ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月25日

SPW関東① in 宝台樹AC

こんにちは。

皆さんは、このSW、楽しまれましたか〜?

うちはフルに出かけるともう体力(と財力)が続きませんので、前半に出かけてきました〜(^^)/。


行った場所は・・・・、SPW関東1stです。
ま、当たればスケジュールを考えなくてもいいんですので、楽していました〜(^◇^)。
今回も、写真多めで長いですよー。お帰りの電車の中などでご覧くださいねー。



日時:2015年09月18日(金)〜09月21日(月)
場所:〒379-1721 群馬県利根郡みなかみ町藤原915-1
   0278-75-2206
http://hodaigi-camp.jp/
ここ、DOCOMOのスマホでは3Gに切り替わり、タイムアウトでネットになかなか繋げられませんでした。
ですので、よく寝ましたねー(笑)


初めての、群馬入りです(^^;)。
寒いんだか暑いんだか・・・・。装備(特にストーブ)が悩みますね。
でも、結局、車載の都合上、ガスストーブはワームIIのみに。箱から出していたんですけど、結局使用しませんでした。寝ているのが長いからなかなぁ(笑)。


さて、最近恒例の前入りです。

で、夜中に走って高速代ケチりたい気分でもありますが、昼ごはんのタイミングが難しいので、いつもよりも遅いタイミングで向かう事にしました。
往路
往路 posted by (C)けん爺


<<第1日目(9月18日(金))>>

AM 6:10 出発。雨ですねー・・・。
横浜新道でとりあえず横浜に向かいます。時間的にも渋滞的にも圏央道で向かうのが良いんでしょうけれど、やはり高速料金がね〜(^^;)。

ま、第三京浜から環八に入りますが、8時ぐらいには上野毛・瀬田あたりの通勤渋滞に巻き込まれます(T_T)。
20150918-001Kan8
20150918-001Kan8 posted by (C)けん爺


ま、のんびりと渋滞を過ぎ、9時前に練馬ICから関越に入ります。
思ったより車が多いのは、仕事関係でしょうかね〜?



で、今回は、高崎市内でお買い物の予定としています。

<予定 その①>
お茶菓子を買いに行くという事でここに。
ガトーフェスタ ハラダ
http://www.gateaufesta-harada.com/
新本館   シャトー・デュ・ボヌール
〒370-1301 群馬県 高崎市 新町1207
TEL     0274-43-1100(店舗)
営業時間  午前10時~午後7時
休業日   1月1日
ラスクが有名らしいですねー。まあ、相方さんが買ってましたが、私は食べれませんでした〜(^-^;
でも、ここで購入したケーキ(モンブラン)は冷凍してあって、非電源サイトでも、翌日にはちょうど解凍されていて、モーニングコーヒーに丁度良かったですね(*^^)v。
http://shop.gateaufesta-harada.com/shop/g/gWG6/
朝10時にオープンですが、10時10分にはすでに駐車場に車が10台近く止まっています。皆さんよく知っていますよねー。本社工場が隣にありますので、個別包装でないものがお安く売っていますね。大勢でのグルキャンの時のお茶受けには良いかもしれませんね。
20150918-002Harada
20150918-002Harada posted by (C)けん爺
20150918-003Harada
20150918-003Harada posted by (C)けん爺
20150918-005Harada
20150918-005Harada posted by (C)けん爺
お隣に工場があり、無料で見学できます。但し平日のみですので、土日には見れません・・・。

さて、その後は昼食。でも、その前に今晩のごはんを買いに高崎駅まで行きます。
NREたかべん(高崎駅構内駅弁販売店)
駅弁屋 上州1号売店
JR高崎駅構内コンコース
6:30~21:00(年中無休)
http://www.takaben.co.jp/obento/ekiben/daruma.html
20150918-006TakasakiSt
20150918-006TakasakiSt posted by (C)けん爺
後ろにパトカーがいますねー(汗)。

さて、そろそろ11時を過ぎてきましたので混んでいないか心配になり、そわそわします。
秘密のケンミンSHOWでもここは出てきましたよね。
Ristorante Italiano "SHANGO"
http://shango.co.jp/
問屋町本店
      群馬県高崎市問屋町1丁目10-24
TEL     0120-615269 (027-361-5269)
営業時間  11:00~22:30(ラストオーダー 22:00)
月曜日定休
20150918-007Shango
20150918-007Shango posted by (C)けん爺
20150918-010Shango
20150918-010Shango posted by (C)けん爺
ここに来たらやはり店名がついたパスタを。
ジャンゴ風
20150918-012Shango
20150918-012Shango posted by (C)けん爺
食べた感じではデミグラスと言うよりはやや味噌の風味を感じますが気のせいですよね。でも、だからこそ地元に寝付く味付けなんだと思いますねー。だって、平日(金曜日)の昼前(11時30分)には駐車場がほぼ満車で、席も待ち行列ができていましたから。20分ぐらい待って、着席できました。長崎にはパスタ(ナポリタン)・とんかつ・カレーでトルコライスなんていうのもあるので、奇をてらった物ではありませんね。ケチャップとは違う甘めの味付けで、独特ですよね。
麺の量は4段階(S150g 、M200g:+70円 、L250g:+180円 、LL300g:+230円 )で、多くは対応が可能らしいです。セットは3個で、Aセット:ドリンク・ミニサラダ+400円、Bセット:+ドリンク・ミニサラダ・パンorライス+480円、Cセット:ドルチェ1品・ドリンク+490円、です。
私はジャンゴ風L(250g)+Aセット。かなりボリューミーで、相方さんもMを食べていましたが、女性はSの方が良いかもしれませんね。大分、食べる前に取り分けていただいちゃいましたので、実際は私はLL弱ぐらいになりました(^-^;。
次は、ハンバーグやピザ、カルボナーラなどをいただきたいですなぁ(笑)。12時15分頃に出ます。一気に食べないと余計にお腹がいっぱいになって動けなくなりますからね。


さて、昼ごはんが終わったら設営して寝るだけ(笑)。
一気に、前橋ICで関越道に乗って(12時30分頃頃)、一気に水上に向かいます。もうこの時間帯では空いていますね。
で、13時前に水上ICを下ります。ここからは食材その他を買いながらのチェックインを目指します。
20150918-014MinakamiIC
20150918-014MinakamiIC posted by (C)けん爺

で、最初に立ち寄ったのはこの道の駅です。
道の駅 水紀行館
http://www9.wind.ne.jp/mizukikou/frame.htm
     群馬県利根郡みなかみ町湯原1681-1
TEL    0278-72-1425
開館時間 売店・軽食・観光案内 9:00~17:00
20150918-015MichinoEki
20150918-015MichinoEki posted by (C)けん爺
20150918-017MichinoEki
20150918-017MichinoEki posted by (C)けん爺
ここに近隣の観光情報や割引券などもありますので、立ち寄られることをお勧めしまーす。売店では、マイタケなどがお安かった記憶がありますね。
トイレ休憩と茄子・ジャガイモなどや、冷凍もつ煮等いくつかを購入します。
http://e-motu.com/item/mn400/


で、この裏には最後のスーパーがあります。気がつかないと、通り過ぎてしまいますよね(私は通り過ぎました(^^;))。
サンモール水上店
http://sun-mall.juno.bindsite.jp/sun-mall/sun-mall.html
〒379-1617 群馬県利根郡みなかみ町湯原1680-15
Tel     0278-72-6789 Fax 0278-72-6788
営業時間   AM10:00〜PM10:00
20150918-018SunMart
20150918-018SunMart posted by (C)けん爺
ここにも、木炭や竹串などは置いてありました。冷凍食材(里芋その他)はあまりありませんでしたが、品ぞろえはすごかったですね。久留里のスーパー吉田よりも品数は多い気がしますね。それに、お酒のコーナーも大きくてお値段も神奈川とあまり変わらないですね。チラシなどもネットで見れますので、参考になりますね。因みに、大手のスーパーとなると、上毛高原駅そばにベイシア月夜野店ですかね。
BEISIA 月夜野店
https://www.beisia.co.jp/apl/shop/323.html
〒379-1304 群馬県利根郡みなかみ町下牧(しももく)482
TEL     0278-62-0001
営業時間  9:00〜20:00

サンモールにてたくさん食料を買いこんで、助手席の足元などにも押し込んで、先に向かいます。
ほとんどのアクセスルートに問題はありませんが、1か所だけ鋭角ターンがあり、ここを見落とすと着きません(笑)。ご注意くださいね。
20150921-130Road
20150921-130Road posted by (C)けん爺
20150921-131Road
20150921-131Road posted by (C)けん爺
20150921-132Road
20150921-132Road posted by (C)けん爺

で、14時30分頃にキャンプ場に到着。
20150918-019Kanritou
20150918-019Kanritou posted by (C)けん爺
20150918-020Kanritou
20150918-020Kanritou posted by (C)けん爺
管理棟で伺うも、場所はSPに任せているとのこと。SPでは前泊は数組なので、オートサイト内で選んでほしいような感じ。で、場内を回ります。で、今回は10番に。7・8番にはお知り合いの常連の方が、11番には今回お初のご夫婦がいらっしゃっていました。
20150918-028AutoSite
20150918-028AutoSite posted by (C)けん爺

場内MAP
場内MAP posted by (C)けん爺
で、今回の幕は雨が疑われていたので、リビシェル+エクステンションにしました。
で、だいたいの設営が終わったのがなんと17時頃。2時間近くかかってしまいました〜(T_T)。

周りもガスってきて。
20150918-029Fog
20150918-029Fog posted by (C)けん爺
で、今晩の晩御飯はこれ。わたしはノーマルバージョン、相方さんはキティちゃんバージョン(笑)。
20150918-037Daruma
20150918-037Daruma posted by (C)けん爺
20150918-038KDaruma
20150918-038KDaruma posted by (C)けん爺
美味しくいただきましたよー。
豚汁でも温まりまーす。
20150918-036Tonjiru
20150918-036Tonjiru posted by (C)けん爺

お酒はスパークリングで。
20150918-035Sparkling
20150918-035Sparkling posted by (C)けん爺

でも、雨で30分ぐらい焚火を頑張りましたが21時頃から雨が強くなり、爆睡!!





<<第2日目(9月19日(土))>>


5時にはトイレに起きます・・・(笑)
20150919-040AutoCiteMiddle
20150919-040AutoCiteMiddle posted by (C)けん爺

でも、次第に雲も少なくなってきていて、これからいい天気になりそうな予感(笑)。
チェックインが9時だそうですが、7時にはすでにどこにするか偵察に来はじめています。さすが、スノーピーカー(^^;)。


年寄りの得点、朝の散歩(笑)。ついでに、場内施設を覗きました(もちろん、サイトのそば限定ですが)。
奥のトイレそばのオートサイト。
20150919-041AutoCiteHigh
20150919-041AutoCiteHigh posted by (C)けん爺
20150919-042AutoCiteVeryHigh
20150919-042AutoCiteVeryHigh posted by (C)けん爺
そして、道の反対側にはキャンピングカーサイト。
20150919-043CarSite
20150919-043CarSite posted by (C)けん爺
デッキに机・いす・簡易ターフや流しが付いていて楽そうだなぁ。
20150919-044CarSite
20150919-044CarSite posted by (C)けん爺
20150919-045CarSite
20150919-045CarSite posted by (C)けん爺
その手前側には小さな棚田サイトです。
20150919-045CarSite
20150919-045CarSite posted by (C)けん爺

そばには比較的きれいな流しもあります。
20150919-048CampSiteHighSuijiba
20150919-048CampSiteHighSuijiba posted by (C)けん爺

53番そばのトイレです。ここと少し受付側のトイレも古いですねー。女性は知りませんが男性小は4基、大は1室で和式です。
20150919-050CampSiteLowToilet
20150919-050CampSiteLowToilet posted by (C)けん爺
20150919-051CampSiteLowToilet
20150919-051CampSiteLowToilet posted by (C)けん爺

自分のいるのは一番手前のオートサイトです。1-12番。
20150919-055AutoSite
20150919-055AutoSite posted by (C)けん爺
20150919-057MySite
20150919-057MySite posted by (C)けん爺
サイトのど真ん中に木が立っていたりして、少し頭を使いますねー。


で、受付の方向に向かいますが、自転車用のオフロードコースがあったりします。
20150919-058RafRoad
20150919-058RafRoad posted by (C)けん爺

その途中にシャワーがあります。また、同じ建物には洗濯機・乾燥機があります。
20150919-059Shower
20150919-059Shower posted by (C)けん爺
20150919-061Sentakuki
20150919-061Sentakuki posted by (C)けん爺
200円で3分。タイマーは留められません。
それだけでなく、シャワーヘッドが壊れているものもあり、注意が必要ですねー。比較的4部屋中手前寄りが良いとの話ですが。手振れ写真しかありませんでした(汗)。
20150919-060Shower
20150919-060Shower posted by (C)けん爺

その近くにはコンクリートの台が散在していて、ソロサイトなんですかねー。若い人たちにはわからないでしょうねー、これがテント台だとは(笑)。
20150919-062Rinkan
20150919-062Rinkan posted by (C)けん爺
で、手前の駐車場よりの第一ファイヤー場そばのトイレが一番大きくて、車いすの1室を挟んで男女となり、男性は小3基と大2室で、和洋各1室ずつです。(写真はありません)
20150919-063SPstuffSite
20150919-063SPstuffSite posted by (C)けん爺

その道を坂の上の方に上がるとゴミステーションがあります。
20150919-064Gomi
20150919-064Gomi posted by (C)けん爺

一番下にはSPのオフィシャルサイトと一番そばのサイトが。
20150919-079FieldBar
20150919-079FieldBar posted by (C)けん爺
20150919-080MailSite
20150919-080MailSite posted by (C)けん爺
20150919-065CampFireSite
20150919-065CampFireSite posted by (C)けん爺
20150919-066CampFireSite
20150919-066CampFireSite posted by (C)けん爺
20150919-067CampFireSite
20150919-067CampFireSite posted by (C)けん爺
朝ですので、帰りますが、場内にはまだ紫陽花が。
20150919-068Flower
20150919-068Flower posted by (C)けん爺
その坂の上にはお蕎麦やさんがあります。まあ、看板を見ると何でもあるみたいです。
20150918-027SobaGround
20150918-027SobaGround posted by (C)けん爺
20150919-069Soba
20150919-069Soba posted by (C)けん爺
行った方の話だと、「お子さんたちがバラバラの物(特にご飯もの)を頼むと、食事が出てくるのが遅くなる~」と言っていましたね(笑)。
でもここの坂はやばいですよー。
20150919-081Soba
20150919-081Soba posted by (C)けん爺

で、その脇にはグランドがありますが、今回はここが特設サイトになっています。
入口付近が少しぬかるんでいますが、芝がいい感じですね。オートサイトよりもきれいな芝ですので。
20150919-070GrondSite
20150919-070GrondSite posted by (C)けん爺
20150919-071GrondSite
20150919-071GrondSite posted by (C)けん爺



帰ってきてから、朝コーヒー。
ここでのお供は昨日買ってきたケーキでーす。
20150919-072Coffee
20150919-072Coffee posted by (C)けん爺
20150919-073Coffee
20150919-073Coffee posted by (C)けん爺
冷凍してあったので、ひんやりとしていておいしかったですよー(*^^)v
20150919-074Coffee
20150919-074Coffee posted by (C)けん爺


で、8時頃になると繰り上げ受付された方が張り始めますので、急いで朝ごはん。
20150919-075Breakfast
20150919-075Breakfast posted by (C)けん爺
ま、昨晩の残りでのサンドイッチとベーコンエッグ。



食事後には受付をしに行きます。
20150919-076Uketsuke
20150919-076Uketsuke posted by (C)けん爺

入口にはSPの旗が立っていて、いやがおうにも気分が上がりますねー。
20150919-077Road
20150919-077Road posted by (C)けん爺

で、管理棟に顔を出して、近くの温泉情報も仕込んだり。
20150919-078Onsen
20150919-078Onsen posted by (C)けん爺



で、相方さんは、前回成田ゆめ牧場で仕入れた栗をむいて晩御飯(栗ご飯)の準備していまーす。
20150919-082Kuri
20150919-082Kuri posted by (C)けん爺
20150919-088Kuri
20150919-088Kuri posted by (C)けん爺
ダッチDuoで炊きましたが、ホッコリして美味しかったですね〜(^_-)-☆
20150919-089Kaikaishiki
20150919-089Kaikaishiki posted by (C)けん爺

で13時に開会式。
20150919-083Kaikaishiki
20150919-083Kaikaishiki posted by (C)けん爺
20150919-084Kaikaishiki
20150919-084Kaikaishiki posted by (C)けん爺
20150919-085Kaikaishiki
20150919-085Kaikaishiki posted by (C)けん爺
20150919-086Kaikaishiki
20150919-086Kaikaishiki posted by (C)けん爺
20150919-087Kaikaishiki
20150919-087Kaikaishiki posted by (C)けん爺
夜はゆっくりできないだろうという事で、昼には食べずに16時ごろから昼/晩御飯を食べ始めます。
茄子炒めなどなどをつまみながらです。
20150919-090Dinner
20150919-090Dinner posted by (C)けん爺
20150919-091Dinner
20150919-091Dinner posted by (C)けん爺

19時から焚火ナイト始まり~。快適サイトの表彰などがあり、椅子に座って見れるのはいいですね(大笑)。
20150919-092Takibi
20150919-092Takibi posted by (C)けん爺
20150919-093Takibi
20150919-093Takibi posted by (C)けん爺
で22時まで、焚き火そばでお話し、帰ったらやはり真っ暗。
20150919-094NightLight
20150919-094NightLight posted by (C)けん爺

すぐに爆睡入眠しましたー。



<<第3日目(9月20日(日))>>


あさは前日よりも明るいですねー。段々天気がよくなってきます。
20150920-101MySite
20150920-101MySite posted by (C)けん爺
暖かくて、Tシャツだけでも過ごせましたね。


また、ケーキを食べながらのコーヒーでまったりと。
20150920-101MySite
20150920-101MySite posted by (C)けん爺
すぐにまた朝食です。
20150920-103Breakfast
20150920-103Breakfast posted by (C)けん爺


することないので久しぶりに室内を写真撮影したりします。
20150920-104MySite
20150920-104MySite posted by (C)けん爺
20150920-105MySite
20150920-105MySite posted by (C)けん爺
20150920-106MySite
20150920-106MySite posted by (C)けん爺
20150920-107MySite
20150920-107MySite posted by (C)けん爺

朝10時に景品をかけた紙ひこーき大会。
予選を通れば何しらもらえるそうで気合が入ります。
20150920-108Keihin
20150920-108Keihin posted by (C)けん爺
お子さん・女性、そして男性の部。
20150920-109PapaerPlane
20150920-109PapaerPlane posted by (C)けん爺
20150920-110PapaerPlane
20150920-110PapaerPlane posted by (C)けん爺
まあ、遠い方で片手に入りました(>_<)。

帰り道にはコーヒーをいただきに特設サイトに。
20150920-112GrondSite
20150920-112GrondSite posted by (C)けん爺
20150920-111GrondSite
20150920-111GrondSite posted by (C)けん爺
20150920-114Coffee
20150920-114Coffee posted by (C)けん爺

で、午後はすることもなく、昼寝を。
20150920-116MySite
20150920-116MySite posted by (C)けん爺

道の駅で買った冷凍もつ煮を温めて食べたり。
20150920-115MotsuniTanigawadakee
20150920-115MotsuniTanigawadakee posted by (C)けん爺

晩御飯も食べますが、疲労のためか食欲もわかず(T_T)。
20150920-117Dinner
20150920-117Dinner posted by (C)けん爺

また、2回目の焚火ナイト。
社長は昼に関東2に移動された(正確には家に帰って鋭気を養って、翌日に関東2に入る)とのこと。
たまたま坐ったところが、サイト並びの3軒だったので、またまた22時まで。
20150920-118Takibir
20150920-118Takibir posted by (C)けん爺
お子さんたちが作ったキャンドルがソルの中に飾られています。
20150920-119Light
20150920-119Light posted by (C)けん爺


22時15分にはまた入眠・・・。




<<第4日目(9月21日(月・祝))>>

朝5時に起床。

20150921-120MySite
20150921-120MySite posted by (C)けん爺
写真を撮ってから、撤収準備を始めます。
20150921-121Lantan
20150921-121Lantan posted by (C)けん爺

まずは照明。焚火台等を仕舞い、急いで朝ごはんを。昨晩は疲労でご飯食べれませんでしたので、サンドイッチにして食べます。尚、サラダにはローストポークを。美味しかったですなぁ。
20150921-122Breakfaste
20150921-122Breakfaste posted by (C)けん爺

9時から閉会式。スタッフサイトは既にほぼ終了しています。
20150921-123Heikaishiki
20150921-123Heikaishiki posted by (C)けん爺
20150921-124Heikaishiki
20150921-124Heikaishiki posted by (C)けん爺
20150921-124Heikaishiki
20150921-124Heikaishiki posted by (C)けん爺

汗だくになりながら撤収し、余裕あったはずなんですが気がついたら12時前(大汗)。
20150921-126After
20150921-126After posted by (C)けん爺
さて、チェックアウトはイベントなので通常より遅く設定していただいていて助かりました。


ですので、高速に入る前に食べるとなると、水上界隈という事に。WEBなどではダムカレーなるものがありますが、とりあえず、定番(らしい)ところに。
カフェレストラン亜詩麻
20150921-139Lunch
20150921-139Lunch posted by (C)けん爺
http://www.asima.jp/
〒379-1617 群馬県利根郡みなかみ町湯原146
TEL     0278-72-3326
営業時間  ●平日 / 11時~ラストオーダー16時  ●土日 / 11時~ラストオーダー19時
定休日   毎週木曜日
20150921-140Lunch
20150921-140Lunch posted by (C)けん爺
混んでいますねー。12時30分頃に駐車場に入れましたが、すでに10組待ちで、約1時間弱待っていました(+_+)。
20150921-142Lunch
20150921-142Lunch posted by (C)けん爺
ここの売りは焼きカレーだそうで、私はソーセージカレーのセット(ミニサラダ・ドリンク、1500円)の大盛り+150円でした(税別)。真ん中には半熟目玉焼きがあり、辛さをまろやかにしてもらえましたねー。テラス席は夏季限定だそうで、この時期には犬同伴も可能だそうです。左は相方さんのきのこカレーのレギュラーサイズです。
20150921-148Lunch
20150921-148Lunch posted by (C)けん爺

20150921-144Lunch
20150921-144Lunch posted by (C)けん爺
20150921-145Lunch
20150921-145Lunch posted by (C)けん爺
で、どっかで貰った名刺がアイスクリームプレゼント券だったりします。道の駅・キャンプ場等で見かけたら是非とってくださいねー(どこで貰ってきたのか思い出せないだけなんですが・・・・)。
20150921-149Lunch
20150921-149Lunch posted by (C)けん爺

で、待ち時間に行ったのはここの隣にあるまんじゅうやさん。
まんじゅう屋笛木 芦間店
http://fuekiseika.com/
〒379-1617 群馬県利根郡みなかみ町湯原129
TEL     0278-72-9211
まんじゅう屋さんでしたが、生どら焼き(チョコ味)をつまみ食い。美味しかったですねー、ケーキみたい。
20150921-134Dora
20150921-134Dora posted by (C)けん爺
20150921-135Dora
20150921-135Dora posted by (C)けん爺
20150921-136Dora
20150921-136Dora posted by (C)けん爺


で、帰りは寄り道などをせずに、まっすぐ帰りました。
それも圏央道で藤沢まで・・・・・。高い・・・・・orz(5000円以上!!)。
復路
復路 posted by (C)けん爺
で、1週間後にはまだSP関係で出撃です(冷汗)。


  続きを読む


Posted by けん爺 at 12:00Comments(14)SPW