2015年08月03日
イレブンオートキャンプパーク⑦
6月は台風がよく来ていましたが、ようやく落ち着いたとしたら暑いですよねー。
全く、どんな気候なんだぁ〜。
ま、それでも、きっと雨(ゲリラ豪雨?)が降るだろうと期待して、近場に出撃してきました〜。
まあ、場所は約半年ぶりのイレブンに行ってまいりました〜。
日時:2015年7月31日(金)〜8月02日(日)
場所:イレブンオートキャンプパーク
〒292-0435 千葉県君津市栗坪300
TEL.0439-27-2711
以前の記事は以下に。
イレブンオートキャンプパーク ①
日時:2012年7月27日(金)~29日(日)
文字だらけで自分でも読みにくいでーす。
イレブンオートキャンプパーク ②
日時:2013年3月2日(土)〜3日(日)
イレブンオートキャンプパーク ③
日時:2013年7月27日(土)~28日(日)
イレブンオートキャンプパーク ④
日時:2014年7月26日(土)~27日(日)
イレブンオートキャンプパーク ⑤
日時:2015年02月22日(土)〜23日(日)
イレブンオートキャンプパーク ⑥
日時:2015年03月28日(土)〜29日(日)
さて、今回はシーズン真っ最中ですが、凶暴な暑さですから、ネットでも電源サイトが空いているのを確認して、当日に電話で押さえました(汗)。
さすがに非電源サイトでは生きていけませんからねー。
理想は、コテージなんですけどねー。エアコン付きですから(大笑)。
<第一日目(7月31日(金))>
さて、平日です。
私は休みでしたが、相方さんは半休という事で、のんびり出発です。
で朝9時に出発。
のんびり走りまーす。
横浜新道→(三ツ沢JC)→首都高横浜線K2→(金港JC)→首都高横浜線K1→(大師JC)→首都高横浜線K6→(川崎浮島JC)→東京湾アクアラインと進みます。

K6ではSEKAI NO OWARIで有名になった、コンビナートを見ながら進みます。

昼はやはりムードが出ませんねー。
アクアライン前半は、海底トンネル。
海ほたるは激混みですねー。

アド街ック天国で木更津の放送があった後だからでしょうか?
まあ、単なる夏休みなんでしょうねー。
で、トイレ休憩は小櫃まで我慢して、海ほたるはパス。
順調に進みまーす。反対側にはパトカーも居たりして、なんちゃって安全運転でーす。
で、木更津東ICで降り、久留里街道(国道410号線)を一直線~。
で、いつもの所でお買い物ー(笑)。
①味楽囲おびつ店
〒292-0451 千葉県君津市末吉238-1
電話 0439-35-3144
営業時間 9:30~18:00
休業日 第2水曜日(8月を除く) 年末年始(12/31~1/4)


ここでは、野菜を中心に、房総名物ふと巻きずしを購入~(*^^)v。
そして最近は卵も買います。有名だそうで、スーパーよりはお高いですが、おいしいでーす。
で、ここで小玉スイカも購入。小櫃川で冷やせるかなー(なんて)。

いくつか購入して、久留里に向かいまーす。
で、その前に、キャンプ場に電話を入れて、サイトを確保~(^^)/。
②喜楽飯店
千葉県君津市久留里市場170
0439-27-3791
http://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12012396/



まあ、超旨いというわけではありませんが、何せ、店があまりありません。
車は駅隣の無料パーキングに停めています。東部土木事務所や観光交流センターなどの駐車場でもありますね。ちなみに、ここにも久留里の水汲み場があります。ぜひ、空き容器を持って行ってくださーい。


店内は安定した感じ(^^ゞ

今回は肉野菜炒めライス+餃子1枚~(笑)。

で、15分ぐらいで完食(*^^)v。

お腹も一杯になり、いつもの吉田屋さんに。
③吉田屋 久留里店
〒292-0421 千葉県君津市久留里市場821
0439-27-2882
基本的に、地元の方が多いですね。流石に暑い時間帯に買いに来る方は少ないみたいですが。
丁度、行楽用に木炭なども売っていましたねー。ま、今回は少しだけ購入してキャンプ場に向かいます。
結局13時前ぐらいにキャンプ場に到着。
すでにチェックイン受付が始まっていて、ぞろぞろと夏休みの家族たちがキャンプインしていきまーす。あまりの暑さに写真も撮っている量が少ない(^^ゞ
ここの受付で相談しながら、今回は2番のファイルを受け取ります。
(最初は3番でしたが、気を使っていただいて、2番に)
(西日を考えたら2番で本当にありがたかったです。ただし、女子トイレの真ん前なので・・・)


広く見えていますが、おそらく真ん中の木ぐらいまでだと思います。その先はピクニック広場というデイ用のサイトみたいですが、こんな暑さで誰も来ないだろうと、木陰に椅子などが後日進出しています(笑)。
そして、本気に暑くなる前にできるだけそそくさと設営(^-^;。

途中にノンアルをいただきながら、徐々に出来上がってきます。

で、いきなり完成。


今回は設営が簡単なように、レクタL+ルーム4です。
ルーム4は廃盤なんですよね。
ただし、私は暑いので、外にランブリソロ・メッシュインナーの予定。
やはり、建てるだけなら1時間もあれば終わってしまいますねー。楽でーす。
でも、一番時間を使ったのは実は場所決めだったりします。季節がよければ東向きに建てたかったですねー。
で、設営がだいたい終わったら、15時過ぎに。
で、相方さんをお迎えに行きます。
今回は新たなチャレンジとして、私一人で設営し、終わったころに半休で仕事上がりの相方さんが浜松町から日東交通のバスで久留里駅前に来るのをピックアップするというテストケースです。
なんでも、京成や日東交通などからバスが出ていて、浜松町を14時前に出発し、久留里駅前に15時30分頃に到着だそうです。
で、駅前で待っていますが、なかなかバスがやってきません。

で、FBで連絡が。
どうやら駅前には止まらなかったらしい(笑)。
駅そばのメインストリートのセブンイレブン前(前の駅前地図に下の方にある停留所)に止まったそうで、てくてくと歩いてきました。
で、当初の計画通り、君津の森で風呂に入り、

風呂上りにコーヒー牛乳を飲み、

吉田屋で追加購入し、17時30分にキャンプ場に再入場(^^)/。
勿論、だいたいは建ててありますから汗だくになる事は無いのですが、実は大変な忘れ物を・・・。
それは、寝袋です! 枕も忘れました・・・orz。
結局、私はコットにインナーを置き、ござを敷いて寝ていました(笑)。もちろん、上がメッシュで丞介なので、バスタオルをかけていましたが(笑)。
で相方さんは、コットにモンベルのインフレーター&ござで寝てもらいました。
いやー、冷汗だらけですねー。
で、食事の準備をしてもらいながら、火をおこしたりして、夕食でーす。

定番のアスパラの肉巻きも\(^o^)/

さらに、ハンバーグの種も購入してきたので、炭焼きです。

蓋が無かったので、フライパンをひっくり返して即席の蓋にして、焼き上げました。

味楽囲で買ってきた太巻きも。

でも、熱い!! いや、暑い!!!。

火の傍に居れませーん。
扇風機を個人持ちしながら焚き火も最小限に(笑)。
で、21時過ぎに就寝。
<第二日目(8月1日(土))>
朝5時に起床。
トイレに行きたかったんですが、我慢しきれなくなりました(笑)。
で、静かにコーヒを入れて陽が上がってくるのをのんびり見ています。


で、相方さんと涼しいうちに散歩に。
暑いので無理せずにショートコースで回ります。
まずは、そばにあるBBQコーナー。
新たに、ピザ釜が作られていますねー。使用量は無料で、丁寧な説明所が書いてあります。売店に冷凍ピザが売っているので、思い立って作れますねー。



すぐそばの管理棟すぐ下で花をめでます。



冬にできた無料薪ですが、ほとんど残っていません。ピザにも使えそうですね。

で、ごみ捨て場の方を遠くに見乍ら、釣堀に。

藻がたくさん生えていて、釣りどころではなさそうですねー。おそらく、お客さんが入りそうだと、救うんでしょうか。

紅葉通りからさくら通りに。

人列に2軒ぐらいしか入っていませんね。
ここで、うれしい発見が。
なんと、こちらのトイレが男女別になりました。


中は見ていませんが、4ブースずつと思いますので、こちらの方が使いやすそうですね。
さくら通りからはなみずき通を。

ネムの木通りからつばき通りにうつり、はなみずき通を。

人数が少ないので流しを使う量が少ないのか、道路にあふれていることはないですね。
さつき通り方向を。

そしてピクニック広場東側に。
まずはコテージC2付近。

青々としていて、ミルだけならいい感じですねー、暑いですけど(^-^;。
ピクニック広場にはキャンプファイヤー用の炉が切ってあります。

で、外に出ると、新たにできた別荘。

No3越しに自分のサイトを。

トイレの真ん前ですねー(笑)。
で、新たにできた電源グルキャンサイトの前を通ってサイトに戻りました。

トイレ・炊事棟の脇には自販機が3台。



まあまあの値段ですねー。通常の+10円ぐらいですか。
因みに、売店には、氷(1kg)250円、アイスキャンデー150円、チャッカマンその他、薪600円等が売っています。花火も色々ありますが、ここでは手持ち花火がOKで打ち上げ花火はテント破損の危険があるのでNGです(とはいってもコテージ・グループがやっていて、管理人に注意されていました。もっとも、年1回ぐらいしか来ないから気にもしていないと思いますけどねー)。
また、今回はたまたまプチトマトが130円で売っていました。キャンプ場の前にハウスがあるからかな?
さて、サイトに戻り、今回は中日は出かけないことにしていたので、のんびりとします。

朝7時過ぎから川側の一部に陽が当たってきます。

徐々に陽が強くなってきます。

相方さんはテントサイドで自立ハンモックで読書(笑)。

私は体重制限で乗ることができません・・・(T_T)。
メッシュになっていて気持ちがよかったそうです。実際にはWild-1で購入したので、ナチュラムのと幕の質が違ってネット部分がメッシュになっていたみたいです。
私は日陰を求めて椅子で移動します(汗)。

で、ゆったりと朝食。
スクランブルエッグ(ハード)にサラダ。勿論、ビールも(*^^)v

更にその後に、インナーテントからコットを引っこ抜いて、外で涼みます。

我が家のは、アルパインデザイン(オーソリティ)のですが、耐荷重からするとこれぐらい必要なんですね。ま、とりあえず、20泊以上使っていますが、破れてはいませんが(^^;)。
食後は思い立って、小櫃川に行くことに。

今まで行っていなかったんで、思い切って行ったわけなんですが、はっきり言って後悔(+_+)
場内は綺麗なんですけどねー。


出ると、舗装のないやや急な坂になります。

(下から見上げる)
水田の脇をさらに下がります。

で、下に折りきると田んぼが広がっています。


あぜ道を通って行きます。

突き当りには看板が無く、どっちだ??

とりあえず左に進みます。

最後の下り(一番下が段が無くて危なそうですね)。

で、河原に降り立ちます。
(上流側)

水はやや藻が生えています。


足を入れましたが、流れは1mぐらいまではゆっくりで、水はぬるんでいます。奥は少し深そうでしたね。
家族連れが遊んでいます。

自然がいっぱいです。勿論坐るところはありませんので、ゆっくりされる場合には椅子などを。勿論、水場・トイレはありません。

で、即効戻ります(大汗)。
ま、道が整っているわけではなく、結構な高低差がありますが、足元が悪いですねー。
小さなお子さんやおじいさん(私を含め(笑))・おばあさんなど足が悪い場合には問題です。
で、更に川の流れが緩やかなので、お子さんも遊びやすいのですが、対岸寄りは結構深く、また川底にはもが生えていて、濁っていました。目などをしっかりと洗う、水を飲まないように注意する、等の衛生面での注意が保護者の方には必要かと。
相方さんの足が速く、ついていけません。

運動したので、売店でアイスキャンディー(150円)を。

昼前に日陰で36度を超えています(>_<)。

その後は、緊張感全くないあられもない姿に・・・。

1時間ほど昼(前)寝。動くと発熱するので、動けません。
本日の昼食は、冷やし中華。
http://www.maruchan.co.jp/products/search/1359.html
私が爆睡しているうちに、卵焼き・きゅうり・ハムなどを切ってもらい、私はゆであがった鍋を長しに持って行くだけ(汗)。お世話になります(^^ゞ

さっぱりとしていて、美味しかったー(^◇^) で、またBEERをいって、爆睡。
相方さんの非難も脳まで届かずに、もう日が暮れてきます(汗)。

焼き鳥~。
更に、私が熟睡する前に相方さんが準備していたスペアリブ~。


美味しかったですねー。
更に、鶏肉とズッキーニの炒め物。

肉ばかりでしたが、大変おいしくいただきました〜。
今回も主役のランタンです。

今回も8分芯×2(イーグル38&デイズ90)と4分芯×3(フュアハンド)、それに、にこちゃんランタンあっける2、ほおずき(旧)×1です。
ガスランタン出していないなー(汗)。
コテージ・グルの方が夜遅くまで会話されていましたが、これに関する注意は無かったですねー。
ま、こちらは多少脱水気味なうえに酒飲んでいるので、あっさりと22時前には落ちます(笑)。
<第三日目(8月2日(日))>
昨日と同様に5時過ぎに起床。

朝から晴れています。既に34度超えていて今日も暑くなりそうな予感・・・。
レクタの上には小さなカエルが乗っかっています。

本当にこのキャンプ場にはカエルが多いですね。
朝ごはんはいつもの目玉焼き。

昨晩の肉も残っています(^^;)。
で、食べ終わって、7時30分頃から撤収開始です。
勿論起きて、できる所はすでに撤収済みです。
<焚火台系>
グリルブリッジL(どこも品薄ですねー)
ケース無いけどSPでなければこんなに安い(笑)
火消壺、あると便利ですよー。だって、焚火台もってごみ捨て場まで行かなくていいんですから。それに捨てられない時には家に持って帰るのも簡単だし。
<ランタン系>
液燃ランタン×5、LEDテントロープライト×2、ほおづき×1、ゲントス777×1
<自分の寝床>
コット×1(自分の分だけ)、ランブリソロメッシュインナーのみ、ござ×1(自分の分だけ)、ブルーシート×1
暑くてフラフラになりながら、途中でスイカを食べならが、なんとか10時過ぎに撤収(積載)終了。

左後部

後部

右後部

暑くて、考えずに積み上げています。シェラフを持ってこなかったのが、ここで役に立ちました(笑)。
で、帰りに定番の君津の森で汗を流します。
大江戸温泉物語グループ 君津の森
〒292-1144 千葉県君津市法木384-119
0570-011264(ナビダイヤル(有料))
10:00~23:00(最終入場22:00)(日帰り入浴)
http://www.ooedoonsen.jp/kimitsu/

露天には水風呂が作られています。しかし、子供が泳いでいては入れませんでしたー(T_T)。親はしっかりと注意してよねー。叱れるような年寄りではないので・・・orz。
風呂上りにはこれ。

パンピーみたいなものを予想していましたが、想定外の味(^^;)。
16号を走りながら、ココイチで昼食(笑)。

メンチカツ+野菜カレー(スタンダード)。

で、ちょこちょこと、東京靴流通センター(木更津)やら、ヤマダ電機(川崎)等に立ち寄って、帰宅。
おかげで、16時頃にはクーラーの下で爆睡!!
近さがいいですねー。
でも、暑すぎ!!
次に行くのは秋かなー?
全く、どんな気候なんだぁ〜。
ま、それでも、きっと雨(ゲリラ豪雨?)が降るだろうと期待して、近場に出撃してきました〜。
まあ、場所は約半年ぶりのイレブンに行ってまいりました〜。
日時:2015年7月31日(金)〜8月02日(日)
場所:イレブンオートキャンプパーク
〒292-0435 千葉県君津市栗坪300
TEL.0439-27-2711
以前の記事は以下に。
イレブンオートキャンプパーク ①
日時:2012年7月27日(金)~29日(日)
文字だらけで自分でも読みにくいでーす。
イレブンオートキャンプパーク ②
日時:2013年3月2日(土)〜3日(日)
イレブンオートキャンプパーク ③
日時:2013年7月27日(土)~28日(日)
イレブンオートキャンプパーク ④
日時:2014年7月26日(土)~27日(日)
イレブンオートキャンプパーク ⑤
日時:2015年02月22日(土)〜23日(日)
イレブンオートキャンプパーク ⑥
日時:2015年03月28日(土)〜29日(日)
さて、今回はシーズン真っ最中ですが、凶暴な暑さですから、ネットでも電源サイトが空いているのを確認して、当日に電話で押さえました(汗)。
さすがに非電源サイトでは生きていけませんからねー。
理想は、コテージなんですけどねー。エアコン付きですから(大笑)。
<第一日目(7月31日(金))>
さて、平日です。
私は休みでしたが、相方さんは半休という事で、のんびり出発です。
で朝9時に出発。
のんびり走りまーす。
横浜新道→(三ツ沢JC)→首都高横浜線K2→(金港JC)→首都高横浜線K1→(大師JC)→首都高横浜線K6→(川崎浮島JC)→東京湾アクアラインと進みます。

K6ではSEKAI NO OWARIで有名になった、コンビナートを見ながら進みます。

昼はやはりムードが出ませんねー。
アクアライン前半は、海底トンネル。
海ほたるは激混みですねー。

アド街ック天国で木更津の放送があった後だからでしょうか?
まあ、単なる夏休みなんでしょうねー。
で、トイレ休憩は小櫃まで我慢して、海ほたるはパス。
順調に進みまーす。反対側にはパトカーも居たりして、なんちゃって安全運転でーす。
で、木更津東ICで降り、久留里街道(国道410号線)を一直線~。
で、いつもの所でお買い物ー(笑)。
①味楽囲おびつ店
〒292-0451 千葉県君津市末吉238-1
電話 0439-35-3144
営業時間 9:30~18:00
休業日 第2水曜日(8月を除く) 年末年始(12/31~1/4)


ここでは、野菜を中心に、房総名物ふと巻きずしを購入~(*^^)v。
そして最近は卵も買います。有名だそうで、スーパーよりはお高いですが、おいしいでーす。
で、ここで小玉スイカも購入。小櫃川で冷やせるかなー(なんて)。

いくつか購入して、久留里に向かいまーす。
で、その前に、キャンプ場に電話を入れて、サイトを確保~(^^)/。
②喜楽飯店
千葉県君津市久留里市場170
0439-27-3791
http://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12012396/



まあ、超旨いというわけではありませんが、何せ、店があまりありません。
車は駅隣の無料パーキングに停めています。東部土木事務所や観光交流センターなどの駐車場でもありますね。ちなみに、ここにも久留里の水汲み場があります。ぜひ、空き容器を持って行ってくださーい。


店内は安定した感じ(^^ゞ

今回は肉野菜炒めライス+餃子1枚~(笑)。

で、15分ぐらいで完食(*^^)v。

お腹も一杯になり、いつもの吉田屋さんに。
③吉田屋 久留里店
〒292-0421 千葉県君津市久留里市場821
0439-27-2882
基本的に、地元の方が多いですね。流石に暑い時間帯に買いに来る方は少ないみたいですが。
丁度、行楽用に木炭なども売っていましたねー。ま、今回は少しだけ購入してキャンプ場に向かいます。
結局13時前ぐらいにキャンプ場に到着。
すでにチェックイン受付が始まっていて、ぞろぞろと夏休みの家族たちがキャンプインしていきまーす。あまりの暑さに写真も撮っている量が少ない(^^ゞ
ここの受付で相談しながら、今回は2番のファイルを受け取ります。
(最初は3番でしたが、気を使っていただいて、2番に)
(西日を考えたら2番で本当にありがたかったです。ただし、女子トイレの真ん前なので・・・)


広く見えていますが、おそらく真ん中の木ぐらいまでだと思います。その先はピクニック広場というデイ用のサイトみたいですが、こんな暑さで誰も来ないだろうと、木陰に椅子などが後日進出しています(笑)。
そして、本気に暑くなる前にできるだけそそくさと設営(^-^;。

途中にノンアルをいただきながら、徐々に出来上がってきます。

で、いきなり完成。


今回は設営が簡単なように、レクタL+ルーム4です。
ルーム4は廃盤なんですよね。
ただし、私は暑いので、外にランブリソロ・メッシュインナーの予定。
やはり、建てるだけなら1時間もあれば終わってしまいますねー。楽でーす。
でも、一番時間を使ったのは実は場所決めだったりします。季節がよければ東向きに建てたかったですねー。
で、設営がだいたい終わったら、15時過ぎに。
で、相方さんをお迎えに行きます。
今回は新たなチャレンジとして、私一人で設営し、終わったころに半休で仕事上がりの相方さんが浜松町から日東交通のバスで久留里駅前に来るのをピックアップするというテストケースです。
なんでも、京成や日東交通などからバスが出ていて、浜松町を14時前に出発し、久留里駅前に15時30分頃に到着だそうです。
で、駅前で待っていますが、なかなかバスがやってきません。

で、FBで連絡が。
どうやら駅前には止まらなかったらしい(笑)。
駅そばのメインストリートのセブンイレブン前(前の駅前地図に下の方にある停留所)に止まったそうで、てくてくと歩いてきました。
で、当初の計画通り、君津の森で風呂に入り、

風呂上りにコーヒー牛乳を飲み、

吉田屋で追加購入し、17時30分にキャンプ場に再入場(^^)/。
勿論、だいたいは建ててありますから汗だくになる事は無いのですが、実は大変な忘れ物を・・・。
それは、寝袋です! 枕も忘れました・・・orz。
結局、私はコットにインナーを置き、ござを敷いて寝ていました(笑)。もちろん、上がメッシュで丞介なので、バスタオルをかけていましたが(笑)。
で相方さんは、コットにモンベルのインフレーター&ござで寝てもらいました。
いやー、冷汗だらけですねー。
で、食事の準備をしてもらいながら、火をおこしたりして、夕食でーす。

定番のアスパラの肉巻きも\(^o^)/

さらに、ハンバーグの種も購入してきたので、炭焼きです。

蓋が無かったので、フライパンをひっくり返して即席の蓋にして、焼き上げました。

味楽囲で買ってきた太巻きも。

でも、熱い!! いや、暑い!!!。

火の傍に居れませーん。
扇風機を個人持ちしながら焚き火も最小限に(笑)。
で、21時過ぎに就寝。
<第二日目(8月1日(土))>
朝5時に起床。
トイレに行きたかったんですが、我慢しきれなくなりました(笑)。
で、静かにコーヒを入れて陽が上がってくるのをのんびり見ています。


で、相方さんと涼しいうちに散歩に。
暑いので無理せずにショートコースで回ります。
まずは、そばにあるBBQコーナー。
新たに、ピザ釜が作られていますねー。使用量は無料で、丁寧な説明所が書いてあります。売店に冷凍ピザが売っているので、思い立って作れますねー。



すぐそばの管理棟すぐ下で花をめでます。



冬にできた無料薪ですが、ほとんど残っていません。ピザにも使えそうですね。

で、ごみ捨て場の方を遠くに見乍ら、釣堀に。

藻がたくさん生えていて、釣りどころではなさそうですねー。おそらく、お客さんが入りそうだと、救うんでしょうか。

紅葉通りからさくら通りに。

人列に2軒ぐらいしか入っていませんね。
ここで、うれしい発見が。
なんと、こちらのトイレが男女別になりました。


中は見ていませんが、4ブースずつと思いますので、こちらの方が使いやすそうですね。
さくら通りからはなみずき通を。

ネムの木通りからつばき通りにうつり、はなみずき通を。

人数が少ないので流しを使う量が少ないのか、道路にあふれていることはないですね。
さつき通り方向を。

そしてピクニック広場東側に。
まずはコテージC2付近。

青々としていて、ミルだけならいい感じですねー、暑いですけど(^-^;。
ピクニック広場にはキャンプファイヤー用の炉が切ってあります。

で、外に出ると、新たにできた別荘。

No3越しに自分のサイトを。

トイレの真ん前ですねー(笑)。
で、新たにできた電源グルキャンサイトの前を通ってサイトに戻りました。

トイレ・炊事棟の脇には自販機が3台。



まあまあの値段ですねー。通常の+10円ぐらいですか。
因みに、売店には、氷(1kg)250円、アイスキャンデー150円、チャッカマンその他、薪600円等が売っています。花火も色々ありますが、ここでは手持ち花火がOKで打ち上げ花火はテント破損の危険があるのでNGです(とはいってもコテージ・グループがやっていて、管理人に注意されていました。もっとも、年1回ぐらいしか来ないから気にもしていないと思いますけどねー)。
また、今回はたまたまプチトマトが130円で売っていました。キャンプ場の前にハウスがあるからかな?
さて、サイトに戻り、今回は中日は出かけないことにしていたので、のんびりとします。

朝7時過ぎから川側の一部に陽が当たってきます。

徐々に陽が強くなってきます。

相方さんはテントサイドで自立ハンモックで読書(笑)。

私は体重制限で乗ることができません・・・(T_T)。
メッシュになっていて気持ちがよかったそうです。実際にはWild-1で購入したので、ナチュラムのと幕の質が違ってネット部分がメッシュになっていたみたいです。
私は日陰を求めて椅子で移動します(汗)。

で、ゆったりと朝食。
スクランブルエッグ(ハード)にサラダ。勿論、ビールも(*^^)v

更にその後に、インナーテントからコットを引っこ抜いて、外で涼みます。

我が家のは、アルパインデザイン(オーソリティ)のですが、耐荷重からするとこれぐらい必要なんですね。ま、とりあえず、20泊以上使っていますが、破れてはいませんが(^^;)。
食後は思い立って、小櫃川に行くことに。

今まで行っていなかったんで、思い切って行ったわけなんですが、はっきり言って後悔(+_+)
場内は綺麗なんですけどねー。


出ると、舗装のないやや急な坂になります。

(下から見上げる)
水田の脇をさらに下がります。

で、下に折りきると田んぼが広がっています。


あぜ道を通って行きます。

突き当りには看板が無く、どっちだ??

とりあえず左に進みます。

最後の下り(一番下が段が無くて危なそうですね)。

で、河原に降り立ちます。
(上流側)

水はやや藻が生えています。


足を入れましたが、流れは1mぐらいまではゆっくりで、水はぬるんでいます。奥は少し深そうでしたね。
家族連れが遊んでいます。

自然がいっぱいです。勿論坐るところはありませんので、ゆっくりされる場合には椅子などを。勿論、水場・トイレはありません。

で、即効戻ります(大汗)。
ま、道が整っているわけではなく、結構な高低差がありますが、足元が悪いですねー。
小さなお子さんやおじいさん(私を含め(笑))・おばあさんなど足が悪い場合には問題です。
で、更に川の流れが緩やかなので、お子さんも遊びやすいのですが、対岸寄りは結構深く、また川底にはもが生えていて、濁っていました。目などをしっかりと洗う、水を飲まないように注意する、等の衛生面での注意が保護者の方には必要かと。
相方さんの足が速く、ついていけません。

運動したので、売店でアイスキャンディー(150円)を。

昼前に日陰で36度を超えています(>_<)。

その後は、緊張感全くないあられもない姿に・・・。

1時間ほど昼(前)寝。動くと発熱するので、動けません。
本日の昼食は、冷やし中華。
http://www.maruchan.co.jp/products/search/1359.html
私が爆睡しているうちに、卵焼き・きゅうり・ハムなどを切ってもらい、私はゆであがった鍋を長しに持って行くだけ(汗)。お世話になります(^^ゞ

さっぱりとしていて、美味しかったー(^◇^) で、またBEERをいって、爆睡。
相方さんの非難も脳まで届かずに、もう日が暮れてきます(汗)。

焼き鳥~。
更に、私が熟睡する前に相方さんが準備していたスペアリブ~。


美味しかったですねー。
更に、鶏肉とズッキーニの炒め物。

肉ばかりでしたが、大変おいしくいただきました〜。
今回も主役のランタンです。

今回も8分芯×2(イーグル38&デイズ90)と4分芯×3(フュアハンド)、それに、にこちゃんランタンあっける2、ほおずき(旧)×1です。
ガスランタン出していないなー(汗)。
コテージ・グルの方が夜遅くまで会話されていましたが、これに関する注意は無かったですねー。
ま、こちらは多少脱水気味なうえに酒飲んでいるので、あっさりと22時前には落ちます(笑)。
<第三日目(8月2日(日))>
昨日と同様に5時過ぎに起床。

朝から晴れています。既に34度超えていて今日も暑くなりそうな予感・・・。
レクタの上には小さなカエルが乗っかっています。

本当にこのキャンプ場にはカエルが多いですね。
朝ごはんはいつもの目玉焼き。

昨晩の肉も残っています(^^;)。
で、食べ終わって、7時30分頃から撤収開始です。
勿論起きて、できる所はすでに撤収済みです。
<焚火台系>
グリルブリッジL(どこも品薄ですねー)
ケース無いけどSPでなければこんなに安い(笑)
火消壺、あると便利ですよー。だって、焚火台もってごみ捨て場まで行かなくていいんですから。それに捨てられない時には家に持って帰るのも簡単だし。
<ランタン系>
液燃ランタン×5、LEDテントロープライト×2、ほおづき×1、ゲントス777×1
<自分の寝床>
コット×1(自分の分だけ)、ランブリソロメッシュインナーのみ、ござ×1(自分の分だけ)、ブルーシート×1
暑くてフラフラになりながら、途中でスイカを食べならが、なんとか10時過ぎに撤収(積載)終了。

左後部

後部

右後部

暑くて、考えずに積み上げています。シェラフを持ってこなかったのが、ここで役に立ちました(笑)。
で、帰りに定番の君津の森で汗を流します。
大江戸温泉物語グループ 君津の森
〒292-1144 千葉県君津市法木384-119
0570-011264(ナビダイヤル(有料))
10:00~23:00(最終入場22:00)(日帰り入浴)
http://www.ooedoonsen.jp/kimitsu/

露天には水風呂が作られています。しかし、子供が泳いでいては入れませんでしたー(T_T)。親はしっかりと注意してよねー。叱れるような年寄りではないので・・・orz。
風呂上りにはこれ。

パンピーみたいなものを予想していましたが、想定外の味(^^;)。
16号を走りながら、ココイチで昼食(笑)。

メンチカツ+野菜カレー(スタンダード)。

で、ちょこちょこと、東京靴流通センター(木更津)やら、ヤマダ電機(川崎)等に立ち寄って、帰宅。
おかげで、16時頃にはクーラーの下で爆睡!!
近さがいいですねー。
でも、暑すぎ!!
次に行くのは秋かなー?
<今回の飲酒量>(成人2人)
缶ビール(350ml) 13本
白ワイン 1本
スパークリングワイン 1本
ウヰスキー(白州) 水割り2杯ずつ。
<消費氷>
ロックアイス1kg×6袋
板氷1.7kg×2袋
アイスキャンデー×5個
缶ビール(350ml) 13本
白ワイン 1本
スパークリングワイン 1本
ウヰスキー(白州) 水割り2杯ずつ。
<消費氷>
ロックアイス1kg×6袋
板氷1.7kg×2袋
アイスキャンデー×5個
Posted by けん爺 at 18:00│Comments(16)
│イレブンAC
この記事へのコメント
こんばんは^ ^
キャンプ行かれたんですね〜 家は娘達のリクエストで海水浴でした^ ^
帰りにパターゴルフに連れて行ったら すごく楽しそうにやってましたよ^ ^
でも暑かった(^_^;) マジで脱水症状になるかと思いましたよ(≧∇≦)
キャンプ行かれたんですね〜 家は娘達のリクエストで海水浴でした^ ^
帰りにパターゴルフに連れて行ったら すごく楽しそうにやってましたよ^ ^
でも暑かった(^_^;) マジで脱水症状になるかと思いましたよ(≧∇≦)
Posted by はやて
at 2015年08月03日 18:48

>はやてさん
行っていました(^^ゞ
もう、とんでもない・・・・orz
忘れ物はするは、暑くて動けなくなるは、大変でした。
今度からは夏はコテージにして引きこもろうと思いました(笑)。
ようやく今日の夕方になって回復しましたがねー。
年取ると、回復するのに1日以上かかるようになってしまいましたよ、トホホ(T_T)。
行っていました(^^ゞ
もう、とんでもない・・・・orz
忘れ物はするは、暑くて動けなくなるは、大変でした。
今度からは夏はコテージにして引きこもろうと思いました(笑)。
ようやく今日の夕方になって回復しましたがねー。
年取ると、回復するのに1日以上かかるようになってしまいましたよ、トホホ(T_T)。
Posted by けん爺
at 2015年08月03日 19:31

こんばんは~。
この時期のイレブンは暑かったのでは?!(^^;
けん爺さん、小櫃川まで下りたんですね。(汗)
自分は凄い道って聞いていたので諦めました。(笑)
この時期、昼食の冷やし中華はイイですね!♪
喜楽飯店・・・・けん爺さんのブログによく出てきますよね。
久留里方面に行ったら寄ってみようと思っています。☆
この時期のイレブンは暑かったのでは?!(^^;
けん爺さん、小櫃川まで下りたんですね。(汗)
自分は凄い道って聞いていたので諦めました。(笑)
この時期、昼食の冷やし中華はイイですね!♪
喜楽飯店・・・・けん爺さんのブログによく出てきますよね。
久留里方面に行ったら寄ってみようと思っています。☆
Posted by TORI PAPA
at 2015年08月03日 20:55

>TORI PAPAさん
こんばんはー。
暑かったです。
FBでも、おかしくなってますねとコメを受けるほどの、熱&脱水でした。
いくらビールを飲んでもトイレに行く気がしませんでしたー。
小櫃川、見なかった方がよかったかなー。
ま、何歳になっても何事も経験という事で(笑)。
喜楽飯店、飛び切り美味しいと言うわけではありませんね。
高校の門前にあった、下校時に寄り道して食べたあの味といった感じですかねー。
おしゃれさには程遠いのですが、なんだか郷愁がくすぐられます(^-^;
こんばんはー。
暑かったです。
FBでも、おかしくなってますねとコメを受けるほどの、熱&脱水でした。
いくらビールを飲んでもトイレに行く気がしませんでしたー。
小櫃川、見なかった方がよかったかなー。
ま、何歳になっても何事も経験という事で(笑)。
喜楽飯店、飛び切り美味しいと言うわけではありませんね。
高校の門前にあった、下校時に寄り道して食べたあの味といった感じですかねー。
おしゃれさには程遠いのですが、なんだか郷愁がくすぐられます(^-^;
Posted by けん爺
at 2015年08月03日 21:19

こんばんは♩
イレブンオートキャンプパークは、木々
もあり緑の多い素敵なキャンプ場ですね!
しかもコテージにエアコンがついている
のが、魅力的ですね(*ノ∀`*)
私も御殿場にキャンプに行きましたが、
気温は日向で33度位でしたので、木陰で
36度はかなり暑かったのではと思います
^^;
アクアラインは通った事がないので、い
つか行ってみたいキャンプ場ですね(#^.^#)
イレブンオートキャンプパークは、木々
もあり緑の多い素敵なキャンプ場ですね!
しかもコテージにエアコンがついている
のが、魅力的ですね(*ノ∀`*)
私も御殿場にキャンプに行きましたが、
気温は日向で33度位でしたので、木陰で
36度はかなり暑かったのではと思います
^^;
アクアラインは通った事がないので、い
つか行ってみたいキャンプ場ですね(#^.^#)
Posted by しゃあ
at 2015年08月04日 00:50

こんにちは
けん爺さんおなじみのイレブンと中華屋さんですね。
川は泳ぐのはちょっとって感じなんですね。
相当暑かった、いや、熱かったらしく
ロックアイスが、6袋消費ですか(笑)
けん爺さんおなじみのイレブンと中華屋さんですね。
川は泳ぐのはちょっとって感じなんですね。
相当暑かった、いや、熱かったらしく
ロックアイスが、6袋消費ですか(笑)
Posted by じゃーん
at 2015年08月04日 11:09

>しゃあさん
こんにちは。
比較的古くからあるキャンプ場で、「オートキャンプ」黎明期の雰囲気があると思っています。アメリカンな雰囲気で、春の桜、夏のプール遊び、秋の紅葉、そして冬の暖かさ・星空、通年で楽しめる(ハズの)キャンプ場です。お子さん向けには小さな子供用プールもありますから、便利だと思いますよー。
でも、暑すぎましたねー。風が来ませんでした。陽なただとおそらく40度弱ぐらいにはなっていたでしょうね。風があれば打ち水でもするんですけど、風が無いので恐ろしかったです。
アクアラインも、通るだけで海ほたるには最近止まっていません。慢性的に混んでいますので、早い時間に行くことをお勧めします(*^^)v。
また、マザー牧場や犬吠埼・銚子、外房などと組み合わせてみるのもいいですね。
こんにちは。
比較的古くからあるキャンプ場で、「オートキャンプ」黎明期の雰囲気があると思っています。アメリカンな雰囲気で、春の桜、夏のプール遊び、秋の紅葉、そして冬の暖かさ・星空、通年で楽しめる(ハズの)キャンプ場です。お子さん向けには小さな子供用プールもありますから、便利だと思いますよー。
でも、暑すぎましたねー。風が来ませんでした。陽なただとおそらく40度弱ぐらいにはなっていたでしょうね。風があれば打ち水でもするんですけど、風が無いので恐ろしかったです。
アクアラインも、通るだけで海ほたるには最近止まっていません。慢性的に混んでいますので、早い時間に行くことをお勧めします(*^^)v。
また、マザー牧場や犬吠埼・銚子、外房などと組み合わせてみるのもいいですね。
Posted by けん爺
at 2015年08月04日 13:02

こんにちは♪
REVOルーム4にはやっぱりレクタが合いますね~(#^.^#)
来シーズンまでには何とか・・・(笑)
REVOルーム4にはやっぱりレクタが合いますね~(#^.^#)
来シーズンまでには何とか・・・(笑)
Posted by 猛厚
at 2015年08月04日 13:05

>じゃーんさん
こんにちは。
はい、なじみのキャンプ場です(^^ゞ。
川は・・・・、道志等を見てしまうと、無理ですねー。
やはりここは、秋~冬のキャンプ場だと思いましたよ。
ロックアイスは私たちの胃袋に入ることなく、暑さだけで溶けていました。それも、ロックアイス6袋+板氷2袋が2日間で。ソフトクーラーなので仕方がありませんが、冷蔵庫を持って行った方が安上がりかなあなんて考えて仕舞います。
溶けた水はコーヒーに変わっていました。せっかく名水の里・久留里にいるのに(笑)。
こんにちは。
はい、なじみのキャンプ場です(^^ゞ。
川は・・・・、道志等を見てしまうと、無理ですねー。
やはりここは、秋~冬のキャンプ場だと思いましたよ。
ロックアイスは私たちの胃袋に入ることなく、暑さだけで溶けていました。それも、ロックアイス6袋+板氷2袋が2日間で。ソフトクーラーなので仕方がありませんが、冷蔵庫を持って行った方が安上がりかなあなんて考えて仕舞います。
溶けた水はコーヒーに変わっていました。せっかく名水の里・久留里にいるのに(笑)。
Posted by けん爺
at 2015年08月04日 14:35

>猛厚さん
こんにちはー。
絶対的な面積はレクタですね。
ま、風が吹かないことが前提ですが(汗)。
今回は夜間に前後を閉じませんでしたが、SPのレクタL+エクステンションで丁度よさそうな感じですね。
設営・撤収はさすが単純幕。早かったですねー。
一番時間がかかったのは、わざわざY字を使ったので、ポールの後片付けですかね(^^;)
こんにちはー。
絶対的な面積はレクタですね。
ま、風が吹かないことが前提ですが(汗)。
今回は夜間に前後を閉じませんでしたが、SPのレクタL+エクステンションで丁度よさそうな感じですね。
設営・撤収はさすが単純幕。早かったですねー。
一番時間がかかったのは、わざわざY字を使ったので、ポールの後片付けですかね(^^;)
Posted by けん爺
at 2015年08月04日 14:39

こんばんは~♪
木陰が多いサイトだったみたいで良かったですね~
やっぱ灼熱キャンプは木陰が無いと無理っすよね~♪
っていうか、相変わらずの車載ですね(笑)
我が家の今年の夏キャンはどうなることやら。。。
早く秋になって欲しいっす!(笑)
木陰が多いサイトだったみたいで良かったですね~
やっぱ灼熱キャンプは木陰が無いと無理っすよね~♪
っていうか、相変わらずの車載ですね(笑)
我が家の今年の夏キャンはどうなることやら。。。
早く秋になって欲しいっす!(笑)
Posted by しんいちろう
at 2015年08月04日 21:37

>しんいちろうさん
こんばんはー。
低地キャンプは冷夏になるまで行かない方が良いですよー。
ぜひ、高原の避暑地でリッチに過ごされるのはいかがですかー?
これでも上が透けていたんで、荷物は少なかったんですよー。
何といってもシェラフ忘れたぐらいですから(汗)。
こんばんはー。
低地キャンプは冷夏になるまで行かない方が良いですよー。
ぜひ、高原の避暑地でリッチに過ごされるのはいかがですかー?
これでも上が透けていたんで、荷物は少なかったんですよー。
何といってもシェラフ忘れたぐらいですから(汗)。
Posted by けん爺
at 2015年08月04日 21:55

夏はやはり高原のほうが好きです。
千葉は、冬が良いと聞きました。
車の積み込み、凄いですね。(笑)
娘と二人の時は、娘が積み込みしてました。
積み方で、後ろがよく見えるようになりましたよ。
千葉は、冬が良いと聞きました。
車の積み込み、凄いですね。(笑)
娘と二人の時は、娘が積み込みしてました。
積み方で、後ろがよく見えるようになりましたよ。
Posted by ナチュラル
at 2015年08月08日 08:36

>ナチュラルさん
おはようございます。
お恥ずかしいですね(^^ゞ
実は仕事の時も荷物積んだままなんです。
出撃の時だけ、着替えと寝袋と食材、そして幕類を積むんで、基本、ガスボンベが満載な火器厳禁な車内なんです。
ですので、4年ほど前の写真を見ても、荷物の多さは基本変わっていませんね。
でも、これでも、後ろが見れるんですよー。
慣れというのは怖いものです(^^;)。
おはようございます。
お恥ずかしいですね(^^ゞ
実は仕事の時も荷物積んだままなんです。
出撃の時だけ、着替えと寝袋と食材、そして幕類を積むんで、基本、ガスボンベが満載な火器厳禁な車内なんです。
ですので、4年ほど前の写真を見ても、荷物の多さは基本変わっていませんね。
でも、これでも、後ろが見れるんですよー。
慣れというのは怖いものです(^^;)。
Posted by けん爺
at 2015年08月08日 09:17

こんにちは。
イレブンオートのはじめての利用が7月の三連休で・・・
それが原因で暑がりのダンナさんが二度と夏の千葉の近づかなくなりました(^^;
読んでて暑さが伝わってきました。
お疲れ様ですー。
相方さん、会社からキャンプ場に出撃!
キャンプ場から出勤はありますが、
それはまだ未経験です。
いつか経験する時があるとすれば、久留里あたりのような気がしますw
イレブンオートのはじめての利用が7月の三連休で・・・
それが原因で暑がりのダンナさんが二度と夏の千葉の近づかなくなりました(^^;
読んでて暑さが伝わってきました。
お疲れ様ですー。
相方さん、会社からキャンプ場に出撃!
キャンプ場から出勤はありますが、
それはまだ未経験です。
いつか経験する時があるとすれば、久留里あたりのような気がしますw
Posted by まんぐー
at 2015年08月25日 14:49

>まんぐーさん
こんにちは。
暑いんです。
本当に暑いんです(T_T)。
でも、久留里(君津)に行かなくてはいけないんです。
というのも、3月に君津の森の回数券を買ってしまったから(^-^;
有効期限が半年なんで(大汗)
ですので、今回は初日と帰りの2回寄っています。
相方さん、結構半休で付き合ってくれています。
新潟にも来てもらえています。
まあ、一人で設営しているので、来る時に駅弁とビールで楽しめるそうですね。勿論撤収時には手伝ってもらえますけど・・・。
因みに、久留里へは、高速バスを使っていたみたいです。
東京駅からだと混むので、浜松町から乗ってきたそうです。
こんにちは。
暑いんです。
本当に暑いんです(T_T)。
でも、久留里(君津)に行かなくてはいけないんです。
というのも、3月に君津の森の回数券を買ってしまったから(^-^;
有効期限が半年なんで(大汗)
ですので、今回は初日と帰りの2回寄っています。
相方さん、結構半休で付き合ってくれています。
新潟にも来てもらえています。
まあ、一人で設営しているので、来る時に駅弁とビールで楽しめるそうですね。勿論撤収時には手伝ってもらえますけど・・・。
因みに、久留里へは、高速バスを使っていたみたいです。
東京駅からだと混むので、浜松町から乗ってきたそうです。
Posted by けん爺
at 2015年08月25日 16:16

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。