PICA富士西湖③

けん爺

2014年03月21日 01:07

木曜日の春一番で、少し暖かくなりましたね~。
そうはいっても、筋金入りの軟弱ものがのこのこと出かけていくはずがありませんよねー。


はい、そうなんです。

今回もコテージです。
冬季料金最後になりますので、何が何でも行きます。



で、行ったところは、タイトルにもありますように、PICA西湖ですよ。
詳細は前の記事などで調べてくださいねー。

またまた長いですよー。
それに写真も多いですので、おひまなときに見てくださいねー。(笑)




予約したのは2か月ぐらい前ですかねー。雪で筋肉痛になっていたころですよー。
そろそろ大丈夫かと思っていたんですが、あの雨で大丈夫なんでしょうか??
とある方たちは、テン泊なのであきらめていらっしゃいましたが・・・・。


もちろん今回の装備は目新しいものはありません。
一番の目的は、不足している消耗品のチェックや、可能ならば下ろせそうな荷物の確認ですかねー。
そういった意味では、今まであまりご縁のなかったこれがテントの代わりに鎮座ましています。使わないことを祈りつつ・・・・。


<第1日目(3月14日(金))>

そうです、おま金を使っています。

ですので、テント泊のように無料というわけではありませんが、半額は助かりますねー。
2泊してもハイシーズンの1泊よりお安いですしー。

通常通り、5時過ぎまでお仕事~(汗汗)

で、職場の近所でお買い物ー。
ま、今晩は、富士吉田のコンビニのおでんと決めていましたし、2日目以降の食品は現地で買うと考えていますので、早いですよー。

ICから東名に乗り、SA・PAのトイレ休憩もパスしてひたすら向かいまーす。

7時ごろに御殿場インターを通過。案外早いかもー。

ひたすら東富士自動車道路に向かいますが、なんと須走あたりで降雪!!
一気に不安になります。さらに、路肩の雪を見ると不安が激増します・・・・・(大汗)

でも、富士吉田ICでは雪もやみ、一安心。
ICそばのコンビニでビール&おでんを購入。
更に急いで向かいます。

なんと、8時前にPICA西湖に到着〜♡♡

ここはSPやユニ等のポイントカードで1割引きですよねー。助かります〜。



今回は、今までのE10ではなく、E1.
ここが私にとってはGOOD!!
というのも、トイレに近ーい(大笑)
次回以降もここにしてほしいよねー(1年後だと思いますがー)

で、いきなりトイレちぇーっく!(別にマニアではありませんよー。)
   

で、ついでに炊事場のチェックもぉ〜。
  

掲示板を見ると、前も見たと思いますが、乾燥サービスがあるんですねー。これはいいなあ。ほかの所でもやってほしいよなあ。
 

で、なぜだかいつもやっている自販機チェック(笑)


外の掲示板もいい雰囲気ですねー。
 

とりあえず、30分で荷物を部屋の中に運び込み、準備完了。
外でと思いましたが、細かい雪が待っていて、寒ーい。
さっさとあきらめて部屋の中で楽しみます〜。
座椅子でゆったりモードに。


この晩で、日本酒終了。


おでんも温めながらですが、赤ワイン半分で終了。Zzzzzzz。



<第2日目(3月15日(土))>
昨日のお酒もなぜだか残っておらず、良い調子ー(笑)。
で、撮れのついでに朝のお散歩。夜だとテント泊がどれだけいるのかわからないんですよねー。

自分のE1.


場内はこんな感じですねー。
  

釣堀池のあたりです。凍っていませんでしたねー。
 

で、ここのお気に入りのお風呂場ー。まだ開いていませんねー。


Aさいとです。自分には出来ないことを平気でしている人たち。尊敬です。
  

Aサイトから湖畔の方に向かいます。看板が悲惨なことになっています。
      

Aさいとから管理棟方向を。喫茶い部分も雪にうずもれたままで寂しいですよねー。
  

Aさいとには大きなキャンピングカーが泊まっています。すごいよなー。


さらにTEMBAサイトに向かいますが、その前にキャンピングカーareaです。すごいですよねー。トイレが付いていていいなあ(そこかよっ!)
      

さらに奥に進んでいきます。Bサイトですが、こちらの方がぬかるみが少ないですかねー。日が当たるからなんですかねー?
  

奥のTEMBAさいとです。スターPAOに泊まっている方がいらっしゃいますねー。
   
地面が凍って(霜柱)いますよね〜。

さて、入口方向に戻ります。
 

寒くてトイレが近くて困ります〜(笑)。トイレ&キッチンAです。
    

風呂場を過ぎて、反時計回りに戻ります。
       

さて、E10の時によく使っていたトイレです(笑)。ここにはペットのお風呂用のシンクみたいなものがあります。
    

ドックラン方向に向かいます。
          
雪がまだまだ深くてドックランは使えませんねー。

で、レイクサイドコテージに誰もまだ入っていませんでしたので、見学から。すごいです。なんといってもサンダルまでついているなんて(笑)
          
2棟建っていましたが、3党追加建築中です。4月にはオープンするんですねー。儲けようとしていますよねー。



さて、8時になりましたので、お風呂に向かいます。
     
基本的には変わりないですねー。

ランドリーも併設されています。
 

いい天気ですねー
 

さて、買い出しと言えば、良し方向に戻ったところにあるお店に。駐車場から富士山がきれいに見えます。
 

で、帰りに、「結の駅」に寄ります。シーズンオフなのか薪が余りありません。あるものもコケなどでややスカスカになっていて、残念です。
でも、なんとか使えそうなものを2束購入。合わせて610円でした(PICAの2/3ですねー)



また、ついでにトイレ休憩を兼ねて道の駅「なるさわ」にも。
 
さすがに雪でイベントは中止になったみたいですが、まだまだありますねー。


で、PICAに急いで戻ります。看板が雪で隠れています。
 


さて、12時過ぎに戻ってきましたが、明るいうちに夜の準備です。
火がつくまでのんびりと。


で、何をしようとしているのかと言えばこれです。
    
以前の吉田でも焼きましたが、焼いても味噌が嫌な感じに焦げず、冷えてもお肉が柔らかいんです。良いですよー。

で少しいただきながら昨晩の残りの赤ワインを。


さて、少し管理棟のショップに食後の散歩を兼ねてお出かけ〜。お酒のチェックでーす。
 

で、さすがに入ってきています。週末は20組ぐらい入っていたそうですねー。
        

サイド西湖畔に。朝は凍っていて歩きやすかったですが、昼だと解けてぬかるみ始めています。
    

さて、昼寝して起きたらもう暗くなっています。炭は肉焼くのに使いきってしまいましたので、チャコスタで薪をfire!


いい感じに暖かく過ごします。
 

そのサイドにはチーズフォンデュで温まります。


あれよあれよという間に、白ワインやウイスキー(ミニボトル)が終わります。
 

で、撃沈(笑)




<第3日目(3月16日(日))>
この日は、誰も来ないだろうから、レイトにしました。
基本的に、シーズン価格に連動しているみたいなんで、一番安い季節だったので午後3時までなら1500円、午後6時までは4000円でした。ですので、3時まで延長!よかった〜。

で、のんびり撤収です。(写真ありません)
で、いきなり結果。
  
テントが無いのにこのてんこ盛り(笑) でも、上に空間があることが驚き!!

2時30分にチェックアウトしました。勿論ゴミ捨てしましたー。ここはほとんど捨てられるんでいいですよねー。

中の写真は撮りませんでしたー(汗)

で、正面玄関は変わりませんでしたねー(地面は悲惨でしたが)
 


で、帰りはいつものあそこに。

御殿場プレミアムアウトレットに〜。
エディーバウアーが移っていたりして少しずつ変わっていますねー。
でも、自分はここだけ〜。コールマンです。


室内見ていて、幅広なコットがほしいなー。耐荷重がなー(汗)


で、ズッキーハズさんも佐野で上げていましたが、御殿場で昨年のシーズンランタンのケースが売っていましたよー。


そうこうしているうちに、日暮れが。





帰りは渋滞でーす。自宅に着いたのは11時ごろ。疲れましたぁ〜。



さーて、明日(というかもうすでに今日ですねー)は山梨ではなく静岡遠征です。
テン泊初めての竜洋にお出かけしてきまーす。
寒いkら静岡おでんや赤から鍋ですかねー(笑)。

楽しんできますねーーー(^◇^)





<今回の飲酒量(2人)>

日本酒(4合) 1本
赤ワイン 1本
白ワイン 1本
ウイスキー(ミニボトル) 1本
ビール(350ml) 10本

自分たちにしては行きましたねー。
さて、次回はどれだけいけますかねー(大笑)

あなたにおススメの記事
関連記事