ACNあぶくまキャンプランド④

けん爺

2015年05月06日 17:30

こんにちは。


GWはいかがお過ごしですか?

私は今年も遊びほうけました。

この後半です。





今までのあぶくま記

ACNあぶくまキャンプランド③

ACNあぶくまキャンプランド②

ACNあぶくまキャンプランド①



<第一日目(5月2日(土))>


さて、朝5時に出る予定でしたが、なんやかんや出遅れ、5時10分に出発。

で、朝一回目のトイレ休憩はここ、平和島休憩所。


なんと、売店が開いていません!!
GWなのに、なんでオープンが遅いん!!!
腹減ったぞー(T_T)。

三郷から柏辺りは渋滞に巻き込まれ・・・。

で、守谷SAに。
工事中ですねー。おにぎりを買って、先を急ぎます。


で、途中に寄り道します。
2-3日前にニュースで流れたんで・・・・。

で、立ち寄ったのはここ。
国営ひたち海浜公園
〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
TEL 029-265-9001

入園料金
年齢            一般   団体
大人(15歳以上)    410円   290円
シルバー(65歳以上) 210円   210円
小人(小中学生)     80円    50円
幼児(6歳未満)は無料です。

見晴らしの丘のネモフィラがきれいだそうで・・・。
ですので、広大な敷地ですので、ネモフィラを見るだけなら西口エリアあたりに駐車した方が良いですね。
一日遊ぶのであれば、南口エリアあたりの駐車場がお勧めです。




入口ですでにテンションが上がっています。息も・・・(汗)



場内に入ると朝9時50分ですが、すでにゴッタ返しています。



場内には電車型の乗り物で回れます。



場内には、水仙などの花壇もあり、季節が合えばきれいでしょうねー。


今は黄色い水仙が裏の方で咲いていました。



自転車レンタルもできて、歩行者とは違う道を通ります。



池の反対側から入口方向を。






しばらく歩くと、お目当てが目に飛び込んできます。





綺麗ですねー。



丘を登って行きます。





海が先に見えます。



遠くには観覧車も。



富士登山みたいな隊列ができています。



てっぺんまでは行きませんが、途中の上には方角案内があります。



東側の麓には藤棚があります。



下から見上げてもきれいですよねー。



また、西寄りには菜の花畑。



タンポポ(多年草)も咲いています。



駐車場は激混みです。




で、この隣にはジョイフルホンダ等の商業施設も隣接しています。



で、ふと見ると、赤い看板が。



トイレを借りようとしたら、なんだか見たことがあるようなスペースが。




なんと、この3月にオープンしたSPS新ひたちなか店でした。
〒312-0005 茨城県ひたちなか市新光町35番地  ニューポートひたちなかファッションクルーズ 内
TEL    029-264-2003
営業時間 10:00~20:00
定休日  年中無休

若い新阜店長さんが頑張っていますねー。
ふと見たら、パットインチェア(レッド)が20%引きに(@_@)。

ついつい、手に取ってレジに並びます(笑)
わざわざ、パツンパツンに積んでいるのに、なぜこんな大きなものを買ってしまったのか!!
少し店長さんとお話をして、先を急ぎます。
新阜店長さん、頑張ってくださいねー。



中郷PAで最終トイレ休憩。




昼過ぎに小野ICを降ります。
まずは、もちろんここ。
仙台屋食堂(せんだいやしょくどう)
TEL 0247-72-2628
住所 福島県田村郡小野町大字小野新町字本町33-5
営業時間 10:30~16:30 ランチ営業のみで混んでいるとスープ・麺がなくなると早期終了もあります。
定休日 日曜日

駐車場は数台ずつ2-3か所に停められますが、混むと止められなくなります。




メニューは、中華そばと大盛り中華そばの2種類のみ。


で私は大盛りを。




満腹になり、いつものお店で買出しを。
ヨークベニマル 小野プラザ店
〒963-3521 福島県田村郡小野町大字飯豊字柿人63番地
TEL.0247(71)1449
営業時間/9:30~21:30




店内にはCanDoが併設されています。
CanDo小野プラザ店
住所 福島県田村郡小野町飯豊字柿人63小野プラザ1階
電話番号 0247-72-4588
営業時間 09:30-20:00/1  日09:00-20:00

お隣にはダイユーエイトというHCもあります。
ダイユーエイト 小野店
〒963-3521 福島県田村郡小野町大字飯豊字五反田48
TEL (0247)71-1033
9:30〜21:00

勿論そばには私の好きなコメリもあります。
ハード&グリーン小野店
963-3401  福島県田村郡小野町大字小野新町字八反田14-2
電話番号 0247-71-1024
営業時間 09:00~19:30


色々、買い込んで、あぶキャンに向かいます。


ACNあぶくまキャンプランド
〒963-3524
福島県田村郡小野町浮金字日影83-78
TEL:0247-73-2945
チェックイン・チェックアウト
オートキャンプ  ハイシーズン  IN 13:00  OUT 12:00   オフシーズン  IN 11:00  OUT 15:00
宿泊施設     ハイシーズン  IN 14:00  OUT 11:00   オフシーズン  IN 13:00  OUT 12:00
施設使用料
大人(中学生以上)  600円/泊
子供(小学生)     400円/泊
幼児(3歳~6歳)   200円/泊
ペット(何歳でも)     0円/泊  (必ずルールを守ってください!!)





色々と手を加えたそうですね。1年ぶりです〜。



受付するときに、今年から始まったイベントも。



このGWはキャンプファイヤーが2回、餅つきが1回ですねー。


書いてありませんが、毎朝は縄跳び大会があります。

天気予報も張ってあります。


このあたり、手作りですけど、オーナーさんの心使いですねー。

場内にはすでに多くの方が設営されています。



今回は3年前と同じ「シジュウカラ」です。



室内


二段ベットは変わらないですねー。でも、昔あったソファーはなくなっています。



階段も急で、お子さんには注意が必要ですよー。寝ぼけて落ちたら真ん前が窓ガラスですからー。



家具らしいのは壁の棚ぐらいですかねー。




室外
げた箱とデッキ用ほうき。


動かせますが外には出せない(?)ベンチ付きの机があります。







2時間ほどでセッティング終了。


やはり幕が無いと楽です。これだけ荷物を展開できるのも、ケビン泊ならではですね。









場内何か所か、ケビンに流しが付いています。

内部はこんな感じ。






で、相方さん昼寝後早々に火をおこしでからすみをあぶります(笑)。



勿論、既にビール行っていますが、からすみに合わせて日本酒に。


アウトドアデイジャパン(代々木)で購入した白瀧酒造さんの「上善如水スパークリング」です。
後で炭酸を加えているらしいのですが、炭酸が抜けた後で味わいが変わりやすそうですね。まあ、ボトルには360mlですから、あっという間に空いていきます(笑)。もちろん、ウコン飲んでいますよー。

引き続き、アスパラ&トマトのベーコン巻焼き(^O^)



アサリワイン蒸しなんかも。



飲んべメニューでのんびりとします。


で、22時には就寝。





<第二日目(5月3日(日))>


朝5時30分に起床。
夜中も3回ほどトイレに行きますし(笑)。

木々も青々と芽吹き始めていますねー。



こんな時にはごりごりと。


2回連続でドトールさんのお豆です。

前回と同じように細かめに引いています。


あてはチーズケーキだそうな。




で、7時30分過ぎには、場内のパン屋さん(コピスCafe)で頼んでいたパンを受け取ります。


月・火・水はお休みですのでご注意を。





パンなのに、なぜだかアジの干物と油揚げを(笑)。


一杯行けますねー。
朝からガッツリ食べまーす。



今日は10時前にお風呂にお出かけします。
適当に走ったら遠回りになってしまいましたが、普通に行って30分ぐらいのところにあります。


針湯荘
〒963-3603 福島県田村市滝根町広瀬字針湯55番地
電話番号:0247-78-2010 
午前8時30分~午後8時30分
料金  大人250円 子供150円 ※回数券あり(10回で1回無料)

固形石鹸はありますが、シャンプー・リンスやボディーソープ等やタオル類は持っていく必要があります。






何といってもお安いですからねー。
地元の人たちが使っていない時間帯に行けばのんびりできますよー。

帰りに、平田に寄って芝桜を見ようかと思ったんですが、激混み(T_T)。



なんで、買い出しに変更してまた昨日も行ったヨークに。




昨年にも消防署の展示がありましたかねー。

帰ったらすぐに昼食。


冷凍ピラフを使ったオムライスもどき(笑)。安定した美味しさですねー。

食後は場内散策に。ビールを飲んだので











ま、もちろん、ヘパリーゼも飲みますよー。



今晩は、19時からキャンプファイヤーですから、時間がありません。
ですので、キャンプファイヤーの前にそら豆も焼きまーす。




19時からキャンプファイヤーが始まります。

火の神様役の少年がオーナーと一緒に登場!




林の中からおぼろ月が見えます。



50分ほど見ていて、サイトに戻ります。
そして、またつまみ兼夕食に。


もちろん、からすみもまた炙ります。



昨日余った栃尾の油揚げも、イタリアンに調理してもらいました〜。



サイトは暗いですよねー。






で、10時過ぎに就寝。健康的だなー。




<第三日目(5月4日(月))>


朝5時過ぎに起床。

撤収日ですよねー。
ですので、起きがけに焚火台・ランタンなどを片付けます。



年よりは、散歩好きですね(笑)。









お子さんたちが遊ぶ基地もありますね。




炊事場です。



焚火台も普及して、あまりかまども使われなくなりましたよねー。



24時間入れるシャワーです。



受付の前には、図書館(左)とキャンパーズサロン・売店(右)があります。



その上にはスモークボックスやピザ釜も。



受付前です。










で、コテージ脇の小川です。夏でも遊びやすいですねー。





で、帰ってから朝食。


残り物をすべて使ってくれましたー。
私はもちろん、ノンアルでーす。


で、2時間かけて積載完了。いつもながら凄い写真を(笑)。
右後部座席


トランクスペース


左後部座席




なんと、9時45分にチェックアウト!!
史上最速のチェックアウトです!!!
幕泊では乾燥時間も必要ですからねー。楽させてもらいましたー。



さて、これからはまたお風呂に向かいまーす。
向かう先はいつものあそこ~(*^^)v

三春の里 田園生活館 里の湯
〒963-7722 福島県田村郡三春町大字西方字石畑487-1 
TEL 0247-62-8010
入浴料は 大人(3時間まで)500円、小学生300円、乳幼児100円 です。
これで、リンスインシャンプーとボディシャンプーがありますので、タオル・あかすりだけでOK。








キャンプインの前なら併設されている農産物直売で買えます。
ホウレンソウが108円でしたー。買って帰りたかったなー。


さて、お腹も空いてきたので昼ごはんを。
また、ラーメンですよー。相方さんが探してくれました。

丸信ラーメン 船引店
住所 福島県田村市船引町春山字赤間田34-1
TEL 0247-82-2980
営業時間  9:00-21:00 [火] 9:00~14:00
定休日   無休








食べたのはチャーシューメン。


一見スープは透明ですが、2層式のスープです。


あっさりしていておいしかったですねー。




そばの船引三春ICから磐越道に乗ります。
で、満腹で眠くなり、あぶくまで休憩。休んでばかりですねー。相方さんには「年寄りだからねー」と優しいお言葉をいただきましたー(笑)。



14時頃だったので、余裕物価まして、寄り道を決めましたー。
でも、黒磯板室ICで降りる車の劇渋滞(>_<)。


ICを降りてもまだまだ続いています。



何処に行くのか、もうお分かりですよねー。
那須ガーデンアウトレット
住所 〒329-3122  栃木県那須塩原市塩野崎184-7
TEL 0287-65-4999
通常営業時間  10:00A.M.~7:00P.M.
  4/25(土)~5/1(金)/10:00A.M.~8:00P.M.
  5/2(土)~5/6(振水)/9:00A.M.~8:00P.M.

ここは3回目ですかねー。
まあ、LOGOSだけですが(汗)。







まあ、これと言って買うものもないんですがねー。
カラビナぐらいですかねー。

ヒュンメル&ウォークポイントと言うお店でフェールラーベンを覗いたりして。



で次に行こうとしたら、東北道本線が長蛇の列。


でも、1時間ほどで渋滞解消。


今晩は帰宅ではなく、なんと途中泊(笑)。
昨年の逆で、帰りに宇都宮に寄ります。

ホテルに車を止めて居酒屋に。



勿論、ホテルで飲んでいきます。


締めは、勿論、あれでしょ。ってことで駅前に向かいます。

それにしても、GWのせいか激混みです。
その中で比較的混みが少なそうなお店に並びます。

元祖宇味家 JR宇都宮駅前店

栃木県宇都宮市駅前通り3-3-2
028-637-9251
11:00~22:00
定休日 
月曜日(※月曜日が祝日の場合は翌火曜日)





焼2枚、揚1枚、水1枚、それにビール&ライス×2人。


腹いっぱいでやばいです。


22時ごろに腹が重くなりすぎて就寝。





<第四日目(5月5日(火))>


朝はやはり早く寝たせいか、4時30分に起きます。
FBがえらいことになっていて、Blogを見る余裕がありません。
で、朝7時に朝食。


ついつい、バイキングだと取りすぎちゃいますねー(汗)。



でなんでこんなに早く動いているのかと言うと、ここに行ってみたかったからでーす。

佐野プレミアムアウトレット
〒327-0822 栃木県佐野市越名町2058
TEL 0283-20-5800
10:00~20:00
休業日 年1回(2月第3木曜日)




オープンして10分ぐらいしかたっていませんが、もうすでに駐車場が満員です。

でも、ようやく停めることができ、歩いて向かいます。
駐車場待ちがこんな列をなしています。



勿論目当てはこちらです。





勿論買いたいと思う物もなく・・・・。

茶します。


でも、なぜだ化ソフトクーラーの半額品だけ購入。





満腹で昼食をとる気力もなく、南下しまーす。
反対車線は本線まで(約500m)程度列ができていましたねー。



で、羽生SAでは鬼平のイメージを見て。




たい焼きの列を見て。


太鼓の演奏を聴いて。



帰ってまいりました。




でも、まだ早いので、寄り道〜。


またですよ(笑)。
鶴見店長はいませんでしたが、スタッフと少しお話をして、FBで盛り上がっていたECOカップを購入(汗)。


で、意地になって、もう一軒寄り道。




CB缶の補充をして帰宅しましたー。



因みに、今回の移動です。

初日(5月2日)



移動日(5月4日)



最終日(5月5日)








<今回の飲酒量(大人二人)>

缶ビール(350ml) 12本
梅酒(4合瓶)     1瓶
日本酒(発泡)350ml 1瓶
ワイン(スパークリング) 1本

飲んだ量としては少ないですねー。
完全に年のせいですか・・・・。


あなたにおススメの記事
関連記事