ACNあぶくまキャンプランド②

けん爺

2013年05月09日 00:17

さて、明日からは休みの少ない通常の生活に戻られる人が多いかと思いますが、皆さんはこの連休はゆっくりされたのでしょうか? まだ、戻れそうな実感がわかないんですよねえ。

そういうことで、連休後半のキャンプのまとめです。

日時:2013年05月03日〜05月05日
場所:あぶくまキャンプランド
   福島県田村郡小野町浮金日影 83-78
   0247-73-2945(受付時間は8:00~18:00だそうです)
   小野町方向からは小野ファミリーランドの少し上です。


さて、年に一度の福島詣でです。なかなか行くのは大変などで頻回にはいけませんが、年に一度はね。(冬に開いていればいいのですけど、雪などで大変でしょうからねえ) 連休や夏休み期間は道が渋滞するので、避けたいのですがねえ・・・。

今回は、予約の段階で昨年泊まったログバンガロー「シジュウカラ」は予約済み。残念。で今回は、プチトレーラー「エナガ」に。さて、今年は昨年と同じように雨で寒いのでしょうか?(まあ結論からすると晴れていい天気でしたけどね)

さて、連休前半は新潟でしたので片道370km程度でしたが、今回は100km程度短い。で、少し余裕がありますね。
でも、いつもの仕事と同じ時間に出かけます。しかし、すでに渋滞が始まっています。いったい皆さんはどちらに行かれるんでしょうね。きっと、東北道の抜け道として使用されているんでしょうね。東北道を使わない私にとっては悲しいでーす。

で、行きから都心環状線・三郷付近・つくば付近などで断続的に10-20kmレベルの渋滞が! 
いやー、本当に渋滞ですよね。まいりました。

さて、13時ごろまでかかって、常磐道走破。





さて、小野インター通貨が昼過ぎになり、そろそろ昼ご飯を。ということで思い出したのがおすすめの「仙台屋」。いったいどんな店なんでしょうか? 1万1千人の人口の町に行列ができています。
 

仙台屋食堂
http://tabelog.com/fukushima/A0702/A070203/7000844/

15分ぐらい並んで待つとようやく列の先頭に。都から中をのぞくと、





中華そばと大盛りの二品しかありませんね。でも、値段がもう少しで上がるようですね。





オノ-1グランプリでグランプリをとったそうですね。特注のリカちゃんが飾られています。
http://www3.ocn.ne.jp/~onosk/ono1/ono1_01.html

薬味は、白コショウ(瓶に入っています)・黒コショウ(GABANですよ!)、自家製のラー油(結構辛めです)、酢がありますね。





で、待つこと10分強で、ゆでたてが来ます。





自分は大盛りですが、結構な量です。コストパフォーマンスはいいですね(値上がりしてもいいかも)。味は、ある意味シンプルで昔ながらの醤油ラーメンですね。特別おいしいというわけではない気がしますが、今のご時世に少なくなった昔ながらのラーメンです。

で、満腹になったところで、前回も行ったヨークベニマルで食料品・氷を購入し、ダイユーエイトで木炭を購入。
ヨークベニマル:小野プラザ店
http://www.yorkbeni.co.jp/store/fukusima/onoplaza.html

ダイユーエイト:小野店
http://www.daiyu8.co.jp/tenpo/tenpo_134.html

隣り合ったところの立っているので便利ですね。また、ヨークベニマルの一角には100均(キャンドゥ)があります。

さて、一路、キャンプ場に向かいます。二回目ですが、すぐに到着。
 





入ってすぐに看板があり、その右側に管理棟があります。





チェックインも無事に進み(2回目以降の時にはACNパスポート(ポイントカード)を持っていくのをお忘れなく)、予約通りに「エナガ」に。
  
 

設営(道具展開)が終了し、場内散策に。
   

で、売店「コピス」(工作などにも使われるようですね)の品ぞろえなどもcheck!
 

入口のわきには、無料の薪・木片があります。





こんなかわいらしい看板もありますね。





さて、管理棟のそばの炊事場等も記念写真に。
   
 






さて、そうこうしているうちに、キャンプファイヤーのお時間に。
   
   
   
   





キャンプファイヤーも、終わり、サイトに戻り夕食を。こんばんは、マカロニグラタンとバーニャカウダだそうです。
 

終わったら、たき火タイム。このひと時を待っていたんですね。


で、ほどなく、就寝。


第2日目(5月4日)

晴れてマース。
のんびりしていると、前のサイトに巨大な物体が! そうです、大きくなったミニブタちゃんです。



すごいの一言ですね。


で、お風呂に。前回は、星の村ふれあい館でお湯をいただきましたが、今回は変えてみました。
前回:星の村ふれあい館 500円(成人 入れ替え式)
http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/21/fureaikan-top.html
今回:針湯荘 250円(成人90分)
http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/16/kaigofukushi-hariyu.html

真ん前には、ゆうゆうあぶくまラインが走っており、たまたま見れました。早いですよ、思ったより。2両編成です。











 

脱衣場や入口外の待合室など。
 

出入り口など。





で、キャンプ場に戻り、まったりと。皆さん、お帰りになった後で、少々寂しいかなあ。でも、奥のテントサイトは賑わっていますね。
 





で、前々からやってみたかったこと、燻製です。で、相方に漬け汁を作ってもらい、ゆで卵を30分程度漬けて、ゆで卵・チーズ・鶏肉(あらかじめゆでたもの)・笹かまぼこ等をいぶします。今回はSOTOの「スモークハウス」を使用しました(マイブームにならないかもしれないしね(汗))。

SOTO 燻家 スモークハウス


http://www.shinfuji.co.jp/soto/products/st-114/
なんといっても、お試しのスモーク材がついているので、便利ですよね。


ライターでは火が付きにくく、バーナーでつけようとしたら付属していたアルミ製の皿が溶けてしまいました(汗)。
今度、100均でお皿買ってこなくっちゃ。
今回はとりあえず、アルミホイルで皿を作成しましたが(汗汗)。








さて、キャビン内を少し紹介。
  

別途が広くて、小さなお子さんがいる場合はいいですよ。二段ベットになっていますが、階段が上りにくいようです。
もちろん、わたくしは上に上がれませんが(自己判断による辞退(理由:体重超過))。

で、暇ですので、コンパクトデジカメで写真を撮ったりしています。
  
   

燻製結果は(ほとんど食べてしまったので残りですが)、

2時間ぐらいでかなり香りがついた上に乾燥していい感じです。



いつものように、ストームランタンを常夜灯にして、就寝。











第3日目(5月5日)

朝も早よから写真撮影。
 

で、朝食を食べた後で、必死に撤収(汗)。
写真はありません。でも、とりあえず、原状回復はできたかな? 10:30頃にはできたので、少しゆっくりお休み。

11時前にcheck-out。親父さんに簡単にご挨拶して、後にします。

帰りは、前回と同様に、三春の里農業公園「田園生活館」でお風呂を浴びることに。
三春の里農業公園「田園生活館」 3時間500円(成人)
http://www.miharunosato.com/

行く途中の三春の桜はすっかし花も散り葉桜になっていましたが、露天から見える桜にはごく薄い色の桜の花が。
 (写真は三春の桜)




で、ゆっくり30分風呂に浸かり、帰宅の途に。

でも、そのままは帰りません。そうです。アウトレットです。
で、選んだのは、「あみプレミアムアウトレット(三菱地所系)」です。
http://www.premiumoutlets.co.jp/ami/

残念ながら、LOGOSもCOLEMANもMONT・BELもなく、エーグル・ラフマ・ミレー・ティンバーランドはサイズが合わないし、ギアがありません(涙)。うーん、飛行機が近くを飛んでいる(成田が近いからね)。タバコ吸いながら見ていましたよー(笑)。勿論、牛久大仏の横顔も拝んでいました。

で、渋滞に耐えながら帰ってまいりました。でも、連休最終日ではないので、案外と早めに帰宅できました(9時過ぎでしたが)。

また、来年行きたいですね。
<お酒>二人

ビール(350ml) 12本
ワイン(赤) 1本
焼酎(米) 1/2本



あなたにおススメの記事
関連記事