ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年02月17日

暇なときの下調べ(笑)

週末はいい天気でしたねー。
そんな天気でしたが、少しネットでお勉強~。ほとんどは以前に気にしてお気に入りに入れていただけでしたがー。

何を隠そう、以前(昨年末)に自分で購入するにあたって調べたリストです。
皆さんのお役に立てるかどうかはわかりませんが、忘備録でーす。
そのものは、ずばり、「薪ストーブ」です。
今見ても、他のがよかったかなあって浮気心もちらりほらり(汗)。


<キャンプストーブ>
ちびストーブ
小川キャンパル
真っ先に悩むのがこれだと思いますねー。煙突その他を繋げるだけでいいからねー。でも、長い薪がはいらないこともあり、のこぎりなどが必要になるかもしれません。それと、幕内に入れる時に、煙突の延長(追加)が必要になりますので、オプションの値段が引っかかる場合もありますね。でも、足のギミックなどは秀逸。
http://www.ogawa-campal.co.jp/products/detail.php?product_id=117
 


笑'sFD薪ストーブ 焚き火の箱 『easy』
笑'sフォールディング薪ストーブ 焚き火の箱Gスペシャル
笑’s
男なら憧れますよねー。特に家族の方が来てくれないことが増えてくると必然的に装備がコンパクトになってきます。我が家でも最後まで悩んだのがこれでしたー。フォルムその他は最高! でも、やはり財布が・・・・orz。
更に煙突のギミックは驚きます。でも、やはり、通常の安価なタイプで長さも調節できるタイプが需要が増えてきたんですかねー。
http://cart05.lolipop.jp/LA12741274/?mode=ITEM2&p_id=PR00102229612
http://cart05.lolipop.jp/LA12741274/?mode=ITEM2&p_id=PR00102061658

iron-stove 改
tent-Mark DESIGNS
安定感随一ですねー。本体重量は21kgですからねー。最近はサイドから薪を投入できるオプションも出てきたりとして、着実に進化しています。
http://www.tent-mark.com/iron_stove/

テンティピ エルドフェル ストーブ Pro  Tentipi Eldfell Stove Pro
Tentipi(販売:Pharus)
ご存知、セレブなストーブですねー。テンティピのオプションですねー。角膜に合わせた煙突の長さで12万円前後しますからねー。でも、これも頑丈そうですねー。特に木箱が(笑)。
http://store.pharus.net/tentipi-eldfell-stove.html

Fb.ストーブ
 Sシリーズ(ステンレス、長いバージョン:35・40・50・60)
 Aシリーズ(アルスター鋼板、長いバージョン:35・40・50・60)
HOLIDAY-ROAD(ホリデーロード)社
「世界一小さいアウトドアメーカー」と謳っています(笑)。バイクを載られる方にはご存知でしょうか。VHSサイズのテーブルとかありましたよね。ストーブとかがありましたね。ロールストーブは廃盤となっていますね、残念です。
http://www.geocities.jp/holidayroad_s/p02.html
http://www.geocities.jp/holidayroad_s/p02b.html

Vortex Cylinder Stove
Titanium Goat社
本家のシリンダーストーブですね。上に乗せされる面積が狭いですが、なんといっても積載にやさしそう。あと、チタン製ですから多くは軽いですね。
http://www.titaniumgoat.com/cstove.html

WiFi Stove
Titanium Goat社
通常円筒の部分を横倒しにする発想が多いですが、これは逆に立てて端板が天井と底になります。強度はありそうですが、重量はどうなんでしょうけれど。
http://www.titaniumgoat.com/stove-WiFi.html

ポータブルキッチンストーブ”Outfitter"
Cylinder Stoves社
脇にタンク(10L)がついていて便利そうですねー。でも、その分、室内暖房にはマイナスかも。
http://www.sunfire-ltd.jp/cylndr-stv-prnt.htm

<<番外編>>
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
KAMADO(釜戸) 煙突ストーブ
キャプテンスタッグ(パール金属)
釜戸なんで密閉できません。ですので、幕内で使用するのは少しやめた方が良いと思いますねー。
ですが、オープンな所ならありかと。

 



これらキャンプ用と謳っているのは、組み立て式と本体に煙突などを仕舞うパターンがあります。それぞれ一長一短がありますが、概してお高いですよねー。
そこがネックになるわけです。
そうなると、自宅でも使うようなもので運搬が可能なもの(軽い・小さい)を見たくなりますよね。


<汎用型>
ストーブコンロセットAPS-52等
HONMAホンマ製作所
言わずと知れた大御所(笑)。オプションがたくさんありますねー。
キャンプに特化したこのセットもありますが、最近は収納バックもあっていいですねー。ちなみに、新保は足が袋から出ますので、床が傷つきます(>_<) こちらはどうなのかなー。
かまども使っている方がいますね。設置面積が少なくて済むのが利点ですね。但し、煙突の出ているところが高いので、幕から出す時に工夫が必要かも。
http://www.honma-seisakusyo.jp/shopdetail/016000000005/016/O/page1/order/
http://www.honma-seisakusyo.jp/shopdetail/000000000777/016/O/page1/order/
http://www.honma-seisakusyo.jp/shopdetail/016000000003/016/O/page1/order/

キャンプセットは出ていませんねー。


角型3面窓付薪ストーブ”FIRE SIDE”キャンプセット他
新保製作所
うちでも買っていまーす。でかいですよー。最近は短くしたものもありますが、窓を大きいのにしたくて・・・。場所とります(^^;)。
http://www.maki-stove.jp/item/kyanpu-fireside-3mado-set/
http://www.maki-stove.jp/item/kyanpu-set-h-chopper/




<家庭用?>
MD20l
モキ製作所
軽量17kgとのこと(笑)。質実剛健ですねー。20kgが許せるなら釜で調理もできますねー(MD30K)。それに、車輪がついたものまで(MD30KC)。凄いバイタリティのある会社ですね。
http://moki-ss.co.jp/index.php?id=107#type004_107_2

(番外編)
同じモキ製作所ではこんなものも作っています。
俺のかまど
http://moki-ss.co.jp/index.php?id=202
先日のキャンピングカーショウでも売っていましたねー。

ちなみにかまどと言えば我が家で昔使っていたのはこれ。
カセットガス炊飯器 ななかまど 楽珍ご飯
http://www.thoho.co.jp/cooker.html
外で使う時には風があると着火が難しい時がありましたが、なんせ、全自動(笑)。場合によってはライスクッカーより楽です。
欠点は釜の底が丸いので安定が悪いことと、車載にやさしくないことですかねー。


ちなみに自宅使用ではこれが良いんですかねー(持ってはいませんが)
かまどご飯釜
http://www.oishii-wa.jp/item_detail/itemCode,WA-100/



ま、実は本体だけではなく他にも考えた方が良い物もありますが、それはいずれ又。




タグ :薪ストーブ

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
Outdoor Day Japan 2014
取扱説明書
ロックとエクステンション
お買いもの
SP ラウンジシェル
そういえば・・・。
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 色々と悩む秋ですねぇ〜(笑) (2015-11-15 00:00)
 お久しぶりの・・・ (2015-07-12 09:00)
 物欲は果てが無い・・・。(amazon編) (2015-07-09 12:00)
 物欲は果てが無い・・・。(ナチュラム編) (2015-07-06 12:00)
 セレブ薪(*^^)v (2015-01-27 23:45)
 ちょいとコスパの悪いお買い物~ (2015-01-27 17:53)

この記事へのコメント
ちょっと薪スト諦めがちです・・・泣

なんだかんだ・・・キャンプに行けてないし・・・

この先もこんな調子だと・・・電源サイトでいいかと・・・

難しい問題ですね・・・泣
Posted by Y&KY&K at 2015年02月17日 15:57
こんばんは。

薪ストーブっていっぱいあるんですね。
こんなにあると迷っちゃいますね。

まあ、買えないんですけどね。
買えても、乗らないですしね〜。

憧れちゃいますねf^_^;)
Posted by naru1970naru1970 at 2015年02月17日 18:56
こんばんは!

うちの旦那さん、じわじわと薪ストーブきてるみたいなんで
これをお気に入りにいれておきます(  ̄▽ ̄)
Posted by まんぐーまんぐー at 2015年02月17日 20:40
>Y&Kさん

どうもー。

そうなんですよねー。
キャンプに行けていないんですよねー。

でも、春&秋のキャンプでも使えますよー。
特に、暖房兼調理ですから。
焚き火でも湯を沸かしたり焼いたりできますが、やかんや鍋が煤けたりしますから、あとの手入れを考えたらストーブはありですねー。
私が購入した理由は、やはり化繊幕の中に一晩中石油ストーブをつけていられないという事が原因ですね。
煙突で排気を外に出せれば、幕内の空気の汚染が最小限になりますから、幕内で過ごすには良いですよねー。
考え方によっては、幕の中で焚火を楽しめるという風にも考えられますからねー。

これに関しては、最初からいいものを買うのも有りですが、まずはホンマの時計型等で初めて、ツボにはまったら趣味の方に走るというのも有りですねー。

と言う自分も今期はあまり使いそうにありませんので、レンタルしますか?
庭でしてもいいと思いますよ。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年02月17日 22:01
>naru1970さん

こんばんは。

暖房目的か調理目的化によっては、モノが変わると思います。
幕を小さくすれば乗りますよー。
私の車でも、ロックでは難しいですが、ランステ+インナーであれば、なんとかなりますねー。幕に応じて大きさが変えられればいいのですが、まずはken-zちゃんの様に慣れろですね。
自分の感じでは、新保の通常サイズやホンマの時計1型・ストーブカマドなどはランステL/Mやロックなどのサイズで充分です。また、メッシュシェルター・メッシュエッグなどではこれらはオーバースペックで、時計2型やその他の組み立て式などで良いかと。
これと、マーベラスがあれば、その他の火器がいらなくなりますので、案外とスペースはできます。ただし、煙突がそれなりに必要ですから、収束椅子2脚は削ることになりますけど。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年02月17日 22:11
>まんぐーさん

こんばんは。

まだまだ、実は載せていないものがありますが、あまり奇をてらってしまうと部品を追加・交換するときに大変になりますからね。
本当は、フロンティアストーブ(MyXやi-rBase等で購入可能)・OG-Pig(MyXやWild-1等で購入可能)等があります。

見栄えも大切ですが、まず自分の幕に必要な熱量はどのぐらいか、積載に必要な容積はどのぐらいか、薪の補給はどうするのか、などを考えながら選んでくださいね。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年02月17日 22:15
おはようございます

自分ホンマのクッキングストーブ買いました まだ未使用ですけど(笑

とにかく自分の場合 キャンプやBBQだけじゃなくて 非常時でも使える様にと

いろいろ買い足してます その時気になったのが テンマクのアイアンストーブ改

値段が抜群なんで(笑 ま~買える時が来たらと思ってます♪

あと笑’sのも良いですね♪ こっちもフルオプションにしちゃうと いい値段っす(^^;
Posted by はやてはやて at 2015年02月18日 05:59
こんにちは!!

薪ストやっぱりいいですよね~
でも車載が・・・
キャリアは積みたくないのであきらめモードです・・・
Posted by いっけいっけ at 2015年02月18日 11:41
>はやてさん

こんにちはー。

テンマク、良いですよねー。
直線的なフォルム。そして、大きな窓!
なんですが、私があきらめたのはあの暴力的な重さでした。
だって、スチベルに一杯ビールを詰め込んだような印象でしたから(汗)。
10回以上、Wild-1で持ち上げようとして諦めました。
まず、店で車に積めない・・・・(笑)

何でも、本気でやろうとするといい値段になりますよねー。
案外と、煙突代金が後で響くんですねー。
シェルターの中心に置こうとすればするほど。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年02月18日 14:31
>いっけさん

こんにちは。

そうですよねー。
ホームが決まっていたら置いておいてもらいたいぐらいですよねー。
うちは多くても3人、通常1-2人なので、車載は思ったほどきつくはないんですよねー。きつく見えるのは「もしかしたら使うかもしれない」とのことで積んでいるほとんど使わない荷物が原因なんですよね。
ですので、荷物の見直しで少しずつ広げることができましたー。
でも、おかげで、強制的に2軍落ちになったギアで家がいっぱいいっぱいになってしまいました(汗)。ツーバーナーやWG系などの出番の可能性がなくなってしまいました。自宅で非常用に収まっておりますが・・・。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年02月18日 14:39
こんばんは~。

けん爺さん下調べし過ぎ!(笑)

こんなにあるんですねぇー!

ビックリしました。


実は今、笑さんのがソロ用で欲しいんですよね。♪

でも、煙突をどうやって出そうか悩み中。


とりあえず、ソロでもアイアンストーブで楽しみます。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2015年02月18日 19:52
こんばんは〜

薪ストーブイイですねェ 

2年前くらいに異常に欲しかったのですが、使用頻度を考えると...

寒い時期に全然キャンプ行ってないし〜 (照)

コテージ泊 外でストーブ出来れば (買) ^^;;
Posted by mima156mima156 at 2015年02月18日 19:55
>TORI PAPAさん

こんばんはー。

橋は叩いて壊す人ですからー(笑)。
CPも変わったんで、今は発売していない物や外国の物もありましたねー。

家に入れるわけではないので、選択肢は少ないですよー。

笑さんのやつをムーンライトに入れれば丁度ではないですかー。
早春のカヤックで冷えた体も暖まりますよー(笑)

本体の割には煙突が長くなるので、排気温・排気効率を考えたら難しいとは思うんですが・・・。
個人的には、ホリデーのFbあたりが丁度いい感じがしますけど。
自作しますか?
Posted by けん爺けん爺 at 2015年02月18日 20:53
>mima156さん

こんばんはー。

良いですよー。

私はなんと、幕(ランステ)では1回きりで、コテージで2回使っています(笑)。
雨が降らなければ最低限の煙突で済みますから、デッキに上げなければ楽ですよ〜。新保ぐらい大きいと椅子を選びませんが、背が低いタイプだとローテーブルが良いですかねー。

家で使ってみてはどうですか。
やかん・ケトルでお湯を沸かせば、焼酎のお湯割り飲み放題ですよ(笑)。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年02月18日 21:00
こんばんは~♪

ぜひ家庭用の薪ストを!(笑)

っていうか、我が家も車載完全オーバーなので、薪ストは無理ですな~。。。

キャンプ場で組み立てるのも面倒だし(笑)
Posted by しんいちろうしんいちろう at 2015年02月18日 23:10
>しんいちいろうさん。

おはようございます。
家庭用薪ストでスト、完全に腰をやっちゃいますよ(;'∀')
でも、家に入れたいですよねー。住宅街に薪供給は赤信号ですが・・・。

薪ストーブ、幕にインストールをしなければ15分で終わりますよー。
鋼板製だと軽いですよー。
私は1泊2日での使用なら、春・秋の使用が良いかなぁなんて。
しんいちろうさんならイメージでは笑さん辺りをいってもらえるといいなあ(笑)
どうですかー?
Posted by けん爺けん爺 at 2015年02月19日 07:45
こんちは

薪ストーブ欲しいんですけど今シーズンはちょっと無理かな~

新保製作所の角型3面窓付薪ストーブが欲しいんですがホンマかな(^_^;)
Posted by stegostego at 2015年02月20日 09:29
>stegoさん

おはようございます。

うちも新保ですよー!
煙突関係は近所のHCで、本体だけ送ってもらうのが良いですよー。
でも、ホンマも結構大きいですからねー。

ちなみに、うちでは足を延ばすのも購入しましたが、案外とストーブ台を自作されたらどうですかー? 足の着いた木の板に断熱材をしいて、金属で覆えばいいみたいですよー。
本体と同じように大きくてかさばりますけれど、なんといっても楽ですよー。
新保の足延長キットは超重いです。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年02月21日 06:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
暇なときの下調べ(笑)
    コメント(18)