SPW mini in 成田ゆめ牧場AC

けん爺

2015年09月01日 12:00

こんばんは。

夏休み最後の先週末は雨でしたねー。
出撃された方々、お疲れ様でしたー。

私は大変疲れました〜(笑)。



日時:2015年8月29日(土)〜30日(日)
場所:成田ゆめ牧場キャンプ場
   〒289-0111 千葉県成田市名木730
   営業時間:9:00~17:00※入場最終受付:16時※12月、1月、2月の平日は10:00~16:00
        土日祝は9:30~17:00注1)入場最終受付は平日15時、土日祝16時
        http://www.yumebokujo.com/camp.html





さて、今回は西の方で雪峰印の本隊が祭している最中ですが、こちらは東京地区のSnowPeakWay miniだそうです。

【新宿】SPWAYmini配布チラシ posted by (C)けん爺
東京地区の一部(直営店2店:昭島・丸の内、SPS3店:L-Breath系 お茶の水・新宿・吉祥寺)が担当だそうです。勿論、都会が似合わない私ですが、昔担当してもらっていた方が東京に移動になって、声をかけてもらいました。
初めてのキャンプ場ですので、楽しみですね。

いつものごとく、長いのでご注意ください。
特に最後の追記辺りは荷物リスト(バナー)ですので、興味のない方は本文だけでよろしくです。





<8月29日(土)>

あさ、7時に出発です。
9時30分には入れるとのことでしたが、雨で、昼過ぎに雨が上がるとの予報でしたので信じて遅めに出発にしました。
行きのルートはこちら。

行き posted by (C)けん爺

横浜新道⇒首都高K2⇒首都高K1⇒首都高羽田線⇒首都高湾岸線⇒東関東自動車道 で成田下りです。
その先で大栄JCTで首都圏中央連絡自動車道に入れば一つ目の下総ICが持寄りになりますが、食材やビールを買いこんでいませんので、手前の成田ICで降ります。

そして、向かったのは、吉岡十字路から東に向かって500mぐらいのところにあるここです。
フレッシュマートおおくぼ吉岡店(ホームページはなさそうですね)
〒287-0225 千葉県成田市吉岡972-1
http://www.chiba-kosodate.jp/form/preview?req-id=06015

20150829-001SuperOkubo posted by (C)けん爺



9時過ぎにつきましたが、もう開いていました。
惣菜で気になったものがあったので、昼ごはんに購入。
慣れないスーパーだとうろうろしてしまいますよねー(笑)。
久留里の吉田屋さん並みに好きなお店ですねー。


そして、10時過ぎにキャンプ場の到着。

20150829-002Iriguti posted by (C)けん爺



どうするのかわからず、とりあえず受付の列に並びます。

20150829-014Kanritou posted by (C)けん爺

が、SP受付はこちらという看板を見つけて、列からはなれ、サイトを探します。

20150829-007Uketsuke posted by (C)けん爺

でも、気合が入っている方たちだらけなので、Gサイトが既にいっぱいいっぱい(汗)。
なので、少し離れますが、Cサイトに陣取りました。
今回はGサイトを貸切のはずだったそうですが、何故だか手前側が解放されていたそうで、CサイトがSPのサイトになっているそうでした。
また、前日に穴掘るイベントがあったらしく、キャンプファイヤー後よろしく土の地面がありましたねー。

20150829-008Gsite posted by (C)けん爺

Cサイトには、桜の木や栗の木が植わっていて、春は花見によさげですね。
因みに今頃が栗の実拾いができますよ。

20150830-048Kurinoki posted by (C)けん爺
たわわに実っています。
これがサイト内だと逆に危ないですけどねー。
区画は木もお構いなしに区画わけしているので、テントが張れそうにない区画もあります。ここが少し気になりますねー。ソロテントなら張れるけど、ファミの中に取り残されたくありませんからねー(大汗)。

で、Cサイトのできるだけ入口寄りという事で、3個目の所に設営としました。
因みに、ここは、間口8.5m×奥行き7.5mで、区切られています。そして、電源サイトでしたので、ボックスを見てみると、特殊形のコネクタで不用意に使われない様にされているんですね。

20150829-030Dengen posted by (C)けん爺

で、今回の選択幕は、ランステMです。
雨で干すところが自宅は無いので、できればアメド+レクタ等にしたい所でしたが、一張で済ませたいこと、乾燥サービスを使った場合リビシェルなどより少し(1000円)安いという事で、これに決定しています。
で、素直に張ると、サイトいっぱいです。(写真は翌日の早朝)

20150830-046Rt posted by (C)けん爺

20150830-047Lt posted by (C)けん爺



ですので、スタッフと相談して、車を隣のサイトに停めさせてもらいました。

20150829-034LandStation posted by (C)けん爺




雨さえなければいいんですけどねー。
とりあえず、風が強くないので、フロントを跳ね上げます。

20150829-026MySite posted by (C)けん爺

前のターフはデイでいらしていましたが、なんとスタッフさんの私物!!。良い色合いですね〜。

20150829-027MyLantan posted by (C)けん爺

今回も別居パターンです。いつもながら荷物が多いですねー。

左側はコット上にランブリDuoのインナーを乗っけています。余裕ですね。

20150829-031LandStatinRt posted by (C)けん爺

センターはぐちゃぐちゃです(大汗)。

20150829-032LandStationMiddle posted by (C)けん爺

右側は相方さんのピルツハーフインナーです。

20150829-033LandStationLt posted by (C)けん爺
Y字二股を使っていますので、丁度広げられますね。ペグのマーキング用の10cm程度のひもが役立っています。





で、まったりと(笑)。

20150829-003Ippai posted by (C)けん爺

12時過ぎに開会式。

20150829-004Kaikaishiki posted by (C)けん爺

20150829-006StuffSite posted by (C)けん爺

ついでにスタッフサイトを見学。

卓球会場ですね(笑)。

20150829-009PingPong posted by (C)けん爺

いつもながら広い幕です。ま、買えないし、買えたとしても張るところが限られますし(汗)。

20150829-010StuffSite posted by (C)けん爺

帰りにトイレに寄ってデッキ上からAサイト・Bサイトを覗きます。 

20150829-011Asite posted by (C)けん爺

20150829-012Bsite posted by (C)けん爺

まあまあの入りですね。
夏季のプールもあります(確か有料)。

20150829-029Pool posted by (C)けん爺


デッキのそばに炊事棟があります。

20150829-013Gsite posted by (C)けん爺

20150829-024Suiji posted by (C)けん爺



売店には色々売っていましたが、少々(かなり)お高いですねー。面倒でも近くのコンビニかスーパーまで出かけましょう!

20150829-015Maki posted by (C)けん爺

20150829-016Gus posted by (C)けん爺

20150829-016Gus posted by (C)けん爺

カップ一杯100円は助かりますね。

20150829-018Kouri posted by (C)けん爺

缶ビールは・・・・、許容範囲ですかね。

20150829-019Beer posted by (C)けん爺

あと、室内や外に注意書きが掲示されていましたね。

ビニールハウスの様なBBQスペースが2か所あり、そこで花火をするようです。夜には一斉に花火が始まり、真っ白になっていました。

20150829-020Hanabi posted by (C)けん爺

電源サイトは20Aですね。冬にホッカペしてもやや余力ありますね。

20150829-021Dengen posted by (C)けん爺

お子さんがいらっしゃる家族ではこの割引で楽しめますね。

20150829-022Bokujyo posted by (C)けん爺

HPにもありましたが、レンタルもそろっていますね。

20150829-023Retall posted by (C)けん爺




で、遅めの昼ごはん。スーパーのお惣菜で済ませます(汗)。

20150829-025Lunch posted by (C)けん爺
大人二人で結構いっぱいいっぱいですね。


で、14:30頃から卓球大会。

20150829-028PingPong posted by (C)けん爺
スリッパ卓球です(笑)。
わざわざこのためにスリッパを買ってきたみたいですね。

夕方までまったりします。
でも、結局、焚き火カフェができるような天候には回復せず(>_<)。

サイトで飲みに徹します(^^ゞ。


だとするとつまみですよねー。
定番のアスパラ巻きぃ〜。

20150829-035AsparaBacon posted by (C)けん爺

でも、やはりGサイトが気になるので行ってみます。

20150829-038Coffee posted by (C)けん爺



レクタの下であまり炎をたてない様にしています。奥には悲しい麦酒が。寒くてなかなか進みません。

20150829-037Beer posted by (C)けん爺

で、スタッフの方のコーヒー生豆の焙煎が。

20150829-036Coffee posted by (C)けん爺

20150829-039Teacher posted by (C)けん爺


サイトに戻り、続いて飲んでいきます。

20150829-40Dinner posted by (C)けん爺

炭で、グラタンを焼いていきます(完成品、写真撮るのを忘れて、怒られちゃいました・・・)。

20150829-041Dinner posted by (C)けん爺
寒いと暖かい食べ物が欲しくなりますよねー。

さらにキノコとパプリカの炒め物も。

20150829-042Dinner posted by (C)けん爺


で、11時過ぎに就寝。






<第2日目(8月30日)>



朝5時にトイレで起床(汗)。

20150830-043Morning posted by (C)けん爺

相変わらず湿度が高いですねー。まだそれほど寒くはないので、跳ね上げたまま寝ていました。
セキュリティはあったもんではないですがね。ま、跳ね上げ(190cm)していて水がたまらない様に中にもポール(180cm)を入れています。綱で固定しているわけではないので、あくまでも仮ですけどね。


トイレに行くついでの散歩に行きます。
炊事場。10口×2列で、6か所にお湯が出ます。

20150830-049Suiji posted by (C)けん爺

20150830-052Onsui posted by (C)けん爺

そのお隣には昨夜花火の硝煙で真っ白になっていたBBQスペース。

20150830-050BBQ posted by (C)けん爺

脇には自販機があります。ビールが無いですね。

20150830-051Jihanki posted by (C)けん爺

灰捨て場。

20150830-054Sumisute posted by (C)けん爺


管理棟。

20150830-053Kanritou posted by (C)けん爺

20150830-055Madoguchi posted by (C)けん爺


管理棟の裏にはトイレとシャワー、サウナがあります。

20150830-056Toilet posted by (C)けん爺

まずは男子トイレ。小が二つと個室が4つ。個室はすべてウォシュレット付き。サイトの割には少なめな気がしましたが、今回は渋滞することもありませんでした。

20150830-058Toilet posted by (C)けん爺

20150830-059Toilet posted by (C)けん爺

20150830-059Toilet posted by (C)けん爺

手洗いは2個ですが、洗顔スペースはシャワーの方にありました。

20150830-056Toilet posted by (C)けん爺

因みに1/4ぐらい窪んでいますが、車いす用のトイレになっています。外からしか入れません。
横には貸し切りもできる(?)サウナです。使っていませんので詳細は判りませんが。

20150830-061Sauna posted by (C)けん爺

更に裏にはシャワー棟が。男性用は昔男女わかれていたものをぶち抜いています。

20150830-074Shower posted by (C)けん爺

洗顔スペースは2か所×2。

20150830-075Shower posted by (C)けん爺

シャワーブースは3個×2で、うち1個は故障でした。

20150830-076Shower posted by (C)けん爺

ブースはSPHQより少し広めで、ゆっくり壁に当たらずに洗えます。綺麗なんですけど、使用感は否めないですねー。

20150830-077Shower posted by (C)けん爺
300円で10分ですが、なかなか10分は使わないですねー。5分200円でもよかったんですけどねー。途中でとめられるタイプです。

ユーザーの問題もあると思いますが、手前の脱衣場にはカラーボックスの様な棚とすのこがありますが、すのこが水浸しです。せめてその下に水を溜める桶ではなく排水口を付けてほしかったですねー。

そして、場内入口方向にごみ捨て場があります(戸が緑色の建物)。夜間は捨てられない様になっているみたいです。

20150830-062Gomi posted by (C)けん爺


戻ってきて、モーニングコーヒー(*^^)v

20150830-063Coffee posted by (C)けん爺

週末の朝にはパンが販売されていました。

20150830-064Bread posted by (C)けん爺

20150830-065Bread posted by (C)けん爺

20150830-066Bread posted by (C)けん爺
行ったのが遅いので、ホットドックなどは無かったですが、クロワッサンその他等がありましたね。


早速朝ごはん。簡単に(撤収がありますのでね)。

20150830-067Breakfast posted by (C)けん爺

ここはチェックインが朝9時〜夕方17時、チェックアウトが夕方17時ですので、もっとゆっくりできます。ですが、雨ですし、乾燥サービスに二子玉川に行くことを考え、昼過ぎに出る予定に。
ひたすら、撤収準備しています。

で、朝10時にスタッフサイト紹介。

20150830-068StuffSiteSyopukai posted by (C)けん爺
この時は幕内でプレートバーナーの説明中?

20150830-072StuffSiteSyopukai posted by (C)けん爺

入れないので、周りの幕を物色(笑)。

20150830-072StuffSiteSyopukai posted by (C)けん爺

レクタ、サイズが微妙に違いますなぁ。

20150830-069StuffSiteSyopukai posted by (C)けん爺


カマエルですね。内部はコット寝に良さそうですねー。
ただし、ある意味外から丸見え。インナーは必須だなぁ。

20150830-070StuffSiteSyopukai posted by (C)けん爺>

20150830-071StuffSiteSyopukai posted by (C)けん爺

サイトに戻り、ひたすら撤収・・・・・。


11時過ぎに幕と椅子とテーブルぐらいまでになったので、一休み。

そして、11時30分にじゃんけん大会。
景品はショップ廻りで頑張って集めましたよねー。
このあたりは、新潟本社にも手伝ってあげてほしいですよねー。だって、一番ユーザーに近い店長さん達が挟まれて苦労しているのは見るに忍びないですから。

20150830-078Jyanken posted by (C)けん爺

20150830-079Jyanken posted by (C)けん爺

20150830-081Jyanken posted by (C)けん爺

ハイ、勿論最高で3回戦負けです。

閉会式後、集合写真を撮って、解散!
奥山店長さんと少し話をして、秋(冬)にまた空きがあったら声をかけていただくお話をしてお別れです。

うちも、サイトに戻り、一気に撤収!

20150830-085MySite posted by (C)けん爺


結果、こうなりました。

20150830-084RtBack posted by (C)けん爺

20150830-083Back posted by (C)けん爺

20150830-081Jyanken posted by (C)けん爺 

いつもながらぱっつんぱっつんですが、これでも隙間があるんですよねー。
仮の方が食材その他多いはずなのに・・・。



で、帰りに昼ごはん。
凄く久しぶりにロイヤルホスト。ガストなどから見ると高く感じますねー。
でも、内装やスタッフの衣装など、懐かしさを感じますよねー。

20150830-087RoyalHost posted by (C)けん爺
ミックスランチAセットをいただきました。


そして、帰りはもちろん、ここに立ち寄りました〜。
snow peak Futakotamagawa
住所 東京都世田谷区瀬田2丁目32-14 玉川高島屋S.Cガーデンアイランド地下1階
TEL. 03-6805-7796
営業 10:00~20:00 (休館日 : 1月1日のみ)



20150830-088Nikotama posted by (C)けん爺

20150830-089Nikotama posted by (C)けん爺
別世界ですよねー。
IGT、とうとうこんな展示を始めましたかー。
持って行けませんねー。自宅使いですかねぇ・・・。

受付は初めてではありませんが、乾燥サービスは混んでいて、2-3週かかるとのこと。
そうなると、9月の連休(3週目)には間に合わない可能性があるとのこと。なんといっても、SPW中部のスケジュールと重なったからしょうがないですよねー。
ですので、もしSPW関東に当選したら、ランステ以外の幕となりますね(汗)。リビシェルにしますかねー。
注:FBに挙げた為か、帰宅後に電話をいただきましたが、まだSPWが当選したわけではありませんので、どうしようもありませんよね。何といっても行けるかどうかがわかるのが、2週前(今度は9月6日)ですので、今は宙ぶらりんな状態です。もっと早く少なくとも1か月以上前に決めてほしいですよねー。今更ほかのキャンプ場には予約入れなさそうですしねー。ま、その時は遠征しますかねー。



で、19時過ぎに帰宅。
今回の帰路はこんな感じです。

帰り posted by (C)けん爺





帰宅後、このキャンプ場について、かみしめていました。
ここを使う時にはGサイト(フリー)に張れればいいですね。電源を必要となる季節は外すのがベターかと。
但し、冬に引きこもるのならば、電源サイトで小さ目のシェルターでホカペ&ファンヒーターは有りですね。


自分にとっての優劣を考えると、
利点
①滞在時間が基本料金で長くいられる(1泊でも最大32時間)。
②比較的安い(大人二人で2000円×2)。
③近い(すいていれば片道、2時間強で着くのはありがたい。勿論高速代がかかりますが・・・。ICから近い。)。
④区画サイトでも、幕を考えればまあまあ広く使える。
⑤電源サイトがやや多めに感じた。
⑥お子さんがいる家族だと場内に遊具はないが、牧場に割引で入れる。
⑦トイレが洋式、水場も一部だがお湯が出る。
⑧川・池などが無く、アブがいなさそう(今回はあぶには刺されなかった)。
⑨比較的近いところにコンビニ・スーパーがある。

スーパー・コンビニ posted by (C)けん爺


欠点
①前の方がゆっくりされていると入れない可能性があり、季節に注意が必要。
②お子さんが多いと、案外と高くついてしまう(3歳以上は600円/人)。
③近くにICができたので、逆にスーパー寄ってくるのが遠回りに感じる。
④区画サイトでは、おそらくランドロックを建てるのはいいが、張綱を張るのが難しそう。アメドM+ヘキサL具合が精一杯ですかねー。
⑤区画によっては木がサイトの真ん中に立っていて、設営が難しい時がある。また、栗の木の下ではイガがテントに落ちてきそう。
⑥またサイトにイガが散乱していて、季節によっては小さなお子さんがいる場合には危険な場所がある。
⑦全体に規模からすると、シャワーには余力ありそうだが、混雑時にはトイレが混む可能性がある。また、場内にある場所が少ないので設営場所によっては遠い。
⑧あぶはいなかったが、蚊に刺された(汗)。油断は禁物。
⑨売店の価格が異常に高い(CB缶が100均で108円で買えるところ、450円。コールマンのLP(OD缶)が、750-1300円。)。

まあ、消耗品・食料・飲料などを家のそばで買ってから高速に乗れればいいところですよねー。
湾岸線あたりで事故渋滞やTDL渋滞などが発生しなければ遠くても何とかなります。



また、伺いたいキャンプ場ですねー。
夏は猛暑と台風、秋は秋雨ですかね・・・。
難題だなぁ・・・・。
<今回の飲酒量>(大人2人)

寒かったですねー。
お酒が進みませんでしたねー。
これからはお湯割り&ホットワイン&燗ですかねー(笑)。

缶ビール(350ml) 8本
スパークリングワイン 1本
カシスリキュール 少々


やはり、1泊では疲れて飲めませんね。
もっと、荷物を減らさなくては・・・・。
因みに、持って行った荷物(幕・家具)は・・・。

ランドステーションM
スノーピーク(snow peak) ランドステーションPro.M


ランドブリーズDuo
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズDUO ラージフライ


ピルツ15ハーフインナー


ワンアクションテーブルロー
スノーピーク(snow peak) ワンアクションローテーブル 竹


焚火テーブル×3
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル


フィールドラック×5
ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドラック


Myテーブル
スノーピーク(snow peak) Myテーブル竹


ロゴスローテーブル
ロゴス(LOGOS) 膳・テーブル 4830-N


NatureTones クーラースタンド:新しく改良されていて良いな〜。
ネイチャートーンズ(NATURE TONES) The Folding Multi Stand II


ローチェア30×2
スノーピーク(snow peak) ローチェア30


FDチェアワイド×2
スノーピーク(snow peak) FDチェア ワイド レッド


ロゴス(LOGOS) スポーツベンチ4:今は廃盤ですね。現行品はコットの様に組み立てる形ですね。
ロゴス(LOGOS) オートレッグベンチ4(ストライプ)


アルパインデザイン コット×2 :私はオーソリティのPBを使っています。勿論、耐荷重を超えていますので、そろそろ伸びてきましたねー。今はこちらが安いんですが売り切れていますねー。
Hilander(ハイランダー) アルミGIコット2


あなたにおススメの記事
関連記事