2015年11月15日
色々と悩む秋ですねぇ〜(笑)
寒くなってきましたねー。
これでも、例年よりは暖かいそうですけど。
こんな時には幕内を温かくしたいですよねー。
敷居がやや低いのは、こんなものがありますね。
ナチュが電気カーペットを打っているとは知らんかった(;^ω^)。
ま、電気毛布などと合わせてHCや量販店などで購入することがほとんどでしょうけど。
でも、これらを人数分等で持って行っても、ブレーカーが落ちたりしてキャンプ場の容量で充分に使えないこともありますよね。多くは10〜20A(アンペア)程度と思いますけど、行く前に確認した方が良いですよね。キャンプ場によっては10サイト合わせてなんてところもありますから、真夜中に一斉にコンセントさしてブレーカーが落ちるなんてこともありますから、ご注意を。
電源サイトにあぶれた〜なんて方は、こちらを使われますかねー。
ブルーフレームも売ってんだ(@_@); これもまた知らんかった!!
また、最近の話題にもなりましたよね。
新商品も扱うようになったとはすごいです。
ま、いずれも持っておりませんが(^^;)
で、今日のお話はこれ。
そうです。「薪ストーブ」です。
薪ストーブ、欲しいですよねー。
良いですよ〜、重いけど・・・・。
てなわけで、雨降ってお出かけできない暇な時にネットを彷徨ってかき集めましたー。
ご参考になれば幸いかと(^^)/。
①まず、本体でーす。
皆さんのイメージにある完全に炉室を取り囲むタイプの他にも、暖炉・かまどタイプ、焚火台・囲炉裏タイプなどと色々分類されます。さらに、その素材によって、鋳鉄製、鋼板・鉄板性、石性等々。
ま、ここではキャンプに持ち出せる範囲にしますので、大草原や北の国からに出てきそうなこんな物は重すぎで持だせませんよね。

VermondCastingsDefiant posted by (C)けん爺
因みに、最大出力は15.8kWで、フジカ・レインボーは2.5kW、アルパカTS77は3.25kW、アラジンBF3911は2.68kW/hですから、桁が違いますよね。暖房面積は22〜67坪だそうです(@_@)。ちなみに重量は235kg(笑)。笑うしかないですね。
ちなみに、国内でも有名なホンマさん達も家用のを作っていますね。

HonmaHTC-90TX posted by (C)けん爺
ま、これでも198kgですから、決して持ち運びができませんよね。
また、幕内での使用(もちろんお決まりの「個人の充分な準備のもとで、責任の下でお願いします」ですが(^^;))も前提にしますので、かまどタイプ(燃焼室の戸が無く開放した状態の物)は別にします。
現実に戻ります。
車載ができる重さ・大きさとなると、鋳物製<鋼板・鉄板性、大型<小型でしょうから、こんな物でしょうか?
まずは、手に入れやすさからすると、これでしょうか。
ホンマ製作所 http://www.honma-seisakusyo.jp/shopbrand/016/O/

Honma posted by (C)けん爺
時計1型薪ストーブ AF-60 4,600円 (税込) 本体サイズ:W400xD600xH345mm 重量:6kg 最大熱出力4.2kW
時計2型薪ストーブ AF-52 4,530円 (税込) 本体サイズ:W350xD520xH345mm 重量:4.5kg 最大熱出力:3.7kW
ステンレス時計1型薪ストーブ AS-60 8,400円 (税込) 本体サイズ:W400xD600xH345mm 重量:5.2kg 最大熱出力4.2kW
黒耐熱窓付き時計型薪ストーブ ASW-60B 15,500円 (税込) 本体サイズ:W400xD600xH400mm 重量:7kg 最大熱出力:4.2kW
ストーブコンロセット APS-52 13,100円 (税込) 本体サイズ:W390xD740xH1388mm 重量:7.9kg 最大熱出力:3.7kW
ステンレス 時計1型薪ストーブセット ASS-60 10,500円 (税込) 本体サイズ:W400xD600xH345mm 重量:6.6kg 最大熱出力4.2kW
ストーブカマド SKS-410 14,900円 (税込) 本体サイズ:W405xD550xH685mm 重量:15kg 最大熱出力:約7kW
ストーブカマド SKS-510 21,800円 (税込) 本体サイズ:W500xD660xH840mm 重量:19kg 最大熱出:約16kW
ストーブセット以外は煙突などを別途購入する必要がありますね。オープンターフの下で使うのであればセットでいいと思いますね。逆に幕にインストールするのであれば、セットの方がやや安いこともあるので使い分けた方が良いですね。
ここは煙突はΦ106mmが多いですね。本当は二重煙突が断熱性に優れていて、ドラフト効果が低下しにくくなりますが、車載を考えると難しいでしょうね。時計型薪ストーブの収納バックなども出ていて、持ち出しやすくなっていますね(あくまでも保存用だそうですけど)。
次は北の雄、新保製作所です。 http://www.maki-stove.jp/

SHINBO posted by (C)けん爺
カラー薪ストーブ 角型窓付きガード付脚長さん付 19,700円(税込) 本体サイズ:奥行680×巾360×高さ380mm 重量:8.8kg
角型3面窓付薪ストーブ”FIRE SIDE” 18,500円~25,000円(税込) 本体サイズ:奥行680×巾405×385mm(放熱フィンあり) 重量:12.5㎏
ミニ薪ストーブ ”ヒートチョッパー” 15,000円(税込) 本体サイズ:奥行395×巾335×325mm 重量:10㎏
薪ストーブ 角型ガードなし ワニス仕上げ 5,700円(税込) 本体サイズ:奥行680×巾335×高さ380mm 重量:8.1kg
薪ストーブ 角型窓付きガード付 12,700円(税込) 本体サイズ:奥行680×巾360×高さ380mm 重量:8.8kg
薪ストーブ 角型窓付きガードなし 11,500円(税込) 本体サイズ:奥行680×巾335×高さ380mm 重量:8.1kg
薪ストーブ タマゴ型(大)1号窓付き 6,900円(税込) 本体サイズ:奥行680×巾385×高さ350mm 重量:5.5kg
薪ストーブ タマゴ型(中)2号窓付き 6,700円(税込) 本体サイズ:奥行620×巾355×高さ330mm 重量:5.0kg
薪ストーブ タマゴ型(小)3号窓付き 6,500円(税込) 本体サイズ:奥行550×巾325×高さ320mm 重量:4.1kg
角型3面窓付薪ストーブ”FIRE SIDE”キャンプセット 27,800円~30,500円(税込)
ミニ薪ストーブ キャンプセット”ヒートチョッパー” 17,800円~20,500円(税込)
薪ストーブ キャンプセット角型窓付きガード付 15,500円(税込)
薪ストーブ キャンプセット角型窓付きガードなし 14,300円(税込)
薪ストーブ キャンプセット(大)1号窓付き 9,500円(税込)
薪ストーブ キャンプセット(中)2号窓付き 9,300円(税込)
薪ストーブ キャンプセット(小)3号窓付き 9,100円(税込)
こちらの特徴はタマゴ型(時計型の一亜型)の他に立方体型の躯体があるという事ですね。内部容積が多いので中に入れて持って行きやすいですが、かなり大きいのでご注意くださいね。煙突口径は多くがΦ106mmで、キャンプセットについてもだいたいホンマと同じ感じですね。ちなみに、最近は脚延長がスムースになったみたいで、購入時に同時購入すれば本体足に加工してもらえるみたいですね。
ちなみに我が家では、FireSideに脚長キットを買いましたが、これが本体並みに重いです(>_<)。薪を足す時などには火の粉がこぼれることがありますし、下にも熱が当たりますので、下に置くものには注意が必要ですね。特に長時間の連続運転の時には注意が必要です。

005-2MySite0 posted by (C)けん爺
少々変わり種のこれなんかは?
モキ製作所 http://moki-ss.co.jp/index.php?id=202
俺のかまど 寸 法:W19×D32.8×H26.7cm 重 量:6.6kg

MokiOrenoKamado posted by (C)けん爺
元々は産業用の会社ですが、組み立て式で釜炊き料理ができると。武骨なスタイルでいかにも男を感じさせる形ですね。確か、キャンピングカーショウやアウトドアデイなどにも出られていたような気がします。テントにインと言うよりも、テーブルの上に置いて炊飯器代わりといった感じでしょうか?
ここから、アウトドア色が強くなってきます。
まずは、職人で有名なキャンパルジャパン(旧小川キャンパル)。
ちびストーブII

CampalChibiStove posted by (C)けん爺
昔から、欲しいもの第一位でしたねー。
でも、煙突の口径がやや特殊でお高い・・・。窓が無いので中の炎は見れませんが、脚長で簡単なセッティング。理想的ですよね。まあ、新保を買う前に欲しかったですねー。新保の後に買うなら組み立て式ですけど。
男の子は絶対に欲しくなるのはこれかなー(笑)。
笑’s (公式HP) http://sho-s.jp/introduction.html (製品案内)http://cart05.lolipop.jp/LA12741274/

Shows1 posted by (C)けん爺
画像は昔のHPですね。
ブログはこちら。 http://ameblo.jp/densetunotakibiman/

Shows3jpg posted by (C)けん爺
特に欲しくなるのはこの二つ。

Shows2 posted by (C)けん爺
FD薪ストーブ「G-Special」 組立サイズ:465㎜×235㎜×332㎜(煙突別) 重量:6.0kg(煙突別)
FD薪ストーブ「Great」 組立サイズ:583㎜×280㎜×380㎜ ※参考寸法、煙突別 重量:8.8kg(煙突別)
笑'sフォールディング薪ストーブ 焚き火の箱GspⅡ 税込51,840円 組立サイズ:約490mm(脚開き巾)×235㎜×380mm(煙突別) 重量:約5..3kg(煙突別)
焚き火の箱専用フォールディング煙突2800 税込17,820円 収納サイズ:約115mm×500mm×40mm×2本
焚き火の箱専用フォールディング煙突2500 税込16,200円 収納サイズ:約115mm×400mm×40mm×2本
焚き火の箱専用フォールディング煙突2000 税込12,960円 収納サイズ:約115mm×400mm×40mm×2本
焚き火の箱専用フォールディング煙突1200 税込7,776円 収納サイズ:約115mm×300mm×40mm×2本
パタパタ開けて作る直方体の煙突、かっこいいよねー。
それに組み立てて大きな窓のあるストーブ本体。憧れまーす。
でも、その分かなりお高いですけど・・・・。
いつかは、床の間に飾りたいですなぁ(笑)。
焚き火ターフで有名なテンマクから出ているのはこれ。 http://www.tent-mark.com/iron_stove/

TentMark posted by (C)けん爺
TORI PAPAさんも使っていますよね。
ホリデーロード http://www.geocities.jp/holidayroad_s/
確か世界一小さなアウトドアメーカーだったような(笑)。老舗ですよね。VHSテープの箱に入るテーブルとか。
そういえば、テープなんてわからんか、若いもんは。あ゛〜。年取ってしもうたぁ。

HolidayAutoFbS posted by (C)けん爺
Fbストーブ S35 廃盤
FBストーブ S40 28836円(税込) サイズ:使用時H31×D43×W17cm(本体) 重量:約4.2kg
FBストーブ S50 32400円(税込) サイズ:使用時H31×D53×W17cm(本体) 重量:約4.7kg
FBストーブ S60 37800円(税込) サイズ:使用時H31×D63×W17cm(本体) 重量:約5.2kg
Fbストーブ Aシリーズ(アルスター鋼板) 廃盤
ガラス側面板 27000円〜34560円
こちらは縦に細い直方体ですね。面倒でなければ全部ばらせそうですが、ボルト固定部分もありますから、本体は組み立てたままでの運用でしょうか。
本体に1本の煙突がついていますが、これに煙突延長パーツ(1m)を繋いでいくみたいですね。シリンダーストーブの様な薪スタイルのですね。
確か昔、CylincerStoveのOEM販売をしていたような気がしますが、無くなっていますね。
洋物
Frontier Stove https://www.anevay.co.uk/outdoors/shop/the-frontier-portable-log-burning-stove.html
Pack Size 300 x 300 x 500 mm 、Dimensions 2140 x 300 x 500 mm Weight 10.2kg
有名になったあのフロンティアストーブですね。おしゃれな羊膜な方達がよく使っていますよね。私の方から今更言う事はありません。

FrontierStove posted by (C)けん爺
MyXやi-rBASE等で取り扱いされていますね。案外と手に入れやすくなりましたが、如何せん円安でねぇ・・・。
欲しかったぞーい(T_T)。
これが出たらもちろん次はこれ。
OZpig http://www.ozpig.jp/販売商品/ パックサイズ:300 x 350 x 400mm 総重量:約20kg

OZpig posted by (C)けん爺
可愛いんですけどねー、重いんです、すごく(^-^;。イメージはSPの焚火台Lフルセット(笑)。ちなみにブリッジL+焼き網L+スタンドまで入れれば17kg程度。重いはずだぁ。
でも、フロンティアにはないオフセットした煙突がありますし。
なんと、ナチュでも購入できるんですねー。
最初に欲しかったのかこちらですねー。
Titanium Goat http://www.titaniumgoat.com/cstove.html
>
TitaniumGoat posted by (C)けん爺
持ち運びがすごく小さくて、持ち歩ける大きさ(もちろん、薪は無理ですけど)。
この会社から別のも出ていますねー。
WiFi Stove http://www.titaniumgoat.com/stove-WiFi.html
巻いてある本体の向きが90度違うんですねー。
まあ、上に多くのクッカーを置くのが難しそうな点と、地面との距離が近いので使えるキャンプ場が直火可能な所に限定されますね。
ポータブルキッチンストーブOutfitter CM-1 (Cylinder Stoves社) 406*711*330(597)mm 40kg 100000円(税別・送料込み)

CylinderStovesOutfitter posted by (C)けん爺
国内ではサンファイヤーと言うところで取り扱いされているようです。 http://sunfire-ltd.jp/
これの重量は超重いですが、ステンレスタンク(19L)が最初からついています。それに、煙突5本。ダンパーキットがついていること、トップが広くて調理・保温するのに有利ですね。ただし、重量がある事は運搬に難点があり、また専用煙突の様ですから曲げることは素人には難しいと思います。
Orland Stove http://orland-living.com/
コペンハーゲン(どこ?)らしくて日本にはまだそれほど入ってきていませんね。代理店も見当たりません。

OrlandTentCampStoves posted by (C)けん爺
直販HPでも、本体に煙突・外箱のセットで€749.00だそうですが、送料がいくらになるか怖くて・・・・。それの扉の取っ手がおしゃれな鹿の角?

OrlandTentCampStovesShop posted by (C)けん爺
Bell Tent Stove http://www.belltent.co.uk/stoves_for_tents/bell_tent_stoves
ここまで来ると、全然よくわかりませーん。

BellTentStove2 posted by (C)けん爺

BellTentStove posted by (C)けん爺
さて、ここらからは、少し変化球の竈<かまど>です。
薪ストーブとは異なり、煙突が無くロケットストーブの様に加熱部だったり、薪投入部に扉が無かったり、基本的には昔のかまどのイメージですよね。
やはりこちらもここがメインですね。いも煮や農作業後のごみ焼却用でしょうか。
ホンマ製作所 http://www.honma-seisakusyo.jp/shopbrand/014/O/

HonmaK1 posted by (C)けん爺
一部のかまどは底が無いので直火専用ですね。
また、底があっても足が無いので(AM-51)、キャンプ場によってはNGですね。
レジャーカマド RM-410 価格 4,400 円(税込) サイズ:φ350xH420mm 重量 約4.2kg
これは幕内には入れられませんから、焚火台で充分代用ができますね。
キャンプ的には次ですね。
燃焼工房AR360 価格 8,480 円(税込) サイズ:φ360xH550(煙突含:1500)mm 重量:6.5kg
クッキングストーブRS-41 価格 8,100 円(税込) サイズ:φ350xH450(煙突含:940)mm 重量:約6kg
煙突サイズがΦ100mmと他のストーブとは規格が違うのが気になりますね。まあ、オプションでありますから、通販なら手に入りやすいと思います。
ちなみですけど、ホンマさんはΦ106mmではダンパー(黒耐熱塗装スチールで)が高い(6,200円税込)ので、ストーブについていない場合にはご注意ですね。
残念ながら、新保さんからは出ていませんね。
でLOGOSからはご存知の逸品が。
LOGOS the KAMADO ¥17,900(税別) http://www.logos.ne.jp/products/info/2643
サイズ:(約)幅51×奥行51.5×高さ57cm 総重量 : (約)8.5kg

LOGOSK1 posted by (C)けん爺
ピザ用ですかねー。案外と重いんですねー。これは通常の焚火台とは異なり、横から薪が足せますね。という事は、火が開口部から落ちてくる可能性があるわけですね。地面や下に要注意ですな。
でも、折り畳んで持って行けるのはいいですよね。
次にまた独特の形のかまどですね。
キャプテンスタッグ
KAMADO(かまど)煙突ストーブ UG-11 小売価格¥26,000 http://www.captainstag.net/goods_UG-11.html
組立サイズ:(約)幅450×奥行550×高さ950mm 重量:(約)6.3kg

CaptainStagUG11K1 posted by (C)けん爺
さすが、キャプスタ。何でもある(笑)。なんと本体は琺瑯加工(@_@)。流石に高いですねえ。
ナチュだと1万円引き。中段に火種を置けば天板でダッチオーブン・フライパンなどを使えますね。
まあ、下は開口部を閉じられませんので、幕内での使用は危険でしょうね。
洋物〜(笑)。
ピザ専用ですが、こんなのもありますね。
UUNI 2 WOOD-FIRED OVEN size:12x35x48cm weight:9kg(10kg boxed) http://uk.uuni.net/products/uuni-2

UUNI2WoodFiredOvenK1 posted by (C)けん爺
i-rBASEでも取り扱ったりしていて、とっつきやすいですね。
まあ、LOGOSのと同じでオーブンとして使えますよね。焼きカレーなんかが良いかな?
これでも、例年よりは暖かいそうですけど。
こんな時には幕内を温かくしたいですよねー。
敷居がやや低いのは、こんなものがありますね。
ナチュが電気カーペットを打っているとは知らんかった(;^ω^)。
ま、電気毛布などと合わせてHCや量販店などで購入することがほとんどでしょうけど。
でも、これらを人数分等で持って行っても、ブレーカーが落ちたりしてキャンプ場の容量で充分に使えないこともありますよね。多くは10〜20A(アンペア)程度と思いますけど、行く前に確認した方が良いですよね。キャンプ場によっては10サイト合わせてなんてところもありますから、真夜中に一斉にコンセントさしてブレーカーが落ちるなんてこともありますから、ご注意を。
電源サイトにあぶれた〜なんて方は、こちらを使われますかねー。
ブルーフレームも売ってんだ(@_@); これもまた知らんかった!!
また、最近の話題にもなりましたよね。
新商品も扱うようになったとはすごいです。
ま、いずれも持っておりませんが(^^;)
で、今日のお話はこれ。
そうです。「薪ストーブ」です。
薪ストーブ、欲しいですよねー。
良いですよ〜、重いけど・・・・。
てなわけで、雨降ってお出かけできない暇な時にネットを彷徨ってかき集めましたー。
ご参考になれば幸いかと(^^)/。
①まず、本体でーす。
皆さんのイメージにある完全に炉室を取り囲むタイプの他にも、暖炉・かまどタイプ、焚火台・囲炉裏タイプなどと色々分類されます。さらに、その素材によって、鋳鉄製、鋼板・鉄板性、石性等々。
ま、ここではキャンプに持ち出せる範囲にしますので、大草原や北の国からに出てきそうなこんな物は重すぎで持だせませんよね。

VermondCastingsDefiant posted by (C)けん爺
因みに、最大出力は15.8kWで、フジカ・レインボーは2.5kW、アルパカTS77は3.25kW、アラジンBF3911は2.68kW/hですから、桁が違いますよね。暖房面積は22〜67坪だそうです(@_@)。ちなみに重量は235kg(笑)。笑うしかないですね。
ちなみに、国内でも有名なホンマさん達も家用のを作っていますね。

HonmaHTC-90TX posted by (C)けん爺
ま、これでも198kgですから、決して持ち運びができませんよね。
また、幕内での使用(もちろんお決まりの「個人の充分な準備のもとで、責任の下でお願いします」ですが(^^;))も前提にしますので、かまどタイプ(燃焼室の戸が無く開放した状態の物)は別にします。
現実に戻ります。
車載ができる重さ・大きさとなると、鋳物製<鋼板・鉄板性、大型<小型でしょうから、こんな物でしょうか?
まずは、手に入れやすさからすると、これでしょうか。
ホンマ製作所 http://www.honma-seisakusyo.jp/shopbrand/016/O/

Honma posted by (C)けん爺
時計1型薪ストーブ AF-60 4,600円 (税込) 本体サイズ:W400xD600xH345mm 重量:6kg 最大熱出力4.2kW
時計2型薪ストーブ AF-52 4,530円 (税込) 本体サイズ:W350xD520xH345mm 重量:4.5kg 最大熱出力:3.7kW
ステンレス時計1型薪ストーブ AS-60 8,400円 (税込) 本体サイズ:W400xD600xH345mm 重量:5.2kg 最大熱出力4.2kW
黒耐熱窓付き時計型薪ストーブ ASW-60B 15,500円 (税込) 本体サイズ:W400xD600xH400mm 重量:7kg 最大熱出力:4.2kW
ストーブコンロセット APS-52 13,100円 (税込) 本体サイズ:W390xD740xH1388mm 重量:7.9kg 最大熱出力:3.7kW
ステンレス 時計1型薪ストーブセット ASS-60 10,500円 (税込) 本体サイズ:W400xD600xH345mm 重量:6.6kg 最大熱出力4.2kW
ストーブカマド SKS-410 14,900円 (税込) 本体サイズ:W405xD550xH685mm 重量:15kg 最大熱出力:約7kW
ストーブカマド SKS-510 21,800円 (税込) 本体サイズ:W500xD660xH840mm 重量:19kg 最大熱出:約16kW
ストーブセット以外は煙突などを別途購入する必要がありますね。オープンターフの下で使うのであればセットでいいと思いますね。逆に幕にインストールするのであれば、セットの方がやや安いこともあるので使い分けた方が良いですね。
ここは煙突はΦ106mmが多いですね。本当は二重煙突が断熱性に優れていて、ドラフト効果が低下しにくくなりますが、車載を考えると難しいでしょうね。時計型薪ストーブの収納バックなども出ていて、持ち出しやすくなっていますね(あくまでも保存用だそうですけど)。
次は北の雄、新保製作所です。 http://www.maki-stove.jp/

SHINBO posted by (C)けん爺
カラー薪ストーブ 角型窓付きガード付脚長さん付 19,700円(税込) 本体サイズ:奥行680×巾360×高さ380mm 重量:8.8kg
角型3面窓付薪ストーブ”FIRE SIDE” 18,500円~25,000円(税込) 本体サイズ:奥行680×巾405×385mm(放熱フィンあり) 重量:12.5㎏
ミニ薪ストーブ ”ヒートチョッパー” 15,000円(税込) 本体サイズ:奥行395×巾335×325mm 重量:10㎏
薪ストーブ 角型ガードなし ワニス仕上げ 5,700円(税込) 本体サイズ:奥行680×巾335×高さ380mm 重量:8.1kg
薪ストーブ 角型窓付きガード付 12,700円(税込) 本体サイズ:奥行680×巾360×高さ380mm 重量:8.8kg
薪ストーブ 角型窓付きガードなし 11,500円(税込) 本体サイズ:奥行680×巾335×高さ380mm 重量:8.1kg
薪ストーブ タマゴ型(大)1号窓付き 6,900円(税込) 本体サイズ:奥行680×巾385×高さ350mm 重量:5.5kg
薪ストーブ タマゴ型(中)2号窓付き 6,700円(税込) 本体サイズ:奥行620×巾355×高さ330mm 重量:5.0kg
薪ストーブ タマゴ型(小)3号窓付き 6,500円(税込) 本体サイズ:奥行550×巾325×高さ320mm 重量:4.1kg
角型3面窓付薪ストーブ”FIRE SIDE”キャンプセット 27,800円~30,500円(税込)
ミニ薪ストーブ キャンプセット”ヒートチョッパー” 17,800円~20,500円(税込)
薪ストーブ キャンプセット角型窓付きガード付 15,500円(税込)
薪ストーブ キャンプセット角型窓付きガードなし 14,300円(税込)
薪ストーブ キャンプセット(大)1号窓付き 9,500円(税込)
薪ストーブ キャンプセット(中)2号窓付き 9,300円(税込)
薪ストーブ キャンプセット(小)3号窓付き 9,100円(税込)
こちらの特徴はタマゴ型(時計型の一亜型)の他に立方体型の躯体があるという事ですね。内部容積が多いので中に入れて持って行きやすいですが、かなり大きいのでご注意くださいね。煙突口径は多くがΦ106mmで、キャンプセットについてもだいたいホンマと同じ感じですね。ちなみに、最近は脚延長がスムースになったみたいで、購入時に同時購入すれば本体足に加工してもらえるみたいですね。
ちなみに我が家では、FireSideに脚長キットを買いましたが、これが本体並みに重いです(>_<)。薪を足す時などには火の粉がこぼれることがありますし、下にも熱が当たりますので、下に置くものには注意が必要ですね。特に長時間の連続運転の時には注意が必要です。

005-2MySite0 posted by (C)けん爺
少々変わり種のこれなんかは?
モキ製作所 http://moki-ss.co.jp/index.php?id=202
俺のかまど 寸 法:W19×D32.8×H26.7cm 重 量:6.6kg

MokiOrenoKamado posted by (C)けん爺
元々は産業用の会社ですが、組み立て式で釜炊き料理ができると。武骨なスタイルでいかにも男を感じさせる形ですね。確か、キャンピングカーショウやアウトドアデイなどにも出られていたような気がします。テントにインと言うよりも、テーブルの上に置いて炊飯器代わりといった感じでしょうか?
ここから、アウトドア色が強くなってきます。
まずは、職人で有名なキャンパルジャパン(旧小川キャンパル)。
ちびストーブII

CampalChibiStove posted by (C)けん爺
昔から、欲しいもの第一位でしたねー。
でも、煙突の口径がやや特殊でお高い・・・。窓が無いので中の炎は見れませんが、脚長で簡単なセッティング。理想的ですよね。まあ、新保を買う前に欲しかったですねー。新保の後に買うなら組み立て式ですけど。
男の子は絶対に欲しくなるのはこれかなー(笑)。
笑’s (公式HP) http://sho-s.jp/introduction.html (製品案内)http://cart05.lolipop.jp/LA12741274/

Shows1 posted by (C)けん爺
画像は昔のHPですね。
ブログはこちら。 http://ameblo.jp/densetunotakibiman/

Shows3jpg posted by (C)けん爺
特に欲しくなるのはこの二つ。

Shows2 posted by (C)けん爺
FD薪ストーブ「G-Special」 組立サイズ:465㎜×235㎜×332㎜(煙突別) 重量:6.0kg(煙突別)
FD薪ストーブ「Great」 組立サイズ:583㎜×280㎜×380㎜ ※参考寸法、煙突別 重量:8.8kg(煙突別)
笑'sフォールディング薪ストーブ 焚き火の箱GspⅡ 税込51,840円 組立サイズ:約490mm(脚開き巾)×235㎜×380mm(煙突別) 重量:約5..3kg(煙突別)
焚き火の箱専用フォールディング煙突2800 税込17,820円 収納サイズ:約115mm×500mm×40mm×2本
焚き火の箱専用フォールディング煙突2500 税込16,200円 収納サイズ:約115mm×400mm×40mm×2本
焚き火の箱専用フォールディング煙突2000 税込12,960円 収納サイズ:約115mm×400mm×40mm×2本
焚き火の箱専用フォールディング煙突1200 税込7,776円 収納サイズ:約115mm×300mm×40mm×2本
パタパタ開けて作る直方体の煙突、かっこいいよねー。
それに組み立てて大きな窓のあるストーブ本体。憧れまーす。
でも、その分かなりお高いですけど・・・・。
いつかは、床の間に飾りたいですなぁ(笑)。
焚き火ターフで有名なテンマクから出ているのはこれ。 http://www.tent-mark.com/iron_stove/

TentMark posted by (C)けん爺
TORI PAPAさんも使っていますよね。
ホリデーロード http://www.geocities.jp/holidayroad_s/
確か世界一小さなアウトドアメーカーだったような(笑)。老舗ですよね。VHSテープの箱に入るテーブルとか。
そういえば、テープなんてわからんか、若いもんは。あ゛〜。年取ってしもうたぁ。

HolidayAutoFbS posted by (C)けん爺
Fbストーブ S35 廃盤
FBストーブ S40 28836円(税込) サイズ:使用時H31×D43×W17cm(本体) 重量:約4.2kg
FBストーブ S50 32400円(税込) サイズ:使用時H31×D53×W17cm(本体) 重量:約4.7kg
FBストーブ S60 37800円(税込) サイズ:使用時H31×D63×W17cm(本体) 重量:約5.2kg
Fbストーブ Aシリーズ(アルスター鋼板) 廃盤
ガラス側面板 27000円〜34560円
こちらは縦に細い直方体ですね。面倒でなければ全部ばらせそうですが、ボルト固定部分もありますから、本体は組み立てたままでの運用でしょうか。
本体に1本の煙突がついていますが、これに煙突延長パーツ(1m)を繋いでいくみたいですね。シリンダーストーブの様な薪スタイルのですね。
確か昔、CylincerStoveのOEM販売をしていたような気がしますが、無くなっていますね。
洋物
Frontier Stove https://www.anevay.co.uk/outdoors/shop/the-frontier-portable-log-burning-stove.html
Pack Size 300 x 300 x 500 mm 、Dimensions 2140 x 300 x 500 mm Weight 10.2kg
有名になったあのフロンティアストーブですね。おしゃれな羊膜な方達がよく使っていますよね。私の方から今更言う事はありません。

FrontierStove posted by (C)けん爺
MyXやi-rBASE等で取り扱いされていますね。案外と手に入れやすくなりましたが、如何せん円安でねぇ・・・。
欲しかったぞーい(T_T)。
これが出たらもちろん次はこれ。
OZpig http://www.ozpig.jp/販売商品/ パックサイズ:300 x 350 x 400mm 総重量:約20kg

OZpig posted by (C)けん爺
可愛いんですけどねー、重いんです、すごく(^-^;。イメージはSPの焚火台Lフルセット(笑)。ちなみにブリッジL+焼き網L+スタンドまで入れれば17kg程度。重いはずだぁ。
でも、フロンティアにはないオフセットした煙突がありますし。
なんと、ナチュでも購入できるんですねー。
最初に欲しかったのかこちらですねー。
Titanium Goat http://www.titaniumgoat.com/cstove.html
>

TitaniumGoat posted by (C)けん爺
持ち運びがすごく小さくて、持ち歩ける大きさ(もちろん、薪は無理ですけど)。
この会社から別のも出ていますねー。
WiFi Stove http://www.titaniumgoat.com/stove-WiFi.html
巻いてある本体の向きが90度違うんですねー。
まあ、上に多くのクッカーを置くのが難しそうな点と、地面との距離が近いので使えるキャンプ場が直火可能な所に限定されますね。
ポータブルキッチンストーブOutfitter CM-1 (Cylinder Stoves社) 406*711*330(597)mm 40kg 100000円(税別・送料込み)

CylinderStovesOutfitter posted by (C)けん爺
国内ではサンファイヤーと言うところで取り扱いされているようです。 http://sunfire-ltd.jp/
これの重量は超重いですが、ステンレスタンク(19L)が最初からついています。それに、煙突5本。ダンパーキットがついていること、トップが広くて調理・保温するのに有利ですね。ただし、重量がある事は運搬に難点があり、また専用煙突の様ですから曲げることは素人には難しいと思います。
Orland Stove http://orland-living.com/
コペンハーゲン(どこ?)らしくて日本にはまだそれほど入ってきていませんね。代理店も見当たりません。

OrlandTentCampStoves posted by (C)けん爺
直販HPでも、本体に煙突・外箱のセットで€749.00だそうですが、送料がいくらになるか怖くて・・・・。それの扉の取っ手がおしゃれな鹿の角?

OrlandTentCampStovesShop posted by (C)けん爺
Bell Tent Stove http://www.belltent.co.uk/stoves_for_tents/bell_tent_stoves
ここまで来ると、全然よくわかりませーん。

BellTentStove2 posted by (C)けん爺

BellTentStove posted by (C)けん爺
さて、ここらからは、少し変化球の竈<かまど>です。
薪ストーブとは異なり、煙突が無くロケットストーブの様に加熱部だったり、薪投入部に扉が無かったり、基本的には昔のかまどのイメージですよね。
やはりこちらもここがメインですね。いも煮や農作業後のごみ焼却用でしょうか。
ホンマ製作所 http://www.honma-seisakusyo.jp/shopbrand/014/O/

HonmaK1 posted by (C)けん爺
一部のかまどは底が無いので直火専用ですね。
また、底があっても足が無いので(AM-51)、キャンプ場によってはNGですね。
レジャーカマド RM-410 価格 4,400 円(税込) サイズ:φ350xH420mm 重量 約4.2kg
これは幕内には入れられませんから、焚火台で充分代用ができますね。
キャンプ的には次ですね。
燃焼工房AR360 価格 8,480 円(税込) サイズ:φ360xH550(煙突含:1500)mm 重量:6.5kg
クッキングストーブRS-41 価格 8,100 円(税込) サイズ:φ350xH450(煙突含:940)mm 重量:約6kg
煙突サイズがΦ100mmと他のストーブとは規格が違うのが気になりますね。まあ、オプションでありますから、通販なら手に入りやすいと思います。
ちなみですけど、ホンマさんはΦ106mmではダンパー(黒耐熱塗装スチールで)が高い(6,200円税込)ので、ストーブについていない場合にはご注意ですね。
残念ながら、新保さんからは出ていませんね。
でLOGOSからはご存知の逸品が。
LOGOS the KAMADO ¥17,900(税別) http://www.logos.ne.jp/products/info/2643
サイズ:(約)幅51×奥行51.5×高さ57cm 総重量 : (約)8.5kg

LOGOSK1 posted by (C)けん爺
ピザ用ですかねー。案外と重いんですねー。これは通常の焚火台とは異なり、横から薪が足せますね。という事は、火が開口部から落ちてくる可能性があるわけですね。地面や下に要注意ですな。
でも、折り畳んで持って行けるのはいいですよね。
次にまた独特の形のかまどですね。
キャプテンスタッグ
KAMADO(かまど)煙突ストーブ UG-11 小売価格¥26,000 http://www.captainstag.net/goods_UG-11.html
組立サイズ:(約)幅450×奥行550×高さ950mm 重量:(約)6.3kg

CaptainStagUG11K1 posted by (C)けん爺
さすが、キャプスタ。何でもある(笑)。なんと本体は琺瑯加工(@_@)。流石に高いですねえ。
ナチュだと1万円引き。中段に火種を置けば天板でダッチオーブン・フライパンなどを使えますね。
まあ、下は開口部を閉じられませんので、幕内での使用は危険でしょうね。
洋物〜(笑)。
ピザ専用ですが、こんなのもありますね。
UUNI 2 WOOD-FIRED OVEN size:12x35x48cm weight:9kg(10kg boxed) http://uk.uuni.net/products/uuni-2

UUNI2WoodFiredOvenK1 posted by (C)けん爺
i-rBASEでも取り扱ったりしていて、とっつきやすいですね。
まあ、LOGOSのと同じでオーブンとして使えますよね。焼きカレーなんかが良いかな?