焚火クラブ2015 in 若洲

けん爺

2015年03月15日 20:00

こんばんはー。


今日は雨降りそうで何とかなりましたねー。

これならば出撃してもよかったかもー、なんて。


さて、今日はぶらりと、都会にお出かけしてきましたー。



江東区立若洲公園
〒136-0083 東京都江東区若洲三丁目2番1号
電話 03-5569-6701 (電話受付時間 9時~16時30分)
定休日:火曜日



ここは、以前も、SnowPeakDayという催し物がありましたが、今回はキャンプ場(運営委託会社)の催し物の様ですかね。
よくわかりません。



さて、朝9時30分過ぎに出発。
ノンビリしたもんです。


で、11時過ぎにわくわくしながら見えてきました。

ゲートブリッジですね。

少し駐車場は混んでいましたが、でも、余裕で停めれました。



てくてくと管理棟に向かいます。



その隣には変わり自転車が置いてあります。



管理棟で入場料(デイキャンプ)を払おうとしますが、どうやらイベントに参加する時には現場で払うようになっているようです。
ですので、入場門に向かいます。



脇には売店があります。
最低限の物しかありませんので、しっかりと持ってこなくてはいけません。
そして、空いている時間は朝10時~夕方5時まで。(短い!)



薪は600円。
公立の割には高めですけど、都会ですからねー。
ここでは食料以外の物ほぼすべてがレンタルできます。



今回のイベントのポスターがあります。



更に、GW(4月29日)の次のイベントもあるそうです。



で、今回のイベント関連の特売が少しだけ出ていました。




ま、多少は安いみたいですが、とりあえず通り抜けます。



で、ついにゲートに到着(笑)。



ここは都立ではなく区立なんですねー。





安いですねー。さすが公立。
でも、ゴミは持ち帰りのようです。




場内の受付です。


でも、一人300円ですから、デイキャンプでの入園料と同じですね。
腕に紙バンドを付けて入場です。


早速いい香りが(笑)

中央には各社の焚火台と薪ストーブ・ネイチャーストーブが置いてあります。







A&Fのはセンター南で見たことがありましたが、実際に灯を入れてみたのは初めて。
頑丈ですよねー。
でも、確か上部(本体:ファイヤースタンド 20304円)と下部(脚:マルチスタンド 10584円)が別売りだったような気がします。頑丈で良いんですけどねー。SPと値段的には同じぐらいになりますね。10インチクラスのダッジが乗っかってもしっかりとしていますが。



ネイチャーストーブ4台です。








さて、いきなりストーブ。大物から行きます。テンティピ。本体はどっしりとしています。入れる箱も重そう。それにしても、煙突が短いんですねー。繋ぐ本数が多くなりそうです。





i-rBaseの箱と棚ですね。長いのはなんだかショットガン化なんかが出てきそう(笑)。



洒落乙な2台。




で、今回お初の1台。
もりもと技術研究所さんというところが販売している「マキコン」という商品。
https://www.facebook.com/MorimotoRD
基本的にはロケットストーブで、暖房用のストーブではなく煮炊き用などの調理用のストーブとのことです。
ですけれど、ステンレス製で板の厚みも十分暑くて強度的には心配なさそうでした。
それに組み立て式で、小さくすると1升瓶前後ぐらいの大きさになるみたいです。
で、断熱は空気断熱を採用して重量は軽く、更に断熱に浸かった空気が熱せられたものを2次燃焼のfresh airとして利用とするそうです。
うーん、渋いかも〜。


調理は水平部分でしますが、キリン君などと違って、煙突の先端でも調理ができます。
ロケットストーブならではですね。
いくつか聞いたりしましたが、手作業だそうで、なかなか大量生産ができないとのこと。
BEPal・garvy等で取り上げられて大変みたいですね。
それにしても、深夜バスで来て、深夜バスでお帰りになるとのこと。お疲れ様です。買えたら買いまーす(汗)。

構造的にかなり簡単で、自作できそう(作れませんけどねー)。



笑さんもしっかりと出てきています。


ご自宅はテンティピだそうで(笑)。FBでしか見たことのない、新機種が稼働していましたねー。
で、煙突は四角い奴ですね〜。屋根から突き出ている所はテンション上がりまくりますねー。








i-rBAseさんはくまちゃんですねー。



おとなりはCielBlueさん。





Step Campさん。

<

津南キャンプ場(無印良品)からも出店がありました。



PICAからは、秩父とキャンピカが出てきています。








隣には、Bar等のサイトも作られています。


子の幕なんて言うのでしょうかねー。Vanaheimというんですねー。でっかいです。重そうです。・・・・無理です(笑)。



まんなかは焚火スペース(笑)




それで、場内を反時計回りにお散歩(大笑)。


区画は昔のテントで精一杯ですねー。ターフを張ったりすると、3区画ぐらい使ってしまいますね。







すぐ外には釣りができる所があります。


去年は気がつかなかった釣り関連の売店も。



いい眺めですねー。




ついでに橋に上がってしまいます。
エレベーターがありますので、上るのは楽ですねー。前回は動いていなかったので上がらなかったと思いますがー。
最上階の展望スペースからゴルフ場を。




キャンプ場。


キャンプ場の駐車場。1回500円です。


都心方向ですが、天気がいまいちですねー。



エレベーター出入口。



高いですねー。



足がむずむずしてきましたので、撮り終えたらさっさと帰ります(汗)。



下りてきたら注意事項がありました。



で、場内に戻り、唯一捨てられる灰置き場を。




うーん、結局12時過ぎには、駐車場を出て3時過ぎには帰ってきましたー。
だって、キャンプしたくなってきたんで~。毒ですねー。

東京近辺は大消費地なんでこんなイベントがありますねー。


次は、アウトドアデイジャパンですかねー。


あなたにおススメの記事
関連記事