またまた、秋のキャンプの記録を。
2011年9月24日~26日
雲見オートキャンプ場。
適度に周りに木が生えており、さらにログハウス・ケビンが多いので選ぶ。
また、スコーリア(スコリアScoria)というレンガを砕いたようなものが多くの場所に敷いてあります。水はけがよさそうで、泥っぽくなりそうにないのは良いのですが、テントなどの下が傷つきそうで・・・(小心者でもあります)。
行きは西湘バイパスで伊豆方向に。途中のパーキングに入るが台風の傷痕が。
その後は伊豆の海沿いを南下。
以東の道の駅「以東マリンタウン」に。サザエを購入。干物を探しに入ったのだけれど。
昼食は川奈の「海女の小屋 海上亭」。ガイドブックにも載っていたので言ってみましたが、それなりですかね。値段相応ですが、まあ、そんなもんですよね。
で川奈丼とつみれ汁を頼む。おいしかったです。
この時点ではすでに3時近くに。早く行かなければと焦り始める。
で、チェックイン。もちろん、軟弱ものの私としては、素直にログケビンに宿泊。
check-inしている人数は思ったより多く、A・B・Dサイトが主で、Cサイトは少し空きがあったような気が。
連休最後はそれでも多かったが、1日有給をとっているので、25日昼からはガラガラ(笑)。テントサイトだったら移動していたかも。遠いからねえ、日帰りはできませんでした。
チェックイン後に、急いで、IGTその他を下す。椅子も使いたかったが、なんせデッキが埋まっていて広げるスペースがない。
そんな事をしているうちに日没に。残念ながら、雲が多いので富士山は見ることができませんでした。
年をとると早く起きるもんです。で、ようやく富士山に御対面。
で、ゆっくりしていると(2連泊ならでは)周りがみるみる間にcheck-out。で、周りを見学(笑)。
その後に買い出しを兼ねて松崎町まで出掛ける。
町並みは田舎の町ですが、比較的大きなマックスバリュ(キャンプ場のHPではヤオハンだったところ見たい)があり、その帰りに市内を散策。下田のようなナマコ壁。
でも、市内の川を見ると台風の爪痕が。
よくよく考えたら、サイトの木が最近切った跡があり、もしかしたら台風で倒れたのかなあと憶測してました。
で、隣の「雲見 夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場」を遠くに見たら、2台。いるもんですなあ、暇人が(自分は棚に上げてます)。
最終日、いろいろなサイトを散歩がてら見ていましたが、ケビンも微妙に違っており、テーブル・長椅子はデッキの床に固定されており、私としての自由度が少なくて残念。IGTをfullに堪能できませんでした。ターフを張ろうかとも思ったけど、隣との距離も近いため張れんよなあ。
でも、個人的にはいい感じと。最大の欠点は、遠い!