2015年11月08日
道志の森AC③
こんにちは。
そろそろ、道志も冬が近づいてきましたね〜。
てなわけで、またまた行ってまいりました。
日時:2015年11月6日(金)〜11月7日(土)
場所:道志の森キャンプ場
〒402-0223 山梨県南都留郡道志村下善之木10701
080-4444-2440 (FAX 0554-52-2388)
http://doshinomori.jp/index.html
まあ、今回は冬に備えて薪ストーブのリハビリとして、薪も木こりで手に入れやすいと考えてきこりのそばのキャンプ場として、(まあソロだと安いですしね)選びました。
<第1日目(11月6日(金))>
週明けには天気が崩れるという事で、1泊or2泊、決めずに出撃。
といっても、午後からの出撃でしたので、途中のスーパーで食料を補充しながらの出撃になりました。
14;30 道の駅・道志到着。

20151106_004Michinoeki posted by (C)けん爺

20151106_005Michinoeki posted by (C)けん爺

20151106_006Michinoeki posted by (C)けん爺

20151106_007Michinoeki posted by (C)けん爺
カメラ(ホワイトバランス)設定、失敗した(*_*;。
それにしても、平日なのに人が多いですねー。
徒歩で、きこりに向かうも、薪が無い・・・・。終わった・・・・・orz。

20151106_001Kikori posted by (C)けん爺

20151106_002Kikori posted by (C)けん爺

20151106_003Kikori posted by (C)けん爺
失意のまま、キャンプ場に行きます。薪がありますようにと祈りながら。
勿論受付には人はおらず。

20151106_008Uketsuke posted by (C)けん爺

20151106_009Uketsuke posted by (C)けん爺

20151106_011Uketsuke posted by (C)けん爺

20151106_012Uketsuke posted by (C)けん爺
とどめを刺されました(T_T)。
完全に、薪ストーブのリハビリは断念。
まあ、ストーブ使わないんだったら1泊で良いか・・・。
ま、来たんだしとりあえず建てるか。
その前に場所を決めないと(;^ω^)。
で、池傍のトイレの裏に(*^^)v

20151106_013Mizuba posted by (C)けん爺

sitemap posted by (C)けん爺

20151106_014MySite posted by (C)けん爺
上の橋の2個下のサイトですね。
建て始めると、集金に来られました。
軽トラの荷台には薪の束がいくつか・・・。
杉薪の様でしたが、2束以上は売れないとのことで、やはりストーブは諦めて1泊にすることに。
夏の雨で製造が落ちていた時にシルバーウィークで一気に売れまくってしまったのが原因らしいです。

20151106_016MySite posted by (C)けん爺
茶しようと思いましたが、そろそろ日も暮れてくるので・・・。

20151106_017MySite posted by (C)けん爺
今晩は久々の幕です。

20151106_019MySite posted by (C)けん爺
とりあえず建てました。

20151106_019MySite posted by (C)けん爺
で、あっという間に真っ暗。

20151106_022Dinner posted by (C)けん爺
鍋用に持って行ったランダーでカップ酒をお燗(笑)。
いろいろカメラの設定をいじってランタンを取ってみたり・・・。

20151106_025Dinner posted by (C)けん爺
薪ストーブではなく、焚き火であったまったり。

20151106_027Dinner posted by (C)けん爺
携帯の電波の入りも悪いので、21時過ぎには就寝。
でも、トイレに忙しくなりそうなので半分だけ跳ね上げたままでメッシュにして寝ます。
もちろん、ソロテントのインナーを入れていますけど。生きて朝を迎えられるか....。

20151106_026MeshEgg posted by (C)けん爺
念の為、跳ね上げの高さを左右10cmぐらい違えて雨が降ってもたまらないようにはしています。尚、下1節は折って低めの設定です。
<第2日目(11月7日(土))>
朝6時に起床。
生きていました(笑)。

20151106_028Morning posted by (C)けん爺
これだけ空けていますので、外とエッグ内の2か所にランタンを点けて置いていました(皆さんに勧められる方法ではありませんので、ご注意を)。そのおかげか、幕内は8度台前後をキープ。
少し汚いですが(;^ω^)、こんな感じの幕内。

20151106_029Morning posted by (C)けん爺
ソロの時の定番スタイルです(笑)。
MSRのポールは脚を折らないとこのぐらいの高さになります。

20151106_031Morning posted by (C)けん爺
朝から焚火にあたりながらこーひーも。

20151106_035Kouyou posted by (C)けん爺
朝からガッツリ行きます。

20151106_030Reakfast posted by (C)けん爺
食後の(車で)散歩します(笑)。
結局、中ほどの駐車場での入りが良いので紅葉を見でながらFBの返事を(笑)。

20151106_032Kouyou posted by (C)けん爺
管理棟手前の橋の上から。

20151106_033Kouyou posted by (C)けん爺
ここは二つの沢が合流するところだったんですね。

20151106_034Kouyou posted by (C)けん爺
赤く綺麗にカエデが紅葉していますね。
場内も冬の訪れを感じさせますねぇ。

20151106_035Kouyou posted by (C)けん爺
土曜でお客さんの入りも考えられますので、12時のチェックアウト期限を考えて撤収を始めます。
が、・・・・(^^;)。

20151106_037Pole posted by (C)けん爺
ガーーーーン( ;∀;)
細く長いポールなので、いつかはやると思っていましたが、やっぱりやってしまいましたぁ・・・・orz。
心の傷を周りに悟られないように、きびきびと撤収します。

20151106_038Mysite posted by (C)けん爺
結局、薪ストーブ&煙突・幕除けを車から降ろすこともなく(T_T)。

20151106_039RtBack posted by (C)けん爺
後ろはペグと椅子ぐらいしか降ろさずに積みっぱなし(要らないんじゃないの??)

20151106_040Back posted by (C)けん爺
食材もあまりまくり・・・。

20151106_041LtBack posted by (C)けん爺
シェラフ丸める気力もなく(笑)。

20151106_042LtFront posted by (C)けん爺
10時には撤収完了していましたが、だらだらとFB繋いで、11時にチェックアウト。
帰りにきこりに寄ったら杉のみ入っていました。

20151106_043Kikori posted by (C)けん爺
ここで、トレッサの店長さんにFBメッセンジャーで連絡。出勤を確認して向かいます。

20151106_044Tressa posted by (C)けん爺
ポールの修理に行きますが、結局3節交換だそうで・・・・。参りました。
続きを読む
そろそろ、道志も冬が近づいてきましたね〜。
てなわけで、またまた行ってまいりました。
日時:2015年11月6日(金)〜11月7日(土)
場所:道志の森キャンプ場
〒402-0223 山梨県南都留郡道志村下善之木10701
080-4444-2440 (FAX 0554-52-2388)
http://doshinomori.jp/index.html
まあ、今回は冬に備えて薪ストーブのリハビリとして、薪も木こりで手に入れやすいと考えてきこりのそばのキャンプ場として、(まあソロだと安いですしね)選びました。
<第1日目(11月6日(金))>
週明けには天気が崩れるという事で、1泊or2泊、決めずに出撃。
といっても、午後からの出撃でしたので、途中のスーパーで食料を補充しながらの出撃になりました。
14;30 道の駅・道志到着。

20151106_004Michinoeki posted by (C)けん爺

20151106_005Michinoeki posted by (C)けん爺

20151106_006Michinoeki posted by (C)けん爺

20151106_007Michinoeki posted by (C)けん爺
カメラ(ホワイトバランス)設定、失敗した(*_*;。
それにしても、平日なのに人が多いですねー。
徒歩で、きこりに向かうも、薪が無い・・・・。終わった・・・・・orz。

20151106_001Kikori posted by (C)けん爺

20151106_002Kikori posted by (C)けん爺

20151106_003Kikori posted by (C)けん爺
失意のまま、キャンプ場に行きます。薪がありますようにと祈りながら。
勿論受付には人はおらず。

20151106_008Uketsuke posted by (C)けん爺

20151106_009Uketsuke posted by (C)けん爺

20151106_011Uketsuke posted by (C)けん爺

20151106_012Uketsuke posted by (C)けん爺
とどめを刺されました(T_T)。
完全に、薪ストーブのリハビリは断念。
まあ、ストーブ使わないんだったら1泊で良いか・・・。
ま、来たんだしとりあえず建てるか。
その前に場所を決めないと(;^ω^)。
で、池傍のトイレの裏に(*^^)v

20151106_013Mizuba posted by (C)けん爺

sitemap posted by (C)けん爺

20151106_014MySite posted by (C)けん爺
上の橋の2個下のサイトですね。
建て始めると、集金に来られました。
軽トラの荷台には薪の束がいくつか・・・。
杉薪の様でしたが、2束以上は売れないとのことで、やはりストーブは諦めて1泊にすることに。
夏の雨で製造が落ちていた時にシルバーウィークで一気に売れまくってしまったのが原因らしいです。

20151106_016MySite posted by (C)けん爺
茶しようと思いましたが、そろそろ日も暮れてくるので・・・。

20151106_017MySite posted by (C)けん爺
今晩は久々の幕です。

20151106_019MySite posted by (C)けん爺
とりあえず建てました。

20151106_019MySite posted by (C)けん爺
で、あっという間に真っ暗。

20151106_022Dinner posted by (C)けん爺
鍋用に持って行ったランダーでカップ酒をお燗(笑)。
いろいろカメラの設定をいじってランタンを取ってみたり・・・。

20151106_025Dinner posted by (C)けん爺
薪ストーブではなく、焚き火であったまったり。

20151106_027Dinner posted by (C)けん爺
携帯の電波の入りも悪いので、21時過ぎには就寝。
でも、トイレに忙しくなりそうなので半分だけ跳ね上げたままでメッシュにして寝ます。
もちろん、ソロテントのインナーを入れていますけど。生きて朝を迎えられるか....。

20151106_026MeshEgg posted by (C)けん爺
念の為、跳ね上げの高さを左右10cmぐらい違えて雨が降ってもたまらないようにはしています。尚、下1節は折って低めの設定です。
<第2日目(11月7日(土))>
朝6時に起床。
生きていました(笑)。

20151106_028Morning posted by (C)けん爺
これだけ空けていますので、外とエッグ内の2か所にランタンを点けて置いていました(皆さんに勧められる方法ではありませんので、ご注意を)。そのおかげか、幕内は8度台前後をキープ。
少し汚いですが(;^ω^)、こんな感じの幕内。

20151106_029Morning posted by (C)けん爺
ソロの時の定番スタイルです(笑)。
MSRのポールは脚を折らないとこのぐらいの高さになります。

20151106_031Morning posted by (C)けん爺
朝から焚火にあたりながらこーひーも。

20151106_035Kouyou posted by (C)けん爺
朝からガッツリ行きます。

20151106_030Reakfast posted by (C)けん爺
食後の(車で)散歩します(笑)。
結局、中ほどの駐車場での入りが良いので紅葉を見でながらFBの返事を(笑)。

20151106_032Kouyou posted by (C)けん爺
管理棟手前の橋の上から。

20151106_033Kouyou posted by (C)けん爺
ここは二つの沢が合流するところだったんですね。

20151106_034Kouyou posted by (C)けん爺
赤く綺麗にカエデが紅葉していますね。
場内も冬の訪れを感じさせますねぇ。

20151106_035Kouyou posted by (C)けん爺
土曜でお客さんの入りも考えられますので、12時のチェックアウト期限を考えて撤収を始めます。
が、・・・・(^^;)。

20151106_037Pole posted by (C)けん爺
ガーーーーン( ;∀;)
細く長いポールなので、いつかはやると思っていましたが、やっぱりやってしまいましたぁ・・・・orz。
心の傷を周りに悟られないように、きびきびと撤収します。

20151106_038Mysite posted by (C)けん爺
結局、薪ストーブ&煙突・幕除けを車から降ろすこともなく(T_T)。

20151106_039RtBack posted by (C)けん爺
後ろはペグと椅子ぐらいしか降ろさずに積みっぱなし(要らないんじゃないの??)

20151106_040Back posted by (C)けん爺
食材もあまりまくり・・・。

20151106_041LtBack posted by (C)けん爺
シェラフ丸める気力もなく(笑)。

20151106_042LtFront posted by (C)けん爺
10時には撤収完了していましたが、だらだらとFB繋いで、11時にチェックアウト。
帰りにきこりに寄ったら杉のみ入っていました。

20151106_043Kikori posted by (C)けん爺
ここで、トレッサの店長さんにFBメッセンジャーで連絡。出勤を確認して向かいます。

20151106_044Tressa posted by (C)けん爺
ポールの修理に行きますが、結局3節交換だそうで・・・・。参りました。
続きを読む