暑くてなんだか仕事が進みませんねー。
夏かと勘違いしそうですが、まだ6月になったばかり。
今後が思いやられますねー。
さて、今回は1週前に急に参加を決めました。
だって、スターターウェイですので、参加しにくかったのですが、どうやら少し空きがあるとのことでしたので、1週前に申し込み〜(笑)。
で、場所は昨年11月に行ったところです。
前回記事。
早川町オートキャンプ場
日時:2015年5月29日(金)〜31日(日)
場所:早川町オートキャンプ場
〒409-2713 山梨県南巨摩郡早川町保1751
TEL:0556-20-5055
FAX:0556-20-5065
http://www.hayakawa-camp.com/
前回は薪ストーブが楽しみで行きましたが、今回はすでに暑そうなので薪ストーブはお休み(笑)。
で、ソロなので、レクタ+トレイルトリッパーも考えましたが、今回もランステMでの出撃に。
ランステの中のサイズを見たいとの方がいるそうで、店長さんからのリクエスト〜(^-^; (頼まれ1件目)
ま、実はインナーの調整がてらサイズ測定もできそうだし。
ナチュだとまだProM(リニューアル後)売っているんですねー。裾が付いているみたいですね。本当かどうかはわかりませんが。
相方さんはお忙しくて今回は完ソロ(;'∀')。
陽かに栄養は蓄えていますが、大丈夫かなー(汗)。
今回も長いでーす。
お気を付けくださいねー(*'▽')。
<第1日目(5月29日(金))>
前日の夜に出て高速割引(0時〜4時)を受けようかと思っていましたが、夕食のビールが効いてしまい、起きたら5時でーす(汗)。
少し仕事をしてから、6時過ぎに出発(^^ゞ。
もちろん、本日は平日。
昼過ぎに入るので時間はまだある・・・。
という事で、下道で向かいます。
国道1号線を下りますがその前に、寄り道。
スーパーセンタートライアル 藤沢羽鳥店
食料品は24時間営業なので朝ごはんを含め少し買い物をしておきます。
<平塚>
<
小田原の外郎やさん>
<
小田原の鈴廣かまぼこの里>
<
箱根湯本駅>
強羅から仙石原を通って、御殿場に向かいます。
御殿場のプレミアムアウトレット入口(チャイハネ前)
御殿場市内から富士山が顔を出してくれています。
山中湖畔
<
富士吉田 浅間神社前>
<
富士急ハイランド>
<
ファオレストモール富士河口湖>
〒401-0302 山梨県南都留郡富士河口湖町小立4318-1
ここでは食材は買わずに、100均
ダイソーでたわし等を、
くろがねやで着火剤を、それぞれ補給します。
先を急ぎます。
西湖を通り過ぎ
本栖湖を通り過ぎ
で、本栖道に入ります。
ここは本栖からは基本下り坂ですが、ややくねっていて、嫌ですねー。帰りは通りたくありませんねー。
道の駅しもべでトイレ休憩
買えそうなものが・・・ない。
先を急ぎまーす。
で前回も行ったスーパーで食材・昼ごはんを購入。
セルバ みのぶ店
営業時間 10:00~21:00
住所 〒409-3423 山梨県南巨摩郡身延町飯富2309-200 プレスポみのぶ内
TEL 0556-42-6111
http://sun-selva.co.jp/store/minobu
富士川を渡り
早川方面に曲がります(甲府方面からだと右折)
早川のあっちがわは分譲中(笑)
赤沢宿には入らず
早川町内唯一のお店 南アルプスプラザ を通り過ぎ
南アルプス街道からの入り口を右折
こんなすれ違いができない道を進みます。
ところどころがガードレールが無いしぃ〜。
降りきるとようやくキャンプ場入口です(^O^)。
行きの経路です。
手前側左が電源サイト、右が2輪車サイト
管理棟です。(キャンプ場奥から出入り口方向)
初日(イベント前泊)は直接チェックインです。
電源なし(レギュラー)2200円+施設使用料1100円で3300円。
ごみ処分量350円は明日の料金に含まれているのか、今日はなし。
管理棟には売店が併設されています。
アイス食うんだったー(T_T)。
勿論、簡単な調味料や燃料(コールマンWGやCB。なぜだかSPのODは見当たらない)もあります。
外には薪が積んであります。700円
松系で一部に松脂様のべとつきがあります。よく燃えて熱いぐらい。
薪の脇には自販機が。
近場にはコンビニもありませんので、ご注意をー。
管理棟右裏(川側)にはサニタリー棟(トイレ・洗面所・シャワー)があります。
シャワーは24時間ではありません。
洗面所は5個。
流しと洗濯機があります。
シャワーブースは確か5個。棚が2個ついています。
裸足でシャワーを浴びて体を吹く時にすのこを敷く感じですかね。
100円で4分です。
但し、注意することといえば、雲見はストップするとタイマーも止まりますが、ここはタイマーが止まりません。ですので、シャワーが長い方(特に女性)は多めに持って行った方が良いと思います。
女性側のトイレはわかりませんが、男性側トイレを。
男性小用3か所
男性大2か所
ま、もっとも、トイレは両端にトイレ棟がありますので、お近い方に(笑)。
管理棟から非電源サイト。
車が止まっているのが今回の我がサイトです。
川側にはもう既に設営が住んでいる方が・・・(^-^;
早いですねー。
で、スターターさん達を真ん中にする形で私は縁に(笑)。
今回は45番サイトです。
前回はマキストーブしたので燃えない様に皮側でしたが、今回は日陰〜。これが亜後日助けになるとは思わず・・・。
地面はやや苔むしていて、地面は粘土質。外周に自動車コースがあり、モーグル様のコースがあります。水が少しだけ溜っていましたね。
で、なるべく湿っていなさそうな床を得お選んで設営することにしましたが、とりあえず、昼ごはーん。
わざわざ山の中で赤身だけですが寿司10巻(^-^; 500円で安く感じましたよ。
クーラーだけ出して、のんびりと昼食。
でも、ゆったりばかりしているわけには行きませんので、2時間かけてここまで作りました。
でも、中は超手抜きです。
左側は二股で空間確保(しても入れるものが無い(汗))
ブルーシートを敷いて荷物置き場に(笑)
真ん中は、ロープを張って手抜きデコ。
右は普通のポールにランステ用グランドシート。
おじさん一人なので、オーソリティ(アルパインデザイン)のコットに、SPのランブリソロWDのインナーを乗っけただけ(汗)。
メッシュだらけなんで涼しかった〜。
女性にはお勧めしませんが、このやり方は(笑)。
夕方ですが、ようやくBeer(*^^)v
ランステが気になっているという方がお見えになって、少し歓談。
二又をプレゼンし、かなり食いついていただきました(*^^)v
購入されるかなー、ランステ(笑)。
で、あっという間に夜〜。
チャコスタで炭をおこし乍らですが、この後、スタッフの方たちにお誘いを受けて夕食(レトルトおでん)を1袋食べてから、参加。
ウヰスキーミニボトルと白ワイン(アルパカ)を手土産に、22時過ぎまで盛り上がってしまった・・・・(汗)。
で、23時に倒れる様に就寝。
<第2日目(5月30日(土))>
なんと、トイレに1回しか行っていません。
よほど暑かったんでしょうかねー。
でも、完全に二日酔いです。
それも、アルデヒドがという頭が痛いのではなく、アルコールがまだ血管の中を流れている感じ(^-^;。
で、少しボーっとしていたら、キャンプ場のスタッフさんが歩いています。
昼間は草刈りなどをしていますが、チェックイン前には丁寧に各サイトを回って、ごみや虫(主に芋虫等)を回収している様子。
丁寧なお仕事ですねー。心打たれました。
でも、二度寝していると、続々とキャンプインしてきます。
なんで、遅めの朝食。
前日のスーパーで買ったでかいおにぎり。5種の具が入っているそうです。
朝から顎関節が外れそうになります(汗)。でも、何ともない顔をして必死に食べます。
で、周りを見ると、10時過ぎにはすでにこんな感じ。
トレッサ店長がアメドの設営手伝い中。頑張れ〜(^^)/
炊事場の先は、オフィシャルサイト。
右のロックにはトレッサ店店長・三島店店長の二人が、左のタシークには厚木店店長がそれぞれ泊まっています。
で、スタッフのリビング・キッチンはランステL。
道の反対側にはレクタLとヘキサLが展示されています。
先にもどんどんテントが立ってきます。
昼過ぎには開会式。
慣れない方たちもまだ緊張していますねー。お子さんたちもやや静かです。
で、昼ごはん。
今回は基本調理はしませーん。いつものセットは家に置いてきたので焼くだけ~。
12インチダッチハーフにクッキングシートを入れてパイを焼きまーす。
でここでハプニングが。
お隣のソロの方が、私が欲しい幕を建てて見せてくださいました。
やばすぎる〜。
それに夢中になり、ピザのことがすっかりすっ飛んでしまい・・・。
なんだか焦げ臭いような気が・・・・・、( ゚Д゚)
(T_T)
気を取り直して、やり直し〜。
2枚買っておいてよかったぁ〜(^-^;
焚火台が2つ・・・。
ええ、トレッサ店長さんから頼まれて、焚火台も2台持ってきましたよ(頼まれ2件目)。
ビビりながらですが、焦げる手前で出せました。
そうこうしていると、厚木店長さんからデザート教室。
和声ダッチオーブンのスキレットを使った料理の様ですね。
でかいですからね~。持って行けませーん。
でも、SOTOやUniと違って底が丸いので熱が加わる時に対流しやすそうですねー。
その後は、お昼寝〜(^^ゞ
ビール飲んだ後のうつら寝が良いんです。
コットからインナーを下して、コットにござをひいて涼しく過ごします(*^^)v
で、気が付くと夜(^-^;
慌てて、シュウマイを蒸します。
蒸し器があるはずもなく、止むなくスタッキング鍋のざるを裏返しにして蒸します。
19時過ぎにSnowPeakお得意の焚火ナイトです。
でも、ベテランさんたちは出てきますが、ビギナーさん達はいまいち参加が遅く・・・。
でも、ベテランさんのお一人がケミカルライトを持ってきていただき、お子さんたちが喜んで走り回ります。
お子さんの心、がしっと掴むのうまいなぁ(^O^)
自分のサイトに戻り、買った薪を燃やし尽くします。
で、23時に就寝。
<第3日目(5月31日(日))>
撤収日です。
前日は二日酔いで出来ませんでしたが、この日は朝からCoffee(*^^)v
貸し切りになっていますので、ゆっくりはできますが、早めに撤収開始です。
ソロなんですが、やはり荷物が多い!
暑さと相まって、すすみませーん。
二日間の痕跡も(笑)。
でも、なんとか10時30分頃に撤収完了。
そうこうしているうちに、。閉会式に呼ばれます。
記念写真
スタッフサイト脇
スタッフサイト
今回の積載写真(笑)
右後方
陣幕、LOGOSナバホ フリースチェアカバー、SPポールキャリングケース×3(60・70・赤ポール等)、ユニルーム4、SP三脚、レクタM、ヘキサM/L、ランステM、FDチェア×2、SP焚火台Lセット、LOGOSチェア等
後方
SPトートS(フィールドクッカーPro1改・コンポダッチデュオ改・トラメ・コロダッチオーバル・コロダッチポット・他)、ランタンギアトート×2(フュアハンド×5・HL1・BFランタン・2wayランタン・OD缶・キャンドルホルダー・ホオズキ×2・スマイルランタン×2他)・ストーブギアトート×1(マーベラス・ウインドスクリーン・2wayバーナー他)、焚き火セット、チャコスタL&インスタントスモーカー、Ogawaピルツハーフインナー、SPランブリSOLO、ローチェア30×2、SPインフレータマット1.5×1、ワンアクションロー×1
左後方
ハードクーラー、クーラースタンド、マイテーブル、ランタン8分芯×2、火消壺、テーブルランタンセット・電源セット、CB缶×6、炭セット、調味料セット、ガスストーブ(CB)、時計、SPマウンテンシート
左前方
ハードクーラー(飲み物)、炭、着替え、カバンなど。
です。
半分以上は車から出していませんので、本当は軽くなるんですけどねー。
隣り合った方々のあいさつをして、スタッフに声をかけて、キャンプ場の方にあいさつして後にします。
出口そばにはキャンカーサイトがあります。
11時30分頃に出発。
富士川まで30分。
新東名・新清水ICまで1時間
富士山も見えず。
駿河湾沼津あたりから伊豆半島がうっすらと
プレミアムアウトレットは混んでいて
東名はスムースに走り抜け海老名ICに
15時にはひじさわICを降り
帰宅しましたとさ(*^^)v
帰りの経路です。
思ったより早く帰れましたが、帰宅後に熟睡。
起きて風呂に入ったらなんと4kg痩せていました。
食べる量が少なかったのかー。
いや、普段食べる量が多かったんだよねー、きっと。
このままキャンプし続ければ、肝臓が持てば痩せれるぞ〜(*^^)v
<<追伸>>
ビギナーの皆さん。
楽しめましたか?
最初から全部そろえるのではなく、家の物を使って、自分のスタイルに合わせて買い足していってくださいねー。
そして、ソロのおじさん達を白い目で見ないでくださいねー。
優しくしてくださいねー。