショート。
これ以上大きいのは展開する余裕がありませんので悪しからず。
Flame01

ちなみに、脚は400・660・830の3種類を準備。
(あとで書きますが、結局、400は試していません)


さて、開けてみるとこんな感じです。
Flame02

取説が光沢紙にグレードアップしています。
HangingRackFlame


内容は、サイドフレーム2個1組、メインフレーム2個、収納ケース、取説、です。
Flame03



660脚の状態で、サイドフレームにメインフレーム1個を吊るします。その所には最下段のスリットに入れます。
Flame04

雰囲気出ますねー(笑)

2段にします。尚、今回は最下段とその上(スリット3個中の下二つ)を使用。
Flame05

脇の板にはSPの刻印があります。


Flame06

下段フレーム下部から地面は21cm。
オプションの篭の深さは12.7cmですから、地面とのクリアランスは8cm程度。
尚、まだメッシュトレーが発売されていませんので、現在可能なのは、ステンボックスリッドトレーウッドテーブルぐらいしかありません。
ですので、一番深さがありそうなボックスを試しています。
Flame07

尚、ボックス底部から地面までは9cmぐらいになります。


また、上段にボックスなどを使う場合には3個のスリットのうち上を使用します。
Flame08

そうなると、ボックス底と下段の間は約10cm。
このぐらいの隙間だと、雪峰H450等は取り出しにくいでしょうねー。


なお、という事は400脚だと計算上26cm短いので、篭を使わなくてもだめですよねー。
なので、400脚では試していません。


また、サイドフレームは外側(MFT接合部側)に張り出すので、IGTロングにこれを2個使うのは難しいかもしれませんねー。
Flame09

ただし、フレーム2個買っていませんので、本当にできるのかどうかはわかりません。どなたか、買って試していただけませんでしょうかねー(;'∀')。






ちなみに、830脚だと、こんな感じになります。
Flame10

下段にボックスを使ったとしても、足元のクリアランスは26cmとかなり余裕があります。



サイドフレーム1個はメインフレーム1個に収まります。ですので、2段セットではちょうど2組の暑さになります。
メインフレームは2ユニット分ですから、ウッドテーブルWと同じぐらいですねー。
Flame13


勿論付属の収納ケースに丁度です。まった、少し余裕がありますので、ウッドテーブルW1枚ぐらいなら一緒に入りますねー。
Flame14





さてさて、参考になりましたでしょうか?





個人的には400脚でも使えるサイドフレームが出ればいいんですけどねー(笑)。  


Posted by けん爺 at 08:52Comments(6)SnowPeak

2014年12月09日

Snow Peak 2015カタログが届いた〜。

こんばんはー。


寒くなりましたねー。
巷はクリスマスですねー。
忘年会もにぎやかで、景気が少し良くなってきているんでしょうかねー。

景気と言えば、あのセレブメーカー、SnowPeakから来年のカタログが届きました。
TV出演といい、株式上場と言い、いい意味で乗っていますからねー。
タイトル通りに、カタログが送られてきました〜。


相変わらず、過剰包装ですねー(;^ω^)

もっとも、今朝から、HP(オンラインストア)で見る事ができました。
ですので、届く前に見ていましたけどねー。もちろんまだ買えませんけど。

さて、幕の所を見ていて次年度で少し気になったことがあります。

この2年、Pro幕を乱発してきて、グレー色=Pro幕という事で、比較的簡単だったのです。
でも、今年、グレーでもリップストップではない幕が出てきて、それをProと言ったりグレーと言ったり、混乱していました。
その混乱が来年も続きそうですね。
と言うのも、エントリーシリーズは従来の明るい幕体でしたが、スタンダードとProがいきなりグレー幕になりました。


ま、週末にでも聞いてこようかとは思いますが、なんなんでしょうねー。
ま、上場に向けて株主に言えるようにするための資料となる可能性もありますしねー。
どんなふうに経営が迷走するか心配ですねー。



ま、個人的には幕ではなく、IGT周りが気になるんですけどねー。
お財布にとっては、かなりの難関ですがねー(T_T)。
来年にならないと買えませんから、良いんですがねー(*'▽')
  


Posted by けん爺 at 20:59Comments(14)SnowPeak

2014年06月29日

南関東SPSキャンプinSPHQ (SPHQ⑧)

梅雨ですねー。うっとうしいですねー。テントが濡れて困りますねー(((^_^;)
票が降ったかと思えば、雨が降らない日が続いたり、なんだか変な天気ですねー。

さて、もう、一週間経ってしまいましたが、先週末(6月21~22日)に出撃していました~。

そうです、いつものところです。




日時:2014年06月21日(土)〜22日(日)
場所:SPHQ Camp Field
    住所 〒955-0147 新潟県三条市中野原456
    電話 0256−41−2222
    予約受付時間 年中無休 9:00~19:00


今回は、南関東エリア合同ストアキャンプイベント「Let's Go Outside!」ということで、トレッサ横浜の奥山店長から声をかけていただきました。

最近は1泊での出撃も増えてきて、体調管理が難しいですよねー。
年寄りには堪えますよ~、片道400km弱は(T_T)






ま、そんな若かりし日の記録を。




<第1日目(6月21日(土))>

この日は曇りでしたかねー。もう覚えておりませーン。
あさ、5時30分に出発。一路、北西に向かいます。

KanagawaSPHQ001Totsuka
KanagawaSPHQ001Totsuka posted by (C)けん爺
横浜新道 戸塚料金所(AM6:00)

空が明るいですねー。
前回とは大違いです(笑)

で、都心の渋滞を避けたつもりが思わぬところで渋滞(AM7:00)。外環です。5号線から並んでいましたねー。

でも、トイレを我慢してとにかく関越を目指しまーす。



さて、一息つくために、三好PAに(AM8:00)。
KanagawaSPHQ002Miyoshi
KanagawaSPHQ002Miyoshi posted by (C)けん爺
お店が勿論開いていませんねー。


さて、先に進みまーす。

で、あっという間に関越トンネル(AM9:00)。
KanagawaSPHQ003KanetsuTonneru
KanagawaSPHQ003KanetsuTonneru posted by (C)けん爺
ここまで来ると、トンネルの先が気になりまーす。


で、特に代わり映えもなく、先に進みます。

で、で、最近は長岡から行くことが多くなって三条からの行き方に少々不安があるので(看板は出ているんですけどねー、年のせいかよく見落とすんですよ(大汗))、今回も長岡からー。

長岡と言えば、立ち寄るスーパーはここ。
KanagawaSPHQ004palus
KanagawaSPHQ004palus posted by (C)けん爺
角上生鮮市場:http://www.kakujoe-shop.com/niigata/nagaoka.html
良食生活館:http://www.ryoushoku.com/store.html
コメリ HC北長岡店:http://advance2.pmx.proatlas.net/g5169821/detail.php?no=715

此処には、食料品のほかにも、HC(コメリ)や長岡市民のソウルフード・イタリアン(フレンド)などがあり、キャンプ場での時間つぶしにBookOffもあります(笑)。
此処で、食材と炭(木炭3kg・成形炭3kg)等を購入。また、フレンドでテイクアウト(昼ごはーん:手抜きです(汗))(AM10:15)

そうこうしているとお昼が近くなりますので、先を急ぎますが、久しぶりにこちらにも立ち寄り(AM11:00)。
店舗:毘沙門堂本舗
住所:新潟県長岡市北荷頃1121 - 5
電話:0258-53-2825
http://naviniigata.com/0258-53-2825/

残念ながら、ぼうろはなく、厚揚げと煮しめを購入。

先を急ぎまーす。





で、昼前(AM11:30)に到着。
KanagawaSPHQ005SPHQ
KanagawaSPHQ005SPHQ posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ006Shop
KanagawaSPHQ006Shop posted by (C)けん爺
雨が降っていなくてよかったー。

さっそくチェックイン。

駐車場に車を止めてまずは記念写真。
KanagawaSPHQ008IkiTrunk
KanagawaSPHQ008IkiTrunk posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ007IkiTrunk
KanagawaSPHQ007IkiTrunk posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ009IkiTrunk
KanagawaSPHQ009IkiTrunk posted by (C)けん爺

おっと、失礼。いつになくパンパンです。
(用心で持って行ったものもありますが、結局は使いませんでしたねー)

KanagawaSPHQ010Kanban
KanagawaSPHQ010Kanban posted by (C)けん爺
これで行った場所がわかるというものです。

さーてと、ショップからサイトを見まわします。(西(右)⇒東(左))
KanagawaSPHQ011SiteE
KanagawaSPHQ011SiteE posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ012SiteE
KanagawaSPHQ012SiteE posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ013SiteCD
KanagawaSPHQ013SiteCD posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ014SiteCD
KanagawaSPHQ014SiteCD posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ015SiteBC
KanagawaSPHQ015SiteBC posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ016SiteBC
KanagawaSPHQ016SiteBC posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ017SiteBC
KanagawaSPHQ017SiteBC posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ018SiteAB
KanagawaSPHQ018SiteAB posted by (C)けん爺
雪峰祭とはえらい違いです。普通の土曜日でも空いているんだねー。


今回はBサイトを選択。
普段は常連さんたちがつかっているところですが、この分だと来そうにないかな~なんて、雨だし(笑)。
それにいつものところは使用済みでしたしー。
なんといっても、ショップ(トイレ)に近い!!

 
とりあえずレクタを立ててご飯と思っていたら、奥山店長がお手伝いに来てくれましたー。
で、考える間もなく設営。終了。

簡単でしょ? と言われてもねー、いろいろないものがありましたねーこれは。セットではなかったからねー。
でも、ショップが傍にあってよかったー(笑)

でレクタを立てて昼ごはーん(^○^)
KanagawaSPHQ021Lunch
KanagawaSPHQ021Lunch posted by (C)けん爺
オムレツイタリアン大盛りと餃子(^_-)-☆
おいしくいただきましたー。

で、まったりと。
KanagawaSPHQ022HQ
KanagawaSPHQ022HQ posted by (C)けん爺

今回の幕はおにゅーです。2日前に箱から出しましたー。

では、もったいぶって、お披露目でーす(ここの部分は少々くどいかもしれませーン)。
KanagawaSPHQ023LandStation
KanagawaSPHQ023LandStation posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ024LandStation
KanagawaSPHQ024LandStation posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ025LandStation
KanagawaSPHQ025LandStation posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ026LandStation
KanagawaSPHQ026LandStation posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ027LandStation
KanagawaSPHQ027LandStation posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ028LandStation
KanagawaSPHQ028LandStation posted by (C)けん爺

なんと、SPのランステMです。
それも、近所のSPSで購入したマイナー前の物です。
皺くちゃなのはご勘弁を~。だって、この幕って、A型むきなんですもの~(笑)。
アバウトな私には向かないかもー(汗)


で、なんか気が付きましたー?



そうなんです。
実はインナーを含めると国内3社の合作なんです\(-o-)/

向かって右はユニフレームのレボ4のインナー
KanagawaSPHQ030Yuni
KanagawaSPHQ030Yuni posted by (C)けん爺
ちなみに、逆Y字を組み込んでいてこの後真ん中を外すつもりだったんですが、面倒になりそのままに(汗)。

ちなみに、レボはそもそもシェルについているバックルで吊り下げるのですが、モンベルで購入したバックルを持って行ったんだけどそれとは違うみたい(T_T) 充分に(いや全く)準備していませんからねー。だって、袋から出したらしまえませんからー(笑)
ですので、半ば強引に100均のS字フック2つを向い合せにしてバックルの付け根に通して吊るします(写真ありませんがー)。
でも、SPになくてユニにあるもの、それは、側壁の垂れ下がり防止のトグルです!これがあるので、案外とランステの裏面にある巻き上げ時のループにかけれます。これはいい!!


で、向かって左は小川のピルツ15ハーフインナー
KanagawaSPHQ029Ogawa
KanagawaSPHQ029Ogawa posted by (C)けん爺
また、ピルツはポールなどについているわっかにフックをひっかけるのですが、SPのポールにはわっかはありません。
ですので、ポールの上に小さなカラビナを挟み込み、それにひっかけました。
写真がなくて申し訳ないですが、まあ、適当です。
あるもんで何とかします(というか、この時のために使ったこともない部品がたくさんあります)

レボと違いこちらは側面のトグルはなく、だらんとはしたない状態に。でも、相方が輪ゴムで止めてくれました。ありがとねー。



もちろん、大体のサイズは会いますが、そもそも形が違います。

ランステは6角錐の半分
vs
ピルツは8角錐の半分
レボ4は変形不等辺8角錐(6角錐に近い)の半分

ですので、底辺は適当に止めていますよ。はい。また、ハーフインナー専用のシートはないのでとりあえずSPのマウンテンシートを敷きましたが、微妙に足りませーン。ま、あまり気にしなーい(^○^)
でも、ランステの裾から縁を押し込みながら、何とかおさまっています。雨降ると溜りますからねー(実際翌日の雨で少し濡れてしまいましたー(汗))
純正(ランステインナーL) ではランステMでは大きすぎるとSPS店長さんの話でしたので、これでまあいいかと。しばらく使っていきましょうかねー。
でも、この張り方で欠点もあります。
それは、出入口が限定されることですかねー。雨が降りこまなければ開けたまんまにしたいですよねー。



まあ、そんなことでこのようなサイト構成になりました。
KanagawaSPHQ031MySite
KanagawaSPHQ031MySite posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ032MySite
KanagawaSPHQ032MySite posted by (C)けん爺
少し、レクタとの距離が開いてしまったのはご愛嬌。
だって、レクタのメインポールは、強風対策でソリステ50を各2本ずつ使用しているので、打ち込むのも抜くのも疲れます。
ですので、やりません<(`^´)>
さらに面倒になり、レクタの補助ポールは2本しか使っていません。後ろ側はヘキサ様にじかに落としていました。二人で外に荷物を置かなければいいですねー。ただし、風向きによっては怖くなりますがねー。


ま、少し落ち着いたところでいろいろ変形させてみます。
KanagawaSPHQ033LandStation
KanagawaSPHQ033LandStation posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ034LandStation
KanagawaSPHQ034LandStation posted by (C)けん爺
といっても、前後を跳ね上げただけですが(^_^;)


そうこうしているうちにつかれてきたので、お昼寝タイム。奥山店長たちは青木店長主催のヘキサのバリエーション説明会なんかをしているんですけどねー。
年寄りは無理です、休まないと。




で、落ち着いた頃に再度写真撮影。どんだけナルなのか…(^_^;)
KanagawaSPHQ035LandStation
KanagawaSPHQ035LandStation posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ036MySite
KanagawaSPHQ036MySite posted by (C)けん爺


此処で、重大な忘れ物に気が付きます。
KanagawaSPHQ037Plant
KanagawaSPHQ037Plant posted by (C)けん爺

今回は実はお酒用にと、自宅で育て始めたミントを持ってきています。

そうです、夜にもひーとを飲んで涼もうという魂胆(^^)v

ところが、面倒な私はもひーと(既製品)を家から持ってくるのを忘れたんです!!orz



飲めません(T_T)


ですので、ミント君には日光浴をしてもらいます(笑)

で、悔しいので、相方と一緒に行きまくります。
KanagawaSPHQ038Beer1
KanagawaSPHQ038Beer1 posted by (C)けん爺
これで車で買い出しに行けなーい。飲む前に買い出しに行けばよかったー。



なんで、次の行事(ダッジオーブン料理:ローストポーク)に顔を出します。

で行きがけ(Bサイト⇒Eサイト奥)に、本社社屋をぱちり。
KanagawaSPHQ039HQ
KanagawaSPHQ039HQ posted by (C)けん爺

その際に、店長さんたちのサイトを見学。
KanagawaSPHQ040OfficialSite
KanagawaSPHQ040OfficialSite posted by (C)けん爺
IGTを組んで説明していますねー。
ふじみ野店の山本店長ですねー。
KanagawaSPHQ042Duch
KanagawaSPHQ042Duch posted by (C)けん爺

スーパープロフェッショナルな多摩ニュータウンの青木店長をしたがえていまーす(笑)
KanagawaSPHQ043Duch
KanagawaSPHQ043Duch posted by (C)けん爺

ゆるーい感じで進んでいきまーす。
KanagawaSPHQ044Duch
KanagawaSPHQ044Duch posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ045Duch
KanagawaSPHQ045Duch posted by (C)けん爺
此処で、うんちくを一つ。
料理するのに、木炭2kgぐらいは使うそうです。(@_@;)
貧乏人にはちょいときついなあ・・・・。

で、なんと、パンクッカーとの比較まで(驚)
なんて、セレブな世界なんだー。
KanagawaSPHQ046Duch
KanagawaSPHQ046Duch posted by (C)けん爺


そして、試食のとりわけは11300円(税別)のお盆、いや、チリトリ鍋でー。
KanagawaSPHQ047Duch
KanagawaSPHQ047Duch posted by (C)けん爺
いやー、100均ので十分・・・・。


で、まわりの宣伝幕をパチリと。
KanagawaSPHQ048OfficialSite
KanagawaSPHQ048OfficialSite posted by (C)けん爺
かっこいいけど、脚ひっかけそうですね。

KanagawaSPHQ049OfficialSite
KanagawaSPHQ049OfficialSite posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ050OfficialSite
KanagawaSPHQ050OfficialSite posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ051HQ
KanagawaSPHQ051HQ posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ052OfficialSite
KanagawaSPHQ052OfficialSite posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ053OfficialSite
KanagawaSPHQ053OfficialSite posted by (C)けん爺


さて、料理が出来上がってきます。
青木店長の動きが慌ただしくなってきましたねー。
KanagawaSPHQ054Duch
KanagawaSPHQ054Duch posted by (C)けん爺
ダッジ3個分の試食でーす。
KanagawaSPHQ055Duch
KanagawaSPHQ055Duch posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ056Duch
KanagawaSPHQ056Duch posted by (C)けん爺


そんなわけでサイトに戻りまーす。
KanagawaSPHQ057MySite
KanagawaSPHQ057MySite posted by (C)けん爺

で、今回の主役(笑)。
KanagawaSPHQ058Beer2
KanagawaSPHQ058Beer2 posted by (C)けん爺

当然トイレも近くなりますので、帰りに一枚(笑)
KanagawaSPHQ059MySite
KanagawaSPHQ059MySite posted by (C)けん爺


何の行事があるのかわかりませんから焼きまーす。
KanagawaSPHQ060Yaki
KanagawaSPHQ060Yaki posted by (C)けん爺
相方がどうしてもアスパラの豚薪を食べたいと申していて実現。
ルービーがすすみまーす。


で、結果がこれ。
KanagawaSPHQ061Yaki
KanagawaSPHQ061Yaki posted by (C)けん爺
腹いっぺー
お、お見苦しい所をお見せして申し訳ありません<(_ _)>


さて、夜まで続きまーす。
KanagawaSPHQ062Yaki
KanagawaSPHQ062Yaki posted by (C)けん爺
アサリの酒蒸しー(酒飲みだなー、メニューが)

勿論おなかいっぱいでござる。明日のメニューに持ち越しー(笑)



夜は焚き火Barなるものが。
KanagawaSPHQ064Bar
KanagawaSPHQ064Bar posted by (C)けん爺

今回のリーダーは奥山店長だったそうです(若いから?)
KanagawaSPHQ063Bar
KanagawaSPHQ063Bar posted by (C)けん爺


で、皆さんにあいさつ回りをしています(笑)
KanagawaSPHQ065Bar
KanagawaSPHQ065Bar posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ066Bar
KanagawaSPHQ066Bar posted by (C)けん爺


青木店長はラウンジシェルの中でお子様たちとヤキヤキ。
KanagawaSPHQ067Bar
KanagawaSPHQ067Bar posted by (C)けん爺


早々に戻って、飲み続けますが、眠くて落ちます。







<第2日目(6月22日(日))>

撤収日です。

でも、多少はチェックアウトゆるくなるとのことですが、朝から雨(大涙)


ですので、春のキャンピングカーショーでもらったオールフリーを(笑)
KanagawaSPHQ068Morning
KanagawaSPHQ068Morning posted by (C)けん爺
バックの草の青さがきれいでしたー。


で、昨晩の酒蒸しはボンゴレに変わりましたー。
KanagawaSPHQ069Morning
KanagawaSPHQ069Morning posted by (C)けん爺
さすが! 


私はランタンなどの撤収を始めているときに、相方はSPSメンバーのサイトにお散歩。
KanagawaSPHQ070OfficialSite
KanagawaSPHQ070OfficialSite posted by (C)けん爺
ラウンジシェル
KanagawaSPHQ071OfficialSite
KanagawaSPHQ071OfficialSite posted by (C)けん爺

ランドベース6
KanagawaSPHQ074OfficialSite
KanagawaSPHQ074OfficialSite posted by (C)けん爺>
レクタL
KanagawaSPHQ072OfficialSite
KanagawaSPHQ072OfficialSite posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ073OfficialSite
KanagawaSPHQ073OfficialSite posted by (C)けん爺
左からアメドL、ドックドーム、トルテュ。

此処だと大きく感じないんだけど、いざ区画サイトでは劇大きいんですよねー、これら。



さーて、撤収はじめますかー。雨だけど~(T_T)


で、そうこうするうちに、コーヒータイムが始まっているような気配。
KanagawaSPHQ075Coffee
KanagawaSPHQ075Coffee posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ076Coffee
KanagawaSPHQ076Coffee posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ077Coffee
KanagawaSPHQ077Coffee posted by (C)けん爺
奥山店長大忙し。
何と今回はシェラカップを使ったコーヒー「生」豆の焙煎です!
凝りますねー。
大人も子供も軍手して頑張って振っていまーす。


途中で抜け出して、急いで撤収続けまーす。









で、結果がこれ。
KanagawaSPHQ080KaeriTrunk
KanagawaSPHQ080KaeriTrunk posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ079KaeriTrunk
KanagawaSPHQ079KaeriTrunk posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ078KaeriTrunk
KanagawaSPHQ078KaeriTrunk posted by (C)けん爺
さて、行きと帰り、どう違うでしょうか?

実は上に隙間があります! 


どうして??


だって、乾燥サービスに出したからー(^^)v
こんな幕家では乾せん<(`^´)> ムリ<`~´>

ですので、預けてきましたー。でも、お高くなってしまいましたなあ・・・・・・。




1時前にはこのようなことになりました。
KanagawaSPHQ081MySite
KanagawaSPHQ081MySite posted by (C)けん爺


寂しい(T_T)/~~~




で、チェックアウト前にショップからまたサイトを撮影~。(今度は東(左)⇒西(右)にパンします)
KanagawaSPHQ082SiteAB
KanagawaSPHQ082SiteAB posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ083SiteBC
KanagawaSPHQ083SiteBC posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ084SiteBC
KanagawaSPHQ084SiteBC posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ085SiteCD
KanagawaSPHQ085SiteCD posted by (C)けん爺

我が家が張っていた方角
KanagawaSPHQ086SiteDE
KanagawaSPHQ086SiteDE posted by (C)けん爺
寂しいよなぁ。



で、一気にチェックアウトします。
さらば、楽しかった日々よ。
KanagawaSPHQ087HQ
KanagawaSPHQ087HQ posted by (C)けん爺
今回は、ショップではもも太郎とポールしか買いませんでしたねー。


また、雪峰祭から気になっていた鹿、実は鉄製だそうです。
KanagawaSPHQ088HQ
KanagawaSPHQ088HQ posted by (C)けん爺
KanagawaSPHQ089HQ
KanagawaSPHQ089HQ posted by (C)けん爺
さびてこのような風合いになったそうですねー・
お高いらしいですよー。




昼食は・・・・、食べて帰ることにしました。
で、久しぶりのここ。


酒麺亭 潤 本店
住 所 : 新潟県燕市小牧464-12
電 話 : 0256-66-3685
営業時間 : 11時~15時 / 17時~23時(平日) 11時~23時(土日祝)


KanagawaSPHQ090Jyun
KanagawaSPHQ090Jyun posted by (C)けん爺

ここでは特製中華めん+卵・海苔・背脂野菜をトッピング。さらに餃子も一枚(1個食べた後です)。
KanagawaSPHQ091Jyun
KanagawaSPHQ091Jyun posted by (C)けん爺

うまかーー(^○^)



勿論完食!

眠くなりながらもひたすら自宅に戻ります。

で、21:30頃に帰宅。




お疲れ様でしたー。


やっぱり遠くは時間かけてゆったりしたいですよねー。

  続きを読む


2014年06月16日

2014年度春 雪峰祭 at SPHQ(SPHQ⑦)

こんにちはー。

あれから1週間以上たってしまいましたねー。
思い出がある一転に凝縮してきますねー、時間がたつと。



ま、そんなことは忘れて、違うことを思い出しましょうか。



日時:2014年06月06日(金)〜08日(日)
場所:SPHQ Camp Field
    住所 〒955-0147 新潟県三条市中野原456
    電話 0256−41−2222
    予約受付時間 年中無休 9:00~19:00



第1日目(6月6日(金))


さて、前日(6月5日(木))の仕事終わりが午前0時30分(つまり既に金曜日(-_-;))
眠ーい!!

で、急いで帰宅して、荷物を積み直してすぐに出発(;_;)
雨ですしねー。

雪峰祭20140606-8-0010Totsuka
雪峰祭20140606-8-0010Totsuka posted by (C)けん爺
横浜新道
   ↓
首都高横浜線
   ↓
首都高羽田線
   ↓
首都高都心環状線(内回り)
   ↓
首都高池袋線
   ↓
外環(内回り)
   ↓
関越道

眠ーい、耐え切れずに駒寄PAで仮眠(AM4:30-6:30)

明るいですねー、雨ですが(汗)

さて、先を急ぎまーす。

関越トンネルも超えます。
雪峰祭20140606-8-0020KanetsuTunnel
雪峰祭20140606-8-0020KanetsuTunnel posted by (C)けん爺

但し、トンネルくぐって、しばらく走ると雨がやみます。
ラッキーですねー。
雪峰祭20140606-8-0030YamatoPA
雪峰祭20140606-8-0030YamatoPA posted by (C)けん爺

気分もアゲアゲ!
先を急ぎまーす。

今回は最初に戻り、三条燕ICから向かいます。
いつもならチェックインする前に買い物をするのですが、後で車を出すことが決まっていたので、買い物は後で。



わくわくしながら走らせて、HQが見えてきますねーっと、なんだかこちらを見ている影が。
雪峰祭20140606-8-0040HQ
雪峰祭20140606-8-0040HQ posted by (C)けん爺
木彫りの鹿ですねー。 鉄製だそうですねー。


さーて、時間は朝9時過ぎ。いいタイミングですねー。
雪峰祭20140606-8-0050HQ
雪峰祭20140606-8-0050HQ posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0060HQ
雪峰祭20140606-8-0060HQ posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0070HQ
雪峰祭20140606-8-0070HQ posted by (C)けん爺


わくわくしながらチェックイーン。10番目でしたー(早い人はまだたくさんいるのねー)

さーて、ぐるぐると場内を回りまーす。

でも、今回は暑さ大作と指摘のそばに絞っていました〜(これが悲劇の呼び水になるとは・・・)

で、今回はDサイトに決めましたー。
雪峰祭20140606-8-0080SiteD
雪峰祭20140606-8-0080SiteD posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0090SiteD-C
雪峰祭20140606-8-0090SiteD-C posted by (C)けん爺



で、雨が降らないうちに急いで立てていきますよー。
もちろん、写真を撮る余裕はありませんねー。
雪峰祭20140606-8-0101Toriaezu
雪峰祭20140606-8-0101Toriaezu posted by (C)けん爺
ロック自体は1時間ほどですねー、
まだ。中の荷物をいれると2時間ぐらいかかりますねー。

雪峰祭20140606-8-0100Ippuku
雪峰祭20140606-8-0100Ippuku posted by (C)けん爺
とりあえず一服。

周りが建つ前に写真撮影〜。
雪峰祭20140606-8-0102Site
雪峰祭20140606-8-0102Site posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0103Site
雪峰祭20140606-8-0103Site posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0104Site
雪峰祭20140606-8-0104Site posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0105Rock
雪峰祭20140606-8-0105Rock posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0106Rock
雪峰祭20140606-8-0106Rock posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0107Rock
雪峰祭20140606-8-0107Rock posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0108Rock
雪峰祭20140606-8-0108Rock posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0109Rock
雪峰祭20140606-8-0109Rock posted by (C)けん爺


そうやってのんびりしていると、ポツリポツリと。
やべー。っということで、ターフを張ります。本当は日差しを避けるのに反対側と思っていましたが、大粒の雨が降ってくるので木の下に(イレギュラーですが)
雪峰祭20140606-8-0110Site
雪峰祭20140606-8-0110Site posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0111Site
雪峰祭20140606-8-0111Site posted by (C)けん爺


で、少しだけいつもの所を一見。やはり混んでいますねー。
雪峰祭20140606-8-0112SiteDE
雪峰祭20140606-8-0112SiteDE posted by (C)けん爺



で、時間もたち、そろそろお約束の時間です。
というのも、実は相方は休みが取れなかったので、新幹線で三条入りなんです。
ですから、BeerではなくNon-アルなんですよ〜。

で、新幹線駅にも向かいます。
その途中で大きな看板が。鹿番長のですねー。
雪峰祭20140606-8-0115Shikabancho
雪峰祭20140606-8-0115Shikabancho posted by (C)けん爺

で、買い物して、慌てて飲みまーす。
ですが、この夜は雨・風が強く、焚き火は断念。
火の粉が水平に飛んでいきまーす。
ですので、チャコスタに蓋をしますが、そこからの空気の入りが良くて、良く燃えまーす。

さっさと寝まーす。






<第2日目(6月7日(土))>

早く寝たんで、起きるのも早いです。朝4時過ぎです(汗)。
(単に年取っただけかもしれませんねー)
昨日の雨風対策になんと、レクタLがペンタみたいになっています(笑)
雪峰祭20140606-8-0121Morning
雪峰祭20140606-8-0121Morning posted by (C)けん爺


シャワーを浴びていい気分ですねー。ノンアルでまた気分に浸ります。
雪峰祭20140606-8-0116Kanpai
雪峰祭20140606-8-0116Kanpai posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0122SiteC
雪峰祭20140606-8-0122SiteC posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0123SiteC
雪峰祭20140606-8-0123SiteC posted by (C)けん爺


風強かったですねー。
メッシュシェルターのフレームが回転しています。
雪峰祭20140606-8-0124SiteDE
雪峰祭20140606-8-0124SiteDE posted by (C)けん爺

ついでに散歩でーす。
Eサイト
雪峰祭20140606-8-0125SiteE
雪峰祭20140606-8-0125SiteE posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0126SiteE
雪峰祭20140606-8-0126SiteE posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0127SiteE
雪峰祭20140606-8-0127SiteE posted by (C)けん爺"">

HQ・ショップ
雪峰祭20140606-8-0128HQ
雪峰祭20140606-8-0128HQ posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0129HQ
雪峰祭20140606-8-0129HQ posted by (C)けん爺

サイトからの風景
雪峰祭20140606-8-0130SiteA
雪峰祭20140606-8-0130SiteA posted by (C)けん爺

ショップが気になりますねー。
雪峰祭20140606-8-0131Poster
雪峰祭20140606-8-0131Poster posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0132Shop
雪峰祭20140606-8-0132Shop posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0133Osake
雪峰祭20140606-8-0133Osake posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0134Shop
雪峰祭20140606-8-0134Shop posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0135Shop
雪峰祭20140606-8-0135Shop posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0136Shop
雪峰祭20140606-8-0136Shop posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0137Shop
雪峰祭20140606-8-0137Shop posted by (C)けん爺

天気が今一つですねー。
雪峰祭20140606-8-0138HQ
雪峰祭20140606-8-0138HQ posted by (C)けん爺

ラウンジシェルの変形もひどい、昨夜の風でしたねー。
雪峰祭20140606-8-0139RoungeShell
雪峰祭20140606-8-0139RoungeShell posted by (C)けん爺

ここから各サイトが一望できまーす。
Eサイト
雪峰祭20140606-8-0140SiteE
雪峰祭20140606-8-0140SiteE posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0141SiteE
雪峰祭20140606-8-0141SiteE posted by (C)けん爺

C/Dサイト
雪峰祭20140606-8-0142SiteCD
雪峰祭20140606-8-0142SiteCD posted by (C)けん爺

Bサイト
雪峰祭20140606-8-0143SiteB
雪峰祭20140606-8-0143SiteB posted by (C)けん爺

Aサイト
雪峰祭20140606-8-0144SiteA
雪峰祭20140606-8-0144SiteA posted by (C)けん爺


さて、自サイトに戻り、念のためにノンアルで気分調整でーす。
雪峰祭20140606-8-0145Morning
雪峰祭20140606-8-0145Morning posted by (C)けん爺



昨年はほとんど売り切れていたので、今年は9時30分ごろにショップに向かいます(充分、遅いのですが(汗))
雪峰祭20140606-8-0146Poster
雪峰祭20140606-8-0146Poster posted by (C)けん爺

エントランスでは餅つきが。
雪峰祭20140606-8-0147Mochitsuki
雪峰祭20140606-8-0147Mochitsuki posted by (C)けん爺

すでに暑くて、アイスにかぶりつきでーす。
雪峰祭20140606-8-0154Momotarou
雪峰祭20140606-8-0154Momotarou posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0155Fes
雪峰祭20140606-8-0155Fes posted by (C)けん爺



さて、11時ごろから色々なイベントが始まりますので、いったんサイトに引きさがりまーす。



で、昼過ぎに再出撃。
一回はタイトルコールで
雪峰祭20140606-8-0158Kanban
雪峰祭20140606-8-0158Kanban posted by (C)けん爺

で、お酒の試飲(きき酒)がありましたー。
朝日酒造
http://www.asahi-shuzo.co.jp/index.php
代表銘柄:朝日山・久保田・越州など

効き裂けさせていただいたのは朝日山の「万寿盃」「純米酒」「千寿盃」「百寿盃」の4品。
続けて飲むと酔っ払うんですよねー。1個しか合いませんでしたー(大汗)
雪峰祭20140606-8-0159Shiin
雪峰祭20140606-8-0159Shiin posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0160Shiin
雪峰祭20140606-8-0160Shiin posted by (C)けん爺


さて、サイトに戻って、本物のBeerに。
雪峰祭20140606-8-0161BEER
雪峰祭20140606-8-0161BEER posted by (C)けん爺
相方がコロナ押しだったので、コストコで購入〜。



で、いい気分になったところで、発表に行きますが、残念ながらはずれー。次の日に期待!
で、悔し紛れに、お隣の工場をパチリ。
雪峰祭20140606-8-0162Koujyou
雪峰祭20140606-8-0162Koujyou posted by (C)けん爺

で、ショップではとうとう売り切れが出てきました。
雪峰祭20140606-8-0163Urikire
雪峰祭20140606-8-0163Urikire posted by (C)けん爺


サイトは混んできましたねー。
Eサイト
雪峰祭20140606-8-0165SiteE
雪峰祭20140606-8-0165SiteE posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0166SiteE
雪峰祭20140606-8-0166SiteE posted by (C)けん爺

B・Cサイト
雪峰祭20140606-8-0167SiteBC
雪峰祭20140606-8-0167SiteBC posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0168SiteBC
雪峰祭20140606-8-0168SiteBC posted by (C)けん爺


そうこうしているうちに良い夕焼けが。
雪峰祭20140606-8-0170Yuugure
雪峰祭20140606-8-0170Yuugure posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0171Yuugure
雪峰祭20140606-8-0171Yuugure posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0172HQ
雪峰祭20140606-8-0172HQ posted by (C)けん爺



そうなると、宿泊者イベントが始まりまーす。
でも、宿泊者かどうかわからないよねー(笑)
雪峰祭20140606-8-0180Night
雪峰祭20140606-8-0180Night posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0181Night
雪峰祭20140606-8-0181Night posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0182Night
雪峰祭20140606-8-0182Night posted by (C)けん爺


でも、ご歓談時間が長そうなので、一足先にサイトに戻ります。
雪峰祭20140606-8-0190Night
雪峰祭20140606-8-0190Night posted by (C)けん爺

焼かないとねー。
雪峰祭20140606-8-0191BBQ
雪峰祭20140606-8-0191BBQ posted by (C)けん爺
暗くてよくわかりませんねー。昼間の焼き焼きが良いですよね。

お酒はモヒート!
雪峰祭20140606-8-0192Mohito
雪峰祭20140606-8-0192Mohito posted by (C)けん爺
焚き火もしましたが、いかんせん風が強い〜。
また、ポンタを風よけに張りまーす。






<第3日目(6月8日(日))>

あっという間に朝でーす。
雪峰祭20140606-8-0200SiteE
雪峰祭20140606-8-0200SiteE posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0201SiteCD
雪峰祭20140606-8-0201SiteCD posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0202SiteAB
雪峰祭20140606-8-0202SiteAB posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0203SiteBC
雪峰祭20140606-8-0203SiteBC posted by (C)けん爺

朝のキャンプ場は静かですねー。
雪峰祭20140606-8-0212Lantane
雪峰祭20140606-8-0212Lantane posted by (C)けん爺


撤収準備に入るところで、自分のランタン・照明のごしょうかーい。
雪峰祭20140606-8-0210Lantane
雪峰祭20140606-8-0210Lantane posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0211Lantane
雪峰祭20140606-8-0211Lantane posted by (C)けん爺
これがレギュラー陣です。
メイン:SP GigaPower BF Lantern
サブ:SP GigaPower 2Way Lantern(ロック内)
テーブル&エリア:フェアハンド×4
インナー内:ジェントス777
デコレーション:コールマン LEDストリングフェスライト
その他:ドッペルゲンガー LEDテントロープライト http://www.doppelganger-sports.jp/product/tl1_198/
       (春のアウトドアデイで購入)
雪峰祭20140606-8-0214Lantane
雪峰祭20140606-8-0214Lantane posted by (C)けん爺
これって、自分のためでは無いと思いますが、役に立つとは思いますよー。
問題は売っているお店が近くにないんですよねー。販売ルートを広げてほしいものですねー。
燃料は、500ガス×3とレインボーオイル(パラフィン)2L×1本

まとめるとこんな感じになりまーす。
雪峰祭20140606-8-0215Lantane
雪峰祭20140606-8-0215Lantane posted by (C)けん爺

その他の予備には、ほうずき×2、フェアハンド×1、ハリケーンランプ×1ですかねー。
一個の光量よりも量でエリアをカバーする方式でーす。ま、それでも暗いですけどー(汗)


勿論、日当たりが良いんでお布団は天日干しでーす。
雪峰祭20140606-8-0220Monohoshi
雪峰祭20140606-8-0220Monohoshi posted by (C)けん爺
場所が開いていれば、ロープとポールを持っていれば便利ですよねー。


そうこうしているうちに、今回の2番目の問題です。
あまりいい絵ではありませんので、虫嫌いな方はスルーしてくださいねー。
雪峰祭20140606-8-0221Kemushi
雪峰祭20140606-8-0221Kemushi posted by (C)けん爺

そうして、昨日はおにぎり食べれませんでしたので、ご飯を頂きに行ってきまーす。
雪峰祭20140606-8-0230Omusubi
雪峰祭20140606-8-0230Omusubi posted by (C)けん爺
美味しかったですねー。
でも、食べるところが無くて困りますよねー。次回の問題としてほしいですねー。
外からの人が多いと、SPで用意するか、デイとして一部のフィールドを開放しないと、建物内のありとあらゆるところに人があふれてしまいますよねー。

今回のチェックアウトは16時だそうです。でもそこまでいると帰りがきついので、14時ごろに撤収が終了です。
いつものように積載写真ですねー。
雪峰祭20140606-8-0240R
雪峰祭20140606-8-0240R posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0241Back
雪峰祭20140606-8-0241Back posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0242L
雪峰祭20140606-8-0242L posted by (C)けん爺
いつもの様にぱつんぱつんです。でも、これ、実は、テントはないんです。
撤収間際に雨が降ったので、乾燥サービスを使いましたー。少し洗ってくれるかなー。虫の混入も防げるかなー(笑)

でも、預けないと相方のれなかったよねー。

で、際と撤収記念に写真撮影。
雪峰祭20140606-8-0243End
雪峰祭20140606-8-0243End posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0244End
雪峰祭20140606-8-0244End posted by (C)けん爺

で、発表を見に行きまーす。
で、あえなく撃沈。(;_;)/~~~
雪峰祭20140606-8-0248Touhyou
雪峰祭20140606-8-0248Touhyou posted by (C)けん爺

悔し紛れの受け取り会場をパチリ。
雪峰祭20140606-8-0247Aparel
雪峰祭20140606-8-0247Aparel posted by (C)けん爺

ついでの資料撮影〜
雪峰祭20140606-8-0245Shiryou
雪峰祭20140606-8-0245Shiryou posted by (C)けん爺">
雪峰祭20140606-8-0246Shiryou
雪峰祭20140606-8-0246Shiryou posted by (C)けん爺

で、14時30分に出てきますー。

さて、三条市内に入る前に雨が降ってきましたー。
雪峰祭20140606-8-0249KaeriAme
雪峰祭20140606-8-0249KaeriAme posted by (C)けん爺

さらに、関越トンネルが近くなってくると、山に遮られた雲の海が・・・。
雪峰祭20140606-8-0250Kumo
雪峰祭20140606-8-0250Kumo posted by (C)けん爺
あんなところに戻るのかよー(涙)


で、帰りに入間による予定でしたが計画変更。
そのままトレッサ横浜に。勿論、SPSですねー。
なんでって? だって、修理をお願いしようと思っていますので持って行ったわけですねー。
何をですって? もちろん、ロックのポールです(写真撮ってないやー)。
リッジポールの軽度の曲がり、Aフレームの軽度の曲がり、Cフレームの曲がりなど、ほぼ全部入院となりました。
なんで、HQでしなかったのかって? だって、ポイントが付くでしょう、VIctoriaの(笑)。

で、ぎりぎり、サイダーとチョコをもらって帰ってきました〜。
雪峰祭20140606-8-0252Choco
雪峰祭20140606-8-0252Choco posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0251Soda
雪峰祭20140606-8-0251Soda posted by (C)けん爺




もう二度と寝ないで出かけるのはやめよう!!と決めました。

それと、木の下は虫にご注意(笑)
今回は、ぶよなどは出てきませんでしたが、毛虫ちゃんのご来訪を10回以上受けましたー(大涙)  続きを読む


2014年06月06日

設営完了(^。^)y-~

三時間かけてやっとです。
荷物が多いよねー。
でも、良いんです!

風がねー(T-T)。

雪峰祭20140606-8-0100Ippuku
雪峰祭20140606-8-0100Ippuku posted by (C)けん爺
雪峰祭20140606-8-0101Toriaezu
雪峰祭20140606-8-0101Toriaezu posted by (C)けん爺
  


2014年06月06日

やり~(^-^)v

関東は雨ですよねー。
トンネルくぐると・・・、晴れてます(^O^)
雪峰祭20140606-8-0030YamatoPA
雪峰祭20140606-8-0030YamatoPA posted by (C)けん爺  


Posted by けん爺 at 07:15Comments(11)出撃中!スノーピークHQSnowPeak

2014年05月08日

SnowPeak HeadQuarter 3nd Aniversary (SPHQ⑥)

もう、1週間がたってしまいましたねー。
楽しい時間は早いものでーす。


さて、記憶が薄れる前に掛けるだけ書いちゃいますねー。


日時:2014年04月29-30日
場所:SPHQ
    住所 〒955-0147 新潟県三条市中野原456
    電話 0256−41−2222
    予約受付時間 年中無休 9:00~19:00


さてさて、今年のGWの日程は困りましたねー。
ということで、30日だけ有休をとり初の1泊2日の新潟出撃でしたー。




第1日目(4月29日)

さて、出発は寝坊したこともあり、朝6時ごろ(汗)。
やばーと思いながらも道を急ぎます。

美女木は07:10頃


三好PAは07:35頃


そして関越トンネルは」09:00頃


しかし、日程が悪いせいなのか普通の日曜日の朝と同じ感じですねー。
11連休の人ってどんだけいるんでしょうかねー。

さて、トンネルを超えるとそこはまだ雪でした。




さ-てと、ブランチに長岡ラーメンを選択して、長岡で関越高速を降ります。
そうすると、気になるエリアが・・・・。


プラウ長岡のそばですが、ここにはヒマラヤスポーツ・ゼビオ・アウトドアワールド等が集まっています。また、その近くにはオフハウスなんかもあったります。





また、ここまで来たら、パーマークにも伺っちゃいまーす。

混んでいますので、裏手の駐車場に止めまーす。


さて、ここではオリジナルのシェラなどのほか、色々なギアがあります。


でも、時間をかけてみたい店舗ですよねー。ドンキホーテの様なディスプレイです。探し物に時間がかかりますかねー。
で、こんなもののありましたねー。



食材などの購入も〜、勿論、ビールもですが(笑)。
いつものバルスです。

但し、1泊なんで食材は少なめでーす。


さて、ご飯に向かいまーす。
インスタントやお土産になっていますかねー。




実は、行きも帰りも同じところで食べていまーす。
行き:醤油味

帰り:塩味


麺も違う感じでしたねー。
行きにはチャーシュー切り落としも購入。(食べてしまう写真がありませんが(汗))

さて、一路HQへ。今回は厚揚げはスルーです。




で、14:00にとうちゃーく!!

(写真はチェックアウト後です)


さて、着いた時の車載はこんな感じでした〜。



後が全く見えませんねー。

さて、HQ内の交通方法が変更になっています。

HPではまだ変更されていませんが。おそらくはE斎藤らの坂道が登れないので逆向きにしたので、周囲の方向を調整したものと思われますね。

予想ではすでに80サイトぐらい埋まっているかと思いましたが、現実には半分以下。昨年までの混みこみを考えたら誤算でした〜。
いつものCDEサイトの境界付近に設営でーす(^◇^)


勿論ターフを建てたら行っちゃいまーす。


建て終わったら廻りを盗撮(笑)










さて、ショップにお散歩(笑)






そうすると、ケーキが作ってありましたー。

勿論つまみ食いはしていませんよー(笑)

昼間のうちに宝掘りの場所を確認(笑)




さて、そろそろ暗くなってきましたのでサイトの仕上げを。
今回は、新たな挑戦として、レボ4の方を逆Y字でレクタを立ち上げています。1本で立ち上げた方がポールは少なくて済みますねー。
あらかじめ、SPショップで中節だけ注文していましたー。






どんだけ、自サイトを撮っているんでしょうか(笑)。

今回の基本構成はレクタLをリビングに、それにユニのレボ4を相方の寝室、自分は少し離したところにトレイルトリッパーを立てています。
レボ4は楽なんですが、やはりHQということであえてSPを多めにした方が良いかなーなんて気をまわして別棟にしました(汗)。
まあ、ここは1グループでテント2つ+ターフ1つまでOKだからできるんですがねー。


そうこうしているうちに暗くなり、焚火タイム〜。



今年の新入社員の紹介もあります〜。



さらに、宝掘り〜。


あっという間に掘り当ててぐるぐる巻きでーす。
今年はSDカードということで、電気的には大丈夫でしたー。

で、ケーキ入刀(笑)



疲労もあり、自サイトに戻り間もなくスイミーン。





第2日目(4月30日)

夜半から、雨です〜。
テンション上がりませーン。

ま、SP製品なら乾燥サービスもあるんですがねー。なんせ、今回ので一番大きなのはユニですからねー(汗)
まあ、隙間に撤収しましょうかねー。

でも、6時前にはすでに動き(撤収)はじめます。
ランタン・寝具などを片付け始めますよー。


でも、まだ自撮りします(笑)


このセッティングは雨風用にヘキサ様に片一方を落として(高い方は240cm程度、低い方は140cm程度)、両サイドを低くします。
結構いい感じで晴れたんではないでしょうかねー。雨の振り込みを極力避けるセッティングですねー。
勿論私は立って歩けるところは少ないですがねー。

で、ごみ捨てにショップ棟に。
でも、面倒なので車で〜(*_*;

ついでにABサイトの上の方の炊事棟を見学(笑)



やはり、EDCサイトの方の炊事棟の方が大きいですねー。


ダラダラしていたら、10時ごろから雨が少なくなってきましたー。
急いで、レクタ下を片付け、レクタの下でトレイルトリッパーを分解し、続いてレボ4も(^◇^)
やや生乾きでの撤収になります。

最後にレクタを撤収。

風が強いですねー(;'∀')


でも、12時前にぎりぎり撤収完了!






その結果はこんな感じに〜。




最後に記念写真〜。




で、正面から一枚。




名残惜しいけど、HQを後にします。


帰りのひるごはんは、行きのラーメン屋で気になったのでまた行きます。
どんだけラーメンが好きなんだろうねー。

個人的には醤油味の方がいいのですが、しょっぱめ〜。血圧がまた上がりそう(汗)。



で、一路帰ります。
でも、渋滞していそうなんで、気分転換に寄り道を〜。



そうです、Wild-1入間店です。

厚木店にはよく言っていますが、厚木よりさわやかな感じですねー。
それに物品も多そうですねー。種類はお台場には負けますがねー。
ここで、SP×Wild1コラボのシェラを1個こうにゅーう。


で、帰宅したとさ(笑)



これで、気合さえあればHQ1泊2日でもOKですねー。
まあ、ロックは建てられませんがね〜(大汗)


次は、朝霧ですかねー。





そういえば、カウプレ、もう少しお待ちくださいねー。
  続きを読む


2014年04月30日

雨〜(涙)



予想通りに雨風強いでーす。
撤収が、止まっています(>.<)y-~
  


Posted by けん爺 at 09:13Comments(5)出撃中!スノーピークHQSnowPeak

2014年04月07日

SPSショップ廻り(そのに)

最近はなんだか変な天気でしたねー。
さて、皆さんは、花見でお忙しいでしょうかねー。

最近、仕事が立て込んでいてなかなかショップに行けていませんでしたので、近所のSPSだけでもと思い、土曜日(4月5日)にショップにお出かけしました〜。
とある爆走した記録です。



昨晩は帰宅がAM3時過ぎだったので、9時過ぎまで爆睡(汗)
そして、今日は何するかなーと考えて、とりあえず〇〇店長に会いに行くことに。

①好日山荘 藤沢店
〒251-8558 神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋藤沢6F
TEL:0466-24-1977
【営業時間】10:00~20:00
http://www.snowpeak.co.jp/store/36


ここの〇〇店長(SPS)は根が真面目で、自分の子供ぐらいの若さです。
但し、基本登山系のお店なんでファミリー層はあまり来ません。
うーん、ハンデ重いよねー(笑)
で、ひとしきりお話をした際に、人事異動で若者に試練が与えられていると聞き、その現場に向かうことに決めました。
でもその前に、とあるものを購入してからですがね~。
(もともと行く気はなかったんですがねー、まー、流れですから仕方がありませんねー)


②スポーツオーソリティ港北センター南店
〒224-0032
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央53-1コーナン港北センター南モール2F
スポーツオーソリティ港北センター南店内
TEL:045-949-5461
営業時間:10:00~21:00
http://www.snowpeak.co.jp/store/20




さすがセンター南。おいてある物量はすごいの一言ですね。新商品もありましたが手も出ずに・・・。

手に技術がない私は、こんなものに気が引かれていましたよー(買っていませんがねー)

で、ここのもう一つの特徴は空き店舗スペースを利用して代表的なテントを実際に設営しています。
コールマン・ロゴス・スノーピークなどが主ですが、今回少々面白そうなものも発見。
まずはLOGOS




次にコールマン



小川張りの様にも見えますが、完全にターフをテントにまきつけていますね。

これら新商品は奥の方に置いてありました。


Kirkham's Outdoor Productsというアメリカ製の幕も展示してありました。
http://www.kirkhams.com/







コットン系の幕の用ですが、風に弱そうな構造かも・・・。但し中をよく見ていないので(トイレに行く途中だったんで(汗))何とも言えませんね。お値段もそれなりになりますので、珍しモノ好きの方たちはどうぞ!


前に藤沢にいた店長さんが移動になっていたのでちょこちょこ顔を出していたんですが、先月末にリクルート。
そうなったら、いきなり近くの店舗から助っ人として指名されたのが△△店長(ここに移動になるかどうかはわかりませんがねー)
いきなりこんなに大きい所のヘルプって言っても大変だよねー。
オーソリティには悪いけど、多少ゆるく仕事をしなよねー。〇〇店長と同じぐらいの年齢で真面目なんで少々心配です~。
でもそう言いながらSPを含め何も買っておりませーン。だって、藤沢で買い物してしまったんですよー(汗)
個々の特徴は、SPSのほかに、Coleman・LOGOS・A&Fが入っていること。それぞれが競い合っている感じで面白いです。特にA&Fは時間を忘れますねー。今回はA&Fオリジナルの焚き火台が欲しくなりましたー。APの焚き火台と同様に頑丈ですが、折りたたむとチャコスタの様に小さくなります。値段がねー。別売のスタンドも着ければもう完璧ですね。
http://www.aandfstore.com/store/commodity/0/00800051000000/
http://www.aandfstore.com/store/commodity/0/00800052/
こんなこだわりがあるのもいい会社ですよねー。




で、ここまで来たら、もう少し回るかということになり向かったのがいつものここ。

③L-Breathトレッサ横浜店
〒222-0002 神奈川県横浜市港北区師岡町700 トレッサ横浜北棟2F L-Breathトレッサ横浜店内
【電話番号】045-533-5171
【営業時間】10:00~21:00
http://www.snowpeak.co.jp/store/19

この地図は南棟を示していますが、実際には北棟にあります。駐車場は北棟の新横浜寄りのエスカレータ脇が便利ですよー。




ここの店長はもう2年のつきあいでしょうかねー、□□店長です。若いのに知識も豊富で、新しいことに挑戦するバイタリティーも持っています。ある意味、ニューウェイブな中堅ですね。頼りにしていますよ!
此処でも1時間ぐらい話をして、夏の予定なぞを聞いて、キャンプに誘ってもらうようにお願いしてきました~。
でも、SPのは買わずに他のアパレルだけ購入(汗)。
だって、SPのアパレルみんな(腹回りが)小さくて入らんぞー!!(怒) デブに会うサイズを作れよねー!!




さて、ここまで来たら、気合が入ってきました。いったんSPSから離れます。

④myX
〒221-0052 横浜市神奈川区栄町7-1  myXビル
TEL 045-459-2288
営業時間ショップ 10:00~20:00
http://www.goodmyx.com/

手振れがひどいのですが、まあ雰囲気だけでも(笑)
気になりますねー。


トヨタ系列(神奈川トヨタ)のお店ですね。私もトヨタ系列のユーザーなので入りやすいです。別に他社の車もたくさん入っていますが・・・。
で、ここでもMSRや白クマさんが売っていたりします。お値段はお高いですが、時々特売なんかもありますねー。自分はここで、ペンドルトン(A&Fが輸入していますがねー)なんかを買いますよー。もちろん、定価ではありませんがねー。

で、結局ここでは、なぜだか4割引きに値下げされていた、ユニの湯たんぽを購入(笑) まだ使えるでしょうかねー?




普通ならここでタイムアップなのですが、まだ夕方6時過ぎ。メモ欄ランとしてきましたので、物欲の炎となり更に突き進みます。

⑤スノーピーク横浜みなとみらい
神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目5番1号 MARK IS みなとみらい1階
TEL:045−319−6216
【営業時間】 月〜木(祝日を除く):10:00~20:00  金・土・日・祝日・祝前日:10:00 〜 21:00
http://www.snowpeak.co.jp/store/58






神奈川初の直営店です。東京(二子玉川・丸の内)・神奈川(横浜)なんて近い所に3件も直営店を出すなんて、もう少し分散させた方が良いんでないすかねー。勝手に心配しています(笑)
此処のおすすめは、ぜひ、みなとみらいポイントカードを作られることをお勧めします。というのはポイントをためるのも大切ですが、ランドマーク駐車場・MarkIsみなとみらい駐車場の最初の1時間無料になります。ですので、買い物できなくても1時間以内ならタダで出てこれますよ。もちろん混んでいた場合には優先的に入れるわけではありませんが・・・・。
此処ではもちろんSPのポイントカードはつきますが、その他の割引などはないので、直営店限定品しか買いに来ませんねー(汗)





さて、そしてお久しぶりのあのお店も。

⑥ エル・ブレス 横浜ワールドポーターズ店
神奈川県横浜市中区新港2-2-1 横浜ワールドポーターズ 3F
045-222-2621
営業時間 10:30-21:00
http://sportsxproject.jp/x-shop/shop-detail?branch_cd=4220




ここはユニのプレミアムショップの一つで、昔からなぜだかここにきていました(汗)
ですので、ここでは、トレッサではなくユニ買いに来ていましたが、最近は荷物が多くなり車載出来なくなってきたので、脚が遠くなっていました。それに3000円以上で2時間まで駐車場代が無料となりますので、買うものがないと少々きつい・・・。
でも、今回はむりくりTシャツを購入してきました。腹が入るかどうかは心配ですが・・・・・(汗)

ここで、夜8:30分。充分でしょう!
11時間にわたる東神奈川の店舗散策。


明日(4月6日)は、いよいよ、皆さんも行かれているODJです。興奮して寝れないはずが、疲労のあまりにばたんきゅ~(笑)。



  続きを読む


Posted by けん爺 at 20:41Comments(8)SnowPeak