磐田市竜洋海洋公園AC③

けん爺

2015年01月27日 00:46

今晩はー。


また、週末に向けて寒くなるみたいですねー。
いやですねー(>_<)。

ま、そんな週末には車の6か月点検ぐらいしか用事は入っていませんが・・・。



先週の週末は暖かかったですね~。
そんな時に、新年会で静岡に出かけてきましたー。
1泊なんですが、なぜだか長いです(大汗)。
お時間など、お気を付けくださいねー。



日時:2015年 1月24日(土)~25日(日)
場所:磐田市 竜洋海洋公園オートキャンプ場
    〒438-0233 静岡県磐田市駒場6866-10
    TEL 0538-59-3180 / FAX 0538-59-3181
    http://www.ryu-yo.co.jp/auto/auto411.htm



面子は、10年以上前からの付き合い。
趣味でネットで出会った人たちです。良い奴ばっかりです。
健やかな青年(?)だったのに、みんな良い中年になっちゃって。
ま、体型は私だけですがねー。他のメンバーは、腹も出ずに頑張っていますねー。

2年前にも実は同じところで新年会をやっていました。
その頃は、新年会パックなる掘りごたつでお鍋ができるという触れ込みで申し込んだんですが、いいところですねー。
そこがあまりにも気持ちがよかったので、昨年3月にお邪魔していました。

竜洋海洋公園オートキャンプ場(②)

かなりあの時に施設などは説明していますから、今回はサクッと。
では、







朝8時に出発。
いつも伊豆よりも早いのは、勿論遠いという事もありますが、現地で待ち合わせをしているという事と、寄りたい所がある為です。


いつもと同様に、厚木に向けて走りますが、藤沢バイパスで向かいます。

雲が暑いですねー。心が折れそうです。

折れそうな心のまま進みます。
御殿場を過ぎてもまだ富士山のてっぺんはお隠れのまま。

今回は新東名を選択。
本当はNEOPASA静岡 下りに寄りたかったんですよねー。
http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop?sapainfoid=192#panel
http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=207#panel
お宅ではありませんが、一回はねー。かなり昔は男の子だったんで~。
でも、ガンダムの放映は既に〇校生だったっけ(汗)。
宇宙戦艦ヤマト世代ですね〜。


で、遠州森町PAで最終的に経路を確認。

空いていて経営やばそうですよねー。ま、小さなPAですから、しょうがないのかもしれませんがねー。


で、浜松浜北ICから南に進みます。

遠州電鉄の踏切で、電車をパチリ。

撮り鉄ではありませんが、ついつい撮ってしまいますねー。車は止まっていますから〜(笑)。


わざわざ新東名を使ってまで(遠回りになりますが)、最初に向かったのはここ。

Milou
住所     浜松市浜北区貴布祢99-1
TEL     053-584-4855
営業時間  10:00~19:30
定休日   毎週月曜・隔週火曜
駐車場   有



たべろぐで、浜松内3位とのことでした。




駅近なんですが、解りにくいです。

なんだか都会のカフェに来たようです。


駐車場は6台ありますが、実際には4台ぐらいが精一杯です。



ケーキを焼くオーブンが小さいためか、少しずつ商品ができてきます。


なんだか若い人たちが集うカフェですね。

この左手にオーブンがあります。

こんな棚には読める本などがあります。


ここでは、ケーキをいくつか買って次に向かいます。




次は・・・。


浜太郎 半田山店

住所    〒431-3125 静岡県浜松市東区半田山5-2-1
TEL    【お詫びとご案内】  現在、電話が大変繋がりにくくなっております。ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
       お電話は下記までお願い致します  ☎ 053-436-2041 (株)ユーエスフーズ [平日]9:00~16:30
営業時間 11:00 ~ 15:00(L.O.14:30) 17:30 ~ 21:00 (L.O. 20:30)  ※餃子がなくなり次第終了
定休日   水曜日
席数    32席 (カウンター8席、テーブル24席)
http://www.hamatarou.jp/



「マツコの知らない世界」で出てきたそうです(見てないけど)。
http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/archive/20150106.html


もう一つお店があります。
小池町店
住所    〒435-0056 静岡県浜松市東区小池町66-1


着いたのは11:50でしたが、すでに1時間待ちと!!



やむなく、昼食は中止として、お土産に餃子(生)を購入。

赤(ニンニク入り)と白(ニンニク抜き)を各20個(1箱)です。


で、どこにするか決める当てもなく、キャンプ場方向に進みます。

でも、以前の経験で、キャンプ場近くにはお店が減ります。
ですので、なんとしても、浜松中心近くで食べた方が良いことになります。
ですので、柳通のファストフードに飛び込むことに。

で、目についたのがここでした。


店名    麺屋めん虎 浜松店
TEL    053-475-6006
住所    静岡県浜松市中区助信町24-35
営業時間 月~金11:00~14:45 17:00~24:30、 土・日・祝11:00~24:30
定休日   無休
http://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22020112/


豚骨(久留米)ラーメンでしたねー。
わざわざ静岡で食べるようなお店ではありませんでしたが、駐車場が空いているので・・・。(店の中ではお待ちの人がいましたがー)

メニューを眺めます。



麺の茹で方も本場福岡張りです。

ま、関東人には普通なんですけどねー。顎が弱いですしー(笑)。


で、頼んだのは、ランチAセット(あっさりラーメン+チャーシュー+卵トッピング+チャーハン丼普)です。



急いで、腹に入れて、行きにSWENに行くのをあきらめて、キャンプ場に向かいます。



掛塚街道を一気に走り続け、掛塚橋に差し掛かります。

昨年は橋脚など工事中でしたねー。今年はほとんど終わっていましたが、もう少しですかねー。

渡りきる直前に、右手の方向に風車が。

なつかすいー(^◇^)


橋を渡ったらすぐに土手の上を右折します。
イメージとしては、田園調布付近の多摩堤通りを走っているようです。

ガードレールが無いので落ちる危険性に多少ビビっていますが、天気が良いので気持ちが良いです。

突き当り付近では、風車4兄弟にお出迎え~。

下には太陽電池パネルが設置してありますねー。
風が強くてよく晴れるんでしょうねー、きっと。


そうこうしているうちに、入口がお出迎え。


またよろしくお願いしま~す。


到着は13:30でしたが、なんとコテージのチェックインは14:00から。忘れていた~(;'∀')
なもんで先にチェックインして昼寝しようと思っていましたが、当てが外れました。
そこで、友人たちに連絡して、最寄りの遠州ストアで待ち合わせする事に。
バタバタとまた出かけていきます(汗)。



遠鉄ストア 竜洋店
住所      〒438-0231 磐田市豊岡6926-3
電話      0538-66-3541  FAX 0538-66-3542
営業時間   9:30~20:30
http://www.entstore.co.jp/shop/ryuyo.html


前回も行ったお店。
CGCグループですから、お値段も安定していますね。
ついつい、キャンプとは関係ない普段使いの物まで買い込んでしまいます(汗)。


1時間近くかけてお買い物~。
で、14:30にチェックイン。

勿論設営もなく一気にリラックスモード。

ただ、椅子を出しただけ~(笑)。

でも、普段キャンプしていないと、風が強いだとか寒いとか、外に出ません(T_T)。
で、隠し持って行ったこれを流用。


まさか、こんな風に使うとは思いませんでしたねー。

でも、寒いとか言って結局コタツにイン。
私の格好の喫煙所となりました。(ちなみに、コテージ内は禁煙で、デッキで吸うようにとのこと)


周りはこんなコテージたちです。
10-12

7-10

5-7

13-17方向


管理棟方向

中央炊事場


2か所だけですけれど、お湯が出ます。

普通の炊事場です。


管理棟にシャワーと洗濯機があったと思っていましたが、炊事場にも炊事場に置いてありました。


キャンプサイトではタバコ吸ってはいけないんですよねー。なもんで、炊事場の両サイドに喫煙場があります。


中央炊事場から13-17方向


フェチではないですが、一応トイレチェックを。(もちろん男性用だけですよ)


内部は、小用3か所。

大用3ブース(洋式2個いずれもウォシュレット、和式1個)

洗面は5個で、左2個はお湯が出ます。


ついでに反対側(南側)ものぞきます。
25-28方向

キャンカーが2台いますねー。

裏山鹿です・・・。

夜になるときらきら綺麗な木でーす。



ちなみに、うちが止まったのと同じ形のコテージ(R-9)の外観を。
デッキはPICA西湖のSよりはかなり広く、PICA富士吉田のハンモックのと同じぐらいの幅ですが奥行きは狭いです。

東側には窓はありませんけど、屋根に段差があってそこに朝の明り取りの窓がついています。

正面にはガスボンベが。

駐車場は縦長2台分です。


ちなみに今回使用したのはC-8

パネルには・・・

セミです。

自宅とするとかなる余裕がありますねー。

ちなみに前に停めているのは友人の車でーす。趣味はサーフィンだとか。


なんだかなー。
次回は透明なシートを3枚ほど持ってきますかねー(笑)。


で、4時過ぎですが、お茶タイムー。
行きがけに買ったケーキはこちら。

美味しゅうございましたー。


で、ごろごろしていたらあっという間に日没時間。
慌てて、温泉施設【港】の方に向かいます。
隣の運動公園に行く橋のたもとで一枚。


ここで、寒いと言ってコタツに入っていた友人たちが、いきなりギアが入って先端の方に行こうとしています。
温泉の裏側から。

携帯ですが、結構綺麗に撮れる時があるんですよねー。不思議!!

飛行機がたまたま入って今回のベストショット。


風車5兄弟。


堤防の上から。

帰りに車で通ろうかと思ったけど、次回に延期(笑)

あっという間に陽が沈みます。

このころの時間帯が一番好きですねー。

月が入ってきましたので、そこでも一枚。


暗くなる前に帰ります。


前回も撮ったと思いますが、大切なことなので今回も撮影。


サイト内でも、遠目に見学しながら~。


周りに灯がついてきます。


そうしたら、宴会開始!!

この写真だけではキャンプ場には見えませんよねー。
ちなみに日在手には2段ベットが二つ。

で途中、友人が餃子を焼いてくれたのですがうまくいきません。
という事で、味の素専門の私が出陣です(笑)。

で、結果は・・・。

丸くなるはずだったんですけどねー。
備え付けのフライパンが通常のフッ素加工ではなく、焦げ付きやすいし、温まりにくいし、散々でした。
ここのコテージで餃子を焼かれる場合には、自宅からフライパンは持っていかれた方が良いですよー(笑)。
ちなみに、浜太郎のHPに焼き方の動画があります。

勿論餃子だけではなく、冬は鍋という事で。
名古屋組が2人いるので、食べ飽きているかとは思いましたが、赤から鍋 3番「に。





その結果がこれ~。小さい子は真似しないようにねー(笑)。


で、この後に、20時から中央で天体観測会があったので、見学に。
コテージ4組、キャンカー3組、テン泊4組しかいませんので、当然参加者も少なく、最後には2人と位残されました。
雲って来たのをいいことに帰りましたが、口径50cmの反射式とか、いろいろ見せてもらえて、今話題の「ラブジョイ彗星」等も見せてもらえましたー。
で、室内でこそこそと飲み続け、23時にダウン。



ZzzZzzZzz・・・ (うるさかったようで、友人は耳栓していました(汗))


<第2日目(1月25日(日))>

朝からいい天気。


ここは風車のせいでサイトに10-20秒ごと周期的に影が落ちます。
これが幕内に居る時になるんですが、コテージまでは来ませんねー。


7時ぐらいだとまだあまり動きはありませんねー。





相方さんが朝ごはんの準備をしてくれましたー。

ありがたいことですm(__)m。

チェックアウトは、すべて11時だそうです。
今は、テントサイトでは16時過ぎまで無料延長できるそうですが、残念ながらコテージはサービスがありません。
ゆっくりとも思いましたが、することもないのでさっさと掃除して、出ます。出た所で男だけで記念写真。



しおさい竜洋(休憩・入浴・売店・レストラン)
営業時間 : 午前10時~午後9時まで (最終入場 : 午後8時30分)
定休日  : 毎週木曜日(但し7/21 ~8/31・年末年始は営業)
料金   :大人 360円 、 小中学生 150円 、 幼児 無料 、回数券 10枚 3,240円あり(有効期限は購入日から1年間)。
       ボディーソープ、リンスインシャンプー備え付き
       風呂の日だと少しお安いみたいですねー。
http://www.ryu-yo.co.jp/SIOSAI/furo/furo1.html



お風呂傍のサイトはガラガラ~。


で10時過ぎにお隣の温泉に。

ここは大人360円ですから、優しいですよねー。ま、温泉と言っても、人工温泉(ラジウム)みたいですがねー。
で、化粧もできたとのことで、相方さんも含め、風呂上りに皆で記念写真。



ここで、名古屋組とは現地解散。

帰りにまたキャンプ場の入り口を撮ったり、看板を撮ったり。






で、帰り、どこでご飯食べようかと相方さんと相談。
また餃子を食べていくことに。
で、適当に選んだのがここでした。

看板


喜慕里
住所      静岡県浜松市南区増楽町563-3
TEL      053-447-5737
営業時間   11:30~14:30 16:30~21:00
定休日    木曜、第 3 水曜、不定休
http://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22002540/

スズキ本社のそばなんですねー。

駐車場入り口


道、狭いですねー。


駐車スペースは8台程度。


で、外に並んでいるだけかと思いきや、内側にもごっそり並んでいます。

坐るまで35分、注文して出てくるまで20分、食べ終わるのが10分でしたー。
ここは、ラーメンなどもあるんですねー。


ふたりで頼んだのは、定食【小:餃子10個】(ご飯小 -40円)×2人分、+海老餃子1人前(8個)+蟹餃子1人前(8個)。

小ライスでしたが、腹がいっぱいで眠くなりますから、小で充分でした。
ちなみに、お味噌汁+漬物で50円相当ぐらいですね。

食後~。

満腹満腹(^◇^)


帰りにSWEN浜松店に寄ります。
丁度セール期間中でした。   が、めぼしいものは無く足取りも重く車で一路関東へ


清水IC付近


由比PA付近


富士川SA


段々、富士山が大きくなってきていますねー。
そういえば、どっちの県民ショーでも行っていましたが、静岡側からは右側にボッチ(寛永火口)が出ていて、これがとげになっているのねーと、話していました。正直、あまり気にしていませんでしたねー。やはりお札の裏と同様、山梨の方からの富士山に見慣れているんですねー。


まあ、渋滞もいつもの大和トンネル当たりの自然渋滞のみ。事故渋滞が無かったのでよかったですねー。




テン泊するのはいつの日か・・・・・(汗)。



<今回の飲酒量>(4人)

缶ビール(350ml) 10本
缶チューハイ(350ml) 1本
焼酎(芋 4合) 4/5本
梅酒(3号) 1本

まあ、飲んだ方ですかねー。
オッサンばかりだとどうしても焼酎が増えますかねー(笑)



<持って行ったギア>
SPローチェア30 ×3脚
SPFDチェアワイド×1脚
SPMyテーブル ×1

SOTO シングルバーナーST-301(未使用)
コーナン CBガス1本弱(鍋のカセットコンロ(備え付け)で使用) :ちなみに、売店では160円/本でした。
ユニ バネットグランデ×1
コーヒーキャニスター(中はカルディのガテマラ)
FranFrancのミル

テントマーク 陣幕 ×1
テントマーク カーボンポール130×2本(未使用)

SP焚火台L (未使用)
SPベースプレートL(未使用)
SPグリルブリッジL(未使用)
パーマーク 炭床M(未使用)
Logos火消壺(未使用)
木炭・成型備長炭(未使用)
着火グッズ(未使用)

なんも使いませんでしたねー。
但し、調味料やサランラップ・アルミホイル・ペーパータオルなどの消耗品は持って行ってくださいね。

あなたにおススメの記事
関連記事