2015年09月29日
SPS(南神奈川)スターターウェイin早川AC③
こんにちはー。
キャンプシーズンの到来ですねー。
今月は3回出撃しました〜(汗)。
なもんで、皆さんのサイトを見る余裕が無くて申し訳ありませんm(__)m。
もうしばらくしたら、時間が取れると思いますので、冷たくしないでくださいね〜。
さて、先週末にはSPSのショップイベントの見学(ターフだけ参加(笑))してきました。
日時:2015年09月25日(金)〜27日(日)
場所:早川町オートキャンプ場
〒409-2713 山梨県南巨摩郡早川町保1751
TEL:0556-20-5055
FAX:0556-20-5065
http://www.hayakawa-camp.com/
以前の記事はこちら。
早川町オートキャンプ場
早川町オートキャンプ場②
施設関係は以前の記事とあまり変わっていませんでしたので、省略しました〜(笑)。
今回も、SPS(Wild-1厚木店、L-Breathトレッサ横浜店)主催のスターターウェイですが、お近くに幕を張らさせていただきました。
実はもともと9月5日に予定されていましたが、諸事情で延期となっていました。
さて、今回はスタートしたばかりとか1年前から行っているけど頻度が少ない等の方のためのキャンプイベントだそうで、ことごとく逆の状態なんですよねー。今回はそれもおっさんのソロです〜〜。
道志ならファミキャンサンドでしにそうになりますが、まあSPSのイベントなら適度に隙間があるんで、生きることが許されていまーす。将来、こうなるんだぞーと見せつけてやりましたよ(笑)。で、どうせなら変態臭をまき散らすべく、わざわざまだ温かい(暑い)この時分に薪ストーブを持って行きました〜。今シーズンお初でーす。
<第1日目(9月25日(金))>
さて、午前は仕事をして、昼からの出撃です。

000-01Ouro1 posted by (C)けん爺
東名を一路西に向かい、富士ICで降りて、給油。
富士川沿いを一気に遡って行きます。
まあ、2回行っていますから、お店は頭の中に入っていますので、半休でもなんとかなります。
で、いつものここで。
セルバ みのぶ店
営業時間 10:00~21:00
住所 〒409-3423 山梨県南巨摩郡身延町飯富2309-200 プレスポみのぶ内
TEL 0556-42-6111
http://sun-selva.co.jp/store/minobu
丁度、甲府方向からの道と富士方向からの道の間にあるこのお店、お隣にはコメリもありますので、何かと便利ですね。時間がいくらあっても足りません(^^;)。
ここによる理由は、これが食べたいので。

005-4MySite0 posted by (C)けん爺
食べ応えありますからねー(笑)。
さて、天候は雨気味でしたが、セルバでは少し期待しました。
でも、早川沿いをあがって行くと、霧が立ち込めます(T_T)。
こんなわかりにくい分岐点を右折し、

000-02Bunki1 posted by (C)けん爺

000-02Bunki2 posted by (C)けん爺
狭い離合するのが怖い道を通り(写真は帰りに撮影)、

000-02Shinnyuuro3 posted by (C)けん爺

000-02Shinnyuuro5 posted by (C)けん爺
デカい車には難しい鋭角ターンを曲がり、

000-02Eikakuturn4 posted by (C)けん爺
16時20分に懐かしの風景に到着。

000-3KanaritoumaePark1 posted by (C)けん爺
ほっとしますよねー、ここは。いい思い出しかありません。

000-3Kanritou2 posted by (C)けん爺
手続きを管理棟でします。ついでに、売店ブースもちらりと。氷はまだ安めなのですが、なんせ薪が高い!

000-3Kanritou7 posted by (C)けん爺

000-3Kanritou8 posted by (C)けん爺

000-3Reizouko9 posted by (C)けん爺
ゆっくりもしていられませんので、急いで設営します。
今回もランステMです。
それ以外持ってきたこと無いなー。トレッサ横浜のO店長さんからのリクエストです。
まあ、リビング&ベッドルームのイメージに良いからかな? それとも、おしゃれではないのでこれよりはきれいに使えるというたたき台になる・・・・?(笑)
今回はまたNo31です。初回と同じ場所ですね。

000-01SiteMap2 posted by (C)けん爺
で、ランステを建てるのは比較的早いのですが、これを組み立てるのが時間かかりました。

003Site31 posted by (C)けん爺
いやー、何がどうなっていたのか忘れていましたねー。
陽を入れるまでに合計2時間かかりました〜。(18時30分)
前入りされているのは3組程度ですかねー。
簡単にご飯を食べて、ストーブなどのリハビリしながらのんびりとしまーす。

005-2MySite2 posted by (C)けん爺

005-2MySite3 posted by (C)けん爺

005-2MySite4 posted by (C)けん爺

005-1MySite6 posted by (C)けん爺
夜になって雨も降ってくるし、大丈夫かなーと急に心細くなる・・・(笑)。
22時頃にベットに潜り込みます。
<第2日目(9月26日(土))>
明け方まで少し降っていましたが、6時には徐々に山の上の方まで見えるぐらいに回復してきました。

005-3MySite1 posted by (C)けん爺

005-3MySite2 posted by (C)けん爺
鹿の鳴き声が響いて、なんだか物悲しくなります。
朝6時過ぎからどんどんチェックインされています。
朝早いですねー。寝ていましたよ〜。(勿論トイレに入っていますが(爆))

005-1MySite1 posted by (C)けん爺
ノンビリとおにぎりを食べ乍ら、周りの説明をぼんやり眺めています。
今回も調理らしい調理はせずに済まします。ですので、ストーブ上には薬缶が乗っかっているぐらいですねー。

005-2MySite0 posted by (C)けん爺
てきぱきと、O店長たちがお手伝いして、あっという間に立って行きます。手際が良いですねー。
最近の流行はヘキサEVOですかねー。一時期のツールームだらけはなくなってきましたね。
あまりの暑さに裏を少しだけ跳ね上げます。

005-1MySite3 posted by (C)けん爺
で、11時頃にはすることもなく、昼ごはんに。
前回はダッチでシュッパイしたピザを薪ストーブで焼きます。
天板に直置きではなく、網で1cm程度浮かせ、アルミホイルの上に冷蔵ピザを置きます。

005-4MySite1 posted by (C)けん爺

005-4MySite2 posted by (C)けん爺
蓋はユニフレームのリッドを使いましたが、ピザにも天板にもジャストフィットでした(*^^)v。

005-2MySite1 posted by (C)けん爺
ノンビリ8分ぐらいかけて焼けば、焼目は尽きませんが、火も入りアツアツで食べれまーす。

005-4MySite3 posted by (C)けん爺
13時頃から開会式。
スタッフ紹介ではおなつかしい人が出てきて、復帰を期待したりして(笑)。

006-1Kaikaishiki1 posted by (C)けん爺

006-1Kaikaishiki2 posted by (C)けん爺

006-1Kaikaishiki3 posted by (C)けん爺
さて、14時頃から有志の方の手による輪ゴム鉄砲の射的。お子さん向けのイベントですね。

006-2WagomuTeppou1 posted by (C)けん爺
それと並行して、大人向けのイベントとしてダッチオーブン料理講習会。
ローストポークだそうです。
でも、使っているダッチが廃盤品(笑)。新商品を期待しましょうね。

006-3DutchOven2 posted by (C)けん爺
バラ肉にクレイジーソルトをかけて、ジップロックのなかで5分程揉み混みます。

006-3DutchOven3 posted by (C)けん爺
他にも皮付きのじゃがを2-8棟分ぐらいに切ったものや、ニンジンを用意します。
熱したダッチにオリーブオイルを引き、まず肉を焼きます。
表面に焼き色がついたら一回出して、そのまま川面を下にして野菜を敷いて、その上に肉を置いて焼きます。
この時はほとんど上火にして、下火は1-2個ぐらいだそうです。途中様子を見乍ら肉の大きさやダッチの大きさなどにもよりますが30-60分ぐらいで完成だそうです。

006-3DutchOven4 posted by (C)けん爺

006-3DutchOven5 posted by (C)けん爺
試食はあっという間になくなりますねー。

006-3DutchOven6 posted by (C)けん爺
その横にはさりげなく物もおいてあったりして(笑)

006-3DutchOven7 posted by (C)けん爺
で、空いた焚火台で、またお子さん向けのイベント、マシュマロ焼きが始まりまーす。

006-4Masyumaro1 posted by (C)けん爺
リッツで挟んで食べてもおいしいそうですねー。

006-4Masyumaro2 posted by (C)けん爺
終わり近くなってくると、ぽついぽつりと・・・・(@_@)。
サイトに戻って、晩御飯。
昼のピザシュッパイすると思ったので2枚買ったんですねー。
なんで、ピザとなぜだか馬刺しを食します(写真ありませーん)。
こんな時には熱燗もいいですね。
で、19時過ぎごろには雨もやみ、焚火ナイトに。
3台の焚火台の周りに思い思いに陣取ります(写真撮っていませんが)。
前回に引き続いてまたキノコ増殖中(笑)

005-1MySite7 posted by (C)けん爺
で、お隣のサイトの方と少し話して、22時頃にやはり就寝。
雨、なんとかならんかねー。
野犬が2匹見かけられたそうで、食材・ごみは出来るだけ車の中に仕舞います。
<第3日目(9月27日(日))>
5時には起床。
まだ、キリがとり切れていません。

005-3MySite3 posted by (C)けん爺

005-3MySite4 posted by (C)けん爺
勿論、撤収を始めます。
コーヒーを飲みながらノンビリ開始します。
ランタン:4分芯×4、7分芯×2、ほおづき×3、ハッピーランタン×2、777×1
焚火台(展示用):L&M(各1台)
バーナー&ストーブ:今回は未使用
でも、予定の薪が消費終わっていません。
汗かきかき、薪を足して9時過ぎまでストーブを焚いています。ストーブが冷えないとランステ畳めれないし(>_<)。

005-5MySite0 posted by (C)けん爺
軒先ではアメドSインナーを干します。
7時30分から9時頃までモーニングコーヒーがSPスタッフから出るんですが、行く余裕がありません。
もうあきらめて、火消壺に熾き・灰などを書き出して、水で強制解熱します。ストーブ本体は空冷で。

005-5MySite1 posted by (C)けん爺
10時頃から閉会式〜。
一番寂しさを感じる時間ですねー。

006-6Heikaishiki1 posted by (C)けん爺

006-6Heikaishiki2 posted by (C)けん爺

006-6Heikaishiki3 posted by (C)けん爺
記念写真を撮って、解散! いつになったら写真データくれるのかなー?(笑)
少し立ち話をしてから、撤収のスパートをかけます。
荷物は多いのですが、実際に使っているのは少ないんですよね。
あとはランステと薪ストーブ。
先にストーブを仕舞いますが、煙突の接続部分がタールで固まっていて大変(^-^;。

005-5MySite3 posted by (C)けん爺
外にストッキングを巻いているところは簡単に外れるのはタールが付いている量が少ないからなんでしょうね。
ばらしたら中の煤をコンクリートに落とします。3束ぐらいですがまあまあ出ましたね。完全燃焼させていない(暑くて)ので多くなったんでしょうね。せっかくの3面窓も煤で中が見れていませんでしたから。一応、クリーナーで窓を拭いてケースに入れます。

005-5MySite4 posted by (C)けん爺

005-6MySite8 posted by (C)けん爺
で、続いてランステをつぶします。
乾いてくれたので、またすぐに使えるかなー?
Y字を使っているので今回もポールケースはたんまりです。これがランステの悩みなんですよね〜。
で、12時前に積載完了。

007Packing1 posted by (C)けん爺

007Packing2 posted by (C)けん爺

007Packing3 posted by (C)けん爺

007Packing4 posted by (C)けん爺
実はスタッフサイトに貸し出していたレクタL/Mも戻り、広げていないアメド等もあり、助手席までいっぱいです。
挨拶して、12時過ぎに出発。
帰りは行きとは異なり、中央経由での帰宅。

000-01Fukuro3 posted by (C)けん爺
高速代が高く感じますが、2時間40分程度で帰宅できたのには驚きですね。流石、圏央道。
キャンプシーズンの到来ですねー。
今月は3回出撃しました〜(汗)。
なもんで、皆さんのサイトを見る余裕が無くて申し訳ありませんm(__)m。
もうしばらくしたら、時間が取れると思いますので、冷たくしないでくださいね〜。
さて、先週末にはSPSのショップイベントの見学(ターフだけ参加(笑))してきました。
日時:2015年09月25日(金)〜27日(日)
場所:早川町オートキャンプ場
〒409-2713 山梨県南巨摩郡早川町保1751
TEL:0556-20-5055
FAX:0556-20-5065
http://www.hayakawa-camp.com/
以前の記事はこちら。
早川町オートキャンプ場
早川町オートキャンプ場②
施設関係は以前の記事とあまり変わっていませんでしたので、省略しました〜(笑)。
今回も、SPS(Wild-1厚木店、L-Breathトレッサ横浜店)主催のスターターウェイですが、お近くに幕を張らさせていただきました。
実はもともと9月5日に予定されていましたが、諸事情で延期となっていました。
さて、今回はスタートしたばかりとか1年前から行っているけど頻度が少ない等の方のためのキャンプイベントだそうで、ことごとく逆の状態なんですよねー。今回はそれもおっさんのソロです〜〜。
道志ならファミキャンサンドでしにそうになりますが、まあSPSのイベントなら適度に隙間があるんで、生きることが許されていまーす。将来、こうなるんだぞーと見せつけてやりましたよ(笑)。で、どうせなら変態臭をまき散らすべく、わざわざまだ温かい(暑い)この時分に薪ストーブを持って行きました〜。今シーズンお初でーす。
<第1日目(9月25日(金))>
さて、午前は仕事をして、昼からの出撃です。

000-01Ouro1 posted by (C)けん爺
東名を一路西に向かい、富士ICで降りて、給油。
富士川沿いを一気に遡って行きます。
まあ、2回行っていますから、お店は頭の中に入っていますので、半休でもなんとかなります。
で、いつものここで。
セルバ みのぶ店
営業時間 10:00~21:00
住所 〒409-3423 山梨県南巨摩郡身延町飯富2309-200 プレスポみのぶ内
TEL 0556-42-6111
http://sun-selva.co.jp/store/minobu
丁度、甲府方向からの道と富士方向からの道の間にあるこのお店、お隣にはコメリもありますので、何かと便利ですね。時間がいくらあっても足りません(^^;)。
ここによる理由は、これが食べたいので。

005-4MySite0 posted by (C)けん爺
食べ応えありますからねー(笑)。
さて、天候は雨気味でしたが、セルバでは少し期待しました。
でも、早川沿いをあがって行くと、霧が立ち込めます(T_T)。
こんなわかりにくい分岐点を右折し、

000-02Bunki1 posted by (C)けん爺

000-02Bunki2 posted by (C)けん爺
狭い離合するのが怖い道を通り(写真は帰りに撮影)、

000-02Shinnyuuro3 posted by (C)けん爺

000-02Shinnyuuro5 posted by (C)けん爺
デカい車には難しい鋭角ターンを曲がり、

000-02Eikakuturn4 posted by (C)けん爺
16時20分に懐かしの風景に到着。

000-3KanaritoumaePark1 posted by (C)けん爺
ほっとしますよねー、ここは。いい思い出しかありません。

000-3Kanritou2 posted by (C)けん爺
手続きを管理棟でします。ついでに、売店ブースもちらりと。氷はまだ安めなのですが、なんせ薪が高い!

000-3Kanritou7 posted by (C)けん爺

000-3Kanritou8 posted by (C)けん爺

000-3Reizouko9 posted by (C)けん爺
ゆっくりもしていられませんので、急いで設営します。
今回もランステMです。
それ以外持ってきたこと無いなー。トレッサ横浜のO店長さんからのリクエストです。
まあ、リビング&ベッドルームのイメージに良いからかな? それとも、おしゃれではないのでこれよりはきれいに使えるというたたき台になる・・・・?(笑)
今回はまたNo31です。初回と同じ場所ですね。

000-01SiteMap2 posted by (C)けん爺
で、ランステを建てるのは比較的早いのですが、これを組み立てるのが時間かかりました。

003Site31 posted by (C)けん爺
いやー、何がどうなっていたのか忘れていましたねー。
陽を入れるまでに合計2時間かかりました〜。(18時30分)
前入りされているのは3組程度ですかねー。
簡単にご飯を食べて、ストーブなどのリハビリしながらのんびりとしまーす。

005-2MySite2 posted by (C)けん爺

005-2MySite3 posted by (C)けん爺

005-2MySite4 posted by (C)けん爺

005-1MySite6 posted by (C)けん爺
夜になって雨も降ってくるし、大丈夫かなーと急に心細くなる・・・(笑)。
22時頃にベットに潜り込みます。
<第2日目(9月26日(土))>
明け方まで少し降っていましたが、6時には徐々に山の上の方まで見えるぐらいに回復してきました。

005-3MySite1 posted by (C)けん爺

005-3MySite2 posted by (C)けん爺
鹿の鳴き声が響いて、なんだか物悲しくなります。
朝6時過ぎからどんどんチェックインされています。
朝早いですねー。寝ていましたよ〜。(勿論トイレに入っていますが(爆))

005-1MySite1 posted by (C)けん爺
ノンビリとおにぎりを食べ乍ら、周りの説明をぼんやり眺めています。
今回も調理らしい調理はせずに済まします。ですので、ストーブ上には薬缶が乗っかっているぐらいですねー。

005-2MySite0 posted by (C)けん爺
てきぱきと、O店長たちがお手伝いして、あっという間に立って行きます。手際が良いですねー。
最近の流行はヘキサEVOですかねー。一時期のツールームだらけはなくなってきましたね。
あまりの暑さに裏を少しだけ跳ね上げます。

005-1MySite3 posted by (C)けん爺
で、11時頃にはすることもなく、昼ごはんに。
前回はダッチでシュッパイしたピザを薪ストーブで焼きます。
天板に直置きではなく、網で1cm程度浮かせ、アルミホイルの上に冷蔵ピザを置きます。

005-4MySite1 posted by (C)けん爺

005-4MySite2 posted by (C)けん爺
蓋はユニフレームのリッドを使いましたが、ピザにも天板にもジャストフィットでした(*^^)v。

005-2MySite1 posted by (C)けん爺
ノンビリ8分ぐらいかけて焼けば、焼目は尽きませんが、火も入りアツアツで食べれまーす。

005-4MySite3 posted by (C)けん爺
13時頃から開会式。
スタッフ紹介ではおなつかしい人が出てきて、復帰を期待したりして(笑)。

006-1Kaikaishiki1 posted by (C)けん爺

006-1Kaikaishiki2 posted by (C)けん爺

006-1Kaikaishiki3 posted by (C)けん爺
さて、14時頃から有志の方の手による輪ゴム鉄砲の射的。お子さん向けのイベントですね。

006-2WagomuTeppou1 posted by (C)けん爺
それと並行して、大人向けのイベントとしてダッチオーブン料理講習会。
ローストポークだそうです。
でも、使っているダッチが廃盤品(笑)。新商品を期待しましょうね。

006-3DutchOven2 posted by (C)けん爺
バラ肉にクレイジーソルトをかけて、ジップロックのなかで5分程揉み混みます。

006-3DutchOven3 posted by (C)けん爺
他にも皮付きのじゃがを2-8棟分ぐらいに切ったものや、ニンジンを用意します。
熱したダッチにオリーブオイルを引き、まず肉を焼きます。
表面に焼き色がついたら一回出して、そのまま川面を下にして野菜を敷いて、その上に肉を置いて焼きます。
この時はほとんど上火にして、下火は1-2個ぐらいだそうです。途中様子を見乍ら肉の大きさやダッチの大きさなどにもよりますが30-60分ぐらいで完成だそうです。

006-3DutchOven4 posted by (C)けん爺

006-3DutchOven5 posted by (C)けん爺
試食はあっという間になくなりますねー。

006-3DutchOven6 posted by (C)けん爺
その横にはさりげなく物もおいてあったりして(笑)

006-3DutchOven7 posted by (C)けん爺
で、空いた焚火台で、またお子さん向けのイベント、マシュマロ焼きが始まりまーす。

006-4Masyumaro1 posted by (C)けん爺
リッツで挟んで食べてもおいしいそうですねー。

006-4Masyumaro2 posted by (C)けん爺
終わり近くなってくると、ぽついぽつりと・・・・(@_@)。
サイトに戻って、晩御飯。
昼のピザシュッパイすると思ったので2枚買ったんですねー。
なんで、ピザとなぜだか馬刺しを食します(写真ありませーん)。
こんな時には熱燗もいいですね。
で、19時過ぎごろには雨もやみ、焚火ナイトに。
3台の焚火台の周りに思い思いに陣取ります(写真撮っていませんが)。
前回に引き続いてまたキノコ増殖中(笑)

005-1MySite7 posted by (C)けん爺
で、お隣のサイトの方と少し話して、22時頃にやはり就寝。
雨、なんとかならんかねー。
野犬が2匹見かけられたそうで、食材・ごみは出来るだけ車の中に仕舞います。
<第3日目(9月27日(日))>
5時には起床。
まだ、キリがとり切れていません。

005-3MySite3 posted by (C)けん爺

005-3MySite4 posted by (C)けん爺
勿論、撤収を始めます。
コーヒーを飲みながらノンビリ開始します。
ランタン:4分芯×4、7分芯×2、ほおづき×3、ハッピーランタン×2、777×1
焚火台(展示用):L&M(各1台)
バーナー&ストーブ:今回は未使用
でも、予定の薪が消費終わっていません。
汗かきかき、薪を足して9時過ぎまでストーブを焚いています。ストーブが冷えないとランステ畳めれないし(>_<)。

005-5MySite0 posted by (C)けん爺
軒先ではアメドSインナーを干します。
7時30分から9時頃までモーニングコーヒーがSPスタッフから出るんですが、行く余裕がありません。
もうあきらめて、火消壺に熾き・灰などを書き出して、水で強制解熱します。ストーブ本体は空冷で。

005-5MySite1 posted by (C)けん爺
10時頃から閉会式〜。
一番寂しさを感じる時間ですねー。

006-6Heikaishiki1 posted by (C)けん爺

006-6Heikaishiki2 posted by (C)けん爺

006-6Heikaishiki3 posted by (C)けん爺
記念写真を撮って、解散! いつになったら写真データくれるのかなー?(笑)
少し立ち話をしてから、撤収のスパートをかけます。
荷物は多いのですが、実際に使っているのは少ないんですよね。
あとはランステと薪ストーブ。
先にストーブを仕舞いますが、煙突の接続部分がタールで固まっていて大変(^-^;。

005-5MySite3 posted by (C)けん爺
外にストッキングを巻いているところは簡単に外れるのはタールが付いている量が少ないからなんでしょうね。
ばらしたら中の煤をコンクリートに落とします。3束ぐらいですがまあまあ出ましたね。完全燃焼させていない(暑くて)ので多くなったんでしょうね。せっかくの3面窓も煤で中が見れていませんでしたから。一応、クリーナーで窓を拭いてケースに入れます。

005-5MySite4 posted by (C)けん爺

005-6MySite8 posted by (C)けん爺
で、続いてランステをつぶします。
乾いてくれたので、またすぐに使えるかなー?
Y字を使っているので今回もポールケースはたんまりです。これがランステの悩みなんですよね〜。
で、12時前に積載完了。

007Packing1 posted by (C)けん爺

007Packing2 posted by (C)けん爺

007Packing3 posted by (C)けん爺

007Packing4 posted by (C)けん爺
実はスタッフサイトに貸し出していたレクタL/Mも戻り、広げていないアメド等もあり、助手席までいっぱいです。
挨拶して、12時過ぎに出発。
帰りは行きとは異なり、中央経由での帰宅。

000-01Fukuro3 posted by (C)けん爺
高速代が高く感じますが、2時間40分程度で帰宅できたのには驚きですね。流石、圏央道。
<今回の飲酒量(大人1人)>
缶ビール(350ml) 8本
日本酒(4合瓶) 1/2本
今回は飲む量は少なかったですねー。
その代わり、コーヒーやお茶をよく飲みました。
だって、お湯は常にあったんで(^^;)。
缶ビール(350ml) 8本
日本酒(4合瓶) 1/2本
今回は飲む量は少なかったですねー。
その代わり、コーヒーやお茶をよく飲みました。
だって、お湯は常にあったんで(^^;)。
この記事へのコメント
薪スト・・・ガッツリですね!
ピザもいい感じです!
しかし・・・車が・・・凄い事に・・・
ピザもいい感じです!
しかし・・・車が・・・凄い事に・・・
Posted by Y&K
at 2015年09月29日 13:10

こんにちはー
もぅ薪ストでましたか(; ・`д・´)
早いですねー♪
皆さんのへんた・・つわものを見る目はどうでしたか?w
最近1泊のキャンプだと薪スト出すのが面倒くさいんですよねぇ
どんどん楽な法に向かってしまいます
きちんと設営されるけん爺さん、尊敬いたします(・∀・)
もぅ薪ストでましたか(; ・`д・´)
早いですねー♪
皆さんのへんた・・つわものを見る目はどうでしたか?w
最近1泊のキャンプだと薪スト出すのが面倒くさいんですよねぇ
どんどん楽な法に向かってしまいます
きちんと設営されるけん爺さん、尊敬いたします(・∀・)
Posted by 海パパ
at 2015年09月29日 13:18

こんにちはー
もぅ薪ストでましたか(; ・`д・´)
早いですねー♪
皆さんのへんた・・つわものを見る目はどうでしたか?w
最近1泊のキャンプだと薪スト出すのが面倒くさいんですよねぇ
どんどん楽な法に向かってしまいます
きちんと設営されるけん爺さん、尊敬いたします(・∀・)
もぅ薪ストでましたか(; ・`д・´)
早いですねー♪
皆さんのへんた・・つわものを見る目はどうでしたか?w
最近1泊のキャンプだと薪スト出すのが面倒くさいんですよねぇ
どんどん楽な法に向かってしまいます
きちんと設営されるけん爺さん、尊敬いたします(・∀・)
Posted by 海パパ
at 2015年09月29日 13:18

>Y&Kさん
どうも(^^ゞ
がっつり積みました〜。
気分はハマーH1です(笑)
でも、半分以上降ろさずに過ごせましたから、何しているんでしょうねー(笑)。
どうも(^^ゞ
がっつり積みました〜。
気分はハマーH1です(笑)
でも、半分以上降ろさずに過ごせましたから、何しているんでしょうねー(笑)。
Posted by けん爺
at 2015年09月29日 15:22

>海パパさん
こんにちは。
薪ストーブ、早すぎました(汗)。
全開運転ができずに燃焼が不完全で、せっかくの窓が15分ぐらいで煤だらけに(汗)。
まあ、一番の目は自分が好奇の目で見られていたことですかねー。
私も1泊では出せませーん。なので無理やり半休をもらっての出撃にしました。それに、出すとしてもコテージなど幕除け無し、煙突短めな場合だけですね。
危ない方の将来図をスターターさんたちに示してしまったと思いますよー。
HEN〇AIという道を(爆)。
こんにちは。
薪ストーブ、早すぎました(汗)。
全開運転ができずに燃焼が不完全で、せっかくの窓が15分ぐらいで煤だらけに(汗)。
まあ、一番の目は自分が好奇の目で見られていたことですかねー。
私も1泊では出せませーん。なので無理やり半休をもらっての出撃にしました。それに、出すとしてもコテージなど幕除け無し、煙突短めな場合だけですね。
危ない方の将来図をスターターさんたちに示してしまったと思いますよー。
HEN〇AIという道を(爆)。
Posted by けん爺
at 2015年09月29日 15:27

おはようございます
薪スト良いですね♪ 自分もいつかはINしてみたいです
しかしいつもながら ハンパ無い積載ですね(^o^;)
カーブで助手席の荷物が すっ飛んでこないか
余計な心配しちゃいます(≧∇≦)
薪スト良いですね♪ 自分もいつかはINしてみたいです
しかしいつもながら ハンパ無い積載ですね(^o^;)
カーブで助手席の荷物が すっ飛んでこないか
余計な心配しちゃいます(≧∇≦)
Posted by はやて
at 2015年09月30日 07:16

>はやてさん
おはようございます。
やはり、積載を考えると、ソロしかうちではありえませんねー・・・。
本当に、コックピットといった感覚でした。
島大介になった気分(笑)。
いつもより安全運転になりましたので、案外と大丈夫でしたね。
それに左右と後ろが全く見えませんでしたので、レーンチェンジ・右左折時にはいつも以上にサイドミラーを見る回数が増えて疲れました(笑)。
おはようございます。
やはり、積載を考えると、ソロしかうちではありえませんねー・・・。
本当に、コックピットといった感覚でした。
島大介になった気分(笑)。
いつもより安全運転になりましたので、案外と大丈夫でしたね。
それに左右と後ろが全く見えませんでしたので、レーンチェンジ・右左折時にはいつも以上にサイドミラーを見る回数が増えて疲れました(笑)。
Posted by けん爺
at 2015年09月30日 07:58

こんにちは。
ランステと薪スト。絵になりますねぇ(^^)
今年こそ薪ストゲットしたいです!
しかし積載が・・ソロとは思えませんね。
ビニール傘が3本もあるし!!(笑)
ランステと薪スト。絵になりますねぇ(^^)
今年こそ薪ストゲットしたいです!
しかし積載が・・ソロとは思えませんね。
ビニール傘が3本もあるし!!(笑)
Posted by まんぐー
at 2015年10月01日 14:30

>まんぐーさん
こんにちは。
ランステと薪ストーブだけなら絵になります。
私関連のものが無ければ・・・(;^ω^)。
Duo装備にソロを上乗せした感じですかねー。
ミニテーブル(焚火テーブル&フィールドラック)以外の後ろの荷物は降ろさずです。加熱・暖房はすべて薪ストーブで賄いましたが、CB缶の方が安いですね(大笑)。
実はビニール傘は4本でした。
1本はランステ内に持ち込んだので、運転席脇に刺さっていました(笑)
昔、焼き魚の串を持って行くのを忘れて、傘の骨でワイルドに焼いたことがあってから多めに持って行っています。風等で壊れる可能性もありますし。
こんにちは。
ランステと薪ストーブだけなら絵になります。
私関連のものが無ければ・・・(;^ω^)。
Duo装備にソロを上乗せした感じですかねー。
ミニテーブル(焚火テーブル&フィールドラック)以外の後ろの荷物は降ろさずです。加熱・暖房はすべて薪ストーブで賄いましたが、CB缶の方が安いですね(大笑)。
実はビニール傘は4本でした。
1本はランステ内に持ち込んだので、運転席脇に刺さっていました(笑)
昔、焼き魚の串を持って行くのを忘れて、傘の骨でワイルドに焼いたことがあってから多めに持って行っています。風等で壊れる可能性もありますし。
Posted by けん爺
at 2015年10月01日 16:13

こんばんは~。
この時期でもう薪ストですかぁ?!(^^;
ランステに薪スト・・・・スターターウェイに参加された方々には刺激が強かったでしょうね。(笑)
お天気が少し残念でしたが、SPスタッフがそれを感じさせないぐらい楽しませてくれたみたいですね。☆
この時期でもう薪ストですかぁ?!(^^;
ランステに薪スト・・・・スターターウェイに参加された方々には刺激が強かったでしょうね。(笑)
お天気が少し残念でしたが、SPスタッフがそれを感じさせないぐらい楽しませてくれたみたいですね。☆
Posted by TORI PAPA
at 2015年10月01日 20:54

>TORI PAPAさん
おはようございます。
少し早すぎましたねー(汗)。
スターターの方も目が丸くなっていましたけど、どちらかと言うとわずかに混じっていたナビゲーター(ベテランさん達)が面白がっていましたね。これで、ランステが売れるかな・・・・(笑)。2人ぐらい、良い食い付きの方がいらっしゃいましたね(*^^)v
スタッフは2人で、旧店長1人の3人できりきり舞いでしたね。
でも、手慣れたベテランさんたちのヘルプで楽しいひと時でした。
やはり自分には小さなWayがいいですねー。
おはようございます。
少し早すぎましたねー(汗)。
スターターの方も目が丸くなっていましたけど、どちらかと言うとわずかに混じっていたナビゲーター(ベテランさん達)が面白がっていましたね。これで、ランステが売れるかな・・・・(笑)。2人ぐらい、良い食い付きの方がいらっしゃいましたね(*^^)v
スタッフは2人で、旧店長1人の3人できりきり舞いでしたね。
でも、手慣れたベテランさんたちのヘルプで楽しいひと時でした。
やはり自分には小さなWayがいいですねー。
Posted by けん爺
at 2015年10月02日 07:01

おはようございます〜
久っ々に満積pic見れてなんか元気でてきました(*^^*)(笑)
新保inランステもいいな〜
やっぱりランステ、カッコイイですね!
薪ストもいつかチャレンジしたいけどメンテ大変そうですね〜(;^_^
それと…
SPのストーブケースが大変な事に…
ってはやてさんにコメしてましたが、
詳しく…(*´・д・)?
久っ々に満積pic見れてなんか元気でてきました(*^^*)(笑)
新保inランステもいいな〜
やっぱりランステ、カッコイイですね!
薪ストもいつかチャレンジしたいけどメンテ大変そうですね〜(;^_^
それと…
SPのストーブケースが大変な事に…
ってはやてさんにコメしてましたが、
詳しく…(*´・д・)?
Posted by しょう&ゆうパパ
at 2015年10月03日 09:12

>しょう&ゆうパパさん
こんにちは。
ソロの荷物では無いですよねー。
正直、座席2席分ぐらいは減りそうな気がしますけど、如何せん、地層化していっていますからねー。
SPストーブケースですね。
実は11月に再入荷予定だそうですが、バックオーダーが多すぎて、店頭に出るかどうかはわからないかもしれないと。
私の分は年末・年始に届けばいいかと諦めています。
直営店にお願いするか、末梢のSIS等を探しまくるかぐらいしかないかも。
レギュラー商品ですからすぐに廃盤となる事は無いと思いますけど、時間をかなり見ておいた方が良いかもしれませんね。
こんにちは。
ソロの荷物では無いですよねー。
正直、座席2席分ぐらいは減りそうな気がしますけど、如何せん、地層化していっていますからねー。
SPストーブケースですね。
実は11月に再入荷予定だそうですが、バックオーダーが多すぎて、店頭に出るかどうかはわからないかもしれないと。
私の分は年末・年始に届けばいいかと諦めています。
直営店にお願いするか、末梢のSIS等を探しまくるかぐらいしかないかも。
レギュラー商品ですからすぐに廃盤となる事は無いと思いますけど、時間をかなり見ておいた方が良いかもしれませんね。
Posted by けん爺
at 2015年10月03日 13:47

薪ストーブ、憧れますが女子では、無理ですねー。
ランステ、いいですねぇ~♪
欲しくなります。
一人で設営、可能ですか?
ランステ、いいですねぇ~♪
欲しくなります。
一人で設営、可能ですか?
Posted by ナチュラル
at 2015年10月09日 16:57

>ナチュラルさん
おはようございます。
ご返事遅くなりすみません。
ヘキサがたてられれば大丈夫ですよ。ただ、テントなどとは違い、、建てた後で移動と言うのが大変なので、慣れるまでは時間が切るかもしれません。ピンときれいに張るのであれば、几帳面な性格の方が適正ですね。私はしわしわなままですが・・(^_^;)。
おはようございます。
ご返事遅くなりすみません。
ヘキサがたてられれば大丈夫ですよ。ただ、テントなどとは違い、、建てた後で移動と言うのが大変なので、慣れるまでは時間が切るかもしれません。ピンときれいに張るのであれば、几帳面な性格の方が適正ですね。私はしわしわなままですが・・(^_^;)。
Posted by けん爺
at 2015年10月11日 07:58

こんばんわ!!
家から近いのでいつかは?と思っています。
レポ参考になります。ありがたいです。
家から近いのでいつかは?と思っています。
レポ参考になります。ありがたいです。
Posted by takepinale
at 2015年10月12日 18:58

>takepinaleさん
おはようございます。
早川、お気に入りのキャンプ場です(*^^)v
ま、すべてSPのショップ関連のイベントでの使用ですが(汗)。
まっ平らなサイトで、SPの様の大きな幕もストレスなく張れますから。
谷間にあるので、日の出が遅く乾燥しにくいことと、日没が速くて夕食のタイミングが難しいこと、等の注意点がありますね。
川遊びには大きな川(早川)ですので、できないと考えて方が良いと思います。
水回りもサイト数に見合った以上と感じています。ただし、トイレなどが中央と両端なので、テントを張ったサイトによってはどちらに行こうか悩むことがあります(笑)。
おはようございます。
早川、お気に入りのキャンプ場です(*^^)v
ま、すべてSPのショップ関連のイベントでの使用ですが(汗)。
まっ平らなサイトで、SPの様の大きな幕もストレスなく張れますから。
谷間にあるので、日の出が遅く乾燥しにくいことと、日没が速くて夕食のタイミングが難しいこと、等の注意点がありますね。
川遊びには大きな川(早川)ですので、できないと考えて方が良いと思います。
水回りもサイト数に見合った以上と感じています。ただし、トイレなどが中央と両端なので、テントを張ったサイトによってはどちらに行こうか悩むことがあります(笑)。
Posted by けん爺
at 2015年10月13日 08:09

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。