台風が来たり、秋もあまり感じぬままに冬に突入してきていますねー。
なんか、不完全燃焼な秋ですねー。
でも、私の腹には優しい季節になってまいりました。汗も減ってきますしー(笑)。
秋の気配が感じられるとある日に、おま金を使って富士吉田のPICAに行ってきました。
あくまでも外部記憶としての記事でーす。もうかなりおぼろげになっていますが~。時候が合いませんので来年の参考にしてくださいねー(笑)。
場所などは以前の記事などを見てくださいねー(完全に手抜きです)。
http://yoshida.pica-village.jp/
金曜日はチェックイン期限ぎりぎりに滑り込みますので、何もできません。
職場の傍のスーパーであらかた買い物。おでんだけは近所のコンビニで買うこととして、東名をかっとびます(汗)。
あっというまに、PICAに到着(物語の都合上)。おま金を使って、土曜日の朝に入るという手もありますが、コテージなどの場合には半額いるのでビミョーですね。テントならいい感じになりそうです。
で、コンビニのおでんで暖を取りながら一杯(やはり飲むのよねー)。寒くても一杯目はビールです!!
相方は、キャンプで作りたかったというカレーを煮込み始めています。明日以降に食するそうです。
周りにはまだそれほどチェックインされていません。半分ぐらいでしょうかねー。
今回もいつものコテージ・ハンモックです。テント・ターフを建てないので超手抜きです。こんなんでキャンプと言っていいのか悪いのか・・・。今回はIGTすら出しませんでした(汗)。おま金を使ったんで前泊は半額ですねー、少しだけ懐にやさしいです。でも、やっぱり高い(大涙)。
空は曇りがありませんが、やや明るいため星は見にくかったですなー。
で、ひたすら焚き火を。飢えておりました(笑)。
明日何しようかなどと考えながら就寝。
今回の持参物品(ユニフレーム編)
チャコスタって、小さくなっちゃったんだー。知らなかったなー。大きいと、ダッチ料理をする時の炭を一気におこせて便利だったんだけどなー。それにしても、面倒になったんでやめます。ちまちまとよく買ったもんだ。
幕も買ったような気がするけど最近見ていないなー(大汗)。行方不明? 捜索隊を出した方が良いかな??
土曜日はぐだぐだに。
朝風呂に入りに管理棟まで上がっていきます。
で受付を見回すと団体様用と思われるダッジオーブンセットがずらりと。
そのわきには、少しながらの売店スペースがあります。
ルービーもありますねー(笑)。
ここの氷は大きいので買う時にはクーラーボックスの余裕を見てからにした方が良いですねー。コンビニなどの倍だと思ってくださーい。
で、時間になったので風呂に突入!!
脱衣所も変わりなく、最初なんできれいです(^○^)
でさっぱりした後で、踊り場にある自販機をチェック。
何しているんだろうねー(笑) 不審者に間違えられなければいいんだけどねー。
帰りがけにゴミ捨て場も確認。変わっていませんねー。
朝ごはんからいきなりカレーです(汗)。やるなー、おぬし! もちろん行くときは行きますよー、私も。
食後はごろごろと自由時間を。
でも、昼食は近所のうどん屋さんで済まします。
吉田うどん 麺’ズ 富士山
山梨県富士吉田市上吉田熊穴4419-6
0555-24-1608
http://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000524/
道が細くてわかりにくいのですが、気合いで信じて進みますといきなり見えてきます。
11時少し前に行ったんですが既にバイク集団が待っています。
期待感が高まりますねー。
で、並んで入店。中は広いですが、水やおしんこはセルフ。で、注文も自己申告制ですねー。
つけ麺普通に卵・ネギトッピングで。
おいしくいただきました。
食後はすぐに戻り、コテージの前でのんびりと。FDチェアをオットマンの代わりに。
車や木々を撮ったりして過ごします。
そんなこんなで、コテージから電源をひいて、相方がマスクをして車内清掃に励みます(写真はありませぬが・・・)。
でも、後部座席にはおろしていないIGT×3セット(ロング・レギュラー・ショート)やコット×2などがあり、後部座席の掃除機かけは断念。トランクルームと前席をきれいにしてもらいました。煙草の灰が多くて、ずーっとぶーたれていましたが・・・・・。すまんこってす。
で、林間で早く暗くなり始めましたのであわてて晩御飯の準備です。焚き火台の火を起こしていきます。今晩のメインディッシュは、厚木産の豚の味噌漬けです。
とん漬 波多野商店
神奈川県厚木市東町6-16
電話 : 046-221-0068
http://www.tonduke.jp/
月曜日が休日で営業時間も短い(10:00~18:00)ですのでご注意を。FAX・Mailでの注文もできますよ。
以前、厚木の野生一番さんに行った時の帰りに購入したんですが、ほとんどが通販で、黒猫・縞々男子さんなどが出入りして箱を大量に持って行っていました。直接買いに来る客は少ないんでしょうかねー。
折(5枚入っていました)を2100円で購入。購入後帰宅して冷凍庫で保存。もちろん普通のスーパーよりは高いので、折ではなく包み(箱なし)なら少しだけお安くなります。味噌漬けですので、見た目黒く八丁味噌みたいで塩辛そうに見えるのですが、焼いてみて驚きました。ミソを落とさずに焼いてと書いてあるので半信半疑で焼いてみましたが、塩辛くなく、大変のおいしゅうございました。
暗闇の中全部焼いて、1枚だけ翌日のサンドイッチ用にしましたが、2人で各2枚ずつ完食! リピート決定です!!
駅前にもお店があるそうですけど駐車場はないのでご注意を。
その他トン汁(温まります)や煮物などと一緒に食べて、満腹っす。
で、おもむろに照明に凝ります。(暗くて分かりにくいですよねー)
正面には、コールマンのLEDストリングフェスライトを吊るします。
Coleman(コールマン) LEDストリングフェスライト
カラフルですよねー。相方は単色の方が良いと申しております(汗)。
また、サイドにはデイジーチェーンにフェアハンドランタンを100均カラビナで吊るしてゴージャスに(笑)。
完全に自己満足の世界です。夜はぼーっと明るいんですが色まではわかりませんねー。
昼間吊るしておくと色違いが判るんですがねー。
ROCK EMPIRE(ロックエンパイア) デイジーチェーン110野生一番さんで購入したんですがねー。ナチュさんより少しお安かったような気がします。会社が違うかなー?
ニャーはオクでもう少しお安く購入しました。まとめて購入したので送料据え置き! でも、届いた時の箱は大きかったっす(汗)。
テーブルランタンとしては、小ぶりなハリケーンランタンを使っていました。
ペトロマックス HL1ストームランタン L-Breathで購入しましたが、だんだんだぶついてきてお安くなっていますかねー。
気が付けば、WGランタン出していないやー。何とかなるもんですねー、オイルランタンが7個もあると。
音もなく、静かな時間が経っていきます。こうなると運搬時に場所を食うのが一番の問題ですよねー。でも、燃料切れの危険性はあるけど故障がないのが一番! ここの売店には白灯油はありませんでしたー。
今考えてみると、雲見でのランタンディスプレイのプロトタイプですねー。それまでは、SPの三脚に吊るして常夜灯として使ってはいましたが。
もちろん、焚き火、頑張ります。
煙(一酸化炭素)をたくさん吸い込んで就寝(笑)。
翌朝(日曜日)は撤収日。
でも、周りは朝早いせいかまだ動きがありませんねー。
昼見るとこんなもんです。
で、朝食にベーコンエッグなどとしゃれ込もうとしましたが、コンロの火が強くてちょいとハプニングが。
ユニのちびパンにコールマンのマイハンドグリップを無理やりはめていたんですが、鍋底に沿って広がった炎がシリコンを燃やしました(汗)。
ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン club
Coleman(コールマン) マイハンドグリップ
ふたは別売していたんですが、これから買うんでしたらセットで売っている方が良いですよね。
ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン2×2
さっさと撤収(のわけがありません)。
汗だくになりながら荷造りをします。ぎりぎり時間に間に合いながら、一服(^。^)y-.。o○
一路、御殿場に向かうわけもなく、ゆっくりと進みます。帰りもまた吉田うどんを食します。
途中の自動車専用道路では富士山がきれいに見れましたー!
で、御殿場では・・・・・。
Tシャツを購入しただけで渋滞の中帰宅しましたとさ。
でも、やや早めになったので、トレッサのL-Breathに寄り道。
SPS店長は体調不良で早退(涙)。とぼとぼと、物欲に走る物影が一つ・・・。どーぞ、ご自由に!!