PICA富士吉田④

けん爺

2012年09月01日 15:22

最近テント泊が多かったので、久しぶりのPICAです。高規格は気分が楽ですよねえ、それ以上にテント・ターフを持っていかなくてもいいというのが一番かも。車にもやさしいです。後方視界も保てますし。

日時:2012年08月25日(土)~08月26日(日)
場所:PICA富士吉田

1ヶ月前からコテージ泊を探していましたがなかなか空きません。でも、2週ぐらい前になるとキャンセル発生が時々あり、今回も取れました。多少お高いのですが、風呂や施設などのほか、アクセスが容易なのも評価点でで、よくHPを見ています。もちろん毎回ログコテージ・ハンモックです。なんと言ってもデッキの広さがIGTにbest fit!

さて、当日は、朝からいい天気。気分は乗りのりなんですが、暑くてすでにばて気味。寄り道も少なめに、厚木インターから東名に。御殿場で降りていくのですが、山中湖に抜ける国道138号線がすでに渋滞が。どうしても須走付近で道路が集中したりするから混むんですよねえ。高速がダイレクトにつながってくれないんでしょうかねえ。そうなると、中央高速方面(山梨・長野)に行きやすくなるんですが。

いつものように須走で買い物。とうもろこしやミニトマトなどの食材のほか、炭もできるだけ地産地消で行くように購入。

さて、昼も近くなってきたので、早速、恒例の吉田うどんめぐり。とはいっても1箇所ずつですが。で、今回は「美也樹」。
http://www.fujiyoshida.net/forms/info/info.aspx?info_id=2208


前回は名前が似ている「美也川」でしたので、今度はこちらにしました。開店して1時間強ですが、店の前には列が。駐車場もいっぱいです。20分ぐらい待ってようやく店内に。暑くて食が進まないので、冷やしたぬきうどん+肉天のせに。周りでは2個注文(てんぷらうどん+カレーうどんなど)もみかけますが、食べすぎは中年にはまずいだろうということで、あえて単品に。

もちろん、10分足らずで完食。

満腹になったところで、早速久しぶりのPICA富士吉田に。Check-Inのときに前回忘れて帰ってしまったワイヤーを受け取る。どうもお騒がせしました。
変わらないなあ。でも、なんだか少しすいているかも。

いつもの、ログコテージ・ハンモック。一回ごとに違うところで(G2→G4→G6→今回G5)、今回が一番奥まっていて落ち着きます。ただし、車を一番奥に置くことになりますので、途中の駐車状況では出入りに制限されるかもしれません。コテージの場合、テントとは異なり駐車が適当になる傾向があるので、早めに移動をお願いしておいたほうがいいかもしれません(飲酒されたら動かせなくなりますし)。気軽に行ける分、マナーもそれなりと思ったほうがいいでしょうね。リゾートホテル気分でも利用が可能というのも、微妙な感じです(利用対象の拡大も経営的には必要なんでしょうね)。
 

で、写真にとってはいませんが、IGTを展開。今回は、コテージに向かって左側にIGTロング+MFTロングを830脚で置き、ジョイントパーツでMFTを直角に配置。更にMFTコーナーRを連結。これでメインのキッチン系は終了で、上下にはユニフレームのクーラーBOXスタンドで棚を作成。上には調味料を中心にフィールドクッカー(SP)や・サーモプレート(UF)・洗いかごなどを、台の下には食材用ハードクーラーや調理用器具入りのバック等を置きます。

スノーピーク(snow peak) IGT フレームロング830脚セット







スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル マルチファンクションテーブルロング竹







スノーピーク(snow peak) 830脚セット







スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル マルチファンクションテーブル竹








IGT(レギュラー)は40脚で部屋の中の机に。


また、出入口寄りには飲み物用のクーラーボックス(ビールはソフトクーラー(CO:アルティメイトエクストリームソフトクーラー/35L.)、ワインその他はハードクーラー(CO:パーティスタッカー/18QT(ブルー))にそれぞれ分けて入れています。もちろんいつもは氷が2袋ですが、今回は暑さが強いので3袋購入して、パンパンです。その代わり、家からの保冷財は最小限にしています(荷物を少なくするために)。

Coleman(コールマン) アルティメイトエクストリームソフトクーラー







Coleman(コールマン) パーティースタッカー18QT








てなわけで、荷解きが終了した段階で、カキ氷タイムに! 前回の千葉イレブンオートキャンプパークでもしましたが、電源サイトならではのドラえもんの登場です。



暑いときのカキ氷はキーンとして良いですよね。今度はまた来年かな?

で、ほぼ1年ぶりぐらいの散策に(まだ元気がありました)。
今回はテントサイトから時計回りにパオ→リラックスエリア→上側のパオ(ドッグラン)→ゲストハウス(受付)→コテージと。
なんか、去年よりテントサイトが広くなったような気が。不整形で木が立っているのでサイト内の配置が難しいのですが、それでもテントやターフに車を置いても窮屈さはない様です。次はテント泊ですかねえ。
また、新たにツリーハウスができたのでドックランが上側に移りましたね。期間限定なんでしょうか? ミニバンの移動販売が止まっています。なんと、ビールも飲めるみたいですね。
   
で、夕刻になるとつるべ落とし。
ですので、早々にビールを飲みながら夕食を(写真はありません)。照明は、基本的に286(CO)を梁に吊るし(そのためのワイヤーを前回忘れたわけです)、キッチンサイドにギガパワー2WAYランタンを、テーブル上ではアスタリスクキャンドルLを・・・・(涙)。割れている!! えーん!!! 修理聞きますかねえ(無理でしょうね)。もうすでに売り切れているし、SPのHPも削除されているし。
(Yahooのキャッシュです)
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=VcYMQAgQs1IJ&p=%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%ABL&u=www.snowpeak.co.jp%2Fcatalog%2Fproducts%2Fdetail%2F3407

で、さびしく寝ることに。でも、部屋にはエアコンが付いていますので、備え付けのマットにござを敷いて寝ます。シェラフ無しは久しぶりですが、後片付けを考えると出すのが億劫に・・・(汗)。汗だくになるからなあ(基本、マイナス思考です)。

8月26日(日)
朝は年寄りですので、5時代には起きます。お散歩に。ログコテージMもデッキは広いのですが、オープンにすることができるため、幕を張る形になっています。そのため、やや天井が低いことと、梁にランタン等をかけることができません。そんなわけで、晴れていればいいのですが、雨が降るとね。
戻ってくると、付近のコテージは満室です。撤収は主にキッチン周りだけです。焚火台もしまい、あとはIGTを積み込むのが大きな仕事か。でも、コットやテント・ターフ等を積まないとかなり余裕を感じます。

で、チェックアウトは11時がリミット。でも、10時には終了し、ゆっくり風呂に(朝風呂は8:00~10:30)。
  
ここら辺は変わりはないですね。きれいになっています。

で、10:30にcheck out。普段よりも早めに出ました。
で、時間があったので、帰りに忍野八海に立ち寄ることに。

白桃・葡萄のアイスを食べましたが、おいしゅうございました。

で、暑さに負けて、御殿場に。いわずと知れた「御殿場プレミアムアウトレット」です。でも、混んでいるので、裏道に。そうしたらなんと御殿場線の踏み切りに。1時間に1-2本しか走っていないのに。こりゃ良いところを見させてもらいました。

で、またもや、コールマン。もう買うものはなかったのですが、まあ、ね。COCにも入ったことだし。

で、帰宅。帰りの東名は事故5箇所で、渋滞25km。参りました。早ければ、スポーツオーソリティ(みなとみらい)によりたかったのにぃ。
PICA富士吉田 0555-24-4343(現地フロント)


ちなみに今回のお酒。
缶ビール(350) 8本。スパークリングワイン 1本。白ワイン 1/2本。

あなたにおススメの記事
関連記事