そういえば・・・

けん爺

2012年02月19日 18:03

権謀がひどくなる前に日々のイベントを記録していますが、1000件近く見ていただいてありがとうございます。何かためになることはありましたでしょうか? 価値観が様々に分かれているこのご時世、私の趣味がお役に立てれば幸いです。

さて、また防備録に戻ります。
12日(日)に、幕張に行ってきました。
「夢の国」でもなく、「4200円で入場のお店」でもなく。外見は中年の「秋葉系」課も知れませんが、ワンダーフェスティバルでもないし・・・。
「ジャパン・キャンピングカーショー2012」です。

それにしても居るもんですねえ、見に来る人は。10時過ぎですが、もうすでにいっぱいです。
当然思いついたのは前日の夜ですから、前売り券を買っているはずもなく、当日購入:700円。見るだけで700円かあ。

で、すぐに入場。でも、Lotte Fits10個入りをプレゼント。値段だけでいえば元を取りました。


で、時計回りにぶらつきます。
今の駐車場の制限で、本当は乗ってみたいバスコンやキャブコンなども、目の毒です。で、バンコンを中心に見て回ります。


でも誘惑に負け、Vantecさんのところでキャブコンをきょろきょろ。
http://www.vantech.jp/
良いねえ。ほしいねえ。いつかは高さのある駐車場をもてる身分になりたいです。でも、いつになることやら・・・。
軽キャンパーもにぎわっていますね。

気を取り直して、回ると、キャプスタのアウトレットブースが。
買いたかった

が! 気がついたらかごに入れていました。が、しかし、持ち合わせが不安になり、入場して30分足らずで会場外に。もちろん、CDを探しにです。で、運良く近くに三井住友がありおろしてとんぼ返り。

気がついたら、カップの他に
フライパン、

パッカン、

木炭バック6kg用、

ソフトクーラー

固形コンロ

スキレット

包丁

ざる

折りたたみいす、


トートバック、

着替え用テント、

などを一気に購入。でも、1万円ちょっとでした。うーん、がんばってしまいました。

で、ガルヴィ等の雑誌のブースも(立ち読みしてもよかったのですが、すでに読み終わっていました)。
で、スポーツオーソリティで寝袋等に手が出ていましたが、心を落ち着かせて通り過ぎ、パーツセンターではインバータなどを見ておしまい。
昼前ぐらいになりましたのでご飯はというと・・・


混んでいて、熱気に負けました。でも、しょうろんぽうがおいしかった(試食ですが)。

せっかく神奈川からここまできたのだから、もう少し足を伸ばすことに。
というのは、以前から気になっていたお店がそばではないが千葉にありました。その名は「Wild-1印西ビッグホップ」です。決して近くはないのですが、別の機会にまた来るのは何ですかねえ。
ということで、1時間ほどの移動で到着。
http://www.snowpeak.co.jp/store/14

中庭にはMSR等のテントが張ってあり、丁度その時には中庭でダッチオーブンの実演が終わったところのようでした。


神奈川にはない品揃えで興奮してしまいますl。
で、廃盤なのでしょうか、LOGOSのスキレットを購入

通販で良いかなあと思っていたのですが、Logosでも出ていたんですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/value/3717.html
重いのが玉に傷ですが、スキレットですからねえ、仕方がありません。でも、フライパンを2個持っていくと思えば良いかと言い聞かせてです。で、接合部はSPのトラメジーノの様な凝った構造ではなく、穴に挿してあるような感じで、密閉性はあまりなさそうです。でも、重さは蓄熱性につながりますので、きっと弱く長く放熱してくれるでしょう。次回、出かけたら使って見ましょうか。
その他は、探していたものがあったので購入。

ユニフレーム(UNIFLAME) クーラーBOXスタンド




なかなかないんですよね。これは。
思いついたときにすぐに購入です。

で、1990年代に日光街道沿いのホームセンターによく出かけていたのですが、その記憶がフラッシュバックして、思わず出かけていました。
http://www.joyfulhonda.com/chibant/index.htm
時間がなかったのであまりゆっくり見て回れませんでしたが、アウトドアコーナーには2012年版の新商品の一部がありました。早いですね。
ランタンケースM
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N02489.html

Coleman(コールマン) ランタンケース





ステッカー
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N02470.html

Coleman(コールマン) 3PCSオフィシャルステッカー





で、タイムアップ。
泣く泣く(それ以上居たらもっと買っていそうな事もあり)、帰宅。
非常に内容の濃い一日でした。


あなたにおススメの記事
関連記事