ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年02月16日

JapanCampingCarShow 2015

先週末はいい天気でしたねー(寒かったけど)。
そんな日にキャンプにもいかずにお出かけしてきましたー。


Japan Camping Car Show 2015
2015.2.13-16
幕張メッセ 1・2・3ホール。

JCCS2015-000

昨年も行きましたよねー、雪でしたが。今年は寒かったですけどいいお天気ー。
2月14日(土)に行ってまいりました。今日まででしたねー。

キャンプとはほぼ全く関係ありませんし、画像が重いので、ご注意くださいねー。

JCCS2015-001


凄い人の波~と思っていましたが、また昨年と同様に、AKBの握手会だそうで(汗)。
JCCS2015-003


うきうきしますねー、こんなパネルを見ると。
JCCS2015-004


それでも、チケット持っていても入場するのに10分弱かかります。
入ってすぐから見回します。
JCCS2015-005

JCCS2015-006


階段を降りると、今年もありましたー。
JCCS2015-007

サントリーさんのオールフリーのバラマキ~(笑)。
今年は人も多く出てきていましたので、あまりくれませんでしたー。

さて、早速場内を見て回りまーす。


最初はTACOSさんという立川のビルダーさんのブース(と思いますが)。
JCCS2015-008TACOS

こんなのが定番なんですかねー。アメリカでは牽引するタイプなんでしょうけれど、自走式も安定しますよねー。

でも、やはりハイエースなどの改造がお手軽なんですかねー。
JCCS2015-009TACOS



次は、インディアナRV という綾瀬市の会社です。インディ727。
軽キャンだったのねー。寝るには少し狭いけどかわいいっす。
JCCS2015-010IndianaRV



さてさて、本田技研はChumsとのコラボ。  
昨年はN1で売り出していましたねー。でも一番関心は軽で牽引キャンカー。係りの方が売モデルではないと念を押していましたが、楽しそうですねー。実現したらすそ野が広がるでしょうねー。法律の縛りがあるでしょうけれど。
JCCS2015-011Honda

JCCS2015-012Honda

JCCS2015-013Honda

JCCS2015-014Honda


その奥では、なんやらカラフルな車がー。カーターフも付いているのねー。
JCCS2015-015HondaC

JCCS2015-017Honda
JCCS2015-018Honda


ステッカーチューンもカワユス。
JCCS2015-016HondaC


Chumsの物販も少しありましたねー。
JCCS2015-019HondaC




車に発電機がビルトインされています。カッコイー(^◇^)。
次はキャンピングワークス も東久留米の会社。 
JCCS2015-020Honda


さて、色々な物販さんのブースです。
JCCS2015-021Other


で、今日一番のお目当てはここ、キャプスタのブースです。
JCCS2015-022CapSta

ま、燃料を中心に少し買いましたー。



次は、ボナンザ。アメリカンタイプキャンカーを販売されていますねー。
JCCS2015-023bonanza

JCCS2015-025bonanza

那須のキャンプ場のオーナーさんと言うのも有名な話ですが。
JCCS2015-024bonanza




Toy-Factoryさんのブースです。テーマは「ASOBI」だそうで、よだれが出まくります(笑) http://www.toy-factory.jp/
綱島なんですねー。結構近めですねー、混むけど。
JCCS2015-026ToyFactory
中にはいきなりモノポールが建っていたり、商談席がSPのローテーブル"ラウンド"竹とTake!チェアですねー。一気に盛り上がります。

JCCS2015-030ToyFactory

JCCS2015-029ToyFactory
デコられた車も雰囲気出ていますねー。

勿論、車もかっこいいですよねー。
JCCS2015-027ToyFactory


お高いですからねー。
JCCS2015-028ToyFactory



Mysticは山梨県ですかー。お疲れ様でーす。 
JCCS2015-031Mystic
ベースは軽トラックですかー。下せば普通の軽トラになりますねー。

JCCS2015-032Mystic
中はそれなりですねー。やや密封感がありますね。
でも、ベースが軽トラですから安く上がりますよねー。
JCCS2015-033Mystic



場内をぶらぶらしていたら、今年も見つけました。CariforniaPatioさんです。場内でストーブ焚いていましたが、大丈夫だったんですかねー(笑)。
JCCS2015-034CariforniaPateo



そうしたら、とうとう見つけました。
JCCS2015-035ACN

JCCS2015-036ACN
ご挨拶が短かったですが、あぶくまの新堂さんに一目ご挨拶したかったんです。もちろん、OutDoorDayでもお会いできたらとは思っていますけど。



さらに歩いていたら、こんなのも見つけましたー。
JCCS2015-037OrenoKamado
モキ製作所 俺のかまど です。
いやー、実物見れるとは思わなんだ。かわいいですねー。
これならソロの時でもいいですねー。


もちろん、本田だけではなく、旧来からのメーカーも頑張っていますねー。
まずは、デリカで有名な三菱系です。
JCCS2015-038Mitsubishi

JCCS2015-039Mitsubishi


さらに入ってすぐのところにはTOYOTAがブースを立てています。
JCCS2015-041Toyota
気になるのはメーカーオプションですが、セカンドバッテリーを積むことができるみたいです。

JCCS2015-042Toyota
内部はシンプルで、そのまま使うという事はなさそうですが、自分で作るためのベースとしてはいいのかもしれませんね。
JCCS2015-040Toyota



これで、場内をほぼ1周。疲れましたー。で、帰ります。









でも、このまま帰りませんよー。
もう一つミッションがありました。



それは、帰りがけにショップ訪問です!!
仲良くしていただいていたSPSの店長さんが転勤となるので、ご挨拶に。
map11


で、まずはお近くの幕張のスポオソに。
JCCS2015-043MakuhariSA

JCCS2015-044MakuhariSA

何も買えずに移動します。

で、久しぶりのゲートブリッジ(笑)。
JCCS2015-045Bridge

JCCS2015-046Bridge

今年はSnowPeakDayはなさそうですねー。

で本命の、トレッサ横浜に。
JCCS2015-047TressaLBreath

前の店長さんからの交代も約3年。伊庭楽派と思っていましたが、とうとう奥山店長も移動に。次は新宿店だそうです。そこで、彼の代わりになんと藤沢の小川店長が写ってきたわけです。
まいったねー、こりゃ。ま、ここでも1時間ほどぶらぶらしています。


さーて、ここまで来たら、ついでに回ります。

第三京浜の反対側のセンター南に行きます。
JCCS2015-048CenterSouth

JCCS2015-048CenterSouth2


ここのテントも見て回りましたが、張り付けるの面倒になりましたので、スルーします。
SP中心に張ってありましたが、なんと小川のN-01等も張ってありますよー。
コールマンもWM中心でしたねー。
大きさ比較できますが、やはりランドベースがでかいですよね。

さて、店内に。
JCCS2015-063CenterSouth

7時過ぎでしたが、なんとまだ宮崎店長がいましたー。ここでも話し込んでしまいましたねー(^^;)

ここオリジナルのサービスに、レンタルがあるんですねー。
JCCS2015-062CenterSouth

種類は制限されますが、それでも買う前に使えるというのはいいかもしれませんね。


で、最後に、SPSではありませんが、つきみ野に立ち寄ります。
JCCS2015-064Tsukimino


まあ、ここまで来ると、買う気力もありませんが。

そうやって、とぼとぼと帰り着きましたー。
いやー、何をするというわけではありませんが、疲れますねー(笑)。





同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事画像
ジャパンキャンピングカーショー2014
寒い〜。
そういえば・・・
同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事
 ジャパンキャンピングカーショー2014 (2014-02-12 00:11)
 寒い〜。 (2014-02-11 09:43)
 そういえば・・・ (2012-02-19 18:03)

この記事へのコメント
こんちはー

キャンピングカーいいですねー

年取ったら全国回ってみたいですねー

でもできればワーゲンバスがいいかなぁw



AKBの握手会もいったんですよね?

うふふ
Posted by 海パパ海パパ at 2015年02月16日 16:21
非常に目に毒なイベントですね・・・

昔・・・キャンピングカーモドキを自作しましたが・・・

やっぱり仕上がっているのが欲しいですね・・・
Posted by Y&KY&K at 2015年02月16日 16:26
こんばんは~

キャンピングカーのイベントがあるのは知ってて
行こうかどうか迷ったんですけどね~
買う当てもないんで行くの止めました^^
Posted by じゃーんじゃーん at 2015年02月16日 18:46
こんばんは(^○^)

いろいろまわっておつかれさまでしたf^_^;)
疲れたんじゃないですか?

目の毒なものばかりです( ;´Д`)

キャンカーで、いろいろまわってみたいですね〜。

無理だけど(≧∇≦)
Posted by naru1970naru1970 at 2015年02月16日 18:48
昨日キャンプ帰りに行っちゃおうかと思いましたが、やめときました。
次の車はキャンカーがいいなと思っているので、行きたかったです。

それにしてもアクティブですね。さすが物欲とともに・・(笑)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2015年02月16日 19:21
>海パパさん

こんばんはー。

キャンカー、良いですよねー。
でも、最近は、キャンカーが良きるのは道の駅ではなくてキャンプ場だと思うんですよねー。
で、そうなら、トイレはいらないなあと。
ですので、8ナンバーは必要ないかと。
ワーゲンバス、絵になりますねー。でも、私の体重でいじめることに胸が痛みます(笑)。まあ、ステーションワゴンに布団敷けばOKなんですがねー。(笑)

AKB・・・・、覚えられんですよ(^-^;。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年02月16日 19:33
>Y&Kさん

こんばんはー。

目に毒ですねー。
でも、うちは大丈夫なんです。だって、うちの駐車場の高さ180cmがぎりなんですよねー。ですので、ほとんどの車種がNGなんですよねー(>_<)。

昔のハイラックスの後部座席倒して荷台に布団敷いて寝ていましたねー。
そうなると、問題があって、助手席が荷物置き場になって、大きなソロ移動者となって・・・。燃費も4-6km/Lとバカになりませんでしたし。

今は荷物が多すぎて寝れませんが、燃費が良ければ今でも乗り続けたかったですねー。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年02月16日 19:40
>じゃーんさん

こんばんは。

いやー買うつもりはないですよー。
ただ、家を建てたりする時にも小技がつかえるかなあと。勿論、キャンプにも使えそうなテクがありそうなんで。
毎年、前売り券で800円×人数ですが、インとアウトでオールフリー(小缶)2本で200円ぐらいは元を取ります。もちろん、キャプスタでのお買い物で駐車場代まで取り返しましたー(笑)。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年02月16日 19:44
>naru1970さん

こんばんはー。

疲れました〜(>_<)。家に着いた時にはすでに集中力はなく、車庫入れでこすりそうになりました(大汗)。

でも、新宿に移動する店長さんのお見送りをしたかったんでねー。
昨年は雪で入場所が少なかったんで、オールフリーばらまいていましたー。
3か月ほどキャンプで飲めましたからお手軽でしたー。

それに、案外と、キャプスタの商品って通販ぐらいしかまとまって見れませんから、いいもんですよー。
さすがに幕は買いませんが、着火剤などはいくらでも欲しいですからー。
今回は、ランタン用オイルが180円+税(密林価格400円)でした〜。
非常用には良いコスパですねー。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年02月16日 20:00
>にしちゃんさん

こんばんはー。

いやー、自分の中では、住宅展示場に行っているような気分なんですけどねー。
今は買うつもりはないですが、将来もし買う時に役に立つかなあなんて。
それに家を建てることになったら、役に立つかなぁなんて。湘南のお洒落な家には薪ストーブと船用の部材を使っていますよねー。ですので、キャンプギアが役に立つかなあなんて。

まあ、買い物はしましたが、最初に着かれるとショップに行っても買わなくなるもんですよー。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年02月16日 20:08
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
JapanCampingCarShow 2015