SnowPeakWayMini NLS&SPS東京 in 早川町AC

けん爺

2015年11月30日 18:30

こんばんはー。

裏キャンプシーズンの到来ですねー。

今年でここも三回目でーす。
それにしても、寒かった・・・・(汗)。



日時:2015年11月28日(土)〜29日(日)
場所:早川町オートキャンプ場
    〒409-2713 山梨県南巨摩郡早川町保1751
     TEL:0556-20-5055
     FAX:0556-20-5065
   http://www.hayakawa-camp.com/


以前の記事はこちら。

早川町オートキャンプ場

早川町オートキャンプ場②

早川町オートキャンプ場③


施設関係は以前の記事とあまり変わっていませんでしたので、またまた省略しました〜(笑)。

今回は、NLS&SPS東京L-Breath(丸の内、昭島、御茶ノ水、新宿、池袋、吉祥寺)主催のSnowPeakWay Miniです。ユーザーが増えて店舗スタッフの負担が増えていますねー。
東京ではあまり買い物はしていませんが、トレッサに昔居た店長さんからお誘いいただき参戦してきました。
今回は、相方さんのスケジュールも空き、デュオでの参加です。


それにしても、悩ましい季節ですねぇ〜。

虫はいなくなって良いんですが、寒いんですよぉ〜(T_T)。

雨なんか降った日には、そのまま帰りそうですよねぇ〜(笑)。

と言うわけで、前日まで幕選びに悩みましたぁ。



<第1日目(11月28日(土))>

さて、前日の悩みもあり、朝思いっきり寝坊(>_<)。
相方さんには怒られっぱなし・・・・orz。



午前7時前に出発になりました。
寝坊もしていますので、寄り道もありません(笑)。


でも朝も食べれていませんので、腹は減ってきます。


と言うわけで、NEOPASA駿河湾沼津SA下りに入って朝食を(朝8時)。
でも、いきなり丼ブルは(食べれるけど)きついので、お蕎麦を食します。

外はいい天気ですね。伊豆の根元がかすんで見えます。

20151128-001SASurugawan posted by (C)けん爺

で朝ごはんはこちら。

20151128-002Breakfast posted by (C)けん爺
朝から、でかいかき揚げ(@_@)。麺も大盛りだったりします(^^;)。かき揚げ蕎麦760円+大盛り100円(税込)

更に先を急ぎます。
結局、いつもの東名ルートではなかったので、新清水ICで降りて、国道52号線を一路北に向かいます。
片側1車線ですが、比較的なだらかなカーブが多く(一部きついヘアピンもありますが)、川沿いをあがって行く東名・富士川スマートIC経路よりスムースです。勿論、ダンプトラックやタンクローリーなども多いので、ハイペースと言うわけにもいかず、また多くの部分で追い越し禁止区間が続くので、なかなか難しかったりします。

Ouro posted by (C)けん爺

で、いつものここでお買い物(10時着)。
セルバ みのぶ店
営業時間 10:00~21:00
住所 〒409-3423 山梨県南巨摩郡身延町飯富2309-200 プレスポみのぶ内
TEL 0556-42-6111
http://sun-selva.co.jp/store/minobu

今回は前回買えた馬刺しがあるかと期待持っていましたが、やはり平日来ないと売り切れちゃうんですかねー。それとも午後に来ればよかったのか・・・・。
慌ただしく買い物します。


で、このままいけば11時頃に入れそうでしたが、相方さんが昼にお蕎麦を食べようとのこと。朝食べたんだけど、行くかどうかわからないから食べたけど、この時間なら何とかなるかという事で、1年前に行った赤井宿内のお蕎麦やさんに行きます。
そば処 武蔵屋
住所:山梨県南巨摩郡早川町赤沢410
TEL:0556-45-3117
営業時間:[土・日・祝] 11:00~15:00  平日は予約制。
定休日: 月~金・冬季は休業
http://tabelog.com/yamanashi/A1904/A190402/19004256/

駐車場は10おmぐらい上にある公民館の所に停めますが、3-4台ぐらいしか止められません。路駐もできない山道ですので、注意が必要です。あらかじめ電話で予約して行った方が良いかもしれませんね。



昨年は11月上旬だったと思いますが、今年もほぼ同じ感じですかね。紅葉は多くが散っています。

20151128-003Musashiya posted by (C)けん爺

坂を上がるとまたこの古民家の様な景色に。

20151128-004Musashiya posted by (C)けん爺

10時40分のついてしまったので20分ほどぶらぶらと待ちます。
で11時になって開店。一番乗りでした(*^^)v。

ここは座敷が2間。手前の窓際に案内されます。

20151128-005Musashiya posted by (C)けん爺

手前側に調理場があります。

20151128-006Musashiya posted by (C)けん爺

前と同じメニューです。というか、ゼットとばら売りだけですね。

20151128-007Musashiya posted by (C)けん爺

20151128-008Musashiya posted by (C)けん爺

で、セットを選択。

20151128-009Musashiya posted by (C)けん爺
美味しゅうございました(^^)/。

で、先を急ぎますが、道路からぱちりと。

20151128-010Musashiya posted by (C)けん爺


で、12時に、キャンプ場に到着。
受付にはNLS丸の内の水上さん。
どうやら、朝に起きた中央高速の事故でチェックインが大幅に遅れているとのこと。まだ2/3ぐらいしか着ていない感じでした。

20151128-020Uketsuke posted by (C)けん爺(写真は後で撮影)
受け付けでサイト場所を聞きます。駐車スペースは止まっているけど、真ん中あたりに張れる所があるとのこと。
車は歩いて45秒ぐらいのところに停めることになりますが、そこに移らせてもらいました。
27番でした。

JyonaiMap1 posted by (C)けん爺
両脇には中ぐらいの木が植わっていて、ロープを張ったらシェラフが干せそう(笑)。


で、急いで設営に入ります。
今回は結局、雨が降るとの記念がぬぐえずにランステではなくリビシェルにしました。
と言うのも1泊で薪ストーブも大変ですし、薪ストーブなしでランステは広すぎるという判断でした。

で、ヘロヘロしながら設営します。寝坊のバツで、一人設営です・・・・(*_*;。
前泊されていたかたから、夜に凄い巻いた風が吹いてレクタなどが倒壊しそうだったとの話を聞いて、今まで掛けたことのなかった張綱を(^^;)。バックに入れていなかったので、予備の張綱(10m)を2本使って、5m×2(後ろの張綱)と2.5m×4(左右のA/Cフレームの交点)を手持ちの自在で作成して取り付けまで。大丈夫かなあ・・・・。


13時30分頃、開会式。

20151128-011OpeningSeremony posted by (C)けん爺
スタッフ一人一人の自己紹介があります。
で、14時頃からスリッパ卓球やバトミントンなどがありますが、行くこともなくひたすら説明です。


15時30分頃、設営完了(^^ゞ。3時間かかりました。どうやっても2時間は切れないよなぁ・・・。やはり幕泊は無理か(笑)。

20151128-012MySite posted by (C)けん爺


今回は、ジカロに「TOYOTOMI」のレインボーをインして主暖房としました。

20151128-013MySite posted by (C)けん爺
写真には写っていませんが、CBガスストーブもサブで足元暖房用に待機しています。

これの白を春のキャンピングカーショーッで昔に購入していました。ちなみにコールマンのソフトクーラーの中にCB缶1つと一緒に入れています。今は無い上に小さな口が明けれる奴で、夏のコンサートなどで持って行くのに丁度いい大きさの18Lぐらいのやつでしたね。


設営が終わり、徘徊ではなく少し散歩します(笑)。

20151128-017Badminton posted by (C)けん爺
若者たちはスポーツしています(笑)。

そのそばにはスタッフサイトが張られています。

20151128-018StuffSite posted by (C)けん爺
珍しく、小さ目のテント達ばかりですね。寒いから〜。

最近はグレー色ばかりなんであまり目立ちませんねー(自分のことを棚に上げていますが(^^;))。

20151128-016Sampo posted by (C)けん爺

こんな幕があると、ついつい目がほころんでしまします。

20151128-021Sampo posted by (C)けん爺

20151128-022Sampo posted by (C)けん爺

やはり、煙突を建てている方がいらっしゃいますね。ホンマの時計型やアイアンストーブ、フロンティア等コンパクトなものばかりですねー。やはり、小さ目な物にしておけばよかったかなー。

20151128-014Sampo posted by (C)けん爺

20151128-015Sampo posted by (C)けん爺

20151128-019Sampo posted by (C)けん爺


17時も過ぎるとあっという間に暗闇が覆っていきます。

20151128-023Night posted by (C)けん爺


で、早々に本日の晩御飯。鳥のカレー風味焼きやミートソースドリア、そしてポトフです。

20151128-024Dinner posted by (C)けん爺

20151128-025Dinner posted by (C)けん爺

20151128-026Dinner posted by (C)けん爺

20151128-027Dinner posted by (C)けん爺
美味しくいただきましたよー。


19時30分頃から焚火Barに。
焚火台が5か所ぐらいありましたが、寒かったので椅子を持たずにお酒だけもらいに行きました(^^;)。

20151128-028TakibiCafe posted by (C)けん爺

で、少しまったりしていたら、20時30分からサプライズが。
なんと、キャンプ場のスタッフが「古いからつかないかもしれないからねー」「期待しないでねー」なんて話しながら準備しています。
そして、「5」「4」「3」「2」「1」「ゼロ!」とカウント段の後に、ナイアガラ登場!

20151128-029Niagara posted by (C)けん爺

20151128-030Niagara posted by (C)けん爺
冬の花火も良いですよねー。

で、サイトに戻り、焚き火に火をつけるも、寒さ(気温3-4℃)で、木ガスの着火が悪く、なかなか燃えませーん(>_<)。
で、22時に後片付けして就寝。

20151128-031NightMyaSite posted by (C)けん爺
もう、レインボーの日を落とした後ですが、ランタンとキャンプ場の照明で綺麗になりましたねー。

20151128-032NightMySite posted by (C)けん爺
今回は手前側はペグダウンせずにだらしなく垂らしています。
リビシェル・エクステは隙間があるんですよねー(*_*;。
風が無い夜で助かりました。エクステ内でも外よりはやや暖かく、レインボー付けていれば5度ぐらいでした。
21時過ぎには外気温は1度ぐらいになっていて、放射冷却が進んでいました。

いつものランタン達。

20151128-033NightMySite posted by (C)けん爺

勿論、リビシェル内には火器はなく、エクステンション外にランタンを常夜灯として付けていました。




<第2日目(11月29日(日))>

朝5時にトイレに行きますが、まだ真っ暗(最も大きな月で空に見えるの星は少ないですが・・・・)。
勿論、二度寝します(笑)。


で朝、6時30分に意を決して外に出ます。
朝日が大金山の斜面に当たって焼けていきます。

20151128-034MorningSun posted by (C)けん爺

車もしっかりと霜が凍り付いていました。

20151128-035Shimo posted by (C)けん爺

朝のスタッフサイトはひっそりとしています。ランステは昨夜のBarカウンターになっていましたね。

20151128-036StuffSite posted by (C)けん爺

ロックは冬キャンプ講習会の会場になっていました。

20151128-037StuffSite posted by (C)けん爺

朝の自分のサイトです。

20151128-038MySite posted by (C)けん爺
エクステンションがもう少し裾が出ていればいいんですけどね〜。

幕の水平に近いところの霜が凍っていました。

20151128-039MySite posted by (C)けん爺

バタバタしながら朝ごはん。

20151128-040BreakFast posted by (C)けん爺
今日はコンポダッチのプレートを使ったハムエッグと昨晩のポトフ。そして、ランチパックを使ったトラメ。

目の前には消化の焚火を。ここは針葉樹系で、一束700円でした。残念だったのはやや湿っていたことかな・・・。

20151128-041MorningTakibi posted by (C)けん爺
やはり、チャコスタを使った方がよく燃えます(笑)。


朝から、また卓球&バドミントンとか、冬キャンプ講習会などのイベントがありましたが、ひたすら撤収準備です(笑)。


あとは幕だけの状態になったところで、12時30分。じゃんけん大会&閉会式です。
まずはお子さんの部。

20151128-043ClosingSeremony posted by (C)けん爺
みんなお菓子をもらってよかったね。

そして本番の大人の部。瞬殺されました・・・。

20151128-044Jyanken posted by (C)けん爺


で、集合写真、を撮る人を撮る(笑)。

20151128-045MemorialPhoto posted by (C)けん爺

閉会式は和やかに。

20151128-042Heikaishiki posted by (C)けん爺


SPWも良いですが、やはりこの程度の規模が良いですかねー。
でも、表シーズンだと参加組数が多いので、出れませんねー(;'∀')。

13時には撤収完了。

20151128-046AfterMySite posted by (C)けん爺
周囲の方々にご挨拶をして13時30分にチェックアウト。

相方さんが用があるというので、昼はコンビニおにぎりで済まし、一路帰宅します。
帰りは行きのげんを担いで東名ルートですが、やはりと言っては何ですが、厚木→トンネルの渋滞(17km)に捕まります。

Fukuro posted by (C)けん爺

まあ、買い物して帰宅したのは19時前ですので、まあまあですかね。


お疲れ様でした〜。
<今回の飲酒量>
缶ビール(350ml) 2本
スパークリングワイン 1本
赤ワイン(ホット) 2/3本
焚火Barでのホットワイン 1杯

寒いのと、疲れたので、あまり飲めませんでしたねー。
まあ、こんな日もありますかね。

あなたにおススメの記事
関連記事