ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月06日

道志の森AC②

こんにちはー。


この2日はなんとか出撃できそうでしたねー。

こんな時には仕事なんです・・・orz。




で、金曜日にはまた、道志に行ってデトックスしてきました(汗)。


日時:2015年6月29日(月)〜6月30日(火)
場所:道志の森キャンプ場
   〒402-0223 山梨県南都留郡道志村下善之木10701
   080-4444-2440  (FAX 0554-52-2388)
   http://doshinomori.jp/index.html





<第1日目(9月4日(金))>

さーて、何処に行くか(汗)。

ま、平日のお休みなので、どこでも空いていそうですが、金曜日は前乗りする人がいるかなーって、密かにプチ心配。心配性なんねー。

でも、チェックアウトがファジーな(12時頃)な所という事でまたここに。

行き
行き posted by (C)けん爺

道中、トライアルで食料をかき集め(笑)。
食料品は24時間営業なんでいいですねー。但し早朝は惣菜などはなんもないけど・・・(汗)。


で、真ん前と通りかかったのでとりあえず寄り道。
WILD-1 厚木店
〒243-0816 神奈川県厚木市林4丁目20-17
TEL   :046-297-1177
営業時間:平日 10:30~20:00、土日祝 10:00~20:00
    http://www.wild1.co.jp/shop/atsugi/index.jsp

20150904_0001WILD
20150904_0001WILD posted by (C)けん爺

こんなのも欲しくなったりするけど、テクが伴っていないので・・・。
20150904_0002WILD
20150904_0002WILD posted by (C)けん爺


先を急ぎまーす。



で、あっという間に「道の駅 道志」。
20150904_0003DoushiSt
20150904_0003DoushiSt posted by (C)けん爺
平日なのに結構いますねー。
因みに、この手前の「きこり」さん。薪が全くありませんでした〜(T_T)。


で、入口でーす。
20150904_0005DoushinoMori
20150904_0005DoushinoMori posted by (C)けん爺


さて、今回は下から見て回ります。
下流の橋。
20150904_0006LowSite
20150904_0006LowSite posted by (C)けん爺
車通る時にドキドキするのは私だけ? 自重で折れたらどないしようと(^^;)。ま、往復折れませんでしたがね。


このそばに、比較的新しい水場とトイレがあります。
20150904-0007LowSite
20150904-0007LowSite posted by (C)けん爺



ここで、新しい場所を見に行きます。上流側です。

まずは夏にお子さんたちでにぎわうだろう池も急に降り出した雨で、水紋だらけ。
20150904_0009Ike
20150904_0009Ike posted by (C)けん爺


このそばに一番メインになる水場・トイレがありますね。
20150904_0008IkeSite
20150904_0008IkeSite posted by (C)けん爺
一番トイレも広くて、自販機もたくさんありますね。
ここも考えたのですが、やはり川が見れないとねーという事で次回機会があれば・・・。



で、結局、前回止まったところの少し上にしました。丁度、橋のたもと(^^;)。
DoushinoMOriMap2
DoushinoMOriMap2 posted by (C)けん爺


で、雨が弱くなったので慌ててターフを設営。今回もヘキサLです。最初幕から出そうとY字にしていましたが、山の天気は変わりやすく雨が降るかなぁという事で、テントは幕の下に。なんて、軟弱者(大汗)。
20150904-001Site
20150904-001Site posted by (C)けん爺


今回のテントはアメドSです。
20150904-002ite
20150904-002ite posted by (C)けん爺

ブルーシートの上にインナーだけ張っていました。
20150904-003Site
20150904-003Site posted by (C)けん爺


今回はコットの上にインナーを乗っけていませんねー。あるんですよー、中に(笑)。
20150904-004Site
20150904-004Site posted by (C)けん爺
コットがぴったしです。
ソロだとこれに少しの荷物を入れてちょうどいいぐらいですね。


が、流石に夜寒いかなあと。で、ペグを打たずにフライだけかぶせました。
20150904-007Site
20150904-007Site posted by (C)けん爺


ソロだと、時間がたくさんありますよねー。ま、なにも作らないのを決め込んでいますので、そのためとも言いますけど。
(普段もほとんど作っていませんが(大汗))
明るいうちに、パラフィン燃料を補給です。
20150904_0011Site
20150904_0011Site posted by (C)けん爺
7分芯だと大飯ぐらいですねー。だいたい一晩で200mlぐらいですか。


で、ここは直火が可能なんですよねー。
20150904-005Site
20150904-005Site posted by (C)けん爺
前の方がかなり立派なかまどを作っていました。
20150904-006Site
20150904-006Site posted by (C)けん爺



下流側にお散歩に。
端から上流を見ると
20150904-008LowSite
20150904-008LowSite posted by (C)けん爺
下流側は
20150904-009LowSite
20150904-009LowSite posted by (C)けん爺
橋の袂には、250mの看板。
20150904-010LowSite
20150904-010LowSite posted by (C)けん爺
下側のトイレが見えますね。
20150904-011LowSite
20150904-011LowSite posted by (C)けん爺
新たな出会いで、少し立ち話。また何かの機会にm(__)m。



そんなこんなで真っ暗に。
20150904-012Site
20150904-012Site posted by (C)けん爺
結局、今回もガスランタンを出さずに、パラフィンランタンにほおずき他で。


晩御飯はいつも通りの手抜きでお弁当と刺身。実は昼食べようと思っていたんですが、疲れて食べれませんでした〜。
20150904_0121Dinner
20150904_0121Dinner posted by (C)けん爺
こうなると、バーナー、いりませんねー(汗)。
食べるだけでもうお腹いっぱいです


焚火もいい感じに(笑)。
20150904-013Takibi
20150904-013Takibi posted by (C)けん爺

21時頃には就寝。



<第2日目(9月5日(土))>



夜中にトイレに行きます。近くてよかった〜(笑)。

で、せっかくなんで一枚写真撮影。
20150905-014Site
20150905-014Site posted by (C)けん爺


目が覚めてしまったので、こんなものを撮ってみたり。
20150905-015Site
20150905-015Site posted by (C)けん爺


朝から焚火したり(焚火台の片づけが無いって楽ですねー(笑))。
20150905-016Site
20150905-016Site posted by (C)けん爺
薪ストーブと同じで、燠を作るまでが大切ですねー。でも、薪が足らずにあっという間に終了(汗)。で、ガリガリしながらコーヒーも。


そんな時にめずらしいものがご来訪。
20150905-019Site
20150905-019Site posted by (C)けん爺
解ります? バサバサ飛んでいたのに手前の白い鞄の裾に黒い蝶が止まったんです。人のそばによくきますねー。若しかして人とみなしてもらえていないだけ・・・?


ノンビリと時間かけて撤収していきます。
20150905-017Site
20150905-017Site posted by (C)けん爺


FBなどでもよく出てきていたので、少しだけ真似。
20150905-018tent
20150905-018tent posted by (C)けん爺
ま、単なる偶然ですが(汗)。


FB繋がりの方がデイでいらしていたらしく訪問していただきました。
また、少し話をして、次回キャンプでお会いする約束をしてお別れ。


でせっせと、11時前に撤収終了。
20150905-020Site
20150905-020Site posted by (C)けん爺




11時過ぎに道の駅前を通りましたが、凄く人が出てきているんですねー。
20150905-021DoushiEki
20150905-021DoushiEki posted by (C)けん爺
土曜日は初めてですが、チェックインまでの時間つぶしでしょうか。
因みに、木こりの薪は補充されていましたね。



この日も翌日の仕事の準備があったので、ひたすら帰ります。
で、途中車がたくさん止まっているところが。
20150905-022Tashiro
20150905-022Tashiro posted by (C)けん爺
ここが田代運動公園なんですね。お子さんたちがたくさん川に入っていましたね。



帰り
帰り posted by (C)けん爺
3時間弱で帰宅。
下道だけですが、千葉より近いなあという気がしませんねー。時間的には同じぐらいなんですけどねー。アクアラインが素晴らしいお仕事してくれていたんですねー。





ま、今回は乾燥撤収ができませんでしたので、夜、浴室乾燥機に(汗)。
20150905-023Kansou
20150905-023Kansou posted by (C)けん爺
勿論、この後に風呂掃除が待っておりますね・・・(;'∀')  続きを読む


Posted by けん爺 at 15:00Comments(16)道志の森キャンプ場