もう時間がかなりたってしまいましたが・・・、防備録として。
いろいろ計画していたのですが、転勤が急に決まり年休を取れることになったため、近場でゆったりとしようかと探すことに。で、移動が楽そうな千葉県に絞ることに。で、皆さんの評価が高かった林間サイトのホーリーウッズですが、夜になると上から虫が降ってくるかも知れないと思い、お隣のイレブンオートキャンプパークに。電源サイトもあるし。
日時:2012年7月27日(金)~29日(日)
場所:千葉県 イレブンオートキャンプパーク
http://www.eleven-camp.com/index.html
行きは、東京湾アクアラインで一気に渡ります。海ほたるは前回行ったので今回はpass。ワイルドキッズの時には雨で見れませんでしたが今回は天気がよすぎてもやっている状態。で、木更津金田で降りて、MOP木更津に。駐車場には10時の開演前に着いたのですが、平日ということもあり空いています。でも、暑い!! まずは総合案内書で「エアコンを止めました」というと一部の店舗で使用できるクーポンをくれます(COOL SHAREサービス:~8月31日(金))。MAMMUTなんかで使えますが、いまいちかも。5~10%オフになりますので、ほしいものがあったら使ってみたらどうでしょうか?
場内では通路で水を霧状にしていましたが、生暑い空気で体では実感なく、残念。で、ここは思ったより狭いです。入間より広いのではと思っていただけに残念です。二階建てではないので階段がないことはうれしいのですが、店が小さくて、駐車場の割には狭すぎるんじゃねえといった印象です。ま、行っても行くところはODショップしかないですし、関係はなさそうです。で、回る順は「室内喫煙場」→「木屋(刃物)」→「たち吉(和食器)」→「PLAZA(雑貨)」→「TheNorthFace」→「MAMMUT」→「mont-bell」→「室内喫煙場」。
でも、買うものがなくてねえ。汗だくになりそうな気がしたので、Tシャツなどを購入。
で、早めの昼食をとることにするも暑くてすでに夏ばて。「宮武讃岐製麺所」で冷やしとろろそばとせいろ(夏ばてで2枚食べないよという突っ込みは無しですよ)。
買い物も終わり、いよいよキャンプ場に向かいます。
袖ヶ浦ICに向かい、圏央道を木更津東ICまで本当にひとっ走り。410号線を南下。JAきみつ 小櫃直売所に立ち寄り、キャンプ気分が盛り上がります。卵やサンチュ、ミニトマト、ジャガイモなどを購入(卵はその他は吉田屋さんのほうが安いですよ。でも新鮮で3日間トマトは甘くおいしくいただきました)。
で、ビール&氷は久留里で。でも、道狭いですねえ。曲がり損ねることが頻発です。だまされたと思って思い切り曲がりましょう。心配なら、きみつからきたほうがわかりやすいかもです(でもトラックが多いのでご注意を)。
で、スーパー吉田屋ですが、ドンキホーテのスーパー版です。品揃えは驚きで、値段も安いです。神奈川の大きなスーパーよりも小さいですが安いものが結構あったりします。仕込まないものならば、現地で購入はありです。
で、13時30分にイレブンに到着。ゆっくり走っていないと気がつきません。右奥にはホウリーウッズが見えますが、左折。
チェックイン。ここの一番の問題は、受付周りです。時間がかかりすぎで、暑くて死にそうです。まあ、仕方がありませんね、汗だくになりながら待っています。聞いていると、片言の日本語で会話していて、インターナショナルやなあと。流石です。(後でサイトを見たら、コールマンでした。本場もんでしょうね。)
で、用紙に記入し、GARRRVのオートキャンプ場ガイドのクーポン券を使って、施設使用料(テントサイト)3150円の1割引(315円)となります。あと2回行けば元が取れるか(笑)。
さて、希望サイトは電源サイトでしたが、まだ1割程度しか入っていないので一部を除いて見て決めてとのこと。mapを渡されて園内をさまよいます。
で、自分の希望は電源付テントサイトです。ですので、あじさい通り・さつき通り・さくら通りに絞られます。でも、やはり悩みますねえ。うろうろとして、トイレや炊事場との微妙な距離を捜して決めました。サイトNo112.
傍には小櫃川への入り口があり、人通りが多そうですが、とりあえず金曜日は少な目かと。で自分では下り坂を見て、潔く棄権。
設営準備に入ろうとした時点で、大問題が発覚! なんと、ペグをすべて家に置いてきてしまったのです!! で、なぜだかハンマーがぽつんとトランクスペースに。でも、緊急用に隠しておいたソリステ50が4本、後部座席の下に刺さっていましたので、これを思い出し、HDターフシールドヘキサLを立てて、4隅は純正でついていたジュラルミンペグを使用。袋に入れっぱなしで良かった! でも、この時点ではわかりませんでしたが問題が発生しており、また後に。車の後ろのスペースにアメドを設営し、入り口をターフの下に。でも、風が無さそうな気がしたので、壇の下に設営しているので雨が降らないことを願いつつ、1箇所だけジュラルミンペグを使用していました。で、冬でもないのに電源サイトというのは、扇風機です! もちろん風量の大きいものは無理ですが、20cmぐらいのクリップファンを2台使用。さらに、携帯の充電なども。余裕があれば、DVDなんかも見れるし。てなわけで、ドラムで引っ張って、IKEAの延長コンセントでテント内に。最近これが定番です。でも、相方が気になるということで、テントを建てたらすぐにハンディークリーナーで掃除開始。インナーマットを敷いてまた掃除。こっとを入れて、ニトリのござを敷いて、ベットメイキング終了(もちろん私の出る幕はありませんでした)。で、体力の大半を消費してしまった私は、IGTロング+MFテーブルロング+MFテーブルコーナーRを83cmで立て、川側のコーナーに。で裏側にはフィールドキッチンテーブルを。前には川崎の中古市場で購入したSPのフォールディングテーブル(2個セット)をセット。離れた場所に焚き火台をセットし、息絶えました。
で、少し休んだんですが、何せ暑い。どんどん飲み物がなくなっていく、特にビールが!
でも、やることをやっておかないとと言う事で、できるだけ車から降ろすことに。で、ある意味自分の持ち物の中で一番使用頻度が高い軍団(焚き火テーブル(ユニ)3台とクーラースタンド(ユニ)5台)を投入。
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) クーラーBOXスタンド
あっという間に、クーラーボックス3台(ノーブランド(カインズホーム)35L、コールマンパーティースタッカー18QT、コールマンエクストリームソフトクーラー25L)を載せて、別に木炭・炭等も置きます。
http://www.cainzhome-online.com/goods_list/goods_list_3.php?o_no=4936695484602
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N00645.html?PSID=dmdc573s1qt1ankr0nv0msioa0
Coleman(コールマン) エクストリームソフトクーラー
ここまで来たところで、散歩に。
さくら通り→ネムの木通り→つばき通り→ファイヤーサークル方向に。ログキャビン1付近。
もうすでに爆汗でへろへろに。なんで、炊事棟の炊事場とシャワー出入り口。
また、管理棟で花火を購入。薪は最後まで悩んで購入せず。いったい安いところはどこなんでしょうか? でも、周りには余り森がないような気がするなあ。間伐材なんてもう出てこないんだろうね、このあたりでは。で、子供用プールとホンモロコ釣堀(金曜日はがらがらでしたが、日曜日は驚きの混み具合)。
へろへろなんで、もみじ通り→さくら通りで、サイトに戻る。いやー、広いですよねえ、まだ2/3ぐらいしか回っていないし。明日以降にがんばりましょうか。
でも暑いですねえ。温度計は29-33度、湿度は78-99%を行ったりきたり。そんなわけで、こんな訪問者も。
いやー、いつ雨が降るか気が気ではないです。
で、夕食は吉田屋で購入した刺身等を中心に食べようとするも、脱水が強いため先までいけずに、21時にはダウン。酒もビールが350mlで4缶程度で、スパークリングワインに移ってもなかなか進みません。いやー、参りました。コンスタントにキャンプに出かけていかないと体が持ちませんなあ。今後はコテージ・ログなどにしようかなあ。設営・撤収のほかに暑くて寝れないのはたまんないからなあ。特に夏や冬は心が折れそうです。でも、とりあえずは、ござの上で寝ているだけで問題なしです。
で、二日目(28日(土))。
やはり曇っている。雨が怖いなあ。今日は午前に外に出ることに。で、その前に昨晩の残りで軽く朝食を。とはいってもころダッチオーバルで炊いたご飯もほとんど残っていて結果ヘビーに。またまた動けません。
でも、昨日は設営その他で汗だくになりもういやな気になりますのでお風呂を浴びに行くことに。PICA富士吉田のように湯船があったり利用時間も長いわけではなく、男女別ですがシャワールームも海の家のような感じだし。でも、無料なのでまあいいかな。
でも、とりあえず、HPにもある大江戸温泉(君津の森)に行くことに。車なら10分程度でつきます。狭い道ですが、特に怖いというほどではなく。ただし、ダンプトラックが走っていますので、その点だけは注意が必要ですかね。
http://www.ooedoonsen.jp/shukuhaku/kimitsu/index.html
お風呂は温泉ではありませんが、外湯(露天)や内湯・ジャグジー・低温サウナ等があり、まあまあです。しかし、洗い場が10人分しかありませんので、宿泊者が多いときには注意が必要ですね。
風呂上りに少し君津市街に出かける事に。温泉から20分弱で館山自動車道・君津インタに。その傍の国道127号(内房なぎさライン)にはジョイフル本田があり、なにかと便利です。
http://www.joyfulhonda.com/map/map-kimitsu.htm
その中には食品売り場もあります。
http://www.japanmeat.co.jp/category/1692080.html
で、持ってき忘れていたグローブも購入。
LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ
食材も吉田屋に行くのが面倒になり、買って帰ることに。
でも、惣菜も肉もいろいろあって目移りが。流水麺を購入。
http://www.shimadaya.co.jp/products/chilled/ryusui/_024114/index.html
帰ってからすぐに冷やしパスタに。これがまた思ったよりいけます。茹でる時間やお湯を捨てる手間、暑くなる等といった事が省けていいですね。伸びないし。
で、昨日に買った小玉スイカ(新潟産)を氷で冷やして食べたほか、新たに買ってきた氷でカキ氷まで行きました!! それでかなり過ごし易くなりましたが、でも暑い。扇風機が手放せません。
デイキャンプなんかもいいかもです。でも、夏は標高が低い分、暑さがこたえます。秋冬は良いかも。
で、まったりとしてから、夕食の準備に。昨日はやきやきできませんでしたが、幾分元気になり、焚火台で。で、いろいろ食べましたが、覚えておりません(涙)。9時過ぎごろから辺りは暗くなり、静かに。ファミリーが多いからでしょうか。グループもいたかもしれませんが、静かな夜を過ごさせていただきました。
最終日(8月29日(日))。
撤収の事が頭から離れません。
なんといっても、車に収まるか・・・。いつも立体パズル状態です。理論的には飲み食いした分だけ減るはずですが、なんだかねえ。後方視界がわずかでもあればいいのですが。ブレーキ時に雪崩れないほどの荷物です。止まる時には少々気を使いますが、横風には抜群の安定感。ただし、燃費は少々不安が。でも、アクセル踏みすぎることはありませんので、逆にいいかも。
で、後部座席にはIGT(ロング・レギュラー)とアジャスタブルFテーブル(シナベニアなので今販売されているのは竹ですか?)、フィールドキッチンテーブル竹、焚き火台L+炭床L+ベースプレートL+ベースプレートL/M+グリルブリッジL+グリルネット、FDチェアワイド2脚等。
スノーピーク(snow peak) IGT フレームロング830脚セット
スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル マルチファンクションテーブルロング竹
スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル マルチファンクションテーブル竹
スノーピーク(snow peak) マルチパーパストートバック
スノーピーク(snow peak) FDチェア ワイド レッド
スノーピーク(snow peak) アジャスタブルFテーブル竹
スノーピーク(snow peak) 焚火台 L
スノーピーク(snow peak) 焚火台ベースプレートL
スノーピーク(snow peak) 焚火台グリルブリッジL
スノーピーク(snow peak) 焚火台Lコンプリート収納ケース
スノーピーク(snow peak) 焚火台 ベースプレートスタンド L/M
更に、テント&ターフ、ポール、コット等も。
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
スノーピーク(snow peak) ポールキャリングケース
スノーピーク(snow peak) アメニティドームアップライトポールセット
スノーピーク(snow peak) ウイングポール 240cm
スノーピーク(snow peak) タープスクリーン ヘキサ M
キャンピングコット<アルパイン>
http://www.sportsauthority.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=30242424&CD=&WKCD=
更に、使わなかったけど、こんなものも。
Coleman(コールマン) ファイアープレイステーブル
もちろん、キッチン周りの消耗品やクーラーボックス2個などを積んだらもういっぱいです。
トランクスペースには、火器(ストーブ類・灯火類)や焚き火テーブル・クーラーボックススタンド、ダッチオーブン、調理器具、座布団・寝袋系等など。
もう、汗だくです。
朝食は余り物を中心に。
で、ぎりぎり撤収終了。でも、汗だくなので、慌てふためいてシャワーを。
チェックアウトは並んで時間がかかる・・・。参ったなあ。
ここに関して気がついたこと。
①チェックイン・チェックアウトは時間がかかります。特に混んでくると詰まってしまいます。気が短い人はご注意を。テントサイトのチェックアウトなどはクリアファイルを渡すだけなのでビジネスホテルのように箱などを置いてくれてもなんて並びながら思いました。でも、親切ですよ。
②それと、暑い夏は日陰を求めますが、案外と蟻が多いです。森林香をたきまくったので、分よその他は気がつきませんでした。
児玉兄弟商会(コダマ) パワー森林香(赤色)30巻入り
ただし、大小の蟻がIGT等の上やターフ・テント表面を歩き回っています。蛙までターフの上にあがるぐらいですから、きっと木に登っていたのでしょうか。木のないところでは蟻はあまり気がつかなかったので、虫がちょっとという場合には、暑さを我慢しして、木が少ないエリアを選んでみてはどうでしょうか!
③キャンプ場内の売店は最低限です。30分も君津方向に走ればジョイフル本田があります。また、食料は道が狭かったりもしますが、吉田さんがお勧めですよ。100聞は1見にしかずです。